アクセス数が8.5倍に!SEO知識を活かして事業展開へ | 自立の株式会社様の事例

アクセス数が8.5倍に!SEO知識を活かして事業展開へ| 自立の株式会社様の事例

おもちゃ・知育玩具のサブスクやレンタル「Cha Cha Cha(ちゃちゃちゃ)」を運営する自立の株式会社様では、自社にSEOの知見がある人材がいないという課題に直面していました。

そこで集客効果を高めるために、WEBMAKRSの企業向けSEO講座を受講。

今回は代表取締役の川崎氏に、企業向けSEO講座「WEBMARKS PLUS」を受講した背景や受講後の感想などを伺いました。

\プロの集客ノウハウを完全内製化!/

自立の株式会社様について

――自己紹介と貴社の名称や事業内容、企業ミッションをお聞かせください

自立の株式会社の川崎と申します。

弊社の母体は福祉事業で、その傍らおもちゃのサブスクの実施事業をやっています。

詳細としてはECメディアでおもちゃのサブスクをレンタルサービスに近いような形でやっています。

元々やり始めたときは会社全体の売り上げの10%でしたが、今はもう40%に近づく勢いです。

 

\プロの集客ノウハウを完全内製化!/

WEBMARKSの講座を受講したきっかけについて

WEBMARKSの講座を受講したきっかけについて話す川崎さん

――貴社が今まで抱えていた課題と受講を決めた経緯を教えてください

広告代理店と何社か付き合いをしていた中で、広告業界が僕自身初めてで料金設定がやっぱり不明瞭だなと感じたのがきっかけでした。

例えば1記事数万円のところもあれば数千円のところもあり、果たしてその意味があるのかなどの疑問がありました。

雑誌とかの求人広告費用相場は理解していますが、SEOに関しては本当に知識がなく不明瞭すぎてこのままじゃあかんと思いました。

受講したのは僕が知識を入れることによって料金相場を理解し、余計な損失を増やさないことが目的でした。

そのため技術的なところではなくて最初は料金相場を把握する程度に知識を得られればいいかなと思って、いろいろ検索してたらWEBMARKSにたどりつきました。

 

\プロの集客ノウハウを完全内製化!/

実際にWEBMARKSの講座を受講してみて

WEBMARKSの講座ついて話す川崎さん

――WEBMARKS PLUSを受講したご感想を教えてください

改めて感想を述べると、本当に講師のサポートがすごい良かったです。

実際に講師とディスカッションして即戦力になる情報をもらえるのがすごく財産だなって感じました。

あといろんな解析ツール教えてもらったのが大きいですね。

やっぱり知見を持ってる人のおすすめは信頼できます。

例えばahrefsの応用技には感銘を受けました。

 

――継続して伴走支援をさせていただいていることに関して、その理由を教えてください

僕が一人の知識があっても、インプットしたてでまだまだ素人の部類です。

なので僕が職員に教えるより伴走支援で講師たちが自社で書いたコラムのフィードバックもしてくれるサービスがあるなら使ったほうが良いと感じたからですかね。

やっぱり先生に教えてもらった方が、聞く側も絶対に覚えると思うので。

 

――サポートで得られた成果について教えてください

成果としてはSEOに触ったこともなかった職員の知識もついてきて、自主的にKW選定して外注さんや自社のライターさんとやり取りができるようになりました。

先生にフィードバックをもらい、すごく良いサイクルだなと思ってます。

昔は全然セッション数が上がらなかったのですが今は徐々に上がり、職員の知識がついたのは大きな成果だと思います。

具体的な数字で言うと本当に1年間の数字を計測してみるとアクセスが8.5倍ぐらいになり、結構大きな数字で上がっている状態です。

あとコストカットの面でコラム記事を書くのに、毎月5本だったら何十万円っていうのを外注費として払っていました。

今それをゼロにして完全に内製化にして、自社で書いたコラムしかアップしてない状態です。

 

――WEBMARKSを利用して特に良かった点を教えてくだいさい

一番はやっぱり僕の下の職員の育成ですね。

普段Zoomを利用していない人でもわかるように、Zoomの使い方を指導してくれたっていうのも一つです。

あとは分からない時とかチャットですぐ回答してくれるじゃないですか。

あれは非常に助かるんじゃないかなと思います。

僕とかに聞くより、講師に聞いた方が確実に回答が得られますからね。

聞けば答えてくれる先生みたいな人がいて、いつでもそれが回答できる状態にすごく安心感がありました。

 

\プロの集客ノウハウを完全内製化!/

受講した後について

受講した後についてお話する川崎さん

――WEBMARKS PLUSはどんな方、どんな会社の方におすすめですか?

SEO困っている会社ですね。

ジャンル問わずうちの母体の福祉の方でも、やっぱりホームページっていうのは各店舗であり、そこでもWEBMARKSで学んだ知識は結構自分の中で生きてます。

例えば地域系のキーワードでは、上位が取れるようになりました。

あと一番印象的だったのはディスクリプションです。

ちょっとした文言の変更は、教えてもらった中でも結構衝撃的でした。

確かにこの言葉だったら結構ユーザーに刺さるよな、みたいなことを他のCha Cha Cha以外のところでも意識してますね。

 

――SEOの施策を通じて、貴社のこれからの展望を教えてください

これからおもちゃのサブスク以外にもスキンケア事業も始めるのでそのサイトでも習ったノウハウを応用したいと思います。

ゼロから我々の知識だけでサイトを立ち上げていこうかな、っていうのが中期的な目標ですね。

長期的な目標でいうとリテールメディアをどっかのタイミングでやりたいなと思っています。

コラムをどんどん出してヒット当てて、最終的にそれで食っていけたら面白いよなっていう。

 

――最後に一言お願いします

WEBMARKSでは、引き継ぎなどやってもらったことが色々あります。

しかし、やっぱり寺山さんの人間性みたいなところがなければ僕は多分やらなかったなと思っています。

知識が中途半端じゃないというべきか、他の大きいその広告代理店とかだと部署が分かれてて聞いても全然答えられないこととかが多々あります。

そういうのだったら多分やってなかったかなと思いますね。

自立の株式会社公式サイト

\プロの集客ノウハウを完全内製化!/

 

TOP