こんにちは!WEBMARKSスクール運営スタッフです。
今回はWebマーケティングスクール WEBMARKSの卒業生で、システムエンジニアからWebマーケターへ転身した村田さんにお話をうかがいました。
村田さんについて
――自己紹介や受講前の経歴をお聞かせください
村田と申します。
現在はフリーランスのWebマーケターとして働いております。
前職ではSE(システムエンジニア)として働いていましたが、思い切って未経験の状態から今はフリーランスとしてお仕事をしています。
よろしくお願いいたします。
――Webマーケターを目指そうと思ったきっかけは?
背景としては、システムエンジニアとして働く中で、「このままこの仕事を続けていくのかな」という漠然とした不安感や、「本当に自分がやりたいことは何だろう」といった疑問が出てきたことがきっかけです。
正社員として勤務していたので、目標設定やMBOなどで自分自身のキャリアの棚卸しをする機会がありました。
その中で「本当に向いていること」や「やりたいこと」を考えた結果、Webマーケティングの分野にチャレンジしてみたいと思い、今回受講を決めました。
(Webマーケターの業種を選んだ理由について)
まず、自分のやりたいこととしては、もっとお客さんと会話をして、自分の意見を提案したり、チャレンジしていくようなことをしたいなと思っていました。
また、1つ作って終わりじゃなくて、1回出してお客さんの反応を見て、また改善してブラッシュアップして…というサイクルを回していくような仕事に魅力を感じていました。
そういった自分のやりたいことや強みを活かせるものは何だろうと考えたときに、Webマーケターという職業に行き着きました。
WEBMARKSについて
――数あるスクールの中からWEBMARKSを選んだ理由を教えてください
いくつかネットで調べており、無料相談会のような、Zoomでのオンライン相談をWEBMARKSともう1社、受けさせてもらいました。
もともとWebマーケターになるなら、未経験でも将来的にはフリーランスになりたいなと思っていました。
その点について相談したところ、もう1社では「やっぱり未経験からフリーランスは難しいですね」というお話をいただきました。
一方でWEBMARKSでは、未経験からでもフリーランスとして活躍されている事例があることや、社長の鈴木さんご自身も元々フリーランスのWebマーケターとして活動されていたというお話を聞いて、未経験から挑戦できる土壌がしっかりしているなと感じました。
また、知識や経験も豊富だと感じたので、最終的にWEBMARKSに決めさせていただきました。
――受講中の学習や課題は大変でしたか?
正直、大変ではありました。
週によっては、1週間で終わらせるのが厳しいなと感じる課題もありました。
インプットは、通勤時間もあったので電車の中やお昼休みなど、ちょっとした隙間時間を活用してました。
ですので、通勤の往復とお昼休みにインプットをして、家に帰ってからアウトプットに取り組む、みたいな流れで進めていました。
――大変な状況をどのように乗り越えましたか?
まずは、「何月までに仕事を辞めて、フリーランスのWebマーケターになる」という明確な目標を立てていたことが大きかったと思います。
また、その目標に向けてモチベーションを維持できたのも、WEBMARKSのサポートや機会の多さがあったからこそだと感じています。
結果的に、最後まで走り切ることができました。
――WEBMARKSのどんなところがモチベーションの維持に繋がりましたか?
週に1回、皆でオンライン上で課題を確認する場があることで、学習習慣を身につけられました。
また、同じスクールの方々の取り組みを聞くことで、「自分ももっと頑張らなきゃ」と刺激を受けることも多かったです。
さらに、ライトニングトークの短い動画も提供されており、フリーランスとして働くイメージを具体的に高められました。
学習期間中に気になった内容をその動画で確認することもでき、Webマーケティング全般について考える時間が増え、理解を深めることができたと感じています。
――講座受講中、特に印象に残っていることはありますか?
毎週課題を進める中で、同期の方々の取り組みを見て刺激を受けることが多かったです。
例えば、デザインが得意な方がいて、404ページのデザイン提案資料をとてもわかりやすく作成していたり、SEOの内部対策の提案書を整理して作るのが非常に上手だったりしました。
そのまとめ方や表現方法の巧みさに感心するとともに、自分も学ばなければと思うことが多かったです。
また、同期の課題や講師への質問などを通じて、自分とは異なる観点に気づける機会も多く、非常に参考になりました。
現在のお仕事について
――案件獲得の経緯について教えてください
SEOとWeb広告の講座を終えたあたりで、仕事を辞めました。
その後、実績構築講座を受けながら、本格的に案件獲得に向けた行動を始めたという流れです。
――獲得した案件について教えてください
現在の業務内容は、SEOディレクターとしての役割に近い形です。
具体的には、キーワード選定から記事構成の作成、執筆、さらに分析まで一通り担当させていただいています。
勤務形態としては、週5日勤務のうち、週4日は在宅での勤務となっています。
稼働時間は月100時間ぐらいなので、もう少し余裕できてきたらもう1案件取りたいと考えており、今もまだ引き続き案件応募はしている状態です。
フリーランスとして働くのは初めてでしたが、案件の環境や人間関係に恵まれており、非常に楽しく取り組ませていただいています。
――受講前との生活の変化はありましたか?
大変な面としては、確定申告や経費管理などお金まわりの準備に対して少し不安があり、これまで以上に細かく意識するようになったことです。
一方で、仕事に対する向き合い方は大きく変わりました。
以前はお金のために働いている感覚が強く、積極的に取り組めていませんでしたが、現在は仕事自体を楽しみながら取り組めています。
――講座の費用は高く感じましたか?今振り返ってみての価値は?
受講費用は確かに高く感じましたが、提供される内容や価値を考えると十分にお得だと感じています。
教材や講座内容はもちろんのこと、卒業後も教材を閲覧できる点や、卒業生向けのコミュニティに参加できる点が大きな魅力です。
また、コミュニティ内でのネットワークや定期的に開催される無料相談会なども非常に価値が高いと感じています。
他のスクールと比較しても、十分に投資する価値があると考えています。
今後について
――今後のキャリアの目標や理想の働き方は?
まずはフリーランスとして働き続け、単価を上げていくことを目標にしています。
理想の働き方としては、フルリモートで場所にとらわれず、旅行しながら働くようなライフスタイルを目指しています。
――これからWebマーケターとして活躍したいと思っている人へアドバイスをお願いします
悩む原因が金額なのであれば、「試してみた方がいい」「受講してみた方がいい」と思います。
自分も受講料の金額については一瞬迷いもありましたが、内容に非常に満足できると感じたため、覚悟を決めて受講しました。
結果として、仕事自体も楽しく感じられ、将来に対して明るい展望を持つことができています。
ですので、悩むのであれば、ぜひチャレンジしてみることをおすすめします。
LINE登録でWebマーケターに関する情報をキャッチ!
「今後ももっと、Webマーケターについての情報が欲しい!」という方には、LINEでWebマーケターに関する情報提供も無料で行なっています!
以下のような内容について、現役のマーケターのリアルな声をお届けしています!
- Webマーケターに必要な素質
- Webマーケターのリアルな働き方
- Webマーケターになるための具体的なステップ
- Webマーケターになるメリット・デメリット
興味がある人は、ぜひこちらもチェックしてみてください!
\無料キャリア相談特典がついてくる!/
>>WEBMARKS公式LINEアカウント登録についての詳細ページはこちら
