【卒業生】地方創生に貢献するため熊本からWEBMARKSを受講し転職に成功した田上さん

【卒業生】地方創生に貢献するため熊本からWEBMARKSを受講し転職に成功した田上さん

こんにちは!WEBMARKSスクール運営スタッフです。

今回はWebマーケティングスクール WEBMARKSの卒業生で、地方創生に貢献したいという気持ちを持って熊本からWEBMARKSを受講し転職に成功した田上さんにお話をうかがいました。

田上さんについて

自己紹介をする田上さんの画像です。

――自己紹介をお願いいたします

大学を卒業した後、地方創生に貢献したいと思い、熊本県に移住しました。

農村地域で、農業関係の仕事をさせていただいておりました。その中で、農作物の販売や農業関係のイベントを開催する時に、集客に関する問題を感じていました

そこで、マーケティング、主にWebマーケティングを学びたいと思い、今回受講させていただきました。

 

――WEBMARKSを知ったきっかけを教えてください

まず、インターネットで地方創生やマーケティングについて調べている時に、「田舎でもできる仕事」という記事でWEBMARKSがヒットしました。

記事を読んでいくと、私が目指している「マーケティングで地方を盛り上げたい」という考えと合致する記事の内容だったので、そこからWEBMARKSのことを知ったという経緯になります

WEBMARKSについて

比較していたスクールについて話す田上さんの画像です。

――比較していたスクールはありますか?

そうですね、はい。
何社か(比較)しました。

何社か無料相談のような形で相談会に参加したんですけれども、WEBMARKSの(面談の)担当者が実際に地方で活躍されているマーケターさんだったんです。

やっぱり、そこが私がやりたいこととすごく重なって、先が見えたというか…
マーケティングを勉強して、そこから自分が地方でWebマーケターとして活躍する姿が一番見えたのがWEBMARKSだったので決定しました。

 

――受講して特によかった点があれば教えてください

私は本当にマーケティングの知識が何もない状態から始めたので、「SEOって何?」とか、「広告運用って何をどうするの?」といった基本的なところから学びました。
そのため、知識やスキルを短期間でギュッと詰め込んで、とにかく吸収できたことが一番良かったなと思っている点です。

講座に入る前に、ある程度予習をする期間が設けられていたのですが、何も分からない状況から始めたので、まずそこで知識を予習期間にギュッと詰め込むことができました。

独学でやっていると、どうしても「これで合っているのかな」と自信を失ってしまいがちですが、予習期間から分かりやすい内容と動画で進めていけたので、とてもよく勉強できたと思っています。

 

――講座受講中に、挫折しそうになった時はありますか?

講座の中で、実際に自分で記事の構成と執筆を行う授業があったのですが、その時、執筆は本当に全くやったことがなかったので、どういう風に書けばいいのかものすごく悩みました

また、どうしたらSEOの観点で自分の記事を上位表示させるかという点でも、すごく悩みながらライターになりきってできたところも、挫折しそうになったポイントではありました。
ですが、その分、すごく貴重な経験を積むことができたと思っています。

私は16期生として参加していますが、先輩が1期生からいらっしゃるので、その方々が書かれた記事がたくさんネット上にあります。まずはその記事を参考にして、どういったところに注目して書けばいいのかというポイントを絞り出して学び、うまく乗り越えました

現在のお仕事について

案件獲得の経緯について話す田上さんの画像です。

――案件獲得の経緯を詳しく教えてください

案件に関しては、受講中からなるべく時間を見つけて応募するようにしていました。

まず、ライティングの案件を1件獲得し、その後、少し経験を積んでからディレクションの案件を2件ほど獲得することができました。
最初にライティングのお仕事を獲得したのは、講座の中でライティングの講義があり、それが終わってから割とすぐに獲得できたので、おおよそ2ヶ月〜3ヶ月以内くらいだったと思います。

案件を見つけ次第、とにかく応募するようにしていました。

 

――WEBMARKSの講座の内容は案件に活きましたか?

そうですね、ものすごく役立ちました!

ディレクションをする際に、実際にライターさんとやり取りをするのですが、実践講座ではライターさんともやり取りをさせていただきました。
その際、ライターさんに送る文章や、納品する相手のことも考えながら、文章の内容をしっかりと考えることで、お互いに気持ちよく仕事をするというところを学ぶことができました

 

――フリーランスではなく、転職を選んだ理由は?

WEBMARKSの講座を受講した後、しばらくフリーランスとして活動していたのですが、やはり自分は人と会うのが結構好きなタイプだと気づきました。

フリーランスだと、どうしても家の中でパソコンと向かって仕事をする形になるんですが、もちろんそれはそれで楽しいですし、やりがいもあります。
しかし、もう少しクライアントとの会話やカウンセリングなども含めてお仕事をしていきたいなと考えたときに、企業に勤めることが自分の仕事の軸として向いていると思ったので、転職活動に切り替えました。

 

――転職までの経緯を詳しく教えてください

Webマーケティングの方向で考えていたので、エージェントに登録したり、自分で検索して仕事を探していました。

また、地域は熊本に絞って転職活動を行っていました。
前職で熊本に関わる仕事をしていたので、やはりその前職の経験を生かしてもっと地方に貢献したいという思いがさらに強くなりました。そのため、熊本の仕事をまた探しておりました。

応募先は、(東京や大阪などの大きな都市と比べると)やはり少ないです。
ですので、狙い撃ちみたいな形で、選択できる範囲が数社しかないので、その数社の企業について、どのような人を募集しているのか、またどんな強みがあるのかを徹底的に研究して、面接や選考に挑みました

 

――転職先でのお仕事内容を具体的に教えてください

Webマーケティングだけではなく、デジタルマーケティングの支援会社として、熊本の自治体や企業、さらには熊本外の企業とも連携しながら、集客やマーケティングの課題を解決していくような仕事をしていきます。

今後について

今後の夢や目標について話す田上さんの画像です。

――今後の夢や目標などあれば教えてください

熊本県で、まずは転職先の企業で数年しっかりと腰を据えてマーケティングのスキルを向上させていきたいなと考えています。

ただ、個人的に海外に行くのが好きなので、数年後には独立を考えています。独立した後は、世界どこにいても働けるような環境でマーケティングの仕事を続けられればなと思っています。

 

――これからWebマーケターとして活躍したいと思っている人へアドバイスをお願いします

私も本当に未経験から始めたので、講座を始める前は不安がとても大きかったですし、先ほどお話しした事前学習の期間も、勉強しながら「本当に大丈夫なのかな?」と思ったことを覚えています。

しかし、実際に今振り返ってみると、WEBMARKSで学んだからこそ、今回フリーランスや転職ができるなとものすごく感じています。
なので、未経験の方でもマーケティングで頑張りたいという思いがあれば、ぜひWEBMARKSで勉強していただいて、将来に向けて良いものを目指していくといいと思います。

LINE登録でWebマーケターに関する情報をキャッチ!

WEBMARKS公式LINEでWebマーケターおすすめ最新情報発信「今後ももっと、Webマーケターについての情報が欲しい!」という方には、LINEでWebマーケターに関する情報提供も無料で行なっています!

以下のような内容について、現役のマーケターのリアルな声をお届けしています!

  • Webマーケターに必要な素質
  • Webマーケターのリアルな働き方
  • Webマーケターになるための具体的なステップ
  • Webマーケターになるメリット・デメリット

興味がある人は、ぜひこちらもチェックしてみてください!

\無料キャリア相談特典がついてくる!/

>>WEBMARKS公式LINEアカウント登録についての詳細ページはこちら

TOP