こんにちは!WEBMARKSスクール運営スタッフです。
今回はWEBMARKS Webマーケティングスクールの卒業生で、現在Webマーケターとして活躍されている山口さんにお話をうかがいました。
山口さんについて

――自己紹介をお願いします
山口幸樹と申します。現在27歳で、社会人5年目になります。前職は新卒で不動産屋やレンタカーをやっている会社に就職し、4年ほど働いておりました。
――Webマーケターになる前に悩んだことや辛かったことは?
新卒で入社した会社の異動が激しく、ちょっと勉強したと思ったら1年ほどですぐ異動という形でした。会社員としてスキルや得られるものがないな、というのが悩みでしたね。
あとは会社のために仕事をしているという点ですね。成果を出せてもそれが会社のためにしかならないというか…。このような点で悩んでいました。
――比較していたスクールはありますか?WEBMARKSを選んだ理由は?
私はWEBMARKS以外のスクールを見ていなかったので、他のスクールとの比較はなんともいえないですね。WEBMARKSを選んだ理由は、私の知人がWEBMARKSを卒業しておりまして。
その方も私と同じように、新卒のときから会社でスキルが身に付かないことを悩んでいて、会社員としての生活に嫌気がさしたと言っていたんですね。で、その方がWEBMARKSでの受講を経て生き生きと仕事されていたのがすごく印象的でした。
そこで私も話を聞いてみたいと思い、(WEBMARKSの)面談に進んだという経緯です。
WEBMARKSについて

――受講してみた感想を教えてください
一言で言うと、受講して本当に良かったなと思っています。SEO特化型でスキルを身に着けられるのはもちろん、講座の中ではWebマーケターとして必要なソフトスキルも学べたのが良かったです。
実際に私も、卒業して比較的早い段階で案件をいただけてキャリアチェンジできたので、とても満足度は高いです!
――WEBMAKRSでの学びで今の仕事に活かせていることは何ですか?
たとえばオンライン面接で好印象に見える方法や、講座中の何気ないお話はすごく印象に残っています。
――受講中、挫折しそうになったエピソードと、乗り越えられた理由を教えてください
(Webマーケティングは)まったくの未経験だったこともあり、そもそも受講内容が難しかったというのが正直なところです。
そんな中私がご一緒させていただいた11期生の方は、実際にコンテンツマーケティングをガンガン回されている方やライターとして実績のある方も多く…。こうした方々と、自分が本当にやっていけるのか不安に思ったことはありました。
ですが私は前職を辞めて退路を絶っていたので、挫折せずに乗り越えられました(笑)「これをきっかけに、しっかりWebマーケターとしての案件を取るぞ!」という気持ちが強かったです。
収入がない中で受講していることもあり、スクール費用を無駄にしたくないという思いもありましたね。あと私は退職して時間があったので、課題にじっくり時間をかけて進められたのも、挫折せずに頑張れた理由かなと思います。
――ほかのスクールとWEBMARKSの違いは?
当初私がイメージしていたスクールは、ハードスキルだけ教えて終わり、という感じでした。ですがWEBMAKRSはそうではなかったな、と感じています。
ソフトスキルを教えていただけたり、案件サポートや飲み会などを通じて卒業後も関係を続けられる点は、大手と違って良い意味でギャップでしたね。
現在の仕事について

――今の仕事内容を具体的に教えてください
大きく分けて4つの仕事を持っている状況です。1つめはWebマーケティング会社でSEO担当者として働いています。こちらは卒業後すぐに獲得した案件で、案件獲得時は週5日稼働で出社していました。
ですが現在は他の案件が増えてきたこともあり、週3日出社で15万円ほどいただいています。
2つめはWebディレクターとして業務委託いただけた企業があるので、そちらで新たに10~20本ほど担当することになりました。こちらは時給換算で2,000円ほどです。
以前の時給が1,500円ほどだったことを考えると、ステップアップできているのかなと考えております。
ほかには、人材系のメディアで月4~5本のディレクションをしています。また月10本、1万文字程度の校閲を実施している案件もありますね。最近になりやっと業務にも慣れてきました!
今まではインプットに時間を割いていたのですが、その時間を稼働に回せるようになったので悪くないかなと思っています。
――案件獲得の経緯を教えてください
11期生として2021年の1月から3月まで講座を受講し、4月からは案件獲得サポートの期間に入りました。このタイミングでクラウドソーシングサイトに登録してプロフィールを埋め、とりあえず応募してみるという動きを繰り返していましたね。
自身のスキルとしてWebマーケティングやSEOといったチェックボックスをクリックしつつ、「SEO」という言葉を使った案件を検索する形で今の案件を見つけました。
その後オンラインと対面で1回ずつ面接を受け、週5日出社の条件で採用いただけました。応募した中では2本目くらいでしたね。(応募の)量より質を重視して動いた結果、ご縁をいただけた形です。
ちなみに採用後の懇親会で、面接を担当してくださった方に採用の理由を聞いたところ「山口さんのソフトスキルを評価した」と仰っていただけました。なので本当にWEBMAKRSで学んだことを活かせたなと思っております!
――実際に案件を始めてみて、どのように感じましたか?ギャップはありましたか?
Webマーケティングというと皆さん華やかなイメージを抱かれるかと思うのですが、思ったよりも泥臭い仕事ですね(笑)
たとえば検索順位1位を取れそうなキーワードの選定から始まり、リライトにしても競合とにらめっこして1位から2位に落ちた原因を探って修正していく、といったような…。
なのでよく「Webマーケターは旅先でも仕事できます」とか言われることもありますが、実際は慣れるまでそうもいかないんじゃないかなと思いますね(笑)ただ私もいずれは、そういった働き方をしたいなと思っています!
――現在の案件で働くようになってからの1日の過ごし方を教えてください
出社しない日のスケジュールをお伝えしますね。基本的に夜型の人間なので、出社しない日はゆっくり9時頃起床します。朝食を摂ったりしたあとは、ちょうど昨日の場合、10時から11時半くらいまでチャットの返信や校閲などを行いました。
12時からはジムを予約していたので、ジムに行って筋トレです。現在出社日数が週5から3日に減ったので、週3日ほどジムにも通えて時間の余裕ができたと感じています。
ジムのあとはお昼を食べ、近くのカフェに移動しました。昨日は月末ということもあり、月末締めで溜まっていた校閲を行いました。個人的に、家で仕事をするよりは近くのカフェなど、場所を変えて作業する方が好きですね。
18時からはクライアント様とのミーティングがあったので、そこで11月から行う案件の顔合わせや引き継ぎを受けました。その後は夜ご飯を食べて、20時から日付が変わる頃まで溜まっていた校閲や構成作成をして就寝、という流れです。
――受講前と後で生活に変化はありましたか?
第一に、仕事を苦痛に思うことが減りました。あと会社員時代はどうしても「仕事は会社のためにやるもの」という意識があり働くモチベーションも下がっていました。
ですが今はある程度生活にも自由が利くので、朝ゆっくり起きたり昼にジム行ったりとかそういうこともできています。夜型の強みを生かして夜にしっかり働くこともできているので、こうした点は大きな変化ですね。
――もし講座に参加していなかったら、今頃どうなっていたと思いますか?
まだ会社で働いているかなぁと思います。スクールを受けていなかったら、未だに会社で働くことが当たり前で、フリーランスという働き方は考えられていなかったかなと。自由ややりがいを犠牲にしながら、働き続けているんじゃないかなと思います。
今後について

――こんな働き方をしてみたいなどのイメージや夢はありますか?
今は週3日出社ですが、徐々に出社日数を減らしたいなと思っています。将来的には完全オンラインで稼働し、旅行しながらとか地方移住したりしつつ働けたらなと。
前職は完全に現場主義の仕事だったので、通勤しやすい場所に住むのが当たり前の価値観でした。ですがWebマーケターになった今はその必要もなく、やりたいことに正直になれているかなと思っています。
――これからフリーランスを目指す人にアドバイスをお願いします
未経験から始める場合、中々思っている通りにいかないこともあると思いますし、イメージしているよりしんどい業務も多いかと思います。
ただ現在フリーランスとして働く私が思うのは、自分で軸さえ決めれば自由に働けますし、仕事に対して苦痛を抱くことも減るかと思います。
またWebマーケティングという仕事上、数値がどうしても出てきますが、それが伸びたときはすごくやりがいを感じますね。たとえば自分の書いた記事が1位を獲得したとか、CV率の向上につながったとか。
大変だけれどやりがいがあり、魅力的な仕事だなと思っています!
――WEBMARKSを受講するか迷っている人へのメッセージ
私はスクールを選ぶうえで、重要だなと思っている点が2つあります。1つめは受講中に、案件獲得につながる実績を作れるかどうかです。
私はWEBMAKRSの受講中に作った記事や構成案を面接で提出したところ、実績として高く評価していただけました。Webマーケティングは実績重視の業界でもあるので、案件獲得に活かせる実績を作れるかどうかは大事だと思います。
もう1つは、Webマーケティングスキル以外のことも教えてくれるかどうかです。具体的にはソフトスキルですね。個人的にWEBMAKRSは、この2つの条件をどちらも満たしてくれると考えています。
ぜひ、WEBMARKSでお待ちしています!
LINE登録でWebマーケターに関する情報をキャッチ!
「今後ももっと、Webマーケターについての情報が欲しい!」という方には、LINEでWebマーケターに関する情報提供も無料で行なっています!
以下のような内容について、現役のマーケターのリアルな声をお届けしています!
- Webマーケターに必要な素質
- Webマーケターのリアルな働き方
- Webマーケターになるための具体的なステップ
- Webマーケターになるメリット・デメリット
興味がある人は、ぜひこちらもチェックしてみてください!
\無料キャリア相談特典がついてくる!/
>>WEBMARKS公式LINEアカウント登録についての詳細ページはこちら