「もっと幸福度の高い仕事がしたい…。」
「今の仕事はつまらない…。」
そう思っていませんか?
実は、人生における幸福度や満足度は、どんな仕事に就くかで大きく変わります!
せっかく働くなら、楽しく仕事をしたいですよね。
そこで本記事では、幸福度の高い仕事ランキングを紹介!
人生をもっと明るく充実させたい人は必見です。
体験談をすぐに知りたい方は、こちら!

金田さん
・女性
・20代
・元会社員
新卒で会社員として勤務していたが、昔ながらの勤務体制に疑問を覚える。休日も社用携帯が鳴りやまない生活で体調を崩し、退職することに。養生も兼ねて在宅の仕事を探し、独学でWebライターへと転身した。今ではWebライターを専業としており、個人から法人まで幅広いクライアントの依頼に対応。家事や趣味に時間を使いながら悠々自適に働けるライフスタイルを実現している。

川田さん
・女性
・30代
・元医療機器職
前職で、仕事やキャリア、女性としての生き方という部分で「このまま仕事を続けていいのか?」という想いがあり、Webマーケターへ転職。現在は、フリーランスを目指しながら、会社で実務経験を積んでいる。ライフワークバランスの取れるWebマーケターは、女性におすすめの職業だと感じている。

英賀さん
・男性
・30代
・元タクシー運転手
前職は、周りから蔑まれることもあったというタクシー運転手。Web制作を学び始めたものの、プログラミングが苦手かつデザインの仕事も収入につながらない状況があり、WEBMARKSでWebマーケティングスキルを習得する。現在は、Webマーケティングを仕事にして、毎日楽しく働いている。

鈴木晋介
株式会社WEBMARKS代表/デジタルマーケター
会社員時代は、毎日上司に怒鳴られ、3〜4時間睡眠。時間と場所に縛られない自由な働き方を求めて、フリーランスWebマーケターとして独立する。独立後数年で月500万円以上の案件を受託。大好きなサーフィンをはじめ、自分の趣味を全力で楽しみながら仕事をしている。
Webマーケターは、時間や場所に縛られない仕事。自宅やカフェはもちろん、旅行をしながら働くことだって可能です。
会社員や公務員、主婦、学生など、完全未経験から転職・フリーランス独立し、プロのWebマーケターとして活躍しています(LINEでインタビューを配信中!)。
- 「将来性・やりがいを感じられず、先が見えない」
- 「仕事だけでなく、プライベートの時間も大事にしたい」
- 「需要のあるスキルを身につけて、安定した収入を得たい」
公式LINEでは、Webマーケター適正診断と5Days動画講座をプレゼントしています。
\未経験から月40万のフリーランスに/
私は会社員からフリーランスになり、とても幸福度が上がりました!
仕事内容だけでなく、働き方も幸福度を左右します。
では、幸福度の高い仕事の条件から見ていきましょう!

金田美佳子
・女性
・20代
・元会社員
新卒で一般企業に入社するも、ハードな働き方に疑問を覚えるように。家庭と仕事を両立したいという思いから退職し、在宅でできるWebライターの道を目指す。独学での勉強ののち、フリーランスのWebライターとして独立開業。現在は一児の母として、家族との時間も大切に過ごしている。
Contents [非表示]
仕事における幸福度の条件
仕事で幸福度を高めるには、ただ年収を挙げれば良いというわけではありません。
下記の図のとおり、年収が上がるにつれて幸福度が下がるケースもあるのです。

(出典:満足度・生活の質に関する調査報告書 2022 | 内閣府)
もちろん幸せに暮らすためにある程度の年収は必要ですが、以下の条件も非常に大切です!
- 仕事内容そのものが楽しい
- 人の生活により良い影響を与える仕事である
- 仕事にさまざまな選択肢がある
- 創造性が発揮できる
仕事内容そのものが楽しい
indeedの調査では、職場の幸福度を左右するもっとも大きな要因は「やりがい」としています。

(出典:職場における幸福度を高めるには? | indeed)
このほかの研究でも、やりがいや仕事そのものの楽しさが幸福度に影響するという結果は多く出ているんです!
人の生活により良い影響を与える仕事である
人の生活に良い影響を与えるかどうかも、幸福度の高い仕事の特徴!
他人に影響する仕事は、大きなやりがいに繋がります。
たとえば海外では消防士や牧師、教師といった仕事の幸福度が非常に高いそう。
仕事にさまざまな選択肢がある
仕事において、さまざまな選択肢があることも重要です!
たとえば将来のキャリア形成ができる環境か、自分で自由な働き方ができるか、などなど…。
神戸大学社会システムイノベーションセンターによる調査結果を見ても、選択肢があることの大切さは一目瞭然です!

(出典:所得や学歴より「自己決定」が幸福度を上げる 2万人を調査 | 神戸大学)
選択肢が多く裁量が大きいという点では、管理職など会社の上層部にあたる仕事や、人の上に立つ仕事はより幸福度が高いとされています。
創造性が発揮できる
人と組織に関する研究を続けるパーソル総合研究所の調査では、「創造性を発揮できるかどうか」も幸福度に大きく影響するとわかりました。
下記図のとおり、幸福感の高い職業の上位にはマーケティングや商品開発といった仕事が並んでいます。

(出典:慶應義塾大学前野研究室とパーソル総合研究所、「はたらく人の幸福学プロジェクト」の成果を発表 | パーソル総合研究所)
反対に、幸福感の低い仕事には創造性が必要ない工場作業や物流といった仕事がランクインしています。
幸福度の高い仕事ランキング7選
ここからは幸福度の高い仕事ランキングを見ていきましょう!
- カウンセラー
- アーティスト
- マーケティング職
- コンサルティング業
- 企画・商品開発
- 医療・福祉職
- 教育職
先に紹介したとおり、幸福度をランク付けした調査は複数あります。
本記事ではさまざまな研究結果をふまえ、上位7位を選出しました!
カウンセラー
第一位はカウンセラーです!
カウンセラーは人の心に寄り添うため、やりがいを感じやすい仕事といえます。
自分の働き次第で人の人生がより良い方向へ進んでいくだけでなく、裁量も大きい仕事です。
また相手によって接し方やアドバイスを工夫する必要があるため、創造性が求められるでしょう。
「先生」として人の上に立つ仕事である点からも、1位にランクインしました!
アーティスト
第2位はアーティスト!
意外かもしれませんが海外の調査では実際に、アーティストが幸福度の高い仕事ランキング上位に食い込んでいるんです。
創造性をいかんなく発揮できるアーティストは、まさに自由な仕事!
仮に知名度や人気がそこまでなくても「好きでやっている」という感覚が幸せをもたらしてくれるのかもしれません。
マーケティング職
第3位はマーケティング職!
マーケターは会社の経営や集客、キャリアなどさまざまなものを対象に、戦略を練ってアドバイスする仕事です。
カウンセラーと同じで、人や会社により良い影響を与えるためやりがいも大きいでしょう。
またマーケティング職は資格や経験を活かして、どんどんキャリアアップできます。
独立して起業する人も少なくありません!
選択肢が多いという点でも、幸福度の高い仕事といえます。
コンサルティング業
第4位はコンサルティング業です!
コンサルタントの仕事は人や会社の課題に対し、解決策を提示するというもの。
マーケターと同様、仕事の裁量が大きく創造性も求められます!
またコンサルティングを依頼される立場。
そのため人に教える立場という観点でも、幸福度が高い傾向にあります。
企画・商品開発
第5位は企画・開発です!
企画職や開発職は市場調査からいくつもの企画を立案し、数々の打ち合わせを経てプランや商品を打ち出します。
苦労して考えた自分の企画が通れば、喜びはひとしおでしょう!
自分の創造性やアイディアが認められる仕事でもあるため、楽しく働けそうですね。
医療・福祉職
第6位は医療や福祉職です!
医療や福祉は人々の生活に欠かせない存在。
とても献身的な仕事といえます。
また患者や利用者の人から直接感謝されることも少なくありません。
教育職
第7位は教育職!
教員を目指す人の多くは、「やりがい」や「子どもが好き」といった動機を持っていることが多数。
一般的な企業に勤める会社員よりも、教員は大きなやりがいを感じているといったデータもあります。
自分の指導のもと、子どもたちがすくすく育っていく様子は感無量ですね。
責任の大きい仕事ではあるものの、そこが幸福度の高さに繋がっているといえます!
【悲報】やりがいのない仕事ランキング3選
では逆に、幸福度が低い仕事とは一体何なのか見ていきましょう!
ランキングは以下のとおりです。
- 工場作業員
- 梱包・配送業
- レジ打ち
現在こういった仕事に就いていて「つまらない」と感じている人は、転職の良い機会かもしれません。
より自分が生き生き働ける、幸福度の高い仕事を見つけましょう!
工場作業員
第1位は工場作業員です!
工場作業員の仕事は基本的にマニュアルどおり。
そして多くの場合、単純作業をこなすのが特徴です。
そのため「自分はこの職場に必要なんだ!」という自意識や、やりがいが生まれにくいんですね。
梱包・配送業
第2位は梱包や配送業!
こちらもルーティンワークになりやすく、やりがいを感じにくい仕事です。
またこうした仕事に就いている人は、過酷な環境で働かなければならないこともしばしば…。
自尊心が削られるような労働環境も、幸福度に悪い影響をもたらします。
レジ打ち
第3位はレジ打ちです。
接客が好きな人はレジ打ちを楽しめる場合もありますが、基本的にレジ打ちも同じ作業の繰り返し。
ときにはクレームにも対応しなければなりません。
また将来のキャリア形成ができるかというと、少々不安です。
このような点から、レジ打ちも幸福度が低い仕事としてランクインしました。
正社員よりフリーランス・自営業の方が幸福度が高い
働き方も幸福度に大きく影響します。
慶應義塾大学前野研究室とパーソル総合研究所の研究では、フリーランスのほうが会社員よりも幸福度が高いという結果が出ました!

(出典:はたらく人の幸せに関する調査結果報告書 | パーソル総合研究所×慶應義塾大学 前野隆司研究室)
その理由としては、以下の要因が考えられます。
- 時間的・空間的に自由な働き方ができる
- 人間関係のしがらみが少ない
- 裁量が大きくやりがいがある
- 仕事に選択肢が多い
- 自分らしさや創造性が発揮できる
先に紹介した幸福度の条件だけでなく、あらゆる面でフリーランスは幸福度の高い働き方といえます!
幸福度の高い仕事で幸せに暮らす人の事例
最後に、幸福度の高い仕事に就いて幸せに暮らす人の事例を紹介します!
- 在宅で自由に仕事をするフリーランスライターの金田さん
- 自己実現を目指すWebマーケターの川田さん
- 転職して周囲の目が変わったWebマーケターの英賀さん
皆さん元々は会社員としての仕事に疑問を持っており、転職を決意。
転職先の仕事はまったくの未経験でありながら、新しいキャリアの獲得に成功しました!
違う業種にチャレンジしてみようと考えている人は、ぜひ参考にしてくださいね。
在宅で自由に仕事をするフリーランスライターの金田さん

新卒で会社員として勤務していたが、昔ながらの勤務体制に疑問を覚える。休日も社用携帯が鳴りやまない生活で体調を崩し、退職することに。養生も兼ねて在宅の仕事を探し、独学でWebライターへと転身した。今ではWebライターを専業としており、個人から法人まで幅広いクライアントの依頼に対応。家事や趣味に時間を使いながら悠々自適に働けるライフスタイルを実現している。
金田さんは会社員時代、ハードな仕事と昔ながらの体育会系な職場環境に疲れていたそうです。
そしてもっと楽しい働き方をしたいと考え、在宅でできる仕事を探すようになりました。
はじめは副業としてライターの仕事を始めましたが、楽しく仕事をしているうちに売上もどんどん軌道に乗ったそうです!
結果的にフリーランスのWebライターとして独立し、今では楽しく自由に働いています。
自己実現を目指すWebマーケターの川田さん

前職で、仕事やキャリア、女性としての生き方という部分で「このまま仕事を続けていいのか?」という想いがあり、Webマーケターへ転職。現在は、フリーランスを目指しながら、会社で実務経験を積んでいる。ライフワークバランスの取れるWebマーケターは、女性におすすめの職業だと感じている。
川田さんは医療事務の仕事をしていましたが、「このままでいいのかな…?」と漠然とした不安を抱えていたそう。
以前の仕事は将来の選択肢が少なかったため、転職を決意!
そしてWebマーケティングのオンラインスクールに通い、未経験からWebマーケターとして独立されました。
マーケターとしての仕事は非常にやりがいもあって楽しいとのこと。
また将来的なライフイベントにも柔軟に対応できる働き方ができ、満足していると語ってくれました!
転職して周囲の目が変わったWebマーケターの英賀さん

前職は、周りから蔑まれることもあったというタクシー運転手。Web制作を学び始めたものの、プログラミングが苦手かつデザインの仕事も収入につながらない状況があり、WEBMARKSでWebマーケティングスキルを習得する。現在は、Webマーケティングを仕事にして、毎日楽しく働いている。
英賀さんはタクシー運転手でしたが、周囲から下に見られる仕事に嫌気が指していたそうです。
乗客に絡まれたり、暴言を吐かれたり。
ひどいときは財布をすられそうになったこともあるそうです。
そしてより上流の仕事を求め、転職を決意。
WEBMARKSでの受講の末、Webマーケターとして第二の人生をスタートしました!
Webマーケターになってからは周囲の目も変わり、Webのプロとして自信を持って仕事をできるのがうれしいと語ってくれました。
幸福度の高い仕事で楽しい人生を送ろう
幸福度の高い仕事は、人生をより豊かにしてくれます!
今の仕事がつまらないと感じている人は、この機会にキャリアチェンジしてみてはいかがでしょうか?
WEBMARKSは、より幸せで楽しい人生を送ろうとする人を応援しています!
WEBMARKSのオンラインスクールを受講すると、3ヵ月間でプロのWebマーケターデビューが可能!
気になる方は、ぜひWEBMARKSのメルマガにご登録ください。
さらに、メルマガにご登録いただいた方には現在、Webマーケターを目指す方向けのオンライン講座を無料プレゼント中です!
詳細は、下記のページをご覧ください。
- 「将来性・やりがいを感じられず、先が見えない」
- 「仕事だけでなく、プライベートの時間も大事にしたい」
- 「需要のあるスキルを身につけて、安定した収入を得たい」
公式LINEでは、Webマーケター適正診断と5Days動画講座をプレゼントしています。
Webマーケターは、時間や場所に縛られない仕事。自宅やカフェはもちろん、旅行をしながら働くことだって可能。
これまでの経験や趣味、関心のあることを活かしやすく、社会貢献にもつながるため、やりがいが大きいのが特徴です!
会社員から独立を成功させた、現役フリーランスWebマーケターが、ご相談に乗らせていただくことも可能です。
まずは、下記から公式LINEをチェックしてみてください。
\未経験から月40万のフリーランスに/