「なぜ自分は仕事が続かないのか」
「仕事を選ぶ上で、気を付けなければならないことはあるのか」
「HSS型HSPに向いてる仕事が知りたい」
このような仕事の悩みを抱いている人もいるのではないでしょうか。
そこで、HSS型HSPの人に向いてる仕事を紹介します!
向いてる仕事を見極めるには、自分の特性を理解し活かせる働き方をすることです。
本記事では、HSS型HSPの特徴やおすすめの仕事、仕事と向き合う方法を解説します。
また、Webマーケターに転職して活躍している人の事例もご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
体験談をすぐに知りたい方は、こちら!

井藤さん
・男性
・30代
・元会社員
30代でフリーランスとして独立することを決意し、WEBMARKSでWebマーケティングを学ぶ。受講中に2社との契約が決まったことをきっかけに、ほどなく退職。退職から開業まで順調に進めて、現在は、フリーランスWebマーケターとして自身にあったスタイルで働いている。

齊藤さん
・女性
・20代
・元営業事務
営業事務として勤務していたが、その会社でしか使えないスキルや、転職のたびにその会社に合わせて覚えなおす働き方に限界を感じ、Webマーケターを目指すことを決意。専門性の高いスキルを身に付けたいと思いWEBMARKSを受講。現在はフリーランスのWebマーケターとして、出社するスタイルで勤務。希望を出せばリモートワークも可能な環境で働きやすさを感じている。今後の目標は、フルリモートで時間や場所に縛られない働き方を目指している。

市野さん
・男性
・20代
・元会社員
フリーランスになりたいという想いからITのベンチャー企業に転職するも、社内でしか通用しないことを続ける日々が続く。フリーランスとかけ離れてきていると感じ、WEBMARKSでSEOスキルを身につけることを決意。現在は、自宅にいながらPC一つで仕事をするライフスタイルを確立している。
いきかた編集部の笹田です。
HSS型HSPの人に限らず、自分の特性に合わない仕事はうまくいかないことがあります。
自分の特性を理解していれば、選択の段階で見極めることができます。
この記事がHSS型HSPの人の仕事探しの参考になれば幸いです!

笹田 美穂
・女性
・30代
・北海道
・パート勤務
高校卒業後、一度看護の道を断念したものの、ある出会いからクリニックに正社員として入社。看護助手や検査助手の業務に携わり、結婚・出産も経て7年間勤務。自宅でできる仕事がしたいと思い、日中クリニックのパート勤務をしながら、仕事終わりや休日など自分の空いた時間を使ってライター業務をこなし、充実した日々を過ごしている。

鈴木晋介
株式会社WEBMARKS代表/デジタルマーケター
会社員時代は、毎日上司に怒鳴られ、3〜4時間睡眠。時間と場所に縛られない自由な働き方を求めて、フリーランスWebマーケターとして独立する。独立後数年で月500万円以上の案件を受託。大好きなサーフィンをはじめ、自分の趣味を全力で楽しみながら仕事をしている。
Webマーケターは、時間や場所に縛られない仕事。自宅やカフェはもちろん、旅行をしながら働くことだって可能です。
会社員や公務員、主婦、学生など、完全未経験から転職・フリーランス独立し、プロのWebマーケターとして活躍しています(LINEでインタビューを配信中!)。
- 「将来性・やりがいを感じられず、先が見えない」
- 「仕事だけでなく、プライベートの時間も大事にしたい」
- 「需要のあるスキルを身につけて、安定した収入を得たい」
公式LINEでは、Webマーケター適正診断と5Days動画講座をプレゼントしています。
\未経験から月40万のフリーランスに/
Contents
HSS型HSPの特徴
近年「HSP」という言葉が認知されつつあります。
HSPは「Highly Sensitive Person」の頭文字をとったもので「生まれつき感受性が強く敏感な気質をもった人」、HSSは「High Sensation Seeking」の頭文字をとったもので「刺激追求型」のことを意味します。
HSPは人口の約2割程度が該当しますが、該当しない人の方が多いため共感を得ることが難しい現実もあります。
そのため、周りに合わせようと無理することでさらに生きづらさを感じてしまうことが…。
しかしHSS型HSPは、傷付きやすく敏感な気質を持ちながらも、刺激を求めてしまうあまのじゃく気質の持ち主です。
HSS型HSPの特徴には、以下のものが挙げられます。
- 好奇心旺盛で刺激を求める
- 外交的で人との交流に前向き
- 物事に熱中しやすい
- 無理をして疲れやすい
HSS型HSPの特徴を詳しくみていきましょう。
好奇心旺盛で刺激を求める
HSS型HSPの1つ目の特徴は、好奇心旺盛で刺激を求めることです。
常に刺激を求めるため、慣れてくると刺激が足りず、飽きてしまう傾向があります。
しかし、刺激を求めずにはいられない気質を持ちながらも、その刺激に疲れてしまう繊細な一面も持ち合わせています。
疲れないためには、刺激を求めつつも適度に休むことが大切でしょう。
外交的で人との交流に前向き
HSS型HSPの2つ目の特徴は、外交的で人との交流に前向きなことです。
新しい人と出会い会話をすることは、知識が増えたり、出会い自体が刺激になったりするため、積極的に交流を行います。
しかし一緒にいる時間が長くなると、相手の感情や表情などを過剰に気にして疲れてしまいます。
人と上手く付き合うためには、適度な距離感が必要なタイプといえるでしょう。
内向型に最適な仕事を知りたい人は、こちらの記事もぜひ参考にしてください。
物事に熱中しやすい
HSS型HSPの3つ目の特徴は、物事に熱中しやすいことです。
好奇心旺盛なため、興味のあることに対してはとことん没頭する傾向があり、自分の満足がいくまで調べる探求心があります。
しかし常に刺激を求めたいタイプであるため、急に飽きてしまったり、他に興味が移ってしまったりすると、新しいことに目移りし長続きしない一面があります。
無理をして疲れやすい
HSS型HSPの4つ目の特徴は、無理をして疲れやすいことです。
外交的で人との関わりを好む傾向があるため、社交的で明るい人と勘違いされることも…。
実際は人付き合いを上手くさせるために、本来の特性や自分の感情を出さないようにしている可能性があります。
無理に付き合おうとすることで、自分自身を疲れさせてしまっているのかもしれません。
\未経験から月40万のフリーランスに/
HSS型HSPに向いてる仕事5選
HSS型HSPに向いてる仕事には、以下のものが挙げられます。
- Webマーケター
- 営業
- 配達員
- スポーツインストラクター
- アルバイト
刺激がある業務内容や適度な人との関わりがありつつも、気疲れしない仕事が向いているでしょう。
今後の仕事選びの参考にしてはいかがでしょうか。
Webマーケター
HSS型HSPに向いてる仕事の1つ目は、Webマーケター。
Webマーケターとは、Web上の商品やサービスが売れる仕組みを作る仕事です。
HSS型HSPの持つ発想力や研究心を活かせる仕事といえるでしょう。
資格や経験に縛りがないため、未経験からでも目指すことが可能ですが、Webに関する専門的な知識が必要です。
また、Webマーケティングは汎用性の高いスキルなため、Webマーケター以外の仕事にも活用できる魅力もあります。
営業
HSS型HSPに向いてる仕事の2つ目は、営業。
営業は、お客様に商品やサービスを提案し、購入や契約を促す仕事です。
基本的には1人で業務をこなし、適度に内勤と外勤で環境の変化ができるため、取り組みやすいでしょう。
ただし、傷つきやすい繊細な気質もあるため、飛び込み営業や厳しいノルマがある場合は、かえってストレスになってしまうこともありますので注意が必要です。
配達員
HSS型HSPに向いてる仕事の3つ目は、配達員。
自動車や自転車などの乗り物に乗り、食べ物や荷物を運ぶ仕事です。
物を届けるという業務内容は一定ですが、届け先が一定でないため、変化がある仕事といえるでしょう。
1人での業務になるため、密な人間関係がなく気楽に配達できます。
スポーツインストラクター
HSS型HSPに向いてる仕事の4つ目は、スポーツインストラクター。
ジムでお客様の運動のサポートや受付や設備の維持管理などを行う仕事です。
1人で業務にあたりながらも、適度に人とコミュニケーションを図ることができます。
持ち前の共感力の高さを活かせる仕事で、お客さまに寄り添いながら体型や状態の変化に気付け、信頼される存在として活躍できるかもしれません。
アルバイト
HSS型HSPに向いてる仕事の5つ目は、アルバイト。
慣れや興味がなくなると飽きてしまうため、アルバイトでいろんな仕事に挑戦してみるのも良いでしょう。
時間や体力に余裕のある人はアルバイトを掛け持ちすることで、日々の業務がマンネリ化しにくくなり続けられるかもしれません。
また、やりたいことが見つからない場合も、アルバイトでさまざまな仕事を経験していくなかで、自分の求める仕事に出会える可能性もあります。
\未経験から月40万のフリーランスに/
HSS型HSPに向かない仕事
逆にHSS型HSPに向かない仕事には、以下のものが挙げられます。
- ルーティンワークのような変化のない仕事
- 人との距離感を保てない仕事
仕事が続かないと感じている人は、特性に向かない仕事に就いていたのかもしれません。
仕事を長続きさせたいと思う人は、仕事選びに気を付けてみましょう。
ルーティンワークのような変化のない仕事
HSS型HSPに向かない仕事の1つ目は、ルーティンワークのような変化のない仕事です。
日々の業務がマニュアル化されていたり、単調な作業をこなす仕事は、刺激が足りなく飽きてしまうかもしれません。
例えば、デスクワークが中心の事務職や一定の作業をこなす工場内勤務は、働いている場所も固定になるため、環境にも飽きてしまう可能性が…。
適度に作業する環境が変えられ、仕事内容に変化がある仕事を選ぶと良いでしょう。
人との距離感を保てない仕事
HSS型HSPに向かない仕事の2つ目は、人との距離感を保てない仕事です。
人との関わりが好きでも1人の時間も必要なタイプであるため、長い時間一緒に居ることで疲れてしまいます。
そのため、人間関係には適度な距離感が取れる仕事でなければ向かない傾向があります。
特に密に接する仕事や上下関係が厳しい仕事などは苦痛を感じる可能性が…。
人との距離感を取るためには、基本的に1人で作業する仕事を選ぶと良いでしょう。
\未経験から月40万のフリーランスに/
HSS型HSPが仕事と向き合う方法
HSS型HSPが仕事と向き合う方法は、以下のとおりです。
- 自分を理解する
- 周りの理解を得る
- 仕事とプライベートを両立させる
- 特性を活かした仕事を選ぶ
向き合う方法が分かると心身ともに楽になり、自分に合った仕事を長く続けられるかもしれません。
仕事と向き合う方法を参考に、少しずつ取り入れてみてはいかがでしょうか。
自分を理解する
HSS型HSPが仕事と向き合う1つ目の方法は、自分を理解することです。
自分自身を認めることで、無理し過ぎることを防止できます。
例えば、失敗したときに自分を責めすぎたり自分の限界を知っていれば、自分の気持ちをコントロールでき、楽になれることがあります。
まずは、自分自身が自分の強みや弱みなど特性を理解しましょう。
周りの理解を得る
HSS型HSPが仕事と向き合う2つ目の方法は、周りの理解を得ることです。
「HSP=繊細な人」と浸透してきていることから、周りの理解を得ることで配慮してもらえることがあります。
仕事とプライベートを両立させる
HSS型HSPが仕事と向き合う3つ目の方法は、仕事とプライベートを両立させることです。
仕事もプライベートもハード過ぎては疲れ切ってしまいます。
仕事がハードでもプライベートに癒やしがあれば、生活にメリハリができバランスが保てます。
刺激を求めつつも疲れやすい気質があることも事実なため、休息する時間をつくることが大切といえるでしょう。
特性を活かした仕事を選ぶ
HSS型HSPが仕事と向き合う4つ目の方法は、特性を活かした仕事を選ぶことです。
誰しも、自分に合わない仕事はストレスにつながり、長続きしません。
自分の特性を活かした仕事を選ぶことで、適度に刺激を受けつつ飽きずに長く続けられるでしょう。
\未経験から月40万のフリーランスに/
おすすめ!Webマーケターの魅力
近年、ネットの普及によりWebを利用する人が増えているため、Web系の職業の需要が高まっています。
しかし経済産業省の調査によると、需要の高まりに対して人材は不足していくことが予測されているのです。

Web系の職業のなかでも、Webマーケターは柔軟性のある働き方ができ、頑張れば高収入も期待できる職業です。
Webマーケターの魅力には、以下のものが挙げられます。
- 時間や場所に縛られない
- こだわりを持って働ける
- 人間関係によるストレスが少ない
- 長く活かせるスキルが身に付く
Webマーケターの魅力を知り、今の自分の仕事と比較してみると良いでしょう。
時間や場所に縛られない
Webマーケターの魅力1つ目は、時間や場所に縛られないことです。
作業は1人でするため、作業時間や休日は自分の裁量で決められます。
パソコンとネット環境があれば場所に縛りもないため、居住地を自由に選べたり、自宅以外で作業したりと、環境の変化が作りやすいでしょう。
こだわりを持って働ける
Webマーケターの魅力2つ目は、こだわりを持って働けることです。
誰かに急かされることなく、自分のペースで作業に取り組めます。
ペースを乱されないことから、自分が納得できるまで突き詰めて働けるでしょう。
人間関係によるストレスが少ない
Webマーケターの魅力3つ目は、人間関係によるストレスが少ないことです。
1人での作業に加え、仕事に関するやり取りもチャットやオンラインで行われるため、対面による人間関係のストレスがありません。
程よい距離感でコミュニケーションが図れる仕事といえるでしょう。
長く活かせるスキルが身に付く
Webマーケターの魅力4つ目は、長く活かせるスキルが身に付くことです。
インターネットの需要と比例してWeb系の仕事の需要も高まるため、今後も活かせるスキルといえます。
年齢や学歴・経験に左右されないため一度スキルを身に付けると、年齢を重ねても結婚や出産などライフスタイルが変わっても続けられるでしょう。
\未経験から月40万のフリーランスに/
Webマーケターに転職した人の事例
ここからは、Webマーケターに転職した人の事例をご紹介します。
- 会社員からフリーランスに転職した井藤さん
- 未経験からスキルを身に付けた齊藤さん
- 物販からWebマーケターに転職した市野さん
未経験からの挑戦でも、スキルを身に付けて転職に成功し、現在ご活躍されています!
HSS型HSPにおすすめのWebマーケターを検討している人は、ぜひ事例を参考にしてはいかがでしょうか。
会社員からフリーランスに転職した井藤さん

30代でフリーランスとして独立することを決意し、WEBMARKSでWebマーケティングを学ぶ。受講中に2社との契約が決まったことをきっかけに、ほどなく退職。退職から開業まで順調に進めて、現在は、フリーランスWebマーケターとして自身にあったスタイルで働いている。
井藤さんの前職は会社員。
「独立したいが方向性が決まらない」というなかで、SEOを独学で学び自身のブログに実践したところ、結果につながることを実感!
このことから、SEOを活かしたフリーランスになることが目標になったそうです。
オンラインスクールを受講しスキルを身に付け、現在はWebサイトの立ち上げや記事の制作を担当するフリーランスのWebマーケターとしてご活躍されています。
フリーランスのWebマーケターになりたいと思う人は、まずは「無料カウンセリングから始めてみるのもいいかもしれない」とおっしゃっていました。
未経験からスキルを身に付けた齊藤さん

営業事務として勤務していたが、その会社でしか使えないスキルや、転職のたびにその会社に合わせて覚えなおす働き方に限界を感じ、Webマーケターを目指すことを決意。専門性の高いスキルを身に付けたいと思いWEBMARKSを受講。現在はフリーランスのWebマーケターとして、出社するスタイルで勤務。希望を出せばリモートワークも可能な環境で働きやすさを感じている。今後の目標は、フルリモートで時間や場所に縛られない働き方を目指している。
齊藤さんの前職はメーカーでの営業事務。
「その会社でしか使えない汎用性のないスキル」ではなく、転職にも対応できる専門的なスキルを身に付けたいと思うようになったそうです。
そこで齊藤さんが専門的なスキルとして選んだのは、Webマーケターでした。
オンラインスクールの受講は、未経験でも安心して学べたそうです。
時間や場所に縛られないフルリモートで働きたいという目標を持ちながら、フリーランスのWebマーケターとしてご活躍されています。
「人生は一度きりなので、ぜひチャレンジしてほしい」とおっしゃっていました。
物販からWebマーケターに転職した市野さん

フリーランスになりたいという想いからITのベンチャー企業に転職するも、社内でしか通用しないことを続ける日々が続く。フリーランスとかけ離れてきていると感じ、WEBMARKSでSEOスキルを身につけることを決意。現在は、自宅にいながらPC一つで仕事をするライフスタイルを確立している。
市野さんの前職は会社員。
個人事業主としてEC物販事業もしていましたが「スキルを活かしたフリーランスになりたい」という目標からかけ離れてしまうと悩むように…。
スキルを活かせるフリーランスになれる方法を探していたときにSEOを知り、Webマーケターになることを決意!
そこでSEOに特化しているWEBMARKSと出会いました。
現在は学んだ知識や経験を活かしながら、Webマーケターとしてご活躍されています。
パソコン1台で場所を問わず仕事ができるため、「自宅から出る必要がなくなったこと」や、在庫を抱える必要がなくなったことから「家がスッキリしたこと」が、生活面で大きく変わったと実感しているそうです。
\未経験から月40万のフリーランスに/
HSS型HSPに向いてる仕事に転職しよう
HSS型HSPの特性を理解し、向いてる仕事を選ぶことが重要です。
まさにWebマーケターは、HSS型HSPの特性を活かしながら、経験に応じて収入も期待できる仕事といえるでしょう。
現在WEBMARKSでは、Webマーケティングを学びたい人向けのオンライン講座を無料プレゼント中です。
まずは、WEBMARKSのLINEに登録してみましょう!
- 「将来性・やりがいを感じられず、先が見えない」
- 「仕事だけでなく、プライベートの時間も大事にしたい」
- 「需要のあるスキルを身につけて、安定した収入を得たい」
公式LINEでは、Webマーケター適正診断と5Days動画講座をプレゼントしています。
Webマーケターは、時間や場所に縛られない仕事。自宅やカフェはもちろん、旅行をしながら働くことだって可能。
これまでの経験や趣味、関心のあることを活かしやすく、社会貢献にもつながるため、やりがいが大きいのが特徴です!
会社員から独立を成功させた、現役フリーランスWebマーケターが、ご相談に乗らせていただくことも可能です。
まずは、下記から公式LINEをチェックしてみてください。
\未経験から月40万のフリーランスに/