迫りくる月曜日の朝…。
「わたしの心にさざ波を立てないで!」「穏やかに暮らしたいだけなのに」
そんなささやかな願いさえ無視してやってくる、社会人として全うすべき「お仕事」。
「あー、今夜も残業…わたしのせいなの…?」
「ウマが合わない課長の顔も見たくない、仮病使いたいよ…」
「うわ、今どきよく怒鳴るよね…。世の中には繊細な人がたくさんいるの、知らないの?」
などなど、仕事では耐えなきゃいけない場面もありますよね。
「さあ、週末だ!なのに、なんだか憂うつ…」
せっかくの休日にも仕事や人間関係を思い出していたら、損だよなって気持ち、分かります。
損だと感じてはいるものの、どうしたらいいのか悩んでしまいますよね…。
そこで、あわただしい毎日に、サヨナラするご提案!
思い切って、仕事や環境をチェンジしちゃいませんか。
実際に「仕事を変えて、暮らしやすくなった!」という先輩たちの体験談も紹介しますよ。
体験談をすぐに知りたい方は、こちら!

川田さん
・女性
・30代
・元医療機器職
前職で、仕事やキャリア、女性としての生き方という部分で「このまま仕事を続けていいのか?」という想いがあり、Webマーケターへ転職。現在は、フリーランスを目指しながら、会社で実務経験を積んでいる。ライフワークバランスの取れるWebマーケターは、女性におすすめの職業だと感じている。

市野さん
・男性
・20代
・元会社員
フリーランスになりたいという想いからITのベンチャー企業に転職するも、社内でしか通用しないことを続ける日々が続く。フリーランスとかけ離れてきていると感じ、WEBMARKSでSEOスキルを身につけることを決意。現在は、自宅にいながらPC一つで仕事をするライフスタイルを確立している。

田原さん
・男性
・年齢非公開
・元ライター
元々通販関連の仕事をしていた関係もあり、SEOに興味を持つ。また、自分の自由な過ごし方ができることにも魅力を感じ、WEBMARKSを受講。ライター経験を買われて、企業からSEOマーケティングの案件を獲得する。現在は、月収40万円ほどを稼ぎながら、前向きに楽しく仕事に取り組めている。
いきかたメディア編集部の藤原が、穏やかに暮らすヒントを探りました!
皆さんにもきっと役立つ、心穏やかに生きるヒント。
まずは気楽に読んでみてくださいね。

藤原友亮
・男性
・43歳
・東京都
・元会社員
早大理工学部卒業後、NHKでの番組制作やイベント会社での法人営業に従事する。40代でWebライターを開始、2022年より文章で生きていく自身の夢をかなえて専業ライターとして独立。SEOライティングはもちろん、インタビュー記事、メルマガ、電子書籍出版など幅広く対応する。取材やインタビューは特に得意としていてリピーターのクライアントも多い。文章を書いてお金がもらえる暮らしは控えめに言って最高。

鈴木晋介
株式会社WEBMARKS代表/デジタルマーケター
会社員時代は、毎日上司に怒鳴られ、3〜4時間睡眠。時間と場所に縛られない自由な働き方を求めて、フリーランスWebマーケターとして独立する。独立後数年で月500万円以上の案件を受託。大好きなサーフィンをはじめ、自分の趣味を全力で楽しみながら仕事をしている。
Webマーケターは、時間や場所に縛られない仕事。自宅やカフェはもちろん、旅行をしながら働くことだって可能です。
会社員や公務員、主婦、学生など、完全未経験から転職・フリーランス独立し、プロのWebマーケターとして活躍しています(LINEでインタビューを配信中!)。
- 「将来性・やりがいを感じられず、先が見えない」
- 「仕事だけでなく、プライベートの時間も大事にしたい」
- 「需要のあるスキルを身につけて、安定した収入を得たい」
公式LINEでは、Webマーケター適正診断と5Days動画講座をプレゼントしています。
\未経験から月40万のフリーランスに/
Contents
穏やかに暮らしたい人に必要なのはこの2つだけ
そもそも心穏やかに暮らしたいって、人間にとって当たり前の願いですよね。
最近は「繊細さん」と呼ばれるHSP=Highly Sensitive Person(ハイリー・センシティブ・パーソン)の人も身の回りに増えた気がしませんか?
「HSP」を提唱したアーロン博士によると、全人口の5人に1人が当てはまるそうです。
気持ちの浮き沈みや、不安でよく眠れないなんて、誰にだって経験ありますよ。
だから、穏やかに暮らすには、落ち着いた仕事と住まいは欠かせないんです。
静かに暮らせる住まい
今の住まいは静かに暮らせる環境ですか?
- 家が国道沿いで、夜もクルマの騒音がすごい…
- お隣さんが神経質そうな人で怖いんだよな…
- 同居の親や家族がガミガミうるさくて憂うつ…
などは静かと真逆、正反対ですよね。
想像するだけでイヤな環境です。
住まい選びで、海や山など豊かな自然に囲まれた街は人気の定番!
「ある程度は都会じゃないと不便」と感じるなら、温かみのある商店街を選ぶ人もいるようですよ。
静かな環境が絶対いいとも限らないんですよね、優しい人に囲まれて暮らしたい気持ち、分かります。
のんびり穏やかにできる仕事
これから仕事を探すなら、のんびり穏やかに取り組める仕事がおすすめ。
また、仕事中に「うー、今日もあわただしい」「人に予定あわせるの、めんどくさいなぁ」などと思うなら、仕事を変えるのも手です。
何より、そのままはつらいですよね…。
最近は自宅でのんびり、ひとりでもコツコツできる仕事、いくらでもありますよ。
また、短時間だけ働きたい、仕事で責任を取るのがイヤ、それもアリ。
ワガママなんかじゃありません。
希望にあった求人をじっくり探していきましょう。
\未経験から月40万のフリーランスに/
ゆったりまったり、心穏やかに生きるためのヒント4つ
心穏やかに生きるための、4つのヒントを紹介します。
- 他人と比べるのをやめる
- 自分の気持ちに正直になる
- 自分を褒めて自己肯定感を高める
- ワークライフバランスを根本から見直す
「心穏やかに暮らしたいだけなのに、いつも急かされている気がする」という方。
環境を変えるだけでなく、自分の考えもちょっとずつ変えてみてはどうでしょう?周りにあわせるのをやめてみるんです。
自分はすばらしい、自分が好き。
そんな風に自信を持つだけでも心の穏やかさは変わるかもしれません。
もっと自分らしく、自分のために生きる発想を身につけてみませんか?
他人と比べるのをやめる
他人と比べて落ち込むくらいなら、思い切って比べるのをやめちゃいましょう。
「あの人は仕事ができる、わたしはダメだ」
「あの人は美人で性格もいい、なのにわたしは…」
つい比べちゃう気持ちは分かりますが、一度やめてみませんか?
だって、自分自身が得をしない考え方では…。
大切なのは自分です。
自分自身にもよいところ、いっぱいありますよね。
自分のことを優先的に考えて、コツコツ努力するほうが穏やかな気持ちになれる気がしますよ。
思い切って、自分を第一に考えてみましょう!
自分の気持ちに正直になる!
自分の気持ちに正直に、楽しければ笑い、悲しければ泣いて、心のままに生きる。
ほら、穏やかな気持ちを取り戻せそうですよね。
穏やかに生きるには、ガマンや背伸びなんてもういりません。
自分の気持ちにウソをつくのは息が詰まってしまいます。
思いっきり深呼吸しましょう。
「大人の事情」なんてどこかに忘れて、素直な自分に戻ってみる。
子どものころのまっすぐで清らかな心でいれば、周りの目を気にすることはありません。
自分自身の気持ちに正直になれば、いろいろ楽になるのでは?
「私、頑張った!」と自分を褒めて自己肯定感を高める
自分自身を褒めて、自己肯定感を高めるのも効果的。
遠慮せず、自分を褒めるんです。
若者を対象にした国の調査では、日本人は全体的に「自己肯定感が低い」結果が出ています。
自分を低く見て、謙遜するのは日本人らしいクセかもしれませんが、ちょっともったいないですよね。

無理に褒めなくても大丈夫。
「ありのままの自分が好き」と考えるだけでも効果があるかも。
「今日も生きていてすばらしい!」「おつかれ、自分最高!」そんな感じで十分じゃないでしょうか。
まずは、「ありのままの自分を受け入れる」ことから始めましょう!
ワークライフバランスをあらためて見直す
ワークライフバランスは、仕事とプライベートのバランスを自分自身が望む割合で実現すること。
働き方改革が広まって、長時間労働はだいぶ減ったそうですが…ちょうどいいワークライフバランスって個人差はありますよね。
ほんと、無理は禁物です!
育児と仕事を両立させるワーママだけでなく、独身者や男性でも夜遅くまで働くなんて体にいいわけないですから。
会社任せにしないで個人でも働き方改革に取り組むことが大切です。
たとえば「火曜日と金曜日と残業はしない」と宣言!
それで自分の時間が増えればプライベートも充実するでしょう。
そもそも会社に所属せず、フリーランスで仕事したり、起業したりすれば、時間を自由に使えますよ。
ワークライフバランスを見直すと、自分に合った仕事や働き方も見つけやすくなりますね。
\未経験から月40万のフリーランスに/
穏やかに暮らしたい人におすすめの仕事はこれだ!
穏やかに暮らしたい人におすすめの仕事を紹介します。
仕事選びに大事なのは次の5つですが、まとめると「他人からちょっかいを出されず、人様の都合になんか振り回されない」のが重要といえそう。
- 人ではなくモノを相手にする仕事
- めちゃくちゃなノルマやプレッシャーがない仕事
- 人間関係に悩まされない仕事
- 残業がなく定時退社できる仕事
- マイペースに取り組める仕事
今の仕事はどのくらい当てはまりますか?
まったく当てはまらないなら…仕事を変えることを検討してみてはいかがでしょうか。
人ではなくモノを相手にする仕事
モノを相手にする仕事ならマイペースに働けそうです。
モノは変な時間に電話してきませんし、いきなり怒り出すこともないですし。
そう考えると、厄介な「人」はいますよね。
振り回されるほうはたまりません!
接客業、看護師、保育士など「サービスを提供する相手がいて成り立つ仕事」にはリスクがあり、図書館司書、学芸員、経理、エンジニアなど、おとなしいモノを相手とする仕事は安全かもしれません。
モノを相手にする仕事は、穏やかな暮らしにぴったりですね。
めちゃくちゃなノルマやプレッシャーがない仕事
ノルマやプレッシャーに追われない仕事は、心が乱されることが少なそうですよね。
なかには、数字を追いかける仕事にやりがいを感じる人もいるでしょう。
でも、高すぎる目標を課せられて病んでしまう営業パーソンとか、いませんか。
公務員、NPOのような公共性のある仕事、福祉の仕事なら利益を追い求めないので、比較的ゆるやかに仕事ができるでしょう。
人間関係に悩まされない仕事
人間関係に悩まされない仕事を選びましょう。
自分が上司、同僚とそりがあわないのはもちろん危険ですが、同僚同士の仲が悪い場合も注意です。
周りまで険悪な雰囲気になることがありますよね。
仲間が上司に怒られている姿を見て、「うっ」と嫌な気持ちになった経験のある人もいるのでは。
業務が忙しすぎず、適度なゆとりがある職場がおすすめです。
ゆとりがある職場なら、穏やかな気持ちで働きやすいですね!
残業がなく定時退社できる仕事
穏やかに暮らすには、残業がなく、定時でスッキリ仕事を終えられる職場も大事!
総労働時間が減ってきたと言っても、まだ「定時には帰りづらい」「つい残業してしまう」という方もいませんか?
本来であれば、定時を過ぎたらいつ帰っても自由なんですよ?
そもそも残業時間が長い傾向の職種もあります。
転職サイトが行ったアンケートでは建築や土木系エンジニア、クリエイティブ関連の職種が上位にランクイン!
出典:『90職種別の残業時間ランキング〜コロナ禍で残業時間はどう変わった?~』|doda(2021年)
残業が少ない職種を選びつつ、きっぱりと定時退社を宣言するのがおすすめ。
気まずい?いや、そのうち慣れますよ。
得られる自由のほうが大きいはずです。
定時退社ができたときには、定時までに業務を終わらせた自分を褒めてあげましょう!
マイペースに取り組める仕事
マイペースに他人の都合にあわせない。
なんて穏やかな働き方なんでしょうか!
自分の裁量に任される仕事であれば、のびのびと取り組めますね。
一方で、上司の細かい確認が必要だと打合せの回数が多くなり面倒です。
「上司との会議スケジュールが決まらない」「上司が不在…?承認取るまでわたしの仕事ストップ!」…これは完全にストレスなパターン。
裁量労働のできる仕事は、税理士などの士業やデザイナー、ライター、Webマーケターなどがあります。
とくに、Webマーケティングはマイペースな仕事として人気上昇中。
Webマーケティングを基礎から学べるWEBMARKSには、多くの会社員も通っているんですよ。

\未経験から月40万のフリーランスに/
【体験談】穏やかに生きる仕事を見つけた3人
自分らしく、自分のペースで好きな仕事をしたいと感じて、実現した3人の事例を紹介します。
いずれも、今は好きな時間に、好きな場所で働いている3人。
じつは共通点があります。
それは、未経験ながら新たにWebマーケティングのスキルを身につけたこと。
パソコン1台で始めた2カ月〜3カ月の勉強で、新たな仕事を見つけ穏やかな暮らしを実現できています。
3人の体験には、心穏やかに生きるヒントが詰まっています。
ぜひ参考にしてください。
穏やかな暮らしを実現するためにどんなことをしたのか、探っていきましょう!
仕事を見直してワークライフバランスを保てるようになった川田さん

前職で、仕事やキャリア、女性としての生き方という部分で「このまま仕事を続けていいのか?」という想いがあり、Webマーケターへ転職。現在は、フリーランスを目指しながら、会社で実務経験を積んでいる。ライフワークバランスの取れるWebマーケターは、女性におすすめの職業だと感じている。
川田さんは5年勤めた医療機器メーカーの事務職から、Webマーケティング業界に転職しました。
当時の仕事を長く続けることにモヤモヤしていたという川田さんは、WEBMARKSで3カ月間、基礎からWebマーケティングを学びます。
「30代の女性というハンデがあったのは事実で、なかなか転職応募の書類がとおりませんでした。
しかしスクールで学んだことをしっかり伝えて、自分のスキルを評価してもらえました」と転職活動を振り返ります。
客観的に、自分の武器も、ハンデも見極めるなんて…冷静ですよね。
また、「女性にWebマーケターをおすすめしたい」と語る川田さん。
「Webは難しいイメージがあるかもしれませんが、顧客に寄り添う仕事なんですよね。
じつは女性のほうが得意かも。また今後、出産や子育てなどの時期もWebマーケターなら、リモートワーク、自分の時間で業務できます」
…これ、励まされる女性、多いのでは?
スキルを身につけるのは自分らしく働くチャンスなんですね。
ワークライフバランスの見直しに成功した川田さんは、張り切って仕事を続けています。

パソコン1台でどこでも仕事ができる自信がついた市野さん

フリーランスになりたいという想いからITのベンチャー企業に転職するも、社内でしか通用しないことを続ける日々が続く。フリーランスとかけ離れてきていると感じ、WEBMARKSでSEOスキルを身につけることを決意。現在は、自宅にいながらPC一つで仕事をするライフスタイルを確立している。
現在、フリーのWebマーケターとして活躍する市野さん。
「できるだけ自由に働きたい」とITベンチャーに就職。その後、物販の仕事に取り組んでいましたが、自由とはほど遠い暮らしでした。
Webマーケティングを学んでフリーランス転身を決心すると、物販業時代に抱えていた在庫を一掃して自宅がスッキリ。
ライフスタイルも一気に変わったとか。
「マーケティングスキルを身に付けて、パソコン1台でどこでも仕事ができる自信がつきました」
市野さんはクラウドソーシングですぐに仕事を受注し、徐々に自分のできる仕事を増やしていくなど積極的に活動しました。
穏やかに暮らすために、がんばったんですね。
「今後、自由にマイペースで働きたい人にマーケターはおすすめです。SEOの知見がなかった僕でも、マーケターとして活躍できているので、未経験でも必ずやフリーランスマーケターになれると伝えたいです!」
と熱っぽく語る市野さん。
聞いているだけで勇気づけられますね。
憧れていたフリーランスの生活スタイルも、すっかり板についてきたようです。

仕事を楽しみながら自由なライフスタイルを構築できた田原さん

元々通販関連の仕事をしていた関係もあり、SEOに興味を持つ。また、自分の自由な過ごし方ができることにも魅力を感じ、WEBMARKSを受講。ライター経験を買われて、企業からSEOマーケティングの案件を獲得する。現在は、月収40万円ほどを稼ぎながら、前向きに楽しく仕事に取り組めている。
もともと「自由なライフスタイルを探っていた」田原さんは、通販会社で商品を売ろうと試行錯誤した経験があったため、Webマーケティングを楽しく学べたのだそう。
楽しいのが一番ですよね。
「僕のように自由に働きたいと思っている方や分析が好きな方にはSEOマーケターはおすすめです。
すぐ企業からの案件を2つ獲得できました」と言います。
想定していなかった仕事を頼まれることもあったそうですが、「調べながらやるので時間がかかるかもしれない」などと、コミュニケーションを取りながら、自分の仕事の幅も広げていったそうです。
最初は他人に振り回されていたかもしれませんが、自分のペースで働けるように自ら環境を変えたんですね。すごい!
収入が確保でき「楽しく働ければ今後もフリーランスとして続けるかも。
自分のようにフリーランスを目指す人の支援や、自分が好きなサッカーに関わる仕事もしたいですね」と夢を語る田原さん。
旅行しながら働けるようになるなんて、最高かもしれません。

\未経験から月40万のフリーランスに/
のんびり穏やかに暮らすためにはまず自分に向き合うところから
「穏やかに生きたい」と思う気持ち、いいじゃないですか。
のんびりマイペースにいきましょう。
ただ、穏やかな環境をゲットするには、自分らしく働ける仕事は欠かせませんね。
手始めに、どんなときに安らぎを感じるか、不安になるかなど、自分に聞いてみては?
自分次第で、穏やかな暮らしに近づけるかもしれません。
WEBMARKSでは、穏やかに暮らしたい、自由に働きたいという方に向けたオンライン講座を無料プレゼント中です。
LINEに登録するだけで、講座を受けられます。
これを機に、あなたも第一歩を踏み出してみませんか?ぜひ以下のページにアクセスし、詳細を覗いてみてください。
- 「将来性・やりがいを感じられず、先が見えない」
- 「仕事だけでなく、プライベートの時間も大事にしたい」
- 「需要のあるスキルを身につけて、安定した収入を得たい」
公式LINEでは、Webマーケター適正診断と5Days動画講座をプレゼントしています。
Webマーケターは、時間や場所に縛られない仕事。自宅やカフェはもちろん、旅行をしながら働くことだって可能。
これまでの経験や趣味、関心のあることを活かしやすく、社会貢献にもつながるため、やりがいが大きいのが特徴です!
会社員から独立を成功させた、現役フリーランスWebマーケターが、ご相談に乗らせていただくことも可能です。
まずは、下記から公式LINEをチェックしてみてください。
\未経験から月40万のフリーランスに/