大学生がお金を稼ぐ方法9選|案件獲得方法やロードマップも大公開!

大学生がお金を稼ぐ方法9選|案件獲得方法やロードマップも大公開!

「大学生の皆さん、アルバイト以外で収入を得る方法について悩んだことはありませんか?」

大学生になると、自分の時間が増える反面、バイト以外で効率的にお金を稼ぐ方法を探す人が多くいるのも事実です。しかし、インターネットやスマートフォンが普及している現代では、やり方を覚えればそこまで難しいことではありません。

そこで本記事では、大学生が将来のスキルや知識を重視しつつ、リスクを避けながら収入を得る方法を紹介します。

大学時代からスキルを活かして活躍している皆さん

体験談をすぐに知りたい方は、こちら


花谷さん
  花谷さん
  ・男性
  ・20代前半
  ・学生


古着販売や親戚の会社のお手伝い(オンライン化)を通してSEOに興味がわき、スクールを探していたところWEBMARKSを見つけて受講。現役の学生でありながら案件は3つ請け負っている。


鈴木晴勝さん
  鈴木晴勝さん
  ・男性
  ・元大学生


都内の大学に通う大学生で、受講するまでは、エンジニアのインターン生として活動していた。現在は2社の案件に対応。1社は月額固定で25万円くらいで、もう1社は30万円ほど。今後は一回就職して、企業で働きながら副業でもっとWebマーケターとしての実力をつけていきたいなと思っている。


インタビューを受ける深田さん
  深田さん
  ・女性
  ・大学生


大学3年生。大学2年生のときに別のWebマーケティングスクールを受講し、Webマーケティングの面白さを実感。SEOで上位表示していく面白さも感じWEBMARKSを受講。案件獲得後はインターン生として活動し、美容メディアの運営アシスタントとして働く。WebマーケティングにはWebを通じて人の心を動かす面白さがあると感じている。

いきかた編集部 太田博章
いきかた編集部 太田博章

いきかた編集部の太田です。

将来のキャリアに役立つスキルを身につけ、自分の得意分野で自由に働けるようになるために、この記事を参考にしてみてください。

この記事の監修者
鈴木さん写真1

鈴木晋介
株式会社WEBMARKS代表/デジタルマーケター

会社員時代は、毎日上司に怒鳴られ、3〜4時間睡眠。時間と場所に縛られない自由な働き方を求めて、フリーランスWebマーケターとして独立する。独立後数年で月500万円以上の案件を受託。大好きなサーフィンをはじめ、自分の趣味を全力で楽しみながら仕事をしている。

株式会社WEBMARKS代表 鈴木晋介のプロフィールはこちら

【期間限定】5Days動画講座で転職・独立を目指す

Webマーケターは、時間や場所に縛られない仕事。自宅やカフェはもちろん、旅行をしながら働くことだって可能です。

会社員や公務員、主婦、学生など、完全未経験から転職・フリーランス独立し、プロのWebマーケターとして活躍しています(LINEでインタビューを配信中!)。

  • 「将来性・やりがいを感じられず、先が見えない」
  • 「仕事だけでなく、プライベートの時間も大事にしたい」
  • 「需要のあるスキルを身につけて、安定した収入を得たい」

公式LINEでは、Webマーケター適正診断5Days動画講座をプレゼントしています。

\未経験から月40万のフリーランスに/

大学生がバイト以外でお金を稼ぐ際のポイント

ポイント

【大学生がバイト以外でお金を稼ぐ際のポイント】

  • 将来に活かせるスキルや知識が身につくかどうか
  • お金や信用を失うリスクがないか

まず、将来に活かせるスキルや知識が身につくかどうかを考慮しましょう。これにより、就職活動や将来のキャリアにおいてアピールする材料にできますし、実際の職場で役立ちます。

また、お金や信用を失うリスクがないかも重要です。大学生がお金を稼ぐ方法はさまざまありますが、なかには詐欺に遭ったり、個人情報を悪用されたりするリスクも潜んでいます。

日本労働組合総連合会「学生を対象とした労働に関する調査」

出典:日本労働組合総連合会「学生を対象とした労働に関する調査」

なお、日本労働組合総連合会の調査によれば、3人に1人の大学生がアルバイトで何かしらのトラブルに遭遇しているとのことです。このようなデータを踏まえて、お金を稼ぐ際には上記のポイントを意識し、事前にしっかりと情報収集をすることが大切です。

\未経験から月40万のフリーランスに/

大学生がバイト以外でお金を稼ぐメリット

メリット

大学生がアルバイト以外の方法でお金を稼ぐメリットは、以下のようないくつか挙げられます。

収入を得られる

アルバイトの給料は時給制や日給制があり、働いた分だけお金をもらえるのはよいですが、制約もあります。

大学生の場合、授業の合間に働ける時間は限られているため、収入も月に10万円ほどが限界のことが多いです。一方、バイト以外でお金を稼ぐ方法は少し時間が必要ですが、成果次第では月に10万円以上の収入が期待できるでしょう。

時間や場所に縛られずに働ける

大学生の場合、社会人よりも空いた時間を有効に活用するためにアルバイト以外のお金の稼ぎ方が非常に効果的です。

大学では時間割を自由に組むことができるため、授業の合間にアルバイトもできる一方、時間が短いとアルバイトができずに暇を過ごすこともあります。しかし、アルバイト以外のお金の稼ぎ方は時間や場所に縛られずに働けます。

たとえば、パソコンとWi-Fi環境さえあれば副業に取り組めますし、成果報酬の仕事は在宅で行うことができるケースも多いでしょう。

自分の得意分野を活かし、1人で働ける

成果報酬を得るアルバイト以外のお金の稼ぎ方は自分の得意なことを活かしながら自由に働けるチャンスといえます。

アルバイトでは多くの人との関わりが必要でコミュニケーションが求められます。そのため、社員やバイト仲間との人間関係に悩んだり、ストレスがたまったりすることも少なくありません。

自分の得意な分野を活かせるお金の稼ぎ方ができれば、これらのストレスを減らしながら働く選択肢として魅力的な選択肢となります。

将来のキャリアの選択肢が広がる

大学生はアルバイト以外のお金の稼ぎ方をすることで、他の就活生との差別化を図れます。

サークルやアルバイトの話ばかりではなく、他の就活生と違う活動は、企業の面接で印象に残りやすくなります。副業など、アルバイト以外のお金の稼ぎ方は出来高制が一般的なので、効率を上げたりスキルを磨いたりすることが求められます。

いきかた編集部 太田博章
いきかた編集部 太田博章

経済的な自立を促し、将来のキャリアの選択肢を広げられるようになるため、積極的に検討してみる価値がありますよ。

\未経験から月40万のフリーランスに/

大学生がやらないほうがよいお金の稼ぎ方

バツ印をしている女性

大学生がやらないほうがよいお金の稼ぎ方は、以下の4つが挙げられます。

マルチ商法やねずみ講、情報商材販売 これらはすべて詐欺行為。これらに関わることで信頼を失う恐れがあるため、関与することは避けるべき。
株式やFX、仮想通貨などの投資 投資はリスクが非常に大きく、余剰資金を使うべきであるため、大学生には不向き。
ポイ活 スキマ時間を利用する分には問題ないが、メインの収入源としては適さない。スキルの向上につながらないため、長期的にはあまり効果的ではない。
スキルが身に付かない仕事 単発の派遣やピンポイントスタッフ等は即金性が高い一方で、スキルが身につかず将来につなげにくい。

大学生は将来に役立つスキルを重視し、これらの稼ぎ方を避けることを強くおすすめします。将来のために時間と労力を費やし、自身の成長につなげるようにしましょう。

\未経験から月40万のフリーランスに/

大学生がバイト以外でお金を稼ぐ方法9選

9

アルバイト以外でお金を稼ぐ方法は、自分の努力次第で報酬が変動するという点が特徴です。

アルバイトの給料をもらう方法は安定性がありますが、ビジネスでは自分の成果が反映された報酬を得られます。たとえば、投資での収入は難しいと感じる人も多いですが、自分の努力に応じた報酬を得る選択肢といえるでしょう。

そこで、ここでは大学生がバイト以外でお金を稼ぐ方法を9つ紹介します。

【大学生がバイト以外でお金を稼ぐ方法】

職種 平均的な報酬額
データ入力 時給1400円
長期インターン 時給1200円~1500円
ブログ運営・アフィリエイト 月7.5万円程度
Webライター 時給1300円
Webマーケター 時給1600円
プログラマー 時給2300円
SNS運用 時給1400円
YouTube運用 月5000~3万円程度
スキル販売 職種によってさまざま
いきかた編集部 太田博章
いきかた編集部 太田博章

リスクをとって自分で稼ぐことがビジネスの本質であり、若いうちからの経験が将来に役立つことを覚えておきましょう。

データ入力

データ入力は、パソコンを使ってさまざまなデータを入力する仕事です。

具体的には、顧客リストやアンケートの集計など、幅広い業務があります。慣れてくると、データ集計や簡単な計算なども任されることもあります。

大学生がデータ入力を選ぶメリットには、「未経験からでも始めやすい」「パソコンスキルの向上が期待できる」などが期待できるでしょう。正確性も求められるため、時間やタスクの管理スキルも身に付けられます。

長期インターン

インターンシップは、学生が社会に出る前に仕事を経験するチャンスです。

短期インターンシップでは給料は出ないことがほとんどですが、長期インターンシップでは給与が出ることが一般的です。長期インターンシップでの給与は、アルバイト並みまたはそれ以上の給与を得られます。

長期インターンシップはお金を稼ぎながら就職活動に役立つだけでなく、実務経験や専門的な知識・スキルを身につけられます。

ブログ運営・アフィリエイト

ブログ運営やアフィリエイトとは、企業の広告を自分のブログに掲載し、その広告を通じて売り上げが発生したら報酬をもらえるビジネスモデルです。

テレビ番組をネタにすると比較的アクセスも伸びやすく、ネタも拾いやすいです。たとえば、Yahoo!の番組表などを見て、日付から数日後の番組を調べられます。

インデックスされる期間も考慮し、なるべく先の番組を選んで記事を書いていきましょう。

Webライター

Webライターは、記事を書く仕事であり、大学生でも簡単に稼げる可能性があります。

報酬は基本的に文字数に応じて発生し、初めは1文字0.5円が相場ですが、2〜3カ月の活動で1円の仕事も受けられるようになります。仕事の受け方は、クラウドソーシングサイトを利用することで容易に行えるでしょう。

慣れてくると時給換算でアルバイトより効率よく稼げてライティングスキルも身に付くため、就活にも役立ちます。

Webマーケター

Webマーケターは企業のWeb集客を最大化する仕事で、サイトの集客設計やSEO対策、広告運用、データ分析などが主な業務です。

Webマーケターの魅力は、市場価値の高いスキルを習得できることや、副業だけでなく独立起業も可能だという点です。また、転職やブログ、Webライターに関連するスキルも身につけられます。

少しの副収入に満足せず、月に20〜30万円を目指す人や将来的に独立またはフリーランスを考えている人にとって、非常におすすめの仕事です。

プログラマー

プログラミングのスキルを持つことで、クラウドソーシングやアプリ開発などの働き方が可能になります。

特にプログラミングのバイトは時給が高く、通常のアルバイトと比べて稼ぎやすいです。ただし未経験には、長期インターンシップは最も稼げる方法といえるでしょう。その理由は、企業が教育に力を入れているため、働きながらスキルを習得できるからです。

学生時代から実務経験を積むことで、就職活動で有利にできます。

SNS運用

SNS運用は、SNSを通じて情報を発信し、顧客とコミュニケーションを取る活動です。

近年、SNSを利用してお金を稼ぐ大学生が増えており、特にInstagramやTikTokが効果的といえるでしょう。

フォロワーを増やすことが最優先です。フォロワーが少ないと、商品の販売や広告掲載が難しくなります。企業がSNSを活用した広報活動を強化しているため、SNSの運用経験は就職活動においてもアピールポイントになるでしょう。

YouTube運用

YouTube運営の収益化方法は、主に2つあります。

再生回数 収入
2万回再生 1,000円~4,000円
5万回再生 2,500円~1万円
10万回再生 5,000円~2万円
100万回再生 5万円~20万円

まず、YouTuberとして登録者を増やし広告収入を得る方法です。再生回数に応じて収入が発生します。

もう一つは、切り抜きチャンネルを運営する方法です。著名なYouTuberの動画を素材にして収益化できます。ただし、切り抜き元の投稿者からの許可が必要な場合があるので注意しましょう。

動画編集のスキルだけでなく、チャンネルを成長させるためのマーケティング知識も必要です。

スキル販売

スキル販売とは、自分の得意なことやスキルを売ってお金を得る手段です。

イラストや動画制作、漫画、スポーツのレッスンなど、売れるスキルは多岐にわたります。具体的な方法としては、スキルを売るためのプラットフォーム(例:ココナラ、ランサーズなど)を利用するとよいでしょう。

たとえば、イラストが得意な人は過去の作品と共に出品しておくと、購入したいユーザーはその作品を見て依頼できる仕組みです。

スキルを活用して収入を得る方法は、シンプルで多様なニーズに応えることが可能です。

\未経験から月40万のフリーランスに/

大学生がお金を稼ぐ際の注意点

驚いている男性

大学生が副業をする際の注意点には、以下のようなポイントがあります。

副業によっては、報酬が一定額を超えると確定申告が必要になることもありますので、注意が必要です。

報酬が一定額を超えると確定申告が必要

副業のみの場合、諸経費を引いた所得が年間48万円を超えると確定申告が必要です。

アルバイト先で年末調整を受けている際は、副業の収入から諸経費を引いた所得が年間20万円を超える場合にも申告が必要です。副業の収入が思いがけない金額になることもあるため、常に自分の所得状況を確認しておくようにしましょう。

扶養範囲を超える収入に注意が必要

収入が多くなりすぎると扶養者の負担になることも注意が必要です。

年間の収入がある一定のラインを超えると、扶養者の税負担が増えてしまうため、収入を計算しながら抑える必要があります。具体的なポイントとしては、自分がどのくらい稼いでいるのかを帳簿を作成し管理するとよいでしょう。

アルバイトの給与は、年間収入に合算されるため、注意しておきましょう。

\未経験から月40万のフリーランスに/

大学生がお金を稼ぐための案件獲得方法

円マークを持っているスーツの男性

大学生がお金を稼ぐための案件獲得方法は、以下のケースが多くあります。

知人・友人経由獲得

エンジニアなど、専門的なキャリアを築きたい人は、人脈の構築が重要です。

知り合いの友人や知人に手助けを求め、案件やクライアントを紹介してもらうことが効果的だからです。周りにWebサイトやアプリ制作を希望する人がいれば、実際に制作を引き受けるよう相談することもよいアイデアでしょう。

エンジニアとしての成長を促すために、大学生のうちからインターンシップやセミナー・勉強会に参加し、人との繋がりを増やしておくことが今後役立つ可能性を高められます。

クラウドソーシングの活用

クラウドソーシングは、企業や個人が人材を求め、案件を探している人と結びつけるプラットフォームです。

クラウドソーシングには、以下の魅力があります。

【クラウドソーシングの魅力】

  • 登録後、インターネット上で自由に案件を検索、応募、納品できる
  • 初心者でも受けられる案件が多く、実績を積みやすい
  • 報酬は低めであるが、「実績を作りたい」や「経験を積みたい」という初心者に最適

このように、クラウドソーシングは新たなスキルを身につけたい人にとって、よい入り口となるサービスです。

フリーランスエージェントの利用

フリーランスエージェントは案件の紹介や仲介を行うサービスです。

エージェントはそれぞれ扱う案件数や得意分野、サポート内容が異なります。登録料は無料で利用できることが多く、自身のスキルや実績・希望条件をエージェントに伝えることが大切です。

エージェントによっては、スキルシートのチェックや面談の同席、確定申告のサポートしてくれることもあります。

SNSの活用

自身のスキルやスキル獲得の過程を発信することで、案件獲得に活かすこともできます。

以下の方法を試してみてください。

【SNSの活用方法】

  • ターゲットユーザーを明確にし、その興味を引くコンテンツを作成する
  • 効果的なハッシュタグを使用し、検索されやすくする
  • 他のユーザーの投稿に積極的に反応し、自分のアカウントを知ってもらう

これらを地道に続けることで、フォロワーは徐々に増えていくでしょう。フォロワーが増えてきたら、次に収益を得るための投稿戦略を考える必要があります。

アフィリエイトリンクを用いて商品やサービスを紹介したり、スポンサー企業の商品のPRを行ったりすることで収益を得られます。

\未経験から月40万のフリーランスに/

大学生がお金を稼ぐまでのロードマップ

ロードマップ

大学生がお金を稼ぐためには、ただ行動するだけではなかなか結果につながりません。

そこで、大学生がお金を稼ぐまでのロードマップを紹介します。

いきかた編集部 太田博章
いきかた編集部 太田博章

成功への第一歩は、自分自身を理解することです。自分のスキルや経験を見つめ直し、必要であれば学習をしてから行動することで求められる仕事を見つけられますよ!

稼ぐ目的を明確にする

まず、稼ぐ目的を明確にすることが重要です。

  • 自分が何のためにお金を稼ぎたいのか
  • スキルアップなのか
  • スキマ時間で稼ぎたいのか

上記のように目的を明確にすることで、月にどのくらいの収入が必要なのか、どのような稼ぎ方が実現可能なのかを具体的に考えられるようになります。

自分のスキルや経験の棚卸

次に、自分のスキルや経験の棚卸を行いましょう。

自分の得意なことや不得意なことを見つめ直すことで、自分に合った仕事を見つけられます。たとえば、コミュニケーションが苦手な人は接客業に向かないかもしれませんし、パソコンを使った作業が得意な人は、デスクワークに向いているかもしれません。

自分に合った仕事を見つけるためには、自分の適性を理解することが重要です。

必要であればスキルアップのための学習

必要であれば、スキルアップのための学習も行いましょう。

目的を明確にし、自分の棚卸ができれば、不足しているスキルや知識を補うための学習をするように意識しましょう。たとえば、Webライターなら記事の書き方の学習や、WebマーケターならSEOや広告運用の実践的なスキルを身につけることをおすすめします。

最初の1カ月は体力的に疲れる可能性が高いため、最低限の学習で構わないですが、しっかりと知識を身につけることで次のステップにスムーズに進められます。

案件獲得のために行動

学習をしてスキルや知識を身につけたら、実際にお金を稼ぐための行動に移りましょう。

行動をするなかで、ロードマップの現状把握と軌道修正が必要です。自分の進捗をしっかり把握し、効果的なスキルや知識を身につけるためには、スクールの受講もおすすめです。

WEBMARKSでは、WebマーケターになるためのSEOや広告に特化している講座を行っています。

関連記事でもWebマーケティングスクールの選び方や自分にあった仕事の探し方を紹介しているので、興味のある人は参考にしてみてください。

\未経験から月40万のフリーランスに/

大学生がバイト以外でお金を稼いだ成功例

微笑んでいる女性

大学生の多くの人は、バイト以外でお金を稼ぐ方法を探しているでしょう。

バイトでは稼ぐことが難しい場合や、新しいスキルを身につけて将来につなげたい場合など、さまざまな理由でバイト以外の収入源を模索することがあります。

そこで、ここではWEBMARKSを受講した大学生の成功事例を紹介します。

いきかた編集部 太田博章
いきかた編集部 太田博章

WEBMARKSの受講を通じて、自分の目標や夢に向かって頑張っている卒業生たちの姿勢には、刺激を受けること間違いありません。

大学3年生で案件を獲得できた花谷さん

 

大学3年生で案件を獲得できた花谷さん

花谷さんは古着転売やSEOに興味を持ち、WEBMARKSを受講しました。

現在は週3日のフルタイムの仕事と2つのリモートワークを掛け持ちしており、忙しいスケジュールをこなしています。将来的には、Webマーケティング業界を盛り上げたいと考えており、仲間と協力しながら案件を獲得し、コミュニティを作ることを目指しています。

複数の企業からSEOコンサルタントになれた鈴木さん

複数の企業からSEOコンサルタントになれた鈴木さん

鈴木さんはエンジニアとしてインターン生として活動していましたが、マーケティングの仕事に携わり、SEOの魅力を感じてWEBMARKSを受講しました。

現在は複数の企業からSEOコンサルタントとしての案件を請け負っており、フリーランスとしての働き方の魅力を実感しています。将来的には、企業就職後に副業としてさらにスキルを磨き、最終的には法人化や不労所得の確保を目指しているそうです。

短期間で成長を実感できた深田さん

短期間で成長を実感できた深田さん

深田さんは大学3年生の時に美容メディアの運営アシスタントとしてインターン就職しました。

WEBMARKSのコースで学んだSEOやWebマーケティングのスキルを活かせる仕事に就きたいと考え、受講を決めました。スクールの手厚いサポートのおかげで短期間に成長でき、自身のスキルを企業に見せることで内定を得られたと言います。

現在は週4日6時間のインターン生として働いており、今後マーケティング業界で活躍したいと語っています。

\未経験から月40万のフリーランスに/

大学生で稼ぐスキルを取得し充実した生活を

パソコンを持って教えている男性

本記事では、大学生がバイト以外でお金を稼ぐ際のポイントや具体的な方法を紹介しました。

大学生活を充実させるためには、バイトだけでなく新しいスキルを身につけることが大切です。特におすすめなのが、Webマーケティングスキルの習得です。そのなかでも、WEBMARKSは短期間でWebマーケターとしてのスキルが身につく実践的なプログラムを提供しています。

無料体験講座の受講もできるため、気になる人はぜひWEBMARKSのLINEに登録してみてください。

今の働き方に、疑問を感じているなら


  • 「将来性・やりがいを感じられず、先が見えない」
  • 「仕事だけでなく、プライベートの時間も大事にしたい」
  • 「需要のあるスキルを身につけて、安定した収入を得たい」

公式LINEでは、Webマーケター適正診断5Days動画講座をプレゼントしています。

Webマーケターは、時間や場所に縛られない仕事。自宅やカフェはもちろん、旅行をしながら働くことだって可能。

これまでの経験や趣味、関心のあることを活かしやすく、社会貢献にもつながるため、やりがいが大きいのが特徴です!

会社員から独立を成功させた、現役フリーランスWebマーケターが、ご相談に乗らせていただくことも可能です。

まずは、下記から公式LINEをチェックしてみてください。

\未経験から月40万のフリーランスに/

TOP