家でできる仕事で高収入な仕事7選!未経験から年収500万円以上を稼ぐ!

家でできる仕事で高収入な仕事7選!未経験から年収500万円以上を稼ぐ!

「今の職場はつらいので、在宅ワークができる仕事を探したい!」

「子育て中の主婦ですが、家でできる高収入の仕事はないでしょうか?」

「対人関係がにがてなので、家で黙々とできる仕事がしたい!」

今から新しい仕事を始めたいけど、できれば家で仕事をしたい、と考えている方も多いのではないでしょうか?

また、どうせやるなら、できるだけ高収入な仕事がいいのは当たり前ですね。

そこで今回は、「家でできる仕事」で「高収入な仕事」を厳選して7つお届けします。

在宅ワークかつ高収入な仕事に興味のある方は、ぜひ最後までお読みください。

この記事の監修者
鈴木さん写真1

鈴木晋介
株式会社WEBMARKS代表/デジタルマーケター

会社員時代は、毎日上司に怒鳴られ、3〜4時間睡眠。時間と場所に縛られない自由な働き方を求めて、フリーランスWebマーケターとして独立する。独立後数年で月500万円以上の案件を受託。大好きなサーフィンをはじめ、自分の趣味を全力で楽しみながら仕事をしている。

株式会社WEBMARKS代表 鈴木晋介のプロフィールはこちら

【期間限定】5Days動画講座で転職・独立を目指す

Webマーケターは、時間や場所に縛られない仕事。自宅やカフェはもちろん、旅行をしながら働くことだって可能です。

会社員や公務員、主婦、学生など、完全未経験から転職・フリーランス独立し、プロのWebマーケターとして活躍しています(LINEでインタビューを配信中!)。

  • 「将来性・やりがいを感じられず、先が見えない」
  • 「仕事だけでなく、プライベートの時間も大事にしたい」
  • 「需要のあるスキルを身につけて、安定した収入を得たい」

公式LINEでは、Webマーケター適正診断5Days動画講座をプレゼントしています。

\未経験から月40万のフリーランスに/

「家でできる仕事」は3種類

「家でできる仕事」と言っても、実は下記の3種類に分類されます。

それぞれを

  • 定義
  • 適用される法律
  • 仕事内容

に分けて解説します。

1. 内職

定義:家内労働者
適用法:家内労働法
仕事内容:シール貼りや封筒入れなど、支給された部材を手作業で製造することが多い。

単純労働になるため、続けていても収入は上がりません

2. テレワーク

定義:会社員
適用法:労働基準法
仕事内容:社外で会社の業務をすること。パソコンを使用することが多い。

リモートワークもほぼ同じ意味で使われます。

企業に雇用される会社員で、家で仕事がしたい場合は、テレワークのできる会社に就職か転職することが必要になります。

3. 在宅ワーク

定義:個人事業主
適用法:下請法
仕事内容:発注者と請負契約を結び業務を行う。パソコンを使用することが多い。

副業フリーランスは、これに該当します。

\未経験から月40万のフリーランスに/

「高収入」になる2つの方法

ここでは便宜上、高収入とは年収で500万円から1000万円以上と考えておきます。

副業やフリーランスで仕事を始めた場合、最初は月に数万円から始まる場合もあります。

しかし、あきらめずに続けていけば必ず収入は上がっていきます

高収入になるために必要な考え方は、次の2つです。

1. 仕事の幅を広げ、上流工程の仕事を取りに行くこと

スキルをさらに付けて、依頼主から仕事を巻き取っていく姿勢が大切です。

また、自分の仕事の上流工程を考えて行動しましょう。

Web職種の仕事で言えば、SEOやマーケティングを意識した仕事をしたり、ディレクティングやコンサルティングの仕事を取りに行くなどです。

2. Web系の仕事を選ぶこと

高収入をできるだけ安定的に得るには、Web系の仕事がおすすめです。

Webの仕事は、スキルさえあれば募集されている案件が多く、高単価な仕事が獲得できます。

経験を積んでスキルが上がれば、さらに単価も上がっていくのも良いところです。

また、Web業界の市場規模は拡大しており、今後も拡大が続いていくと考えられています。

(参考:総務省 令和6年版 情報通信白書|広告)

\未経験から月40万のフリーランスに/

家でできて高収入な仕事7選!

「家でできる仕事」で「高収入な仕事」を厳選して7つお届けします。

それぞれの仕事について

  • 仕事内容
  • 向いている人
  • 仕事の幅の広げ方
  • 平均年収

の4つに分けて解説していきます。

1. Webライター

仕事内容

Webサイトやブログ、SNSなどに掲載する文章を作成します。

SEOを意識した記事作成、インタビュー記事、商品レビューなど、多様な執筆業務があります。

向いている人

  • 文章を書くのが好きな人
  • 情報収集能力が高い人
  • 納期を守る責任感がある人
仕事の幅の広げ方

  • 専門分野を極める(医療、金融、ITなど)
  • SEOライティング、セールスライティングなど、特定のスキルを磨く
  • 編集やディレクション業務に挑戦する
平均年収

400~600万円

2. Webデザイナー

仕事内容

Webサイトのデザインやレイアウトを作成します。

PhotoshopやIllustratorなどのデザインツールを使い、視覚的に魅力的なWebサイトを制作します。

向いている人

  • デザインセンスがある人
  • 美的感覚に優れている人
  • ユーザー目線でデザインを考えられる人
仕事の幅の広げ方

  • UI/UXデザインなどの高度な専門分野に手を広げる
  • フロントエンド開発の知識を習得し、デザインからコーディングまで一貫して行う
  • コンサルティングやブランディングなど、より上流の業務に挑戦する
平均年収

450~700万円

3. Web制作者(コーダー)

仕事内容

Webデザイナーが作成したデザインを、HTML、CSS、JavaScriptなどのプログラミング言語を使ってWebサイトとして構築します。

Webサイトの機能実装や動作確認も行います。

向いてる人

  • 論理的思考力がある人
  • 新しい技術を学ぶことに意欲的な人
  • 細かい作業が得意な人
仕事の幅の広げ方

  • フロントエンド、バックエンド、フルスタックなど、専門分野を極める
  • 新しいプログラミング言語やフレームワークを習得する
  • プロジェクトマネジメントやチームリーダーなど、マネジメントスキルを磨く
平均年収

500~800万円

 

4. SNS構築・運用代行

仕事内容

企業のSNSアカウントの開設、運用、管理を代行します。

SNS戦略の立案、コンテンツ作成、広告運用、効果測定などを行います。

SNSを通じて企業のブランドイメージ向上や集客を支援します。

向いている人

  • SNSが好きな人
  • 情報感度が高い人
  • コミュニケーション能力が高い人
仕事の幅の広げ方

  • 特定のSNSプラットフォームに特化する
  • SNS広告運用、インフルエンサーマーケティングなど、専門スキルを磨く
  • コンサルティングや戦略立案など、より上流の業務に挑戦する
平均年収

350~600万円

5. 動画編集者

仕事内容

動画素材を編集し、WebサイトやSNS、YouTubeなどに掲載する動画コンテンツを作成します。

動画のカット、テロップ挿入、効果音追加、BGM選定などを行います。

向いている人

  • 細かい作業が得意な人
  • 映像や音響に関する知識がある人
  • 美的センスがある人
仕事の幅の広げ方

  • ディレクションや企画など、より上流の業務に挑戦する
  • YouTubeチャンネル運用や動画マーケティングなど、周辺領域に挑戦する
平均年収

400~700万円

6. Webマーケター

仕事内容

Webサイトへの集客や売上向上を目的としたマーケティング戦略を立案、実行します。

SEO、Web広告、SNSマーケティングなど、多様な手法を駆使します。

データ分析を行い、効果測定と改善を繰り返します。

向いている人

  • マーケティングに興味がある人
  • 新しい情報に敏感な人
  • データ分析が得意な人
仕事の幅の広げ方

  • SEO、Web広告、SNSマーケティングなど、専門分野を極める
  • マーケティングオートメーションやデータ分析など、新しい技術を習得する
  • コンサルティングや戦略立案など、より上流の業務に挑戦する
平均年収

500~800万円

7. プログラマー(Web開発系)

仕事内容

WebアプリケーションやWebサービスの開発を行います。

プログラミング言語を使って、システムの設計、開発、テスト、運用、保守を行います。

Webサイトの機能実装やデータベース構築なども行います。

向いている人

  • 論理的思考力がある人
  • 新しい技術を学ぶことに意欲的な人
  • 細かい作業が得意な人
仕事の幅の広げ方

  • フロントエンド、バックエンド、フルスタックなど、専門分野を極める
  • 新しいプログラミング言語やフレームワークを習得する
  • プロジェクトマネジメントやチームリーダーなど、マネジメントスキルを磨く
平均年収

500~800万円

\未経験から月40万のフリーランスに/

本当におすすめのWeb系の職種2選

7つの在宅可能で高収入な仕事を紹介してきましたが、本当におすすめできるのは、

  • プログラマー
  • Webマーケター

の2つです。

その理由を詳しく説明します。

1. プログラマー

プログラマーの良い点は、収入が高くて安定していることです。

紹介した7つの中でも、最も高収入が期待できて仕事も安定しています。

しかし、プログラマーには悪い点が2つあります。

①スキル獲得まで時間がかかること

基礎のスキルを獲得するまで、少なくても6か月以上はかかります。

また、在宅ワークをするには、少なくとも2年くらいは就職して経験と実績を作る必要があります。

②向き不向きの差が激しいこと

論理的な思考が得意な人でないと、学習途中で挫折する可能性が高いです。

2. Webマーケター

Webマーケターの良い点は、収入が高くてひとつの案件の継続期間が長いことです。

他の仕事は、1か月などの短期で終わってしまうことが多いです。

Webマーケターの場合は、中長期の案件がほとんどと言っていいでしょう。

特にSEO案件は、少なくても半年以上継続して、1年から数年以上に渡ることも多くあります。

また、Webマーケターは、他の職種と違うところがあります。

それは、はじめから他の職種より上流工程にいることです。

他の職種は、制作物を作るか、その運用をすることが仕事になります。

Webマーケターは、「売上を上げる仕組みづくり」が仕事のため、経営サイドにより近くにいることになります。

Webマーケターの仕事を3つに分けて解説

Webマーケターとは、実際にどのような仕事をするのでしょうか?

ここでは、3つに分けてもう少し詳しく解説していきます。

1. SEO

SEO(Search Engine Optimization)とは、自社のサイトを検索サイトの上位に表示させるための施策のことです。

上位に表示させることで、検索結果からの流入を増やし、商品購入などの最終目標につなげていきます。

SEO対策でWebマーケターは、以下のような仕事をします。

  • 内部対策:サイト内のタグやコードまわりなど最適化すること
  • 外部対策:良質な被リンクを多く獲得すること
  • コンテンツ対策:ユーザーにとって有益な情報を提供すること

2. 広告

広告には、検索結果の上部に表示されるリスティング広告や、Webサイトやアプリなどの広告枠に表示されるディスプレイ広告などがあります。

広告でWebマーケターは、以下のような仕事をします。

  • 媒体の選定と入札額の調整
  • キーワードやキャッチコピーの決定
  • 広告の入稿・運用・管理
  • 広告の分析とレポーティング

3. SNS

代表的なSNSは、FacebookX(Twitter)InstagramLINEなどがあります。
また、YouTubeTikTokなどの動画投稿サイトもSNSと分類してよいでしょう。

SNSでWebマーケターは、以下のような仕事をします。

  • アカウントの運用
  • 広告の制作や運用
  • ユーザーとのコミュニケーションと意見徴収
  • 認知度やブランド力の向上

SNSマーケティングは、上記の「SEO」や「広告」とくらべて少し特殊です。

各SNSプラットフォームは、利用する世代や性別、特徴などが大きく異なっています。

また、各SNSにそれぞれの専門家が乱立しており、細分化・分業化が進んでいます。

炎上のリスクも常にかかえています。

そのため、Webマーケティングのスキルを身に付けたいと考えた場合、まずは「SEO」と「広告」の2つを学習することがおすすめです。

スクール選びで確認するべき5つの条件

Webマーケティングのスキルを付けるには、知識だけでなく実践することが重要です。

本やWebサイトでの学習では、手を動かして練習することができません。

本気でスキル獲得を考えるなら、Webスクールの入校を検討しましょう。

スクール選びの際は、下記の5つの条件を満たしているかよく確認しましょう。

1. SEOと広告の両方が習得できること

Webマーケティングスクールには、広告のみのスキルを付けるスクールが多いです。

また、SEOのカリキュラムが、付け足しのようなところもあります。

SEO対策も広告も、どちらも充実したカリキュラムが必要です。

2. インプットとアウトプットが同時に出来ること

インプットしただけでは、実践で使えません。

インプットしたら、即アウトプットできるカリキュラムが必要です。

また、制作物を添削してもらえるしくみがあるかチェックしましょう。

3. 決まった日時でオンラインミーティングがあること

自習で進めていると、つい怠けてしまうことがあるものです。

決まった日時でオンラインミーティングがあれば、強制力が働き、スケジュールの遅れもなくなります。

欠席時のフォローのために、ミーティングを録画する体制があるかどうかも確認しましょう

4. 現役のマーケターから生の情報が得られること

質問に答えやアドバイスをもらう場合、先生が現役のマーケターであることは重要です。

現場から離れた専任講師では、生の情報が得られません。

移り変わりの激しいWeb業界は、トレンドに精通したマーケターからの情報が必須です。

5. 豊富な案件紹介とフォロー体制があること

案件獲得時や転職・就職時にフォロー体制があるかも、要チェックです。

教えるだけのスクールはたくさんありますが、フォローにも力を入れているところは多くありません。

現役のマーケターから、案件紹介やアドバイスをもらえるかも確認しましょう

スキルを付けて高収入な仕事を獲得した事例2選

「Webマーケターになった体験談を見てみたい」とか

「本当に高収入な在宅ワークを手に入れられるのか?」

などと考える方もいるかと思います。

そこで、ここからはスキルを身に付けて、Webマーケターとして活躍している方々の体験談を紹介したいと思います。

1. 会社員時代の2~3倍の収入を実現した山本さん

山本さん

山本さんは医療事務を10年ほど経験してから、2年ほどWebライターの講師をしていたそうです。

WEBMARKS代表の鈴木さんの話を聞いて、チャンスと感じてWEBMARKSへの参加を決めました。

受講時に良かったことは、内部対策のレポーティング課題があったこと。

また、講座が単発で終わらないで、その後も長期的に関われる環境が整っていることだそうです。

また、クライアントワークや代理店営業での立ち回りを知ることができたことも収穫でした。

現在は、Webマーケティング会社のSEO事業責任者というポジションにいます。

家では仕事がはかどらないタイプなので、日中はコワーキングスペースで仕事をしているそうです。

収入が会社員時代から2〜3倍に増えて安定したことで、人生が大きく変わったことを実感しています。

2. 会社員からフリーランスへ転身し、年収1000万円を突破した鈴木さん

鈴木さん

鈴木さんは、Webマーケティングをする前に営業職をしていましたが、自分の価値は自分で決められるように環境を変えたいという思いがありました。

自分のイメージする働き方、キャリア、仕事感の3つが揃っていたのでWebマーケターを志しました。

多くのスクールの中からWEBMARKSに決めた理由は、知り合いが先に受講していて安心感があったのと、SEOやコンテンツマーケティングに強みがあるからだそうです。

受講中は、現役のマーケターから実務の作業ベースの話を聞けることや、ネットでは出てこないリアルな話が聞けてとても為になりました。

案件を獲得する際は、代理店一覧の活用とスクールで学んだことをクライアントに伝えてアピールしました。

粘り強く活動した結果、4社とクライアント契約をして7サイトを管理するようになりました。

具体的な業務はSEOのコンサルティングで、サイト改善に向けて競合調査や自社サイトの分析をして、施策の提案がメインです。

収入は月100万弱で、プライベートも充実した生活を送っているそうです。

行動して理想の生活を手に入れよう!

未経験からでも、家でできる高収入な仕事を獲得することは可能です。

主婦でもサラリーマンでも、高収入な在宅ワークを始めることは可能です。

ただし、一定のスキルを身に付けることは必須条件になります。

努力すれば獲得できる「Webマーケター」という仕事に挑戦してみませんか?

WEBMARKSでは、「Webマーケターを目指してみたい!」という方に向けたオンライン講座を無料プレゼント中です。

Webマーケターに興味がある場合は、ぜひ登録してみてください。

今の働き方に、疑問を感じているなら


  • 「将来性・やりがいを感じられず、先が見えない」
  • 「仕事だけでなく、プライベートの時間も大事にしたい」
  • 「需要のあるスキルを身につけて、安定した収入を得たい」

公式LINEでは、Webマーケター適正診断5Days動画講座をプレゼントしています。

Webマーケターは、時間や場所に縛られない仕事。自宅やカフェはもちろん、旅行をしながら働くことだって可能。

これまでの経験や趣味、関心のあることを活かしやすく、社会貢献にもつながるため、やりがいが大きいのが特徴です!

会社員から独立を成功させた、現役フリーランスWebマーケターが、ご相談に乗らせていただくことも可能です。

まずは、下記から公式LINEをチェックしてみてください。

\未経験から月40万のフリーランスに/

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

TOP