旅好きに向いてる仕事15選|働き方とスキルの選び方ガイド

旅好きに向いてる仕事15選|働き方とスキルの選び方ガイド

「旅を仕事にしたい」
「旅行に関わる仕事に就きたい」
「旅をしながら自由に働きたい」

そんな想いを抱く旅好きの方にとって、まるで夢のような話に思えるかもしれません。

しかし実は職種や働き方次第で、旅好きの理想を現実にすることは十分可能です。

今回の記事では、旅好きに向いてる仕事15選を紹介します。

旅も仕事もあきらめないライフスタイルを目指すあなたへ。

ぜひ、最後までご覧ください。

旅と仕事を掛け合わせることで縛られない働き方を実現したみなさん

体験談をすぐに知りたい方はこちら!


WEBMARKS 庄寿見さん
  庄寿見さん
  ・女性
  ・フリーランス


大学卒業後すぐに世界一周をするなど、旅行することを第一優先にしたいという想いから、フリーランスの道に進む。WEBMARKSで学んだ後、現在は旅行や語学系など、自身の「好き」を活かしたライターとして活躍中。


久保田さん
  久保田さん
  ・男性
  ・20代
  ・元教育系会社員


年収800~1000万円で世界を旅しながらノマドワークしたいという夢をかなえるべく、Web業界に挑戦。WEBMARKS受講後は案件を複数獲得し、順調に夢へとステップアップ中。


暈さん
  暈さん
  ・男性
  ・20代
  ・元大学生


大学在学中にWeb系のスキルを模索するなかで、Webマーケティングに出会い、WEBMARKSを受講。すぐに案件を獲得し、月20〜25万円の収入を達成。スーパーのアルバイトからWebマーケターへの転身で、収入と時間に余裕ができた。

この記事の監修者
鈴木さん写真1

鈴木晋介
株式会社WEBMARKS代表/デジタルマーケター

会社員時代は、毎日上司に怒鳴られ、3〜4時間睡眠。時間と場所に縛られない自由な働き方を求めて、フリーランスWebマーケターとして独立する。独立後数年で月500万円以上の案件を受託。大好きなサーフィンをはじめ、自分の趣味を全力で楽しみながら仕事をしている。

株式会社WEBMARKS代表 鈴木晋介のプロフィールはこちら

【期間限定】5Days動画講座で転職・独立を目指す

Webマーケターは、時間や場所に縛られない仕事。自宅やカフェはもちろん、旅行をしながら働くことだって可能です。

会社員や公務員、主婦、学生など、完全未経験から転職・フリーランス独立し、プロのWebマーケターとして活躍しています(LINEでインタビューを配信中!)。

  • 「将来性・やりがいを感じられず、先が見えない」
  • 「仕事だけでなく、プライベートの時間も大事にしたい」
  • 「需要のあるスキルを身につけて、安定した収入を得たい」

公式LINEでは、Webマーケター適正診断5Days動画講座をプレゼントしています。

\未経験から月40万のフリーランスに/

Contents

旅好きに向いてる仕事15選をタイプ別に紹介

「旅が好きだけど、どんな仕事が自分に合っているのか分からない…」

そんな方のために、旅好きにぴったりの仕事をタイプ別に15種類ご紹介します。

会社員からフリーランスまで、働き方はさまざま。

自分に合った職種を見つけて、もっと自由に、もっと楽しく旅を続けられるよう、ぜひ参考にしてみてください。

旅気分を味わいながら”会社員”として働く旅好きに向いてる仕事6選

旅気分を味わいながら”会社員”として働く旅好きに向いてる仕事を6選紹介します。

客室乗務員(CA)

客室乗務員は、飛行機に搭乗し、乗客の安全と快適な旅をサポートする仕事です。

客室乗務員は国内線と国際線という、2つの担当に分かれます。

国際線では、英語をはじめとした語学力や異文化理解力が求められ、多様な乗客と柔軟に対応する力が求められます。

世界各国を訪れる機会があり、着陸後は宿泊、観光できる場合もあるようです。

仕事内容一例

  • 機内の安全確認と非常時対応
  • 食事や飲み物のサービス提供
  • 乗客への案内・サポート業務
  • 機内設備・備品のチェック
  • 未経験からの始めやすさ:航空会社に就職する必要があり、競争率が非常に高く、学歴、語学力などが求められる。
  • 人気度:非常に高い。収入の安定、見た目の華やかさなどから若者に特に人気です。
  • 旅との関連度:非常に高い。「仕事=旅」の代表的な職種になります。
  • 平均年収:534万円(※厚生労働省 職業情報提供サイトjobtagより)
  • スキル:語学力やコミュニケーション力、緊急時の臨機応変な対応が求められます。

(出典:客室乗務員|厚生労働省 職業情報提供サイトjobtag

ツアーガイド・ツアーコンダクター

ツアーガイド・ツアーコンダクターは、国内外の観光地を訪れる旅行者に向けて、旅先の魅力や文化を伝えながら案内する仕事目的地の下調べや担当者との打ち合わせなどの事務的作業があります。

旅行を通して一緒に行動することで、自分自身も旅行気分を味わえるのが大きな魅力です。

観光地の歴史や文化を伝えることで、旅行者に深い感動を届けます。

旅好きにとって、自らも学びながら成長できる、やりがいのある仕事です。

仕事内容一例

  • 観光地や名所の案内・ガイド業務
  • 文化・歴史・伝統に関する説明
  • 質問対応やツアー客との交流
  • ツアー中のサポート
  • 未経験からの始めやすさ:研修や国内旅行業務取扱管理者資格が必要な場合も。
  • 人気度:中程度。旅行好きには人気な職種ですが、収入面や長時間勤務などで敬遠されることも。
  • 旅との関連度:非常に高い。観光地の同行や案内をするので、旅とは密接にかかわります。
  • 平均年収:394万円(※厚生労働省 職業情報提供サイトjobtagより)
  • スキル:歴史、文化などの知識やコミュニケーション力、国内旅行業務取扱管理者などの資格が必要な場合もあります。

(出典:ツアーコンダクター|厚生労働省 職業情報提供サイトjobtag

旅行代理店スタッフ

旅行代理店スタッフは、お客様の要望に合わせた旅行プランを提案・手配し、旅のスタートをサポートします。

国内外の旅行商品を販売するだけでなく、オーダーメイドの旅を計画することもあります。

自身の旅の経験や知識を活かしてお客様との信頼関係を築き、理想の旅を形にするお手伝いができます。

仕事内容一例

  • 航空券・ホテル・ツアーの予約手配
  • オーダーメイド旅行の企画提案
  • トラブル発生時の顧客対応
  • 旅行保険やビザ手続きの案内
  • 未経験からの始めやすさ:事務作業や接客が得意な方は始めやすいです。
  • 人気度:中程度。安定思考で旅行業にかかわりたい方に人気です。
  • 旅との関連度:高い。自分自身は旅行はしないが、旅の企画や提案などで携わります。
  • 平均年収:400万円(※キャリアガーデンより)
  • スキル:事務作業の知識や企画力、コミュニケーション力が必要です。

(出典:「なりたい」が見つかる職業情報サイトキャリアガーデン

クルーズ船スタッフ

クルーズ船スタッフは、クルーズ船に乗り込み、長期間にわたって世界中を旅をしながら接客や運営業務を行います。

船内には多国籍なスタッフが集まり、国際色豊かな職場環境の中で働き、さまざまな国や都市を巡ります。

休憩時間や港での短い自由時間で、寄港地の観光を楽しめる機会もあります。

仕事内容一例

  • レストランやバーでの接客サービス
  • 客室清掃・管理業務
  • 船内イベントやレクリエーションの運営
  • 乗客サポート・インフォメーション対応
  • 未経験からの始めやすさ:職種によりますが専門職だと経験や資格が必要な場合があり難易度があがります。
  • 人気度:低い。変わった働き方をしたい方におすすめです。
  • 旅との関連度:非常に高い。仕事で世界中を回れるため旅と直接関われます。
  • 平均年収:336万円(※学校法人ホスピタリティ学園エアライン・鉄道・ホテル・テーマパーク専門学校より)
  • スキル:英語力や体力、職種によっては資格が必要になります。

(出典:学校法人ホスピタリティ学園エアライン・鉄道・ホテル・テーマパーク専門学校

リゾートホテルスタッフ

リゾートホテルスタッフは、リゾート地のホテルで宿泊客をもてなし、快適な滞在をサポートする仕事です。

避暑地や海、温泉、スキー場などに多くあり、たくさんの観光客や外国人ゲストが訪れます。

基本的には一般的なホテルとほとんど違いはありません。

非日常を楽しみながら語学力やコミュニケーションを活かしたい方におすすめです。

仕事内容一例

  • フロントでのチェックイン・チェックアウト対応
  • 客室清掃・設備点検
  • アクティビティ・観光案内
  • レストランやバーでの接客業務
  • 未経験からの始めやすさ:接客、清掃などは未経験でも始めやすい。
  • 人気度:中程度。リゾート地での勤務には憧れる人も多いですが、長時間勤務や収入面で諦める方も多いです。
  • 旅との関連度:高い。観光地で働けるため旅気分を味わえます。
  • 平均年収:361万円(※求人ボックス 給料ナビより)
  • スキル:ホスピタリティー精神や英語力、体力、調理師免許(職種による)が必要です。

(出典:ホテルスタッフの仕事の年収・時給・給料(求人統計データ)|求人ボックス 給料ナビ)

バイヤー

バイヤーは、国内外を訪れて商品を仕入れるための交渉や選定を行う仕事です。

ファッションや雑貨、食品などジャンルはさまざま、自分の得意分野や興味のある分野で活躍できます。

世界中を飛び回りながら市場のトレンドを見極め商品を目利きし、現地の文化や人との出会いを楽しめるのも魅力です。

仕事内容一例

  • 商品リサーチ・買付け業務
  • 現地での交渉・契約締結
  • 市場調査とトレンド分析
  • 仕入れた商品の品質・在庫管理
  • 未経験からの始めやすさ:買付けの経験や専門知識、業界の経験が必要なため未経験での採用は少ないです。
  • 人気度:中程度。海外出張やセンスを活かせる点で憧れる人も多いです。
  • 旅との関連度:中程度。仕入れや商談などで海外に行けることもあります。
  • 平均年収:421万円(※求人ボックス 給料ナビより)
  • スキル:商品の目利きや業界の知識、交渉力が必要です。

(出典:バイヤーの仕事の年収・時給・給料(求人統計データ)|求人ボックス 給料ナビ)

好きな場所で働ける“スキル系”の旅好きに向いてる仕事5選

好きな場所で働ける“スキル系”の旅好きに向いてる仕事を5選紹介します。

Webマーケティング

Webマーケティングは、企業や個人のWebサイト、ECサイト、SNS、広告などを活用して、商品やサービスの認知拡大・売上向上をサポートする仕事です。

SEO対策、SNS運用、広告運用、データ分析などを活用して、「売れる仕組み」を作ります。

ノートパソコン1台で世界中どこでも働けることから、自由度が高く人気の職業です。

仕事内容一例

  • SEO対策やコンテンツマーケティング
  • SNS運用・キャンペーン企画
  • 広告運用(Google広告、SNS広告)
  • データ解析・効果測定
  • 未経験からの始めやすさ:独学やスクールなど学べる環境が豊富にあるため学習次第でいつでも始めれます。
  • 人気度:非常に高い。副業・フリーランス需要が高いため注目の職種です。
  • 旅との関連度:中程度。旅をしながら場所を選ばず働けますが、旅との直接的な関係は薄いです。
  • 平均年収:645万円(※厚生労働省 職業情報提供サイトjobtagより)
  • スキル:マーケティングや広告、SEO、書類作成の知識などが必要です。

(出典:Webマーケティング|厚生労働省 職業情報提供サイトjobtag

Webライター

Webライターは、企業やメディア、個人ブログ向けに記事を執筆する仕事です。

テーマは旅行、グルメ、ファッション、ビジネスなどさまざまです。

自分の興味のあるテーマや経験してきた知識を活かして活躍することができます。

リモートで完結する案件が多く、世界中どこにいても働ける点が大きな魅力です。

仕事内容一例

  • 旅行・ライフスタイル系記事の執筆
  • SEO記事のライティング
  • インタビュー記事の作成
  • メディア向けコラムやレビュー記事作成
  • 未経験からの始めやすさ:文章力があれば未経験からでも始めやすい。
  • 人気度:高い。隙間時間などで副業する方が多く、文章を書くのが好きな方に人気です。
  • 旅との関連度:中程度。旅に関する記事を書く方は自分の経験などを活かすことができます。
  • 平均年収:423万円(※求人ボックス 給料ナビより)
  • スキル:文章力や企画力、情報収集力、SEOの知識が必要です。

(出典:Webライターの仕事の年収・時給・給料(求人統計データ)|求人ボックス 給料ナビ)

動画編集者

動画編集者は、撮影された映像などの素材をパソコン上で編集し、魅力的な動画作品を作り上げる仕事です。

YouTubeやInstaglamなどのSNS向けコンテンツ、広告動画、企業PR動画など、需要が拡大しています。

ノートパソコンさえあればどこでも働けるので、旅行しながらでも働けます。

仕事内容一例

  • 映像素材のカット編集・構成
  • BGMや効果音の挿入
  • テロップや字幕の作成
  • 色補正やエフェクト加工
  • 未経験からの始めやすさ:個人でも始めやすく、パソコンがあればいつでも始めれます。
  • 人気度:高い。Youtubeなどの影響により根強い人気があります。
  • 旅との関連度:中程度。旅に関するコンテンツの動画編集がおすすめです。
  • 平均年収:551万円(※厚生労働省 職業情報提供サイトjobtagより)
  • スキル:動画編集の技術や映像制作の知識、構成力が必要です。

(出典:厚生労働省 職業情報提供サイトjobtag 映像編集者

SNS運用代行

企業や個人の代わりにInstagram、X(旧Twitter)、TikTokなどSNSアカウントの運用を代行する仕事です。

投稿内容の企画、画像や動画の作成、フォロワーとのコミュニケーション、データ分析、SNS広告の運用などさまざまな業務に携わります。

普段から使い慣れているSNSを活かせるため、未経験からでも始めやすいのが特徴です。

仕事内容一例

  • SNS投稿コンテンツの企画・作成
  • ハッシュタグ戦略・アカウント成長施策
  • コメント返信・DM対応、分析レポート作成
  • 未経験からの始めやすさ:個人でも始めやすく、自身のSNSアカウントを運用してみることで実績になります。
  • 人気度:中程度。副業やフリーランスとしての働き方が多く、自分らしい働き方を求める方に注目を集めています。
  • 旅との関連度:中程度。旅関連のコンテンツを運用する場合は直接的に関わることができます。
  • 平均年収:426万円(※indeedより)
  • スキル:SNSの基本知識やマーケティングの知識、企画力などが必要です。

(出典:日本でのSNS運用の給料

Webデザイナー

Webデザイナーは、企業や店舗、個人のWebサイト、LP(ランディングページ)、ECサイトなどをデザインする仕事です。

クライアントのイメージしているWebサイトを制作できるように、全体の構成を考え、サイトの見た目だけでなく、使いやすさや導線設計にも配慮しながらデザインを行います。

また、主婦の方やフリーランスとしての働き方ができるのが魅力でもあり、クリエイティブな仕事がしたい方にはおすすめの職種です。

仕事内容一例

  • WebサイトやLPのデザイン制作
  • UI/UXデザイン設計
  • バナーや広告クリエイティブの作成
  • デザインカンプの作成・修正
  • 未経験からの始めやすさ:知識は必要ですが独学やスクールを利用して学ぶことができるので早い段階で始めるのがおすすめです。
  • 人気度:非常に高い。リモートやフリーランスとして働けるため人気度は高いです。
  • 旅との関連度:中程度。旅には直接関係はありませんが、自由度が高く、PCとネット環境があれば旅をしながら働けます。
  • 平均年収:509万円(※厚生労働省 職業情報提供サイトjobtagより)
  • スキル:デザインの知識、画像の編集能力、コミュニケーションが重要になります。

(出典:Webデザイナー|厚生労働省 職業情報提供サイトjobtag

自分の旅を発信する“クリエイティブ系”の旅好きに向いてる仕事4選

自分の旅を発信する“クリエイティブ系”の旅好きに向いてる仕事を4選紹介します。

トラベルライター

トラベルライターは、旅先での体験や観光情報を、雑誌やガイドブック、Webメディア向けに編集記事を取材し書く仕事です。

観光地の紹介だけでなく、文化・歴史的背景、地元ならではの魅力を堀り下げて伝える力が求められます。

現地での取材やインタビューを行うことも多く、好奇心旺盛な旅好きにはぴったりの職種です。

会社員として働く人もいればフリーランスとして自由に働く人もいます。

仕事内容一例

  • 現地取材・インタビュー
  • 観光情報の記事執筆
  • 体験レポートの作成
  • 写真撮影・記事への掲載
  • 未経験からの始めやすさ:文章力や写真撮影の知識は必要ですが、自身の旅行を記事にして練習して実績を積むことが可能です。
  • 人気度:高い。旅が仕事になるため憧れる方は多いです。
  • 旅との関連度:非常に高い。旅そのものが取材対象になります。
  • 平均年収:423万円(※求人ボックス 給料ナビより)
  • スキル:文章力や記事の構成力、写真の撮影知識が必要です。

(出典:Webライターの仕事の年収・時給・給料(求人統計データ|求人ボックス 給料ナビ)

フォトグラファー

フォトグラファーは写真を専門にした仕事です。

「商業写真」「アート写真」に分かれます。

クライアントの要望にあわせた写真を撮り、納品します。

イベント、観光地などで写真を撮影したり、SNS用の素材撮影や旅行雑誌向け、広告用素材など幅広い需要があります。

機材とスキルがあれば場所に縛られず活動できるため、旅を仕事にしたい人には理想的です。

仕事内容一例

  • 撮影・素材提供
  • クライアント案件の撮影・納品
  • SNSや広告用の写真制作
  • 撮影後の編集・レタッチ作業
  • 未経験からの始めやすさ:機材やスキルは必要ですが、いつでも始めることができるのが魅力です。
  • 人気度:高い。自由度が高く、旅をしながら仕事ができるので人気があります。
  • 旅との関連度:高い。旅の写真や観光地の撮影であれば旅と直接関わることができます。
  • 平均年収:369万(※求人ボックス 給料ナビより)
  • スキル:写真撮影の技術やPhotoshopなどの編集ツールなどの知識が必要です。

(出典:フォトグラファーの仕事の年収・時給・給料(求人統計データ|求人ボックス 給料ナビ)

YouTuber / 旅系インフルエンサー

YouTuber / 旅系インフルエンサーは、旅先の体験やスポットを動画・SNSで発信し、視聴者を楽しませたり影響を与えたりする仕事です。

再生数などに応じて得られる広告収益や企業案件が主な収入です。

動画の企画、撮影、編集だけでなく視聴者とのコミュニケーションも大切です。

旅をコンテンツに変え、自分らしく働きたい人にぴったりの職種です。

仕事内容一例

  • 旅先での動画撮影・編集
  • SNSでの情報発信・フォロワー交流
  • 企業案件(タイアップ)の企画・制作
  • 未経験からの始めやすさ:年齢関係なくスマホ一台あれば始められる。
  • 人気度:非常に高い。自由度が高く、旅好きにとっては理想の働き方です。
  • 旅との関連度:非常に高い。自身の、旅をコンテンツにできる。
  • 平均年収:495万(※求人ボックス 給料ナビより)
  • スキル:動画編集の技術やコンテンツの企画力が必要。

(出典:Youtuberの仕事の年収・時給・給料求人統計データ|求人ボックス 給料ナビ)

Webディレクター

Webディレクターは、Webサイトやアプリ制作のプロジェクト全体を管理・進行する仕事です。

クライアントとの打ち合わせ、チーム管理、スケジュール調整、品質管理などを行います。

現場のデザイナーやエンジニアをまとめる立場なので、オンラインで全国・海外のチームと仕事をすることも可能。

責任感のある人にオススメです。

仕事内容一例

  • プロジェクトの企画・設計
  • チームメンバーの進行管理
  • クライアント対応・ヒアリング
  • サイト・アプリの品質チェック
  • 未経験からの始めやすさ:Web業界が未経験の場合は難しい。まずは知識(デザイン/マーケター/コーディング)をつけることから始める必要がある。
  • 人気度:中程度。Web関係の仕事をしていてキャリアアップとして人気。
  • 旅との関連度:中程度。場所を選ばず働くことは可能だが、旅との直接的な関係は薄い。
  • 平均年収:551万円(※厚生労働省 職業情報提供サイトjobtagより)
  • スキル:企画力やWebへの知識(デザイン/マーケター/コーディング)などが求められる。

(出典:Webディレクター|厚生労働省 職業情報提供サイトjobtag

\未経験から月40万のフリーランスに/

旅好きに向いてる仕事の比較表

職業

未経験

人気度

旅との関連度

平均年収

スキル

客室乗務員(CA)

非常に高い

★★★★★

534万円

★★★★★

ツアーガイド・搭乗員

★★★

中程度

★★★★★

394万円

★★★★

旅行代理店スタッフ

★★★★★

中程度

★★★★

400万円

★★

バイヤー

★★

中程度

★★★

421万円

★★★★★

リゾートバイトスタッフ

★★★★★

中程度

★★★★

361万円

★★

クルーズ船スタッフ

★★

低い

★★★★★

366万円

★★★

Webマーケティング

★★★★

非常に高い

★★★

645万円

★★★★

Webライター

★★★★

高い

★★★

423万円

★★★

動画編集者

★★★★

高い

★★

551万円

★★★

SNS運用代行

★★★★

中程度

★★

426万円

★★★

Webデザイナー

★★★

非常に高い

★★

509万円

★★★★

トラベルライター

★★

高い

★★★★★

423万円

★★★★

フォトグラファー

★★★

高い

★★★★

369万円

★★★★

Youtuber・旅系インフルエンサー

★★★★

非常に高い

★★★★★

495万円

★★

Webディレクター

★★

中程度

★★

499万円

★★★★★

\未経験から月40万のフリーランスに/

旅好きにとって「理想の働き方」とは?

「理想の働き方ってなんだろう?」と、難しく考えてしまう方もいるかもしれません。

しかしとてもシンプルで、自分が自然体でいられる働き方こそが理想だと筆者は考えています。

会社員でも、フリーランスでも、旅を通じて自分らしく過ごせることが何より大切です。

旅そのものがやりがいになる人もいれば、旅をサポートすることに喜びを感じる人もいます。

自分の価値観やスタイルに合った働き方を、ぜひ見つけてみてください。

旅先での出会いや経験を仕事に活かす働き方

旅先での出会いや経験は、そのまま仕事に活きる大きな可能性を秘めています。

旅をする中で得られる出会いや経験は、すべてが自分だけの物語になり、新しい価値観を与えてくれます。

たとえば、現地での人脈をビジネスに活かしたり、その土地ならではの文化や歴史に触れた体験を、写真や文章、動画などのコンテンツとして発信することで影響力を高めることができます。

こうした体験を仕事に活かすことができれば、「旅をすること」そのものが、あなたの働き方になります。

おすすめの職種

  • Webライター 
  • トラベルライター
  • フォトグラファー
  • YouTuber / 旅系インフルエンサー

会社員として安定した収入を得ながらも、旅気分を感じる

安定した収入があると、心に余裕を持ちながら安心して旅を楽しむことができます。

経済的な不安が軽減されることで、精神的なゆとりが生まれ、旅そのものに集中できるようになるからです。

たとえば、「客室乗務員」や「ツアーガイド」は、企業に勤めながら各地を訪れる職種であり、旅を仕事として日常的に体験できます。

また、「トラベルライター」も、企業に勤めながら出張や取材の形で旅を行い、その経験を記事にすることが可能です。

このように、会社員として安定した収入を得ながら旅に関わる仕事を選ぶことで、安心感をもって旅を楽しむことができます。

おすすめの職種

  • 客室乗務員(CA)
  • ツアーガイド・ツアーコンダクター
  • クルーズ船スタッフ
  • トラベルライター

スキルを身につけ、時間や場所に縛られず自分らしく働く

時間や場所に縛られない働き方は、自分らしいライフスタイルを求める方にとって理想的な働き方です。

通勤や特定の勤務場所に縛られず、自由度の高い働き方ができるからです。

たとえば、Webマーケティングはその代表的な職種であり、ノートパソコンとネット環境があれば、旅先のカフェやホテルでも作業が可能です。

スキルと継続的な学習は必要ですが、場所を問わず働ける柔軟性が大きな魅力となっています。

おすすめの職種

  • Webマーケティング
  • Webデザイナー
  • Webライター

\未経験から月40万のフリーランスに/

旅好きに向いている仕事を選ぶときの注意点

旅好きにとって、「旅と仕事を両立すること」は一見とても魅力的に感じられます。

しかし、旅行に関わる仕事やフリーランスとして自由に働く場合でも、注意点を知らずに働くと、理想と現実のギャップに戸惑ってしまいます。

旅も仕事も楽しむために、事前に知っておきたいポイントを紹介します。

旅先での仕事と遊びのバランスが難しくなりやすい

仕事とプライベートの両立には、時間管理がとても重要です。

なぜなら、スケジュール管理を怠ると、どちらかが中途半端になり、成果や満足度の低下につながるからです。

特にフリーランスは自分で働き方を決めるため、仕事に使う時間と休む時間のバランスを自分で決める必要があります。

遊びを優先しすぎて仕事が遅れると、信用を失うことにもつながります。

まず仕事のスケジュールをしっかり決め、そのうえで自由時間をつくることが、どちらも楽しむためのコツです。

このように、計画的に時間を使うことが、仕事とプライベートをうまく両立させるポイントです。

働き方にあったスキルが必要

旅行に関わる仕事や、フリーランスとして働くには、一定のスキルが必要です。

なぜなら、多くの職種では、英語などの語学力や事務作業に必要なパソコン操作、専門知識が求められるためです。

たとえば、ツアーガイドでは語学力が必要になり、Webに関わる仕事では、デザインやコーディングといった技術が役立ちます。

中には資格が必要な職種もあります。

しかし、これらのスキルは学ぶことで習得できます。

興味のある仕事があるなら、まずは基礎から学び始めることが大切です。

準備をしておくことで、将来の働き方の選択肢が広がります。

移動先で必ずしも観光ができるわけではない

仕事によっては、海外や観光地に行く機会もあります。

しかし、現地に行けたとしても、必ずしも自由に観光できるとは限りません。

たとえば、観光地に来たけれども打ち合わせがあったり、急な予定が入ったりと、仕事を優先せざるを得ないことがあります。

一方で、職種によっては、自分でスケジュールを調整できる働き方もあり、空き時間に観光を楽しめる場合もあります。

このように、働き方や職種の特性を理解したうえで、自分に合ったスタイルを選ぶことが重要です。

収入が安定するか見極める

働き方を考える上で、多くの方が重視するのは収入の安定性です。

会社員であれば毎月決まった給料が支払われるため、生活や旅の計画も立てやすくなります。

一方、フリーランスは自身の実績によって収入が左右されるため、不安定になりやすい傾向があります。

たとえば、Webマーケティングのように単価が高く、継続案件が見込める職種であれば、旅先でも仕事を続けながら安定した収入を得ることが可能です。

しかし、職種によっては、収入に波が生じ十分な貯金がなければ旅先で金銭的に困る場合もあります。

貯金だけでなく、安定した収入が見込める職種を選ぶことが重要です。

\未経験から月40万のフリーランスに/

旅好きに向いてる仕事に役立つ資格 / スキル

旅行や語学に関する資格やスキルの習得は、スキルアップに役立ちます。

就職に有利なだけでなく、旅行そのものをより深く楽しむことにもつながります。

世界遺産検定

世界遺産検定は、世界中の文化遺産や自然遺産に関する知識や理解を測る検定です。

基礎から専門的な内容まで段階的に学べるため、仕事から趣味まで、幅広い層に人気があります。

世界遺産の歴史的背景を知ることで、その土地の魅力をより深く味わうことができます。

学習時間

20時間〜30時間

合格率

41.1%(2級)

費用

5,900円(2級)

試験日

年に4回

※2級では日本の全世界遺産/世界の有名な世界遺産300件を学びます。

観光英語検定

観光英語検定は、観光分野に特化した英語力を測る検定です。

ホテル・空港・観光案内などで使う実践的な英語力を身につけられるため、観光業への就職活動やキャリアアップにも役立ちます。

仕事だけでなく、外国人とのコミュニケーションもスムーズになるので、海外旅行や旅先での国際交流を楽しみたい方にもおすすめです。

学習時間

40時間〜50時間

合格率

54.4%(2級)

費用

5,800円(2級)

試験日

年に2回

※2級は観光・旅行業に必要な基本的な英語および日常会話です。

歴史能力検定

歴史能力検定は、日本史や世界史の歴史に関する知識や理解を測る検定です。

古代から近現代までの幅広い時代を学べるため、歴史好きの方はもちろん、ツアーガイドや観光業などに関わる仕事に役立ちます。

旅先で訪れる史跡や街の背景を知っていると、同じ景色でも感じ方がまったく変わります。

学習時間

40時間〜60時間

合格率

57.0%(3級)

費用

4,900円(3級)

試験日

年に1回

※3級日本史・世界史では高校で学ぶ程度の基礎的な歴史知識です。

\未経験から月40万のフリーランスに/

旅好きに向いてる仕事に人気な職種はWebマーケティング

紹介した仕事の中でも、旅好きに特に人気なのが「Webマーケティング」です。

パソコンとネット環境さえあればどこでも働けるため、旅をしながら働きたい人にとっては理想的な働き方と言えます。

なぜ、Webマーケティングが旅好きに選ばれているのか、その理由を詳しく解説します。

需要や将来性がある

Web業界の仕事は需要が年々、上昇しており将来性もあります。

なかでもWebマーケティング業界は、広告やSEOなど、私たちが日常的に目にするWebサイトや広告の分析を行う仕事です。

以下のデータではWeb業界は年々右肩上がりで市場が拡大していることがよく分かります。

働き方の自由度が高い

Webマーケティングの魅力は、パソコンとネット環境さえあれば、どこでも働けることです。

旅先のカフェやシェアオフィスなどでも作業ができるので、実際に旅行しながら仕事をしている方もいます。

また、副業で始める人もいれば、育児中の主婦が隙間時間を活用して働くケースも増えています。

会社に雇われて働くのではなく、フリーランスとして活動できるのも大きな魅力のひとつ。

さらに、Webマーケティング業界は人材不足が続いているため、転職もしやすく、フリーランスに仕事を依頼する企業も多くあります。

年収や単価が高い

年収や単価が高いのもWebマーケティングの魅力のひとつです。

スキルや経験によって大きく変わりますが、しっかり知識を身につけて実績を積めば、収入もアップしやすい職種です。

たとえば会社員として働く場合でも、他の職種と比べて年収が高めに設定されていることが多く、20代でも高収入を目指せます。

さらに、フリーランスになると、案件によっては1件で数十万円という高単価の仕事もあり、月に50万〜100万以上稼ぐ人もいます。

もちろん最初から高収入というわけにはいきませんが、継続してスキルを身につけることで、収入を上げていくことができます。

努力がそのまま収入に反映するのでやりがいのある職業です。

\未経験から月40万のフリーランスに/

WEBマーケティングを学ぶ方法

「どの学習方法が自分に合っているのか分からない」と悩む方も多いと思います。

Webマーケティングを学ぶ方法は、大きく分けて3つあります。

書籍や動画で独学する

Webマーケティングは、書籍や動画を使って自分で学ぶことができます。

本屋に行けば、初心者向けから上級者向けまで、幅広いレベルの書籍が販売されています。

読書が苦手な人でも、YouTubeやUdemyなどの動画教材を活用すれば、視覚的に学べるので理解しやすく、スキマ時間を使って気軽に学習できます。

自分でブログやECサイトを運営してみる

ブログやECサイトを自分で運営してみるのもおすすめです。

実践を通してWebマーケティングを体系的に学べるだけでなく、アクセス解析やデータの分析、消費者の行動を読み取る力も自然と身につけられます。

さらに、自分で運営したサイトはポートフォリオや実績として活用できるため、転職やフリーランスとして仕事を受ける際のアピールポイントにもなります。

オンラインスクールで学ぶ

オンラインスクールは、最短距離でスキルを身につけたい人にとって、非常におすすめの学習方法です。

プロの講師から直接指導を受けられるだけでなく、生徒同士で交流できるので、情報交換の場としても活用できます。

また、独学ではなかなか学べない“現場のリアル”を体験できることも大きな魅力です。

実際の仕事の流れや考え方に触れることで、より実践的な理解を深められます。

スクールによっては、転職サポートや職務経歴書の添削など、就職・キャリア支援が充実しているスクールもあります。

ただし、受講には費用がかかるため、自分の目的や予算に合ったかたちで選ぶことが大切です。

どの学習方法にもメリットがあるので、自分に合ったスタイルを見つけましょう。

\未経験から月40万のフリーランスに/

【体験談】旅と仕事を掛け合わせることで縛られない働き方を実現!

Webマーケティングのスキルを身につけたことで、場所や時間にとらわれずに自分らしい働き方を実現している3人の体験談をご紹介します。

旅することを第一優先に自由な働き方を実現した庄寿見さん

庄寿見さん

庄寿見さんは、2022年に大学を卒業後、地図も持たずに世界一周の旅へ!3ヶ月で達成したそうです!

もともと、「旅行することを第一にしたい」という想いがあり。

その考えの中で、朝9時から夕方5時までオフィスで働く会社員としての生活は、自分には合わないと感じてたといいます。

そこで、オンラインでできる仕事を探す中でデザイナーやライターなどの選択肢もあったが、WEBMARKSと出会い、本格的にWebマーケターを目指すことを決意。

現在では、フリーランスのWebマーケターとして活躍しながら、語学やTOEIC対策に関するメディアと旅行のオプショナルツアーのライティング案件を担当。

仕事選びについても、講師からの「継続して応募してみましょう」というアドバイスを実践し、趣味でもある語学系や旅行系を中心に積極的にチャレンジしているそうです。

旅行を楽しみながらも時間や場所に縛られず自分らしく働く。

そんなライフスタイルを実現し、世界中を自由に移動しながら、仕事と旅の両立生活を楽しんでいるみたいです。

PC1台でどこでも働けるノマドワーカーになった久保田さん

久保田さん

久保田さんは、23歳で広島修道大学の商学部商学科を卒業後、脱毛業と教育業に就職。

大学生の頃からマーケティングに興味がありSEO業界に挑戦!

情報収集をする中でWEBMARKSを知り、口コミでは「難易度が高い」という声もあったそうですが、「どうせやるんだったら難易度がたかい方がいい」という思いからWebマーケティングスクールであるWEBMARKSを受講を決意。

現在は、SEOレポート作成業務の2つの案件を進行中。

案件獲得のきっかけは、代表の鈴木さんからの「100件応募すれば、1〜2件は取れるよ」というアドバイスを素直に実践したことだったといいます。

2025年9月までに他にもスキルを身につけ月100万を目指して現在も頑張っているようです!

フリーランスになりオーストラリアに移住に成功した暈(ひかさ)さん

暈さん

暈さんは、大学卒業後フリーランスのSEOマーケター→オンライン英会話に就職→フリーランスとして活動。

大学卒業後、オーストラリアにいく予定でしたがコロナにより断念し、「何か自分で稼げるスキルを身につけよう」と考えていたときに出会ったのがWEBMARKSでした。

実際に、代表の鈴木さんと話したことで、フリーランスWebマーケターとしての働き方や活動内容に共感し、受講を決意。

初めての案件は、自身が大学時代に留学したフィジーの語学学校兼エージェントだったそうです!

今後は、オーストラリアに住みながらWEBMARKSで学んだSEOとWebマーケティングのスキルを活かし、将来的には自分のビジネスを立ち上げる目標を持っているようです。

\未経験から月40万のフリーランスに/

旅も仕事も諦めないライフスタイルを目指そう!

ここまで旅好きに向いてる仕事についてご紹介してきました。

なかでも人気の高いWebマーケティングは、「旅も仕事の両方を諦めたくない」という人にとっては理想的な職種です。

場所や時間にとらわれず、旅先のカフェやホテルでも働けるため、あなたの働き方の可能性を広げてくれます。

これからは、旅も楽しみながら仕事も全力で取り組む。

自由なライフスタイルが、あなたの生活をもっと豊かにしてくれるでしょう。

「でも、少しまだ不安かも・・・」と感じている方は、まずはWEBMARKS公式の公式LINEで、プロによるアドバイスを受けてみませんか?

あなたの一歩踏み出すきっかけが、きっと見つかるはずです。

今の働き方に、疑問を感じているなら


  • 「将来性・やりがいを感じられず、先が見えない」
  • 「仕事だけでなく、プライベートの時間も大事にしたい」
  • 「需要のあるスキルを身につけて、安定した収入を得たい」

公式LINEでは、Webマーケター適正診断5Days動画講座をプレゼントしています。

Webマーケターは、時間や場所に縛られない仕事。自宅やカフェはもちろん、旅行をしながら働くことだって可能。

これまでの経験や趣味、関心のあることを活かしやすく、社会貢献にもつながるため、やりがいが大きいのが特徴です!

会社員から独立を成功させた、現役フリーランスWebマーケターが、ご相談に乗らせていただくことも可能です。

まずは、下記から公式LINEをチェックしてみてください。

\未経験から月40万のフリーランスに/

TOP