【卒業生】未経験から広告代理店Webマーケターの責任者へ転身!継続してご活躍の松本さん

【卒業生】未経験から広告代理店Webマーケターの責任者へ転身!継続してご活躍の松本さん

こんにちは!WEBMARKSスクール運営スタッフです。

今回はWebマーケティングスクール WEBMARKSの卒業生で、未経験から広告代理店Webマーケターの責任者へ転身!継続してご活躍の松本さんにお話をうかがいました。

松本さんについて

自己紹介をする松本さん

――自己紹介や受講前の経歴をお聞かせください

皆さん、初めまして。松本と申します。

私はWEBMARKSのSEO講座の9期生として受講させていただき、現在は卒業してから3年目になります。

 

――Webマーケターを目指そうと思ったきっかけは?

当時、新卒で入社した会社は、業界としては非破壊検査に関わる現場の仕事をしておりました。
毎週・毎月出張で火力発電所や原子力発電所に行き、検査を行う現場業務です。

その中で、私は社会人としての成長や自己研鑽に重きを置いており、新卒で入社したやる気と相まって、常に成長したいという思いがありました。

資格についてはハイペースで取得できたものの、現場での経験や上司からの学びが成長に大きく影響する環境だったため、一人で思うように成長できない、周囲の環境に左右されやすいという面もありました。

そうした点から、より自分自身の成長が実感できる業種や環境はないかと探し始めたのがきっかけです。

収入面での課題は感じておらず、本当に自己成長がしたいという思いだけでした。

WEBMARKSについて

プライベートの松本さん

――最終的にWEBMARKSに決めた理由を教えてください

正直、そこまで細かく各スクールの詳細を比較検討していたわけではないのですが、WEBMARKSの卒業生が執筆されたブログ記事を拝見したのがきっかけです。

その記事を読んだときに、当時SEOという分野を全く知らなかったにもかかわらず、少し面白そうだという興味を抱きました。

スクールには受講期間があるため、すぐに転職活動にできないという思いと、当時は経済的にも若干の余裕があったので、勢いで最初に見たWEBMARKSに申し込みました。

他のスクールについては、一切面談などは行っておりません。

WEBMARKSの担当者と面談させていただき、その場の勢いで「面白そうなのでやってみます」と即決し、申し込みをしました。

 

――受講中の学習や課題は大変でしたか?

大変でしたね。
課題のペースは大変だった記憶があります。

少々おこがましいかもしれませんが、「費用を払っている以上、やらなければならない」という意識がありました。

また、マンツーマンではないという点も一つあると思います。
周りの受講生も同時に課題を進めている状況でしたので、自分だけが取り残されて次の課題に間に合わない、といった状況を避けたかったという気持ちでした。

そのため、意識的な部分で頑張っていたところはあります。

 

――講座受講中、特に印象に残っていることは?

一つ印象的だったのは、TTP(徹底的にパクる)という言葉です。
この発想は少し面白いなと感じました。

オリジナリティのあるものを求めるのではなく、効率よく、良いものは真似してブラッシュアップしていくという考え方が、非常に印象に残っています。

現在のお仕事について

プライベートの松本さん

――現在のお仕事について教えてください

入社した会社は、総合広告代理店です。
主にテレビCM、新聞、交通広告といったマス媒体に加え、デジタル広告も取り扱う代理店になります。

私はその中で名古屋のWebメディア担当として所属しています。

このポジションは、前任者が地元である大阪へ戻ることになったため、後任の名古屋担当者として募集されておりました。

本来、このポジションは一人体制ということもあり、「実務経験3年以上」や「Webメディアのディレクター経験者」といった応募条件が設定されていました。

しかし、「SEOスクールを受講しました」という点を強くアピールし、熱意を伝えたところ、幸運にも採用していただけたという経緯です。

その名古屋支社で約3年間、一人で責任者という立場で業務にあたっております。

 

――当時考えていた自己成長という点は達成できましたか?

成長はできていると実感しています。

未経験からいきなり一人で責任あるポジションに就いたため、大きなプレッシャーがありました。

また、そのポジションは他に指導者がいないため、誰からも教わることなく、全て自分で勉強し、インプットとアウトプットを繰り返す必要がありました。

最初の1年目や2年目には、日付が変わるまで帰宅できないような状況が続いていました。
しかし、その結果、名古屋支社のデジタル部門の売上を数百パーセント向上させることもできました。

現在では、名古屋支社が中部・西日本エリアを統括する拠点となっていることもあり、その経歴を評価していただき、広島や福岡といった他支社のデジタル関連業務も担当させていただいております。

これらの経験から、着実に成長できていると認識しています。

 

――内定をとるために工夫したポイントは?

経験者を募集していたため、「できる風に見せる工夫」を書面で行いました。

単に「スクールを受講しました」と伝えるのではなく、「スクールでどのような取り組みを行い、その結果どのような経験を得たのか」を具体的に記載しました。

その上で、「これらの経験から、デジタルマーケティングという領域に抵抗はありません」といった形で、少し冗長に感じられるかもしれませんが、熱意を込めて詳細に説明するという工夫をしていました。

今後について

プライベートの松本さん

――今後のキャリアの目標や理想の働き方は?

理想としては、フリーランスとして活動したいという思いがあります。

実際に、私も現在27歳でまもなく30歳を迎えるため、一つの良い区切りと考え、フリーランスへの移行を検討していました。

しかし、その矢先に、会社から転勤の話を持ちかけられています。
現在、大阪支社で定年や退職が相次いでおり、人手が不足している状況なのです。

そこで、私に声がかかりました。

現状、名古屋でデジタル部門を担当していますが、大阪で営業職を経験してみないかという打診を受けています。

営業経験も積んでみるのは良い機会かもしれないという思いも出てきました。

そのため、今は「今すぐフリーランスになるか」それとも「一度営業職を経験し、その後にフリーランスへ移行するか」という二択で、非常に迷っている状況です。

 

――WEBMARKSを検討したり迷っている人へのメッセージをお願いします

私の受講時もそうでしたが、本当に様々な方が受講されていると感じます。

特に私のように、若いうちに一歩踏み出したいと考えている方には、おすすめできます。

「勢いで決める」という表現は失礼かもしれませんが、WEBMARKSのカリキュラムは非常に内容が充実していますので、受講して損はないと言い切れます。

デジタルマーケティング、特にSEO、そして現在の広告の領域も含め、若くしてデジタルの道に進みたいという意欲のある方は、ぜひ一度受講を検討されてみてはいかがでしょうか。

LINE登録でWebマーケターに関する情報をキャッチ!

WEBMARKS公式LINEでWebマーケターおすすめ最新情報発信「今後ももっと、Webマーケターについての情報が欲しい!」という方には、LINEでWebマーケターに関する情報提供も無料で行なっています!

以下のような内容について、現役のマーケターのリアルな声をお届けしています!

  • Webマーケターに必要な素質
  • Webマーケターのリアルな働き方
  • Webマーケターになるための具体的なステップ
  • Webマーケターになるメリット・デメリット

興味がある人は、ぜひこちらもチェックしてみてください!

\無料キャリア相談特典がついてくる!/

>>WEBMARKS公式LINEアカウント登録についての詳細ページはこちら

TOP