こんにちは!WEBMARKSスクール運営スタッフです。
今回はWEBMARKS Webマーケティングスクールの卒業生で、現在Webマーケターとして活躍されている作山さんにお話をうかがいました。
Contents
作山さんについて

――自己紹介をお願いします
作山知佐と申します。過去は自分でネットショップをしたり、ネットショップの構築のコンサルをしたりしていました。
現在は主に、ECショップやWebサイトのSEO対策を含めたWeb全般のお手伝いをはじめ、広告運用のお手伝いも行っています。
――Webマーケターになる前に悩んでいたことやつらかったことは?
自身がネットショップを運営する中で、どうすれば売れるかのメカニズムを、きちんと理解できていなかった点が原点としてあります。お金をかけてホームページを作ったものの、誰も訪問せずに買ってもらえないことに対する葛藤がすごくありました。
ネットショップを作りたい方は多いですが、作っただけでは意味ないと感じ、すごく悩んでいましたね。
WEBMARKSについて

――WEBMARKSを受講してみた感想を教えてください
WEBMARKSを受講する前は「どうしたらいいんだろう」という手探り状態でした。
講座では、「このポイントを抑えておくと、そこから発展させられる」など、詳しく解説していただき、「この施策はこういうことだったんだ!」と理解できました。
受講期間中は、大変だったなという思い出よりは、知識をインプットする期間として有意義な期間だったなというのが印象に残っています。
――WEBMARKS以外のビジネススクールを受講したことはありますか?
今までに他のビジネススクールを受講したことはありませんが、マーケティングに関する情報は常に自身でアップデートし続けています。
その他に、なにか困った時には、いつでも相談できるWeb解析士がいらっしゃるので、たとえばタグマネージャーのことが分からないときなどにはその方に質問しています。
――他のスクールとWEBMARKSは「ここが違うな」というポイントがあれば教えてください
集団で講義が進む中で、自分のフィードバックに限らず、他の受講生のフィードバックを聞いた経験がすごく役に立ちました。
あとは、他の受講生もそれぞれ大変な中で課題をやっているんだから、私も急いでやらなきゃと思わされた点は、受講中のモチベーションになりました。
また、一緒に受講した7期生の方は素敵な方ばかりで、今でも繋がりがある方も多いなど、すごく良い関係だった思います!
――WEBMARKSを受講してから収入面は好転しましたか?
WEBMARKSを受講したことでやれることの幅が増え、「これしかできない」という状態が減ってきました。
クライアントからこの業務を対応できるかどうか聞かれた際に、「できます」とはっきり言えるようになった点はすごく変わったと思います。そのきっかけはWEBMARKSで学んだからこそだったと感じます。
WEBMARKS卒業後のお仕事について

――最初に案件を獲得した時の経緯を詳しく教えてください
一番最初に獲得した案件は、ウェブサイトの月次報告を作る業務でした。SEO対策に限らず、そのウェブサイト全般を見て、月次数値変化や改善策の提案をさせていただきました。
Webマーケティングを勉強していてSEOに詳しくなってきたとお話ししたところ、やってもらえないかと依頼されたのがきっかけです!
――案件を獲得されてからの生活の変化やスケジュールを教えてください
子供が3人いることもあり、朝と夕方はなかなか時間が取れないので、昼間や夜の時間帯に仕事をすることが多いです。働き方を選びたい意向もあり、1社だけで稼働するというよりは、4社~6社の業務を同時並行でこなしています。
案件の内訳は、SEO対策や広告運用だけでなく、ウェブサイトの一部/全般の改善提案や企画の立案、月次報告のみを作成するものなど、幅広くこなしています。
さまざまな業務に携わる中で、時には自分が何屋さんかわからなくなることもありますが、一貫してWebに携わっている形です。
業務の中では分からない点もたくさんありますが、その都度調べて学びにできるので、すべて自分に還元され、学んだ内容を次に活かせていると感じます。
WEBMARKSからの紹介案件について

――WEBMARKSから案件を紹介された際はどのように感じましたか?
最初に打診された時は、「私にできるのかな?」という思いはもちろんありました。ただ、まずはやってみないとわからないと思ったのと、自分の力量を知ってくれているWEBMARKSの講師からの案件紹介だったこともあり、安心して受注できました。たとえ断られたとしても一度きちんと話ししてみようという気持ちで臨んだのが良かったと感じています。
――紹介された案件の具体的な内容をお願いいたします
私が担当した案件は、WEBMARKSが業務委託契約しているSEO会社さんの月次報告書を作成する業務でした。また、月次報告の一環で改善提案も一緒に作成して欲しいとのことだったので、そちらも行っていました。
主な業務内容は、月次での報告書作成やホームページの改善提案に加え、月に1回の打ち合わせやチャットワークでのやり取りなどです。
レポートの量はかなり多く大変でしたが、サイトを見ながらの改善提案ができて面白い案件だったなと思います。
――紹介された案件で稼働してみた時の感想をお願いいたします
「SEO会社として売上を伸ばすために何をすべきか」を自身で考え、その内容をそのまま提案いただいたケースもあったので、お金をいただきながら自分の知識を役立てられる点にやりがいを感じました。クライアントの要望や修正依頼に加え、チャットワークでのやり取りも丁寧さを重視していたので、関係が悪くなることもなく、スムーズに業務できていたと思います。
――紹介された案件の楽しかったことや大変だったことを教えてください
クライアントとの折衝はWEBMARKS側で対応いただいたこともあり、クライアント様と顔を合わせる機会がなかった点で、双方の温度感が伝わりづらい点は大変でした。
一方で、サイトを使う方の視点に立ち、さまざまな提案ができた点は、すごく楽しかったです。
――紹介された案件の手ごたえはどうですか?
クライアント様によって報告書の仕様や作成方法が大きく異なる中、WEBMARKSの報告書はしっかり作られていて、他の案件でも参考にできたと感じています。
受講するか迷っている方へ

――マーケティングを学びたいと考えている方へメッセージがあればお願いいたします
Webマーケティングスクールが流行っている中、独学で学んだり資格を取ったりするよりもスクールに入った方が楽に学べると思う人も多いと思います。
ただ私自身は、学んだ知識をどのように役立てていくか、どうやって収入に繋げていくかがすごく大事だと感じました。
知識を習得できるかどうかだけでなく、その知識をどう人の役に立てて自分の収入に変えていくかまで見通せるとよいと感じます。
LINE登録でWebマーケターに関する情報をキャッチ!
「今後ももっと、Webマーケターについての情報が欲しい!」という方には、LINEでWebマーケターに関する情報提供も無料で行なっています!
以下のような内容について、現役のマーケターのリアルな声をお届けしています!
- Webマーケターに必要な素質
- Webマーケターのリアルな働き方
- Webマーケターになるための具体的なステップ
- Webマーケターになるメリット・デメリット
興味がある人は、ぜひこちらもチェックしてみてください!
\無料キャリア相談特典がついてくる!/
>>WEBMARKS公式LINEアカウント登録についての詳細ページはこちら