【卒業生】未経験からSEOマーケターに転職して1年!一歩踏み出して環境を変えた笹沼さん

【卒業生】未経験からSEOマーケターに転職して1年!一歩踏み出して環境を変えた笹沼さん

こんにちは!WEBMARKSスクール運営スタッフです。

今回はWebマーケティングスクール WEBMARKSの卒業生で、卒業後も継続的にご活躍されている笹沼さんにお話をうかがいました。

↓卒業後すぐにお伺いした1回目のインタビューはこちらからご覧ください↓

【卒業生】ポテンシャルを見込まれ未経験からWebマーケターに転職した笹沼さん

笹沼さんについて

笹沼さんについて

――自己紹介をお願いいたします

皆さん初めまして。

現在、株式会社アルバリンクでインハウスSEOマーケターとして働いている笹沼です。

前職は機械設計でしたが、時間や場所に縛られず、自分のスキルで仕事ができるSEOマーケターという仕事に魅力を感じ、WEBMARKSを受講しました。

 

WEBMARKSについて

WEBMARKSについて

――WEBMARKSご卒業からどれくらい経ちましたか?

2024年4月に卒業したので、ちょうど1年くらいになります。

4月から働き始め、転職活動の最後の期間と少し重なっていました。

 

お仕事について

お仕事について

――現在のお仕事について教えてください

不動産系の会社でインハウスSEOマーケターとして働いています。

主に自社メディアの運用、コンテンツSEO、キーワード設計、ライターのディレクションなどを担当しています。

SEO関連の業務が中心ですが、LPO(ランディングページ最適化)も少しやっています。

はい、私は平社員ですが、他に主任が1人、課長が1人、そして私と同じポジションの方が1人、計4人です。

 

――お仕事のスケジュールについて教えてください

正社員として、月曜日から金曜日の週5日フルタイム勤務で、朝10時開始と比較的ゆったりとしたスタートです。

1時間の休憩は好きな時間帯に取ることができ、だいたい19時頃に退社しています。

残業は月に20時間を超えることはほとんどありません。

SEOの会社は年功序列ではなく実力主義で、残業時間も評価対象ではないため、メリハリをつけて働くことができています。

 

――卒業後すぐと比較した際のお仕事や生活の変化について教えてください

仕事に関しては、年功序列から実力主義に変わったのが1番違うかなと思います。

以前は上司が残業していると帰りづらい雰囲気もありましたが、今はそのようなことはありません。

また、Web業界は若い人が多く、裁量権も大きいです。予算を任され、その中で結果を出すという働き方ができるので、以前の会社とは全く違います。

時間の拘束が少ないので、帰宅後にゆっくり過ごす時間も持てるようになりました。前職ではなかなか難しかったことです。

収入も少し上がりました。まだ入社1年目なのでこれからだと思いますが、昇給の幅は大きいと感じています。

 

――現在の生活に至るまでに頑張ったことや意識したことについて教えてください

生産性を意識して働くことを心がけました。常にPDCAサイクルを回すようにしています。

自社サイトで「物件売買」に関する問い合わせをWebから集めているのですが、自分が書いた記事が検索結果で上位表示され、そこから問い合わせに繋がっています。

記事作成ではキーワード選定から公開まで、基本的に全て自分で行っています。

WEBMARKSのカリキュラムで学んだことと似ていますね。

仕事の流れは、キーワードを選定し、外部ライターに記事構成を作成してもらいます。その後、私が添削を行い、ライターに執筆してもらいます。

執筆された記事を確認し、公開するという流れです。

SEOスキル向上のために、YouTubeでSEO関連の動画をよく見ています。

SEO研究チャンネルやLANY(レイニー)さんの動画をよく見ています。LANY(レイニー)さんが開催しているオフラインイベントにも参加しています。

この1年でAIが急速に発達し、SEO業界も大きく変化しています。AIの進化に乗り遅れないようにしなければと思っています。

例えば、altタグが抜けている記事を抽出したい時などに、ChatGPTに聞いています。

「altタグが抜けている記事を抽出するにはどうすればいいか?」と聞くと、具体的な手順を教えてくれます。Screaming Frogの使い方なども教えてもらっています。

ChatGPTを使うようになってから、自分で調べる手間が省けるようになりました。今では毎日使っています。

 

――現在どれくらい理想の人生を実現できているかについて教えてください

今は60%くらい実現できていると思います。やりたいことはまだありますが、方向性は間違っていなかったと感じています。

今は副業に挑戦したいと考えているのですが、なかなか行動に移せていません。本業以外に副業の柱を立てることができれば、理想に近づくと思っています。

最初は在宅ワークに魅力を感じていましたが、今は正社員として働く良さも感じています。

半年から1年くらいで実現できればと思っています。

本業だけだと、記事の順位が下がった時などに精神的に辛い時があります。

(プレッシャーを感じることがあるということでしょうか?という問いに対して)
ある程度の反響数を獲得するとボーナスが支給されるので、プレッシャーはあります。

副業でもう一つ収入源があった方が良いと思っています。

 

今後について

今後について

――将来の展望について教えてください

5年後、10年後には子どもがいると思うので、時間的な自由度がもっと欲しいです。リモートワークで働きたいと思っています。

広告運用はできるようになった方が良いと考えています。副業でSEOの仕事をする際に、広告運用スキルがあればクロスセルにも繋がると思っています。

副業でSEOの仕事を獲得し、その後は広告運用のスキルを磨いて、リモートワークや収入アップを実現できれば理想は100%になります。

 

――これからWebマーケターとして活躍したい方へのメッセージを教えてください

Webマーケターは、自分のスキルが成果に直結しやすい仕事です。反響数やセッション数など、結果が見えやすいので、とてもやりがいがあります。

また、時間や場所に縛られずに働くことができるので、自分らしく働きたい方、好きな場所で働きたい方におすすめです。

最初は勉強することが多いですが、WEBMARKSでしっかり学べば明るい未来が待っていると思います。

就職先が決まる前に辞めることはあまりおすすめしませんが、一歩踏み出すことは大切です。WEBMARKSの受講料は決して安くはありませんが、そのお金を払ったことで、真剣に学ぶことができました。

独学で勉強しようと思っても、なかなか続かないものです。お金を払ったことで、勉強にも身が入りました。

 

LINE登録でWebマーケターに関する情報をキャッチ!

WEBMARKS公式LINEでWebマーケターおすすめ最新情報発信「今後ももっと、Webマーケターについての情報が欲しい!」という方には、LINEでWebマーケターに関する情報提供も無料で行なっています!

以下のような内容について、現役のマーケターのリアルな声をお届けしています!

  • Webマーケターに必要な素質
  • Webマーケターのリアルな働き方
  • Webマーケターになるための具体的なステップ
  • Webマーケターになるメリット・デメリット

興味がある人は、ぜひこちらもチェックしてみてください!

\無料キャリア相談特典がついてくる!/

>>WEBMARKS公式LINEアカウント登録についての詳細ページはこちら

 
TOP