こんにちは!WEBMARKSスクール運営スタッフです。
今回はWEBMARKS Webマーケティング講座の卒業生で、Webマーケターとして活動されている田原さんにお話をうかがいました。
Webマーケターは、時間や場所に縛られない仕事。自宅やカフェはもちろん、旅行をしながら働くことだって可能です。
- 「将来性・やりがいを感じられず、先が見えない」
- 「仕事だけでなく、プライベートの時間も大事にしたい」
- 「需要のあるスキルを身につけて、安定した収入を得たい」
公式LINEでは、Webマーケター適正診断と5Days動画講座をプレゼントしています。
\働き方など何でも相談可能/
自己紹介とこれまでの経歴

――自己紹介をお願いします。
田原と申します。現在フリーランスのマーケターとして、企業に入って仕事をしております。WEBMARKSには2ヶ月ほどお世話になり、勉強した後にマーケティング職に就いて仕事をしております。
――Webマーケターになろうと思ったきっかけは?
きっかけは主に3つあります。1つめは、インターネットで商品を販売する仕組みづくりが単純に楽しそうだったからです。2つめが、元々自分が分析が好きということ。
SEOでは結構細かいところまで数値が出るので、興味が持てました。そして3つめは、WEBマーケターの自由な働き方に憧れた、という理由です。
――Webマーケターを選んだ理由は?
理由は主に2つほどありまして。1つは元々通販の仕事をしていた時期があり、知識が無いながらにSEOに基づいた施策を行なったところ、商品が検索の上位に表示されて売れるようになった経験がありました。そこでSEOの影響力を実感し、興味を持ちました。
2つめは、長期的な施策を構築していく仕事が自分に合っていると感じたためです。じわじわと結果が出てくる作業は楽しそうだな、と感じました。
\働き方など何でも相談可能/
WEBMARKSでの学習

――WEBMARKSでの受講のきっかけは?
1つめは自由なライフタイルを構築できるという点です。私としても、自分の自由な過ごし方ができるのはいいなと思いました。
2つめは、講師の鈴木さんをはじめとする経験豊富な方に教われるところに魅力を感じました。
3つめは、たまたま自分が湘南に引っ越すタイミングがありまして。それで、せっかくなら地元湘南でWebマーケティングを教えている方から受講したいなと探していて。「湘南 Webマーケティング」で検索した結果、WEBMARKSさんと出会えました。
――WEBMARKSを受講した感想は?
良かったのは、SEOについて網羅的に学べるというところですね。まったくの未経験でしたたが、SEOマーケティングに必要な知識を全般的に学べました。あとは、気軽に質問できる環境が用意されているのも良かったです。
悪かった点としては、個人的にWEBMARKSさんの講座受講中に記事構成案を作ってアップロードすればよかったかなと思っています…。
任意でアップロードできる体制でしたが、強制的に上げる(アップロードする)ようにしていただいても良かったかな、と感じました。
あとは、初心者には特に受講のロードマップ的なものがあればうれしいなと思いました。
――受講中に気を付けていたことは?
学ぶ知識が膨大なので、忘れないようにTwitterなどを利用してアウトプットするようにしました。すぐに新しい講座が始まるので、前の講座を忘れないようにという意味でもすぐにアウトプットすることで記憶に残すというか。
あと質疑応答の時間を有効に使うためにも、講義中の不明点を質問リストとしてまとめておきました。
\働き方など何でも相談可能/
現在の仕事について

――最初に案件を獲得した経緯は?
最初は、教えていただいた初心者向けの代理店へ積極的に登録しました。そして登録した1つのところから、スカウト機能でたまたま声がかかったんです。ぜひ私もお話をさせていただきたいです、ということでミーティングをすることになりまして。
ミーティングというか簡単な面談なんですけれども、そこからお仕事に繋がりました。面談では過去にライターとしての仕事をしていたことを伝えたところ「うちでも活躍できるのではないか」ということで、お声掛けいただいたという流れです。
――実際に案件をやってみた感想は?
1番最初の案件はSEOライティングの案件という仕事で入ったつもりだったのですが、実際にはマーケティングや記事構成の設計でした。なので、元々想定していたライターの仕事はほとんどなくて(笑)
募集要項に書いてあった作業内容とは異なる仕事を求められたので、ギャップはありましたね。ただ結果的に自分自身がやりたかったのはマーケティングだったので、良かったなとは思っています。
あとは失敗に対して思った以上に寛容だった、というのは良いギャップですね。施策で思ったような結果がでないのはSEOでよくあることだと思うんですが、それに対して「しっかり改善していけばいいよ」という感じで。
当然防げた失敗や故意的な失敗はだめですが、やることさえしっかりやっていれば特にとがめられることはないです。
――予想外の案件が回ってきたときの対応は?
MAの設計など本当にやったことがない仕事について依頼されたときは、経験がなく調べながらの対応になるため、少し時間がかかることは正直にお伝えしました。
反応は、それでも「やってほしい」とのことで。事前にきちんと自分のできることとできないことを話しておいて、お互いにとって良かったなと思っています。
――現在の案件数・作業時間・月収は?
今SEOのマーケティング案件を2つ獲得できていますが、週に換算すると40時間作業している状況です。収入は月40万円くらいになるかなと思います。
――案件獲得の際に気を付けていることは?
自分自身でガッツリ営業することはしていないんですが、職務経歴書に出来る限り自分のアピールポイントを書くことは意識しています。できるだけ面談につなげるためにも、できるだけ自分のできることやメリットを書くようにしています。
僕自身、職務経歴書の書き方は得意ではないんですが、転職経験の豊富な友達に添削してもらって。それで修正を繰り返した結果、しっかりとした職務経歴書が完成しました。
――未経験で過去の実績を聞かれたときの対応は?
SEOに関しては未経験ですが、Webマーケティングの会社で勤務していた経験があるので、そのときの仕事内容や経験について話しました。SEOではないんですが、セミナー集客のためのプロモーションをしたことや、ライティング業務など。
あとはやはり提案力も必要かなと思ったので、SEOの一部ではありますが、提案書をプレゼン資料として作らせていただきました。
――現在やっているお仕事内容は?
記事構成案の作成やライターのディレクション、MAの設計、LPのワイヤーフレーム作成、SEOのコンサルティング業務です。
――今の仕事内容は楽しいですか?
楽しいですね。自分で考えたことが色々な数字に表れるのが楽しいです。いいときもあれば思ったようにならないこともありますが、「じゃあ今度はこうしよう」と考えていくのも面白いですね。
――今の仕事の大変なことは何ですか?
Web業界は変化が激しいので、常に最新の情報をキャッチアップしなきゃいけないという点は、常に心がけていかないといけないポイントかな、と思っています。
あとは相手の要望がひっくり返って自分が一度考えて作ったものが不要になる、といったことが最近ありまして…。Web業界は変化が激しいこともあり、常に相手の要望にも対応していかないといけないな、と感じています。
\働き方など何でも相談可能/
今後の仕事について

――今後Webマーケターとしては長く続ける予定ですか?
まず3年の実務経験は積んでいきたいと思います。自分自身の時給を上げていきたいとも思っていますし、マーケターとしてのスキルを高めていきたいので。
その後は楽しい状態が続いていればフリーランスとして続けていくかもしれません。もしくは他のフリーランスを目指す人への支援をしたいな、とも思っています。他にはサッカーなど自分自身の好きなことに関連して、Webで何かできたらいいなと。
ワークスタイルとしては、旅行しながら仕事できるようなスタイルを築いていきたいなと思っています。
――WEBMARKSの受講を検討している人へのメッセージ
自由に働きたいと思っている方や分析が好きな方、ネットでの商品販売の仕組みに興味がある方にはSEOマーケターという仕事が合っていると思います。
WEBMARKSには、SEOマーケターになるためのスキルをすべて学べる環境があります。僕自身も今卒業して2ヶ月くらいですが、それでも月40万近くの収入を得られているのはWEBMARKSのおかげです。
自分自身はSEOのスキルもなく、当時31歳だったので、いつでもスタートラインに立てると思います。
- 「将来性・やりがいを感じられず、先が見えない」
- 「仕事だけでなく、プライベートの時間も大事にしたい」
- 「需要のあるスキルを身につけて、安定した収入を得たい」
公式LINEでは、Webマーケター適正診断と5Days動画講座をプレゼントしています。
Webマーケターは、時間や場所に縛られない仕事。自宅やカフェはもちろん、旅行をしながら働くことだって可能。
これまでの経験や趣味、関心のあることを活かしやすく、社会貢献にもつながるため、やりがいが大きいのが特徴です!
会社員から独立を成功させた、現役フリーランスWebマーケターが、ご相談に乗らせていただくことも可能です。
まずは、下記から公式LINEをチェックしてみてください。
\働き方など何でも相談可能/