こんにちは!WEBMARKSスクール運営スタッフです。
今回はWebマーケティングスクール WEBMARKSの卒業生で、動画生としてインプット・アウトプットに注力!Webマーケターとして安定した収入を獲得した結井さんにお話をうかがいました。
結井さんについて

――自己紹介や受講前の経歴をお聞かせください
はい、結井と申します。
現在、SEOマーケターとして活動しております。
働き方としては、フリーランスで活動しています。
――Webマーケターになる前、悩んでいたことや辛かったことはありますか?
少し前提のお話になりますが、私がSEOライターとして受講する前は、ライターとして3〜4年ほど活動しており、その間ライターチームを運営していました。
ただ、コンテンツ制作をずっと続けていく中で、個人としてのリソースの限界を感じるようになりました。
そこで、より上のレイヤーにステップアップするためには何が必要なのかを考えたときに、意外とテクニカルSEOや具体的なSEO施策に関する知識が不足していることに気づきました。
その課題を解決するために、受講を決意したという経緯です。
収入面について申し上げますと、当時の制作業務でも十分な収益はいただいておりました。
しかし、昨年度あたりからAIの活用が急速に広がり、案件が少しずつ減っていく状況に危機感を覚えました。そこで、(案件・収入を)増やすためには、自分の能力を高める必要があると感じたのです。
WEBMARKSについて

――WEBMARKSを受講した感想を教えてください
私は動画受講生として学んでいたのですが、ちょうど安倍さんとお話する機会をいただいた頃から、動画で学んだ内容を実務に活かすためのアウトプットや、「この案件を次にどう進めていくか」といったご相談をさせていただくようになりました。
その中で、インプットとアウトプットを意識的に行い、PDCAを回しながら学びを深めていきたいと思いました。
――講座受講中に、挫折しそうになった時はありますか?
動画学習という特性上、強制力がないため、つい間を空けてしまうことがありました。
それについては、挫折というほどではないものの、自分にとっての課題として感じていました。
そのため、案件に関連する動画コンテンツを視聴する形でしたので、移動時間や、安倍さんとの面談前などに集中して学習内容を詰め込むことで対策していました。
――WEBMARKSご卒業後からどのくらい経ちましたか?
昨年の8月頃に受講を始めて、3ヶ月ほど続けました。
そこから考えると、現在で7〜8ヶ月ほど経ったかと思います。
現在のお仕事について

――現在のお仕事内容を具体的に教えてください
まさに受講の際に希望していた「SEOマーケター」という領域に携わらせていただいており、企業様に対してSEOのアドバイスを行ったり、さまざまなメディアに踏み込んでコンサルティングを行ったりしています。
もともと持っていたチームとしての運用はそのまま稼働しており、そこにプラスアルファとしてマーケティング業務もスタートさせていただいている状況です。
そのマーケティング業務をいただいていた企業様に対しても、コンテンツが必要であれば自分のチームで全て賄えますといったところで、業務全体が自分のところで完結するようになってきました。
――案件獲得までの経緯を教えてください
学ばせていただいたことを踏まえ、(WEBMARKSが用意した)代理店のリストを活用してどんどん応募していったところ、案件を獲得することができました。
獲得した案件の数としては2社ほどになりますが、メディアごとに分けると1社で3件ほどある形です。
案件に参加した時点では、当初感じていた課題はすでに解消されていました。
現在は、より細かい実務上の課題が出てきた段階です。学んだ内容を振り返りながら、課題に対してインプットとアウトプットを繰り返して取り組んでいます。
――これまでイメージしていた「Webマーケティング」とのギャップはありませんでしたか?
さほどないかなと思っています。
ライター経験もあったため、比較的スムーズに馴染むことができました。
SEOだけでなく、リスティングなども含め、クライアント様のご要望は「SEOをやりたい」というよりも「Webマーケティング全般をやりたい」というケースが多いです。
そのため、SEOだけでなく周辺スキルも必要になってくると感じており、そこが課題だと考えています。
今後について

――今後の夢や目標などあれば教えてください
現在、個人事業として活動していますが、先ほどお話したチームも含めて、SEOというよりもWebマーケティングの会社を立ち上げていきたいと考えており、その準備を進めているところです。
WEBMARKSの受講を通して、漠然と自分が法人化した方がよいのかということも考えていました。
ですが、受講していく中で、自分のやるべきことが明確になり、人に任せる部分と自分が担当する部分がはっきり分かるようになったため、法人化できるフェーズに来たと感じています。
――これからWebマーケターとして活躍したいと思っている人へアドバイスをお願いします
WEBMARKSに入って、私自身も他のメンバーとのつながりを持つことができました。
学習だけでなく、ある意味コミュニティとしての要素もあると感じており、そのつながりを活かしながら、自分自身も成長できる場だと感じています。
LINE登録でWebマーケターに関する情報をキャッチ!
「今後ももっと、Webマーケターについての情報が欲しい!」という方には、LINEでWebマーケターに関する情報提供も無料で行なっています!
以下のような内容について、現役のマーケターのリアルな声をお届けしています!
- Webマーケターに必要な素質
- Webマーケターのリアルな働き方
- Webマーケターになるための具体的なステップ
- Webマーケターになるメリット・デメリット
興味がある人は、ぜひこちらもチェックしてみてください!
\無料キャリア相談特典がついてくる!/
>>WEBMARKS公式LINEアカウント登録についての詳細ページはこちら