40代になった女性は今までのキャリアを活かす選択をするのか、また改めて新しい仕事に就くのか迷う時期ではないでしょうか。
家庭を持つ方、独身の方、親の介護に携わるなど境遇も様々です。
「これから新しい働き方を実現したい」
「新しいスキルを身に付けたとしても成功できるか不安」
そんな方々へ向けても参考になる職種を紹介しています。
40代女性が始める仕事のおすすめ17選と、40代で新しい仕事を始める時に成功するためのポイントを体験談込みで解説します。
ぜひ参考にしてください。
体験談をすぐに知りたい方はこちら!

長谷川さん
・女性
・40代前半
・元エンジニア
40代前半で、小学4年生の娘が1人いるママさんマーケター。会社に依存しないような働き方をしたいと思ったことをきっかけにWebマーケターを目指す。自分の性格を分析しコツコツ積み上げるSEOのほうが向いているなと感じたのをきっかけにSEOに特化したWEBMARKSを受講。現在はオフラインのマーケティング全般に従事し、営業さんと一緒にお客さんとの商談に同席したり、今後出展する展示会の準備や競合の調査などを行っています。

浜田さん
・女性
・元民放テレビ局記者
元は新卒で民放テレビ局の記者をしていた浜田さん。結婚して夫の転勤をきっかけにフリーランスを目指しました。 Web マークスで Web マーケティングを学び、現在は Web メディアのディレクションをしています。SEO に特化した勉強をしたので PV 数が大きく伸びていく経験をしてマーケティングの面白さに目覚めています。

M.Y(maa)
主にアパレル業界で販売、売上や商品管理、人材の採用と育成、SNS運用といった店舗運営全般を担う。現在はWebマーケターとして、お客様ニーズに応じたサービス提供ができる人材を目指す。新たなスキルを学び、実務経験を積んでいる最中。

鈴木晋介
株式会社WEBMARKS代表/デジタルマーケター
会社員時代は、毎日上司に怒鳴られ、3〜4時間睡眠。時間と場所に縛られない自由な働き方を求めて、フリーランスWebマーケターとして独立する。独立後数年で月500万円以上の案件を受託。大好きなサーフィンをはじめ、自分の趣味を全力で楽しみながら仕事をしている。
Webマーケターは、時間や場所に縛られない仕事。自宅やカフェはもちろん、旅行をしながら働くことだって可能です。
会社員や公務員、主婦、学生など、完全未経験から転職・フリーランス独立し、プロのWebマーケターとして活躍しています(LINEでインタビューを配信中!)。
- 「将来性・やりがいを感じられず、先が見えない」
- 「仕事だけでなく、プライベートの時間も大事にしたい」
- 「需要のあるスキルを身につけて、安定した収入を得たい」
公式LINEでは、Webマーケター適正診断と5Days動画講座をプレゼントしています。
\未経験から月40万のフリーランスに/
Contents
40代女性の転職が難しい理由3選
40代女性は、仕事でもプライベートでも責任を伴う場面が増え、心身共に疲労がたまりやすくなります。
今までの働き方を変えるために新しいスキルを身に付けて、仕事探しをする方が増えてくる時期でもあります。
ここからは、40代女性の転職が難しい理由を3つ紹介します。
- 仕事や家庭の転換期だから
- 経験やスキルが求められるから
- 40歳未満の働き手が求められるから
仕事や家庭の転換期だから
仕事や家庭との両立が懸念されます。
子育て中、親の介護など、家族の体調不良による早退や欠勤の可能性があるため、仕事に支障が出ると判断されてしまうことがあります。
急な体調不良に関してはコントロールできるものではありません。
イレギュラーな場合も柔軟な対応が可能な職場を選択していきましょう。
経験やスキルが求められるから
40代にもなると、約20年の社会人経験があります。
周囲の人々からは様々な経験を積んできたと判断されることにより、マネジメントする側として責任を問われる場面や即戦力として期待されることが多くなるでしょう。
新しいスキルを身に付けて転職を考える場合は、今まで経験してきたスキルを活かし、新しい職場でも貢献できることをアピールしていきましょう。
40歳未満の働き手が求められるから
40代の女性を採用しても定年まで働くとして約20年程の勤務になります。
企業としてはコストをかけて採用するなら、なるべく長く働ける人材を採用したいものです。
そして、上司が年下になる可能性が高いです。
上司が年上を部下にすることへの働きづらさを感じるケースもあり、40代未満の働き手が求められる傾向にあります。
40代未満の働き手が求められる傾向にあるとはいえ、現在、人材不足の業界もあります。
業界や職種を見極めれば40代女性の方でも活躍できる職場はあります。
\未経験から月40万のフリーランスに/
40代女性の仕事が成功するポイント3選
40代女性が新たなキャリアを築いていきたいと考えても労働市場からのニーズがなければ、成功することは難しいです。
自分の今までの経験を振り返り、労働市場のニーズに合う仕事を探すことが重要です。
ここからは、 40代女性の仕事が成功するポイント3選をご紹介します。
- 人生設計を具体的にする
- キャリアの棚卸をする
- 労働市場のニーズを把握する
人生設計を具体的にする
今後の人生設計をする上でどのような仕事に就いてキャリアを築いていくかを考えてみましょう。
仕事以外においても自分自身が大切にしていることや望み、価値観、どのような医療を望んでいるかについて、自ら考え、信頼する人たちと話し合う「人生会議」も大切です。
「人生会議」とは命に関わる怪我をしたり、病気になった場合、どのような医療を求めるかを考えること、そして身近にいる大切な人たちと話し合うことをいいます。
(出典:人生会議とは?│厚生労働省、神戸大学)
キャリアの棚卸をする
キャリアの棚卸をすることは今後のキャリアの方向性を定めるチャンスです。
これから自分がどうありたいかを考えることで、理想とする過ごし方に近づくことができるでしょう。
今までのスキルや経験を見直し、自分の価値観や強み・弱み・得意・苦手を理解することで仕事選びの際のミスマッチを減らすことも可能です。
労働市場のニーズを把握する
労働市場のニーズを把握することは、仕事の就きやすさに繋がります。
求人に未経験可や経験不問などの記載がある求人、人材不足の業界は狙い目であり、40代女性で未経験の方にもニーズがあります。
厚生労働省の令和5年版働く女性の実情の結果を確認したところ、「医療、福祉」、「卸売業、小売業」、「宿泊業、飲食サービス業」は特に女性雇用者が多かったです。
女性が働いている割合が多い業種かどうかもこれから選択する職種の参考にするとよいでしょう。
(出典:令和5年版働く女性の実情│厚生労働省)
\未経験から月40万のフリーランスに/
40代女性が始められる仕事17選
40代女性が始められる仕事を詳しく紹介します。
未経験でも始められる仕事、資格を取得して始められる仕事、勉強次第で副業から始められる仕事があります。
- 医療事務
- 事務職
- 営業職
- 接客業
- 家事代行サービス
- 介護職
- 行政書士
- 社会保険労務士
- 宅地建物取引士
- 登録販売者
- ファイナンシャルプランナー
- 保育士
- プログラマー
- Webデザイナー
- Webライター
- 動画編集の仕事
- Webマーケティング
医療事務
医療事務は、病院やクリニックといった医療機関における手続き業務を担う存在です。
患者と接する機会が多くあり、コミュニケーション能力や正確な処理が求められます。
具体的な仕事内容は、診療報酬を請求するための書類作成、窓口での外来受付、医療費の請求、入退院の手続きなどです。
事務職
事務職は、企業の活動に必要不可欠な事務作業を行う職種です。
企業で働く社員が働きやすいよう支援をします。
具体的な仕事内容は企業の規模や種類、配属される部署により異なりますが、社内の各種手続き書類の作成や処理、生産量や売上高のデータ入力、電話応対など主に社内手続きで定められた事務作業を担います。
営業職
営業職は、商品やサービスを企業または個人に提案する仕事です。
お客様のニーズに合わせたもの、課題解決に繋がるようなものを提案していく必要があります。
新規顧客を獲得することと、既存のお客様のリピーターを獲得することなどが求められます。
営業職の種類は様々です。
新たなお客様を獲得するための新規開拓営業、既存のお客様へさらに営業をかけるルート営業、お客様先へ訪問するために行うテレアポ営業などがあります。
接客業
接客業は、店舗や施設に来られたお客様をもてなし、きめ細やかな気配りとサービスを提供する仕事です。
具体的な職業名をあげると飲食店ホールスタッフ、アパレルショップの販売員、美容師などです。
お客様のニーズをヒアリングし、何度もコミュニケーションをすることを通して、いかに満足していただけるかを考え、柔軟に行動していくことが求められます。
家事代行サービス
家事代行サービスは、個人の家庭で掃除、洗濯、買い物、料理、高齢者や病人の世話など身の回りのことを担う存在です。
依頼者にとっては、日々生活している中で時間が不足して手が回らない部分をお願いできる点、家事に費やしていた時間を趣味やプライベート、家族との時間に確保できるようになることがメリットになります。
介護職
介護職は、高齢者などが食事や入浴、排泄、着替えといった日常生活を送る中で必要な援助を行います。
主な仕事は身体介助や生活援助です。
業務範囲は多岐にわたり、身体を動かすときの介助や清潔を保つためのケア、周囲の人々とのコミュニケーションをとるためのレクリエーションを計画することもあります。
行政書士
行政書士は、個人や企業からの依頼を受けて各省庁、都道府県庁、市・区役所、町・村役場、警察署などに提出する書類の作成や手続きを代行します。
ほとんどの書類は許可認可などに関するもので多岐にわたります。
具体的にあげると、遺産分割協議書、示談書、協議書、実地調査に基づく各種図面類(位置図、案内図)、損益計算書といった財務諸表なども対象です。
社会保険労務士
社会保険労務士は、人材に関する専門家です。
企業からの依頼を受け、労働保険・社会保険諸法令、人事労務管理についての申請書、届出書、報告書など様々な書類を作成します。
書類の作成後は、行政機関への提出に関する手続きを代行します。
他には労務管理の指導や相談も担いますが、現在は書類の作成や代行業務が中心です。
コンサルティング業務の重要性が増しているといった背景もあり、今後は人事・労務関連の専門家としても勤務することが求められています。
宅地建物取引士
宅地建物取引士は、不動産の売買や賃貸物件のあっせんを行う際、契約に関わる重要事項について説明します。
契約に関わる重要事項とは、登記、不動産の敷地面積、飲用水・電気・ガスの供給施設、契約をキャンセルする場合における取り決めなどです。
契約に関わる重要事項は宅地建物取引士のみに許可されている独占業務になっています。
登録販売者
登録販売者は、薬局、ドラッグストアなどで一般用医薬品(第2類医薬品、第3類医薬品)の販売を行います。
薬剤師に次ぐ医薬品販売のプロとして、薬の購入でお悩みのお客様の接客をします。
医薬品については販売時のルールが定められており、ルールに従っての販売が求められます。
店内在庫の商品管理や品出し、店内ディスプレーの変更も実施します。
ファイナンシャルプランナー
ファイナンシャルプランナーは、お金の相談を通じて相談者の夢や目標を叶えるサポートをします。
不動産、住宅ローン、年金制度など幅広い知識も備えています。
弁護士や税理士、社会保険労務士、銀行など必要に応じて各分野の専門家の協力を得た上でファイナンシャル・プランニングしていきます。
長い人生を過ごしていく中では、長期的な視野を持ちながら、資金計画を立てて生きていくことが必要です。
保育士
保育士は、子どもたちと食事や排泄、遊びなど日常を過ごしていく中で大人になったときに役立つ力を育てていく人生のはじまりに寄り添う仕事です。
社会を支える仕事であり、生活の中で子どもが生きる力を身に付けられるようにしています。
子どもたちが今を充実させて日々を過ごす中で、成長を感じられることも多いです。
プログラマー
プログラマーは、システムエンジニアが設計したものをプログラミング言語を使用して再現していく仕事のことです。
プログラミング言語はJava、JavaScript、PHPなどがあり、新しい技術を日々習得していく必要があります。
使用言語についてはどのジャンルでプログラミングを行うかによって異なります。
ジャンルは多岐にわたり、オンラインサイト、会社システムなどです。
Webデザイナー
Webデザイナーは、Webサイトの制作や修正を行う人のことです。
パソコン上でのコーディング技術はもちろん、コミュニケーション能力も必要です。
企業や個人といった様々なクライアントのニーズをヒアリングし、ヒアリング結果に合わせた対応をします。
Webサイトは画面上の見た目は見やすく、サイト内での操作はわかりやすいWebサイトを制作することが求められます。
Webライター
Webライターは、Web上に掲載される文章を書く人のことです。
仕事の内容は様々なものがあります。
例えば、Webサイト上に掲載するブログ、取引先企業のインタビュー記事などを掲載することで記事から集客を狙うこともあります。
副業やフリーランス、企業専属のライターになるなど多様な働き方が可能です。
得意分野に特化していたり、SEOを意識したライティングができるWebライターは仕事単価を上げやすくなっています。
動画編集の仕事
動画編集の仕事は、撮影用カメラやスマートフォンを使用して動画を撮影し、制作します。
この制作には2つのパターンがあります。
1つ目は自らテーマを決めて動画を撮影し、動画共有サイトにアップするもので、もう1つはクライアントの依頼に基づき動画を制作するものがあります。
動画共有サイトにアップする場合は、多くの視聴者に視聴して貰うために独自性があり、視聴者に関心を持たれるような動画を制作することが重要です。
クライアントから発注を受けて動画を制作する場合は、クライアントや視聴者のニーズを把握し、作品として納品します。
Webマーケティング
Webマーケティングは、Webを利用して市場調査、広告出稿、分析などのマーケティング活動を行うことです。
主にWeb上での集客活動、アクセス解析などの結果を踏まえた改善策の実施、SNSなどを活用したリピーターの獲得を目的としています。
集客活動では、自社サイトの露出度を高めるためのSEO、検索キーワードに応じて検索結果の上位に表示されるリスティング広告などを行います。
Webマーケティングは費用対効果が高く、ターゲットを明確に絞り込んだ施策を実施可能です。
結果がすぐ数値で出てくるため、適切な改善策を実行しやすいです。
\未経験から月40万のフリーランスに/
40代女性が始める仕事はWebマーケターがおすすめ

40代女性が始める仕事としてはWebマーケターがおすすめです。
Webマーケターは社会からの需要も高く、今後も需要が見込まれる将来性の高い仕事のうちの1つです。
フリーランスの場合は案件も多いです。
自分のキャリアに合わせて仕事量の調整が可能なため、家庭や仕事とのバランスが取りやすく、在宅で働くこともできます。
【体験談】Webマーケターとして、なりたい自分になれた
仕事を始めるうえで家庭や仕事とのバランスで悩む方や、成功できるかどうかが不安で1歩踏み出す勇気が出ない方もいます。
ここまで紹介したように40代女性もキャリアの棚卸を行い、労働市場のニーズに合わせた将来性の高い仕事に就けば、成功できるでしょう。
ここからは、Webマーケターとして、なりたい自分になれた方たちの事例を紹介します。
ぜひ参考にしてください。
40代・Webマーケターでワーキングマザーの長谷川さん

40代前半で、小学4年生の娘が1人いるママさんマーケター。会社に依存しないような働き方をしたいと思ったことをきっかけにWebマーケターを目指す。自分の性格を分析しコツコツ積み上げるSEOのほうが向いているなと感じたのをきっかけにSEOに特化したWEBMARKSを受講。現在はオフラインのマーケティング全般に従事し、営業さんと一緒にお客さんとの商談に同席したり、今後出展する展示会の準備や競合の調査などを行っています。
化学メーカーのプロセスエンジニアとして16年ほど働き、その後2回ほど転職をしている
長谷川さんは、会社に依存しないような働き方をしたいという理由でWebマーケターになることを決意しました。
WEBMARKSで学ぶことにした理由はWebマーケターになるにあたって必要なSEOと広告のうち、自分に向いているであろうSEOに特化した学習ができるところに魅力を感じたからです。
現在はオフラインのマーケティング全般に携わっています。
在宅ワークのできるWebマーケターが理想だったため、子どもが帰ってきたときに家にいられる今は理想が叶っており、満足しています。
主婦からWebマーケターになった浜田さん
元は新卒で民放テレビ局の記者をしていた浜田さん。結婚して夫の転勤をきっかけにフリーランスを目指しました。 Web マークスで Web マーケティングを学び、現在は Web メディアのディレクションをしています。SEO に特化した勉強をしたので PV 数が大きく伸びていく経験をしてマーケティングの面白さに目覚めています。
新卒で地方の民放テレビ局の記者をしていたところ、結婚して旦那さまの転勤をきっかけ
に、その後フリーランスになった浜田さんは、女性向けのオウンドメディアで2年以上ライターやディレクター担当として関わっていました。
SEO対策をした自分の記事が上位表示されたことでSEOのすごさを実感したことなどもありWEBMARKSで学ぶことを決意しました。
現在はWebメディアの編集者として週4回リモートで勤務し、週1回出社しています。
時給を上げてリモートで働きたいという理想はフリーランスになることで叶いました。
\未経験から月40万のフリーランスに/
40代女性が始められる仕事はたくさんある
今後はどんな40代になりたいかを考えましょう。キャリアの棚卸を行い、チャレンジしたい仕事が見つかった場合は勉強を始めたり、まず副業を始めてみてはいかがでしょうか。
Webマーケティングは初心者からでも始めやすいため、40代女性が始める仕事としてもおすすめです。
Webマーケティングに興味を持った方は、WEBMARKSのLINEに登録をしてみましょう。
- 「将来性・やりがいを感じられず、先が見えない」
- 「仕事だけでなく、プライベートの時間も大事にしたい」
- 「需要のあるスキルを身につけて、安定した収入を得たい」
公式LINEでは、Webマーケター適正診断と5Days動画講座をプレゼントしています。
Webマーケターは、時間や場所に縛られない仕事。自宅やカフェはもちろん、旅行をしながら働くことだって可能。
これまでの経験や趣味、関心のあることを活かしやすく、社会貢献にもつながるため、やりがいが大きいのが特徴です!
会社員から独立を成功させた、現役フリーランスWebマーケターが、ご相談に乗らせていただくことも可能です。
まずは、下記から公式LINEをチェックしてみてください。
\未経験から月40万のフリーランスに/