安全な副業ランキング11選|スマホ・在宅・高収入別に紹介!

安全な副業ランキング11選|スマホ・在宅・高収入別に紹介!

「安全な副業にはどのようなものがある?」

「安全な副業を見極めるには?」

副業したいと考えていても、危険・怪しい仕事は避けたい人が多いのではないでしょうか。

始めた副業が危険なものだったとしたら、私生活はおろか本業にまで悪影響を及ぼしかねません。

また、安全な副業を選んだとしても、副業への知識不足で後悔することもあり得るでしょう。

この記事では、安全な副業の特徴、副業するときの注意点、安全な副業ランキングなどを紹介します。

ランキングは「スマホで稼げる」「在宅で稼げる」「稼げる副業」3つのジャンルに分けてご紹介していますので、ぜひ参考にしてください。

副業Webマーケターとして活躍される皆さん

体験談をすぐに知りたい方は、こちら


山崎さん
  山崎さん
  ・男性
  ・30代
  ・副業マーケター


本業はスポーツ用品会社の営業マン。リモートでできて、なおかつ時給も良い副業が良いと思い、Webマーケティングスクールに入校。現在は副業Webマーケターとして活躍し、パラレルキャリアを目指している。


中村さん
  中村さん
  ・女性
  ・薬剤師 / 大学院生


現在は薬剤師として大学病院に勤務しながら大学院へも通っている。自身のスキルアップのため以前から興味のあったWeb業界の道へチャレンジ。現在は副業マーケターとして案件を獲得している。来年を目処にWebマーケター業をメインにし海外に行くという自身の目標達成に向けて活動しています。

いきかた編集部 山本和史
いきかた編集部 山本和史
安全に副業をすれば、収入アップやスキルアップが実現できます。自分に合う副業を見つければ、将来の選択肢を増やすことにもつながるでしょう。

この記事の監修者
鈴木さん写真1

鈴木晋介
株式会社WEBMARKS代表/Webマーケター

会社員時代は、毎日上司に怒鳴られ、3〜4時間睡眠。時間と場所に縛られない自由な働き方を求めて、フリーランスWebマーケターとして独立する。独立後数年で月500万円以上の案件を受託。海外国内問わず旅行が大好き。自分の趣味を全力で楽しみながら仕事をしている。

\海外での生活に興味がある方へ/
【動画】カナダ在住 女性フリーランスマーケター座談会

【期間限定】5Days動画講座で転職・独立を目指す

Webマーケターは、時間や場所に縛られない仕事。自宅やカフェはもちろん、旅行をしながら働くことだって可能です。

会社員や公務員、主婦、学生など、完全未経験から転職・フリーランス独立し、プロのWebマーケターとして活躍しています(LINEでインタビューを配信中!)。

  • 「将来性・やりがいを感じられず、先が見えない」
  • 「仕事だけでなく、プライベートの時間も大事にしたい」
  • 「需要のあるスキルを身につけて、安定した収入を得たい」

公式LINEでは、Webマーケター適正診断5Days動画講座をプレゼントしています。

\未経験から月40万のフリーランスに/

安全な副業の特徴

本業×副業と書かれた箱に立つ人

副業を選ぶときは危険・怪しい副業を見極めることが大切です。

副業サイトのなかには、悪徳業者や犯罪組織などが詐欺や個人情報を搾取する目的で、広告や求人を掲載しているものもあります。

安全な副業にはそれぞれ特徴があるので、詐欺や犯罪に巻き込まれないためにしっかり確認しておきましょう。

会社情報が明記されている

副業を募集している会社の情報が明記されているかは、安全な副業のわかりやすい特徴です。

たとえば運営元の企業名・代表者名・電話番号・所在地などが明記されていれば、安全な副業といえるでしょう。

ただし、実在する会社の名前を使い、嘘の住所や電話番号が記載されている可能性もあるため注意が必要です。

会社名や住所などで検索をすれば、明記されているのが正しい情報か見極められます。

なお、法人であれば、国税庁の法人番号公表サイトで検索できるため、実在する会社か判断しやすいでしょう。

出典:法人番号公表サイト|国税庁

登録費用が発生しない

副業を始めるにあたって登録費用が発生しないのなら、安全な副業の可能性が高いです。

登録費用が必要な副業は、費用を支払ったら連絡がとれなくなるという詐欺かもしれません。

また、教材費など他の名目でも、副業を始める前に費用を請求されるなら避けたほうがよいです。

お金を稼ぐ目的で登録するのに、かえってお金がかかるのは怪しい副業だと把握しておきましょう。

報酬を受け取るための条件がない

報酬を受け取るための条件がないのも安全な副業の特徴といえます。

たとえば、報酬振込の有効期限が1カ月など短すぎる、報酬振込の最低額が数万円と高すぎるなど、報酬を受け取るためのハードルが高い場合は詐欺まがいな副業の可能性があります。

ただし、安全な副業でも、報酬の振込に手数料がかかったり、振込の申請期限が設けられていたりするケースはあります。

手数料が一般的な金額か、期限が半年など長期に設定されているかが、安全な副業かどうかを見極めるポイントです。

いきかた編集部 山本和史
いきかた編集部 山本和史
そもそも報酬受取の条件すら記載されていないなら、登録自体やめておきましょう。

過剰な表現がない

「誰でも稼げる」「短時間で高収入」など、過剰な表現を使っている副業には注意が必要です。

たとえば「5分で1,000円稼げる」「クリックするだけで1万円プレゼント」といった甘い誘い文句は、詐欺や違法な可能性があります。

率直に言えば、スキルや知識がないのに誰でも簡単に稼げる副業は存在しません。

一方で、安全な副業でも「月30万円稼ぐ人もいる」「未経験でも5万円程度の収入になる可能性がある」といった表現はありますが、あくまで一部の事例として紹介されているものです。

つまり、安全な副業では断定的な表現を避け、現実的な幅をもって説明されていることが多いと理解しておきましょう。

出典:「インチキ内職」に気をつけましょう| 厚生労働省

外部サービスへの誘導がない

外部のサービスへの誘導がないのも安全な副業の特徴といえます。

外部サイトのリンクにクリックしなければ副業の詳細が見られない、LINE登録するよう促している、などがわかりやすい例です。このように外部サービスの利用が必須となっている副業は、個人情報を盗む目的があるかもしれません。

なお、安全な副業サイトでは、求職者と掲載者が直接連絡を取り合うことを禁止しているケースもあります。もしそのようなサイトを利用しているにもかかわらず、掲載者が無理やり個別に連絡を取ろうとするなら距離を置きましょう。

\未経験から月40万のフリーランスに/

スマホで稼ぐ安全な副業ランキング3選

スマホで稼ぐ安全な副業ランキング3選サムネイル

スマホで稼ぐ安全な副業は、空いた時間に手軽に取り組めるのが魅力です。

アプリやサービスを使って始められるため、未経験でも挑戦しやすく、在宅ワークの入門としても人気があります。

ここでは、スマホを使って安全に収入を得られる副業を3つ紹介します。

スマホでできる安全な副業ランキング3選

それぞれの特徴をまとめた一覧表はこちらです。

 

フリマアプリ

アンケートモニター

ポイ活

手軽さ

収入の安定性

スキルの将来性

在宅可否

難易度の低さ

代表的なサイト

メルカリ、ラクマ

マクロミル、リサーチパネル

モッピー、アメフリ

スマホでできる副業は手軽さがすべて〇という結果になりました。

ただし、収入の安定性には欠けるため、積極的に作業を進める必要があります。

【スマホ副業の代表的なサイト】

会社名

おすすめポイント

メルカリ

国内最大級のフリマアプリ。独自の配送システムや決済サービスがあり、便利でお得。

ラクマ

販売手数料が他のフリマアプリより安い。楽天ポイントが貯まる。

マクロミル

アンケート数が圧倒的に多い。ポイント交換が無料。

リサーチパネル

モニターや座談会など高単価案件が多い。プライバシーマーク取得済で安心。

モッピー

ポイント交換先が多い。キャンペーンが豊富で活用すればお得。

アメフリ

手数料が完全無料。毎日ガチャでログインすれば確実にポイントが貯まる。

各副業の詳細を見ていきましょう。

フリマアプリ

スマホでできる安全な副業の一つめは、フリマアプリでの不用品販売です。

スマホで販売する商品の写真を撮り、説明書きなどを加えるだけで出品できます。自宅の片付けをしながらお金が稼げるのが魅力です。

価格は自分で決められますが、高すぎると売れない可能性があるため、同じカテゴリの出品物を参考にするとよいでしょう。

なお、売れやすいような写真を撮ったり、セールストークを考えたりする工夫も必要です。

売れなければ収入が得られない点、売れても数パーセントの手数料が差し引かれる点に注意しましょう。

アンケートモニター

スマホでできる安全な副業の二つめは、アンケートモニターです。

アンケートへの回答や、モニターとして商品やサービスのレビューを提出する仕事を指します。

隙間時間に取り組めるうえ、新商品やサービスを試せる機会があるのも魅力です。

報酬は幅広く、簡単なアンケートでは100円以下の場合もありますが、座談会に参加する案件では数千円から1万円程度になることもあります。

ただし、報酬の高い案件は競争率が高く、サイトによってはポイント払いになる点に注意が必要です。

ポイ活

スマホでできる安全な副業の三つめは、ポイ活です。

ポイ活とは、買い物やサービスの利用で貯めたポイントを活用することを指します。

電子決済やクレジットカードの利用でポイントが自然に貯まるほか、ポイントサイトやアプリを通じて広告の視聴や会員登録で貯める方法もあります。

貯まったポイントはギフト券や他社ポイントに交換できるケースが多く、日常生活に取り入れやすいのが魅力です。

ただし、還元率はサービスによって異なり、効率よく貯めるには複数のサービスを併用する工夫が必要です。

なお、スマホでできる副業は手軽な反面、作業単価が低く収入は大きくなりにくい点にも注意しましょう。

副業で月3万円を目指したい方は、こちらの記事も参考にしてください。

\未経験から月40万のフリーランスに/

在宅で稼ぐ安全な副業ランキング3選

在宅でくつろぎながら仕事のパソコンなどが並んでいる

スマホでできる副業に比べ、在宅で行う副業は 収入の安定性が高く、生活リズムに合わせて取り組みやすいのが特徴です。

家事や育児の合間、通勤時間を削減した在宅ワークとして選ばれるケースも増えています。

在宅で稼ぐ安全な副業ランキング3選

それぞれの特徴をまとめた一覧表はこちらです。

 

Webライティング

シール貼り

データ入力

手軽さ

収入の安定性

スキルの将来性

在宅可否

難易度の低さ

代表的なサイト

クラウドワークス、ランサーズ

タウンワーク、求人ボックス

クラウドワークス、ランサーズ

在宅でできる副業は、スマホでできる副業に比べると収入の安定性は上がる傾向にあります。

【在宅副業の代表的なサイト】

会社名

おすすめポイント

クラウドワークス

圧倒的な案件数で、未経験向け案件も多い。福利厚生サービスがある。

ランサーズ

運営会社による未払い防止の機能がある。単価が高い案件も多い。

タウンワーク

全国の求人を幅広く掲載している大手求人サイト。アルバイトやパートだけでなく、在宅や副業向けの仕事も探しやすいのが特徴。

求人ボックス

2000万件以上の求人をまとめて検索できる求人エンジン。毎日更新されており、在宅や副業案件も横断的に探せる。

各副業の詳細を見ていきましょう。

Webライティング

在宅で稼ぐ安全な副業の一つ目は、Webライティングです。

Web上で掲載される記事を執筆する仕事で、スマホでもできますがパソコンのほうが効率的で報酬も高くなる傾向にあります。

未経験者も歓迎されやすく、幅広い知識が身に付くのが魅力です。

初心者だと報酬は1文字0.5円~1円ほどというケースが多いですが、経験を積めば1文字2円や1記事1万円以上といった高単価案件も担当できるでしょう。

自分が知らないジャンルの記事だとリサーチが必要になる点、納期が定められている点に注意が必要です。

Webライティングの副業に興味がある人は以下の記事もあわせてご覧ください。

シール貼り

商品や資料にラベルを貼るシンプルな作業で、在宅ワークとして募集されることもあります。

未経験からでも始めやすく、特別なスキルを求められない点が大きな魅力といえるでしょう。

報酬は出来高制で、1枚あたり0.1〜1.0円程度、相場は0.5円前後が一般的です。

時給換算すると低めに収まってしまうため、安定収入を目指すならまとまった作業量をこなす必要があります。

単純作業が中心なのでコツコツ取り組める人には向いていますが、人によっては単調に感じやすい点には注意が必要です。

出典:シール貼りバイトはきつい? どんな感じ? 仕事内容と働き方、探し方、 給料の相場などを解説│#タウンワークマガジン

データ入力

在宅で稼ぐ安全な副業の三つめは、データ入力です。

名簿やアンケート結果などを指定フォーマットに入力するシンプルな仕事で、マニュアルがあるため未経験でも始めやすいでしょう。

報酬は在宅では出来高制が中心で、1文字0.1〜1円前後、案件によっては0.3〜3円程度のレンジになることもあります。

大量に処理できれば収入は伸びますが、正確さとスピードが収入を左右するため、コツコツ作業できる人に向いています。

一方で、人によっては単調に感じやすい点や、登録料や教材費の事前請求を伴う募集は避けるべき点には注意が必要です。

出典:データ入力のバイトとは?きついって本当?仕事内容・時給・評判を紹介│#タウンワークマガジン

\未経験から月40万のフリーランスに/

稼げる安全な副業ランキング5選

掌にのせられた小さな植物の芽

専門知識やクリエイティブ力など、どこでも活かせるポータブルスキルを持っていると、継続的に案件を受けやすく、高単価を狙えるのが特徴です。

こうした働き方は、まさに稼げる安全な副業といえるでしょう。

ここでは、需要が高く将来性のある副業を5つ紹介します。

いきかた編集部 山本和史
いきかた編集部 山本和史
スキルなんて自分にはない・・・と不安になる必要なし!学びながら始められる副業もあるので、ここで紹介する内容を参考にしてみてくださいね!

それぞれの特徴をまとめた一覧表はこちらです。

 

Webマーケティング

Webデザイン

動画編集

SNS運用代行

アフィリエイト

手軽さ

収入の安定性

スキルの将来性

在宅可否

難易度の低さ

代表的な
サイト

クラウドワークス、求人ボックス

クラウドワークス、ランサーズ

クラウドワークス、ココナラ

クラウドワークス、ファミリーロマンス

A8.net、バリューコマース

稼げる副業となると、手軽さは欠ける、難易度は上がる傾向にあります。しかし、将来性があるため、ゆくゆくは本業にすることもできるでしょう。

【稼げる副業の代表的なサイト】

会社名

おすすめポイント

クラウドワークス

報酬の仮払い制度があり安心。評価システムがあり、企業からスカウトが届く場合もある。

求人ボックス

細かい条件での求人絞り込みが可能。2024年度のオリコン顧客満足度ランキング1位を獲得。

ランサーズ

報酬の即日払い制度がある。フリーランスや副業者向けサポートも充実。

ココナラ

売れるスキルが非常に幅広い。お金のやり取りを仲介してくれるためトラブルを防げる。

ファミリーロマンス

日払い制ですぐに報酬がもらえる。遠方での業務も交通費全額支給。

A8.net

日本最大級のアフィリエイトサービス。利用時の審査なしで、SNSへの広告掲載も可能。

バリューコマース

振込手数料が無料。自分が商品やサービスを購入した際も報酬が得られる「自己アフィリエイト」が可能。

報酬が高めな傾向にある。ルールが明確で初心者もわかりやすい。

各副業の詳細を見ていきましょう。

Webマーケティング

稼げる安全な副業の一つめは、Webマーケティングです。

WebマーケティングはWeb上で商品やサービスが売れる仕組みを考えたり、実行したりする仕事を指します。

仕事の内容は、SNS運用やSEO施策、広告運用など幅広いのが特徴です。

Webマーケターは人手不足で需要が高いうえ、将来性もあるため、副業として挑戦する人が増えています。

スキルを身につけて実績を積めば、時給換算で2,000〜3,000円前後の案件も多く、長期的には本業以上の収入を得られる可能性もあります。

一方で、完全に知識ゼロの状態では始めにくいため、基礎的な学習は必要です。

未経験から本当にできるのか不安な方は以下の記事もあわせてご覧ください。

Webデザイン

稼げる安全な副業の二つめは、Webデザインです。

Webデザインはサイトのデザインを考えたり、実際に作ったりする仕事で、センスが求められます。

デザインに携わる仕事をしたい人におすすめの副業です。

報酬は時給換算で1500円~2000円が平均となります。資格不要で未経験からでもできますが、色彩やレイアウトなどデザインに関する知識、デザインツールを操作するスキルは必須です。

継続して安定かつ高収入を得るには、デザインスキルだけでなくWeb制作の幅広い知識を身に付ける必要があると理解しておきましょう。

動画編集

稼げる安全な副業の三つめは、動画編集です。

動画編集はその名のとおり、動画に音声や文字を付けたり、動画をカットしてつなぎ合わせたりするといった編集をします。

配信側と違い顔を出さないで済むため、プライバシーが保護され、安全性が高いです。

報酬は時給換算で1000円~1500円が平均となります。未経験でもできる仕事ですが、動画編集用のソフトが使いこなせないとなかなか案件が獲得できないかもしれません。

また、動画広告やSNSの普及に伴い、動画編集者も増えています。活躍し続けるには、他の編集者と差別化できるスキルが必要になると理解しておきましょう。

SNS運用代行

稼げる安全な副業の四つめは、SNS運用代行です。

企業や個人事業主のInstagramやX(旧Twitter)、TikTokなどの公式アカウントを管理し、投稿の企画や画像作成、フォロワーとのコミュニケーションを代行します。

需要が伸びている分野で、マーケティングやライティングのスキルを活かせるのが特徴です。

報酬は案件や担当範囲によって異なりますが、月5万〜20万円程度が相場とされ、継続契約を結べば安定収入につながりやすいでしょう。

SNSが好きでトレンドに敏感な人に向いていますが、ブランドイメージを守る責任感やビジネスマナーも欠かせません。

アフィリエイト(ブログ・サイト運営)

在宅でできる安全な副業の二つめは、アフィリエイトです。

アフィリエイトはブログやSNSで商品やサービスを紹介し、閲覧した人がリンクをクリックしたり商品やサービスを購入したりしたら報酬を得られる仕事です。

普段からブログやSNSを使いこなしている人は、趣味の延長でお金を稼げるのが魅力といえます。

報酬は掲載する広告案件によって異なりますが、なかには本業の収入を超えるほど稼げている人もいるのです。

稼ぐには毎日継続してブログやSNSを更新したり、ライティングスキルを磨いたりする必要があります。

ブログやSNSの閲覧者数が少ないとなかなか稼げない点、利用するアフィリエイトサービスによっては審査が必要になる点に注意が必要です。

いきかた編集部 山本和史
いきかた編集部 山本和史
実際に趣味を副業にしている人もいます!興味がある方はぜひ下記記事も参考にしてみてください。

\未経験から月40万のフリーランスに/

安全に副業をするための注意点と対策

ハザードマークを持っている男性

安全に副業するには、自身でも注意すべき点が2つあります。

1つは本業が副業可としているか確認すること、もう1つは副業収入が年間20万円なら確定申告することです。

安全な副業を見極められたとしても、これらの注意点を守っていなければペナルティが課せられるかもしれません。

また、会社に副業が知られないようにするための対策も重要になります。

ここでは、こうした具体的な注意点や対策についても詳しく解説していきます。

本業が副業可としているか確認する

副業を始める前には、必ず本業の会社が副業を認めているかを確認してください。

副業可としている会社は増えつつありますが、まだ副業を禁止している会社も多数あります。会社の就業規則に副業可・副業不可が記載されているはずです。

就業規則で副業不可となっている場合は、一度上層部に相談してみるのもよいでしょう。

副業不可の会社で万が一副業がバレてしまったら、最悪の場合は懲戒解雇といった厳しい処分が下される可能性もあります。会社に内緒で副業するのは絶対にやめましょう。

いきかた編集部 山本和史
いきかた編集部 山本和史
副業可としている会社でも、申告が必須となっている場合は忘れずに申告しましょう。

副収入が年20万円以上なら確定申告をする

副業で得た収入が年間20万円を超える場合は、確定申告が必要になる可能性があります。

副業の形態によって判断基準が異なり、パートやアルバイトなら「収入」が20万円を超えると申告が必要です。

一方、クラウドソーシングなどの業務委託で働く場合は、売上から経費を差し引いた「所得」が20万円を超えるかどうかで判定されます。

たとえば年間30万円稼いでも、PCやコピー機の購入などで15万円の経費があれば所得は15万円となり、申告は不要です。

ただし、本来確定申告すべきなのに行わないと無申告加算税などのペナルティが課されるため注意しましょう。

出典:確定申告を忘れたとき|国税庁

会社にバレないための対策

副業を安心して続けるためには、本業に知られない工夫も大切です。

特に住民税は会社経由で徴収されると副業収入が発覚する可能性があるため、確定申告時に「普通徴収」を選択するのが基本的な対策になります。

ただし自治体によっては普通徴収ができないケースもあるため、事前確認が必要です。

また、確定申告をしないことこそ一番リスクで、未申告は延滞税や追徴課税につながります。

さらに、SNSで副業の話を不用意に投稿したり、会社のPCや勤務時間中に作業したりすると足がつきやすくなるので注意しましょう。

\未経験から月40万のフリーランスに/

副業のメリット

メリットと書かれたカード

注意点を守れば副業するメリットはとても大きいです。

副業にはさまざまなメリットがありますが、ここでは以下3つのメリットをご紹介します。

それぞれのメリットを見ていきましょう。

収入が増える

副業すると収入が増えるため、金銭的にも精神的にも余裕が生まれます。

本業だけに頼っていると、ボーナスカットや残業カットなどで突然収入が大幅に減少することもあり得るでしょう。

また、会社員だと収入にある程度の上限が設けられているケースも少なくありません。

しかし、副業すると本業とは別の収入源が確保できるため、万が一の事態に備えられるうえ、上限なく稼げる可能性もあります。

なかには本業の収入を上回るほど副業で稼いでいる人もいるため、人生が大きく変わる期待もできるでしょう。

実際に副業で収入が増えた人の体験談を知りたい人は以下の記事もご覧ください。

スキルアップできる

副業すると、自身のスキルを磨けます。

本業と同じ業種ならスキルアップになりますし、他業種なら新たなスキルを習得できるでしょう。

副業で培ったスキルが本業で役立つこともあり、評価が上がる期待もできます。

本業では避けていた分野でも副業なら挑戦しやすいため、思わぬ得意分野が見つかるかもしれません。

副業は新たな自分を発見したり、将来の選択肢を増やしたりするよい機会になるでしょう。

人脈が増える

副業すると、新たな人脈を築けます。

副業を通じて、本業だけしていたら出会えなかった人にも出会えるのは大きなメリットです。また、人脈が増えることで仕事の幅も広がる可能性があります。

さまざまな人と関わったり、話をしたりすることでよい刺激を受けるでしょう。これまでとは違った視点で物事を見られるようになるかもしれません。

今回ご紹介した以外にも、副業にはたくさんのメリットがあります。副業のメリットをさらに詳しく知りたい人は以下の記事もあわせてご覧ください。

\未経験から月40万のフリーランスに/

毎月コツコツ稼ぐコツ

副業は一気に大きく稼ぐよりも、小さな積み重ねを継続することが長期的な成果につながります。

日々の取り組み方を工夫すれば、収入を安定させながらスキルも伸ばしていけるでしょう。

ここでは、毎月コツコツ稼ぐためのコツを紹介します。

地道に継続/小さく始めて改善

副業で成果を出すには、最初から大きな成果を目指すより、小さく始めて少しずつ改善することが安定への近道です。

まずは短い時間や少量のタスクから取り組むことで、無理なく習慣化できるでしょう。

大切なのは、やってみて終わりにせず、振り返って改善を繰り返す姿勢です。

小さな工夫を積み重ねることで、自分に合った進め方が見えてきて、継続しやすくなります。

小実績→事例化→単価アップ

副業を続ける中で得られた小さな実績も大切なステップになります。

たとえば「ブログ記事を5本納品した」「SNSのフォロワーを100人増やした」といった成果でも、しっかりと記録しておけば立派な事例です。

実績をポートフォリオとしてまとめることで、次の案件獲得時にアピール材料になりますし、クライアントからの信頼も得やすくなります。

さらに、事例が増えるほど仕事の幅が広がり、単価アップや継続依頼につながりやすいでしょう。

いきかた編集部 山本和史
いきかた編集部 山本和史
私も、趣味で始めたブログが案件獲得につながった経験があります!

使う時間を固定化(朝活/通勤)

副業を続けるうえで重要なのは、あらかじめ作業時間を決めてしまうことです。

たとえば朝の出勤前に30分取り組む「朝活」や、通勤時間をスマホ作業にあてるなど、生活リズムに組み込んでしまうのがおすすめです。

「今日はやろうかどうか」と迷う余地をなくすことで、習慣として定着しやすくなります。

決まった時間を積み重ねるだけでも、長期的に見ると大きな成果につながるでしょう。

\未経験から月40万のフリーランスに/

長期副業にWebマーケティングという選択

WEBMARKETINGと書かれたノートと色鉛筆

副業を長く続けていきたいと考えるなら、Webマーケティングは有力な選択肢になります。

需要が高く、在宅で取り組める案件が多いため、家庭や本業と両立しやすいのが特徴です。

さらに、学んだ知識やスキルは他の仕事にも応用でき、将来的に転職や独立につなげることも可能です。

最初は未経験からでも始められる環境が整っているため、少しずつスキルを積み重ねれば継続的に案件を受けられるようになるでしょう。

いきかた編集部 山本和史
いきかた編集部 山本和史
最初は不安でも、学びながら続けていけば案件につながるケースがあります。次の章では、実際に成果を出したWEBMARKS受講生の体験談をご紹介します!

\未経験から月40万のフリーランスに/

副業で案件獲得したWEBMARKS卒業生

ここでは、副業に挑戦し、実際に案件を獲得したWEBMARKS卒業生の体験談を紹介します。

実際の声を通して「どんな流れで案件を得られたのか」「本業との両立はどうだったのか」が見えてくるはずです。

これから副業を考えている方は、具体的なイメージづくりの参考にしてみてくださいね。

未経験→時給3,500円の副業案件を獲得した山崎さん

未経験→時給3,500円の副業案件を獲得した山﨑さん

山﨑さんは営業職として働いていましたが、「このまま会社員を続けても将来に不安がある」と感じていました。

専門的なスキルを身につけたい一方で、未経験で本当にできるのかという不安もあったそうです。

そこで副業から挑戦できる環境を求めてWEBMARKSを受講。

学習を進め、リライト案件から実績を積み、卒業後はディレクション案件にも挑戦。

最終的には時給3,500円の副業案件を獲得し、本業と両立しながら安定した収入を得ています。

薬剤師で副業Webマーケターとして活躍する中村さん

薬剤師で副業Webマーケターとして活躍する中村さん

中村さんは大学卒業後、薬剤師として大学病院に勤務しながら大学院にも通っていましたが、「このままでは自分が成長できない」との思いから将来の選択肢を模索したそうです。

そこで、「スキルアップ」と「将来的に海外で働く」という夢を叶える手段として、WEBMARKSでSEOや広告運用を中心としたWebマーケティングを学び始めます。

現在は薬剤師の仕事を続けながら、副業としてWebマーケターとしての案件を受注。

専門職と両立しつつ、着実に新しいキャリアを築いています。

\未経験から月40万のフリーランスに/

まとめ│副業で注目のWebマーケティング

本記事では、安全に取り組める副業を紹介してきました。

その中でもWebマーケティングは在宅で始めやすく、長期的に続けられる副業として注目されています。

実際に、WEBMARKSの卒業生の93%が副業やフリーランスとして案件を獲得し、収入につなげています。

育児やライフスタイルの変化に合わせて働き方を選べる点、副業から本業へ広げられる可能性がある点も、Webマーケティングならではの強みです。

安心して始められ、将来も武器になる副業として、選択肢のひとつに考えてみてはいかがでしょうか。

未経験から最短で稼げるWebマーケターへ

【無料】5days動画講座で学ぶ
(Webマーケター適性診断あり)

TOP