「会社で働くことに疲れた…。」
「特別なスキルも身に付かない今の会社で働き続けるのが不安…。」
このように、会社員として働くことに疑問や不安を覚えている人は少なくありません。
事実、会社に頼らない生き方をする人は増加傾向にあります。
そこで本記事では会社に頼らない生き方を紹介!
自分のスキルやキャリアで生活していけるようになると、将来の不安も大幅に減らせます!
実際に会社員からフリーランスへ転身した人の事例も紹介するので、ぜひ参考にしてくださいね。
体験談をすぐに知りたい方は、こちら!

佐藤さん
・男性
・元公務員
もともとは公務員としてしっかりした組織体制の中で働いていました。その当時流行していたYoutuberやインフルエンサーからWeb業界に関心を持つようになり、フリーランスのWebマーケターを養成するWEBMARKSを知り一念発起!Webマーケターとして再出発。週1出社あとは在宅ワークというラフな働き方で、今では月20万円ほどの仕事を安定して受注している。

鈴木さん
・男性
・30代
・元会社員
会社員時代は、毎日上司に怒鳴られ、3〜4時間睡眠。時間と場所に縛られない自由な働き方を求めて、フリーランスWebマーケターとして独立する。その後、法人化し会社代表に。大好きなサーフィンをはじめ、趣味を全力で楽しみながらイキイキと仕事をしている。

鈴木晋介
株式会社WEBMARKS代表/デジタルマーケター
会社員時代は、毎日上司に怒鳴られ、3〜4時間睡眠。時間と場所に縛られない自由な働き方を求めて、フリーランスWebマーケターとして独立する。独立後数年で月500万円以上の案件を受託。大好きなサーフィンをはじめ、自分の趣味を全力で楽しみながら仕事をしている。
Webマーケターは、時間や場所に縛られない仕事。自宅やカフェはもちろん、旅行をしながら働くことだって可能です。
会社員や公務員、主婦、学生など、完全未経験から転職・フリーランス独立し、プロのWebマーケターとして活躍しています(LINEでインタビューを配信中!)。
- 「将来性・やりがいを感じられず、先が見えない」
- 「仕事だけでなく、プライベートの時間も大事にしたい」
- 「需要のあるスキルを身につけて、安定した収入を得たい」
公式LINEでは、Webマーケター適正診断と5Days動画講座をプレゼントしています。
\未経験から月40万のフリーランスに/
私もかつては会社員として働いていましたが、人間関係ややりがいのなさに漠然とした不安を覚えていました。
そこで一念発起してフリーランスのライターになったのですが、今となってはその決断をして本当に良かったと思っています!
この記事が、会社に頼らず生きていきたいと思っている人の後押しになれば幸いです。

金田美佳子
・女性
・20代
・元会社員
新卒で一般企業に入社するも、ハードな働き方に疑問を覚えるように。家庭と仕事を両立したいという思いから退職し、在宅でできるWebライターの道を目指す。独学での勉強ののち、フリーランスのWebライターとして独立開業。現在は一児の母として、家族との時間も大切に過ごしている。
Contents
会社に頼らない生き方を選択する人は増えている
会社に頼らない生き方。
つまり自営業や起業、フリーランスといった生き方を選択する人は増えています。
クラウドソーシングサイトを運営するランサーズの調査によれば、2022年時点のフリーランス人口は1,577万人、経済規模は23.8兆円とのこと。
2015年と比較すると人口は68.3%(640万人)、経済規模は62.7%(9.2兆円)も増加しているのです。

(引用:新・フリーランス実態調査 2021-2022年版 | Lancers)
自分の腕1本で生計を立てている人が、こんなにもいるんですね!
とくにIT系、Web系の市場は年々拡大しています。
三菱UFJリサーチ&コンサルティングの調査によれば、日本企業によるIT投資はアメリカに比べるとまだまだ。

(引用:企業のIT投資の現状と今後の見通し | 三菱UFJリサーチ&コンサルティング)
今後はさらにIT系、Web系の需要が高まり、フリーランスの仕事も増えることが想定されます。
また将来的には、今よりも仕事をオンラインで完結するスタイルが主流となっていくでしょう。
そうすればほかの業種でも、一層会社に頼らない生き方を実現しやすくなるはずです。
\未経験から月40万のフリーランスに/
会社に頼らない生き方の実現に必要なもの3選
会社に頼らない生き方を実現するなら、以下の3つが必要です。
- メンタルの強さ
- 初期投資に必要な費用
- スキル
「でも会社に頼らない生き方って難しそう…。」
「自分にできるのかな?」
誰しも始めはそう思いますよね。
しかしそこから踏み出すメンタルの強さとある程度のお金、スキルさえあれば会社に頼らず生きていくことは可能です。
これさえあれば、肝心のお仕事はクラウドソーシングサイトや人づてにいくらでも取れますし、稼げるようになります。
ではなぜこれらが必要なのか、詳しく見ていきましょう!
メンタルの強さ
まずフリーランスとしてやっていくのに必要なのが、メンタルの強さです。
タフさ、と言っても良いかもしれません。
フリーランスは、会社員と違うポイントで悩むことが少なくありません。
悩んだときも、建設的に答えを出していけるような考え方を持つことが大切です!
とくに始めの頃は収入が安定せず、思うように稼げないこともあるでしょう。
そんなとき「どうしよう…。」と不安に押しつぶされず、「じゃあどうしようか。」と冷静に次の手を考えられるメンタルの強さが肝心です。
またフリーランスは、自分で新規の顧客に営業をかけて仕事を取ることもしばしば
このとき、知らない相手にも飛び込んで行く思い切りが必要となります。
また私生活に左右されず、顧客と安定したコミュニケーションを取ることで、少しずつ信頼を獲得できます!
とくにフリーランスは対応の悪い顧客に当たってしまうこともあります。
そんなときに落ち込まず、バッサリと関係を切って新規の顧客を探す強さも必要です。
初期投資に必要な費用
次に必要なのが初期投資に必要な費用です。
たとえば以下のような費用が挙げられます。
- 参考書費用
- スキル習得のための講座受講費用
- 資格取得費用
- パソコン代
- 仕事机・椅子代
- 名刺の印刷代
- 営業用の車代 など
かかる費用はなりたい業種によってさまざまですが、主にスキルを身に着けるための自己投資費用と、仕事環境を整えるための設備費用の2つに分かれます。
貯金が限られている場合は、優先順位の高いものから投資していくと良いでしょう。
たとえば仕事が軌道に乗ってから、パソコンや机、椅子をグレードアップするなど。
まずはしっかり仕事が取れるよう、スキルを磨くほうに投資することをおすすめします。
また、会社を辞めてからなかなか収入の見込みが立たないことも考えられます。
フリーランスになってからの生活費も込みで会社員時代から貯金しておくと、精神的にゆとりが生まれます!
スキル
会社に頼らない生き方において、最も重要なのはスキルです!
自分を売り込んでいく強みがないと、なかなか仕事は取れません。
ちなみに副業レベルであれば、スキルなし未経験でも可能な仕事は多数あります。
しかしそれではアルバイトやパートと変わりません。
生活していくには、やはり自分の武器になるスキルを見つけるのが最も手っ取り早いでしょう。
またスキルと言っても、マーケター、コンサルティング、ライティング、プログラミング…と、数えきれないほどあります。
何のスキルを身に着けるかは、以下のポイントに注意して選びましょう。
- 本当に将来的に使えるスキルかどうか
- スキルの習得に必要な期間
- スキルの習得に必要な費用
- スキルを活用する仕事が自分に合っているかどうか
たとえば公認会計士や弁護士といった資格は、取得にかなりの時間と費用がかかります。
しかし将来はAIに取って代わられる可能性が高いため、せっかく取得しても将来性が低いと考えられるでしょう。
またなかにはフリーランスという働き方と相性の悪い資格やスキルもあります。
このように、スキルさえあれば何でも良いというものでもありません。
スキルのコストパフォーマンスや現実性を考えることも大切です!
\未経験から月40万のフリーランスに/
会社に頼らない生き方をはじめる具体的な方法
会社に頼らない生き方をはじめる具体的な方法は、以下のとおりです。
- 副業を始める
- スキルが身に付くスクールに通う
- 脱サラしてから独学で勉強する
実際、会社を辞めるにあたり多くの人がハードルを感じるのは「スキル習得」の部分でしょう。
そこでここからは、スキルを習得し会社に頼らない生き方を始めるための方法3選を紹介します!
副業を始める
ある程度未経験でも手を出しやすいスキルを身に着ける場合は、まず副業としてチャレンジしてみることをおすすめします。
たとえばライティングや動画編集、デザインなど。
クラウドワークスやランサーズといったクラウドソーシングサイトを使うと、誰でも簡単に仕事を探せますよ!
SNSで仕事用のアカウントを作り、そこから依頼を受注する人もいます。
副業を始めるとスキルが育つだけでなく、実績も作れて一石二鳥です!
いざ本業としてスタートするときに、実績があるのとないのでは大きく差がつきます。
スキルが身に付くスクールに通う
スキルが身に付くスクールへ通うのは、最も手っ取り早い方法です。
この方法であれば、Webマーケティングやプログラミングなど専門性の高い分野のスキルも効率よく短期間で身に着けられます。
忙しい人は、会社員をしながら好きな時間に受講できるオンラインスクールがおすすめです。
またなかには、私たちWEBMARKSのように卒業後の就職サポートをしているスクールもあります。
さらに受講中におこなった課題が、そのまま実績として営業用資料に使える場合も。
このように、スクールへ通ってスキルを身に着けるとさまざまなメリットがあります。
時間や費用と相談のうえ、スクールの受講も検討しましょう。
脱サラしてから独学で勉強する
今の会社が副業禁止の場合や、忙しすぎて時間が取れない場合は、いったん会社を辞めてしまうのもアリです。
仕事を辞めれば学びの時間ができ、落ち着いて次のキャリアを考えられるでしょう。
ただし独学で勉強する場合は、以下の点に注意が必要です!
- 学んだ情報が誤っている可能性がある
- 学習に時間がかかる
- 実践に活かせない場合がある
とくに本や参考書ではなく、YouTubeやNoteなどの知識を鵜呑みにするのは危険です。
また勉強方法によっては、かなり遠回りになる可能性も…。
できれば先ほど副業の見出しで紹介したように、少しでも仕事を獲得しながら自分の得た知識やスキルをアウトプットしていくことをおすすめします。
\未経験から月40万のフリーランスに/
会社に頼らないサラリーマン以外の仕事4選
ではここから、会社に頼らず生きていける仕事を4選紹介します!
- Webマーケター
- ITエンジニア
- 翻訳家・通訳
- YouTuber・配信者
どの仕事も未経験から独立するまでのハードルが低く、自宅でのリモートワークも可能です。
またしっかりとスキルを身に着ければ、会社員より稼ぐのも夢ではありません!
将来的な需要もある仕事のため、ぜひ転職先の候補として検討してみてくださいね。
Webマーケター
Webマーケターの平均年収は約519万円。
Webマーケターとは、企業や個人のお客さんがホームページや自社のコンテンツを通じてより効率よく集客できるようにサポートする仕事です。
そのため、どうサイトを改善すればより多くの顧客を集められるか、といった施策を考え実践することが求められます。
ネットでの集客は今後もより主流となっていくため、需要はどんどん高まって行くでしょう!
ちなみにWebマーケターに特別な資格は必要ありません。
「Web検定」や「ウェブ解析士」といった資格は持っていて損はありません。
ただしそれよりも、Web業界は実績が重視されます。
小さい案件からコツコツ積み重ねていけば未経験でも十分、会社に頼らず生きていくことが可能です!
ITエンジニア
ITエンジニアの平均年収は約489万円です。
ITエンジニアはソフトウェアのシステム開発が主な仕事。
緻密な作業を求められる反面、自分の作ったシステムが世に出るのは嬉しいものです!
IT化の進む昨今では需要の高まりに反して、充分なスキルを持ったITエンジニアが不足しています。
そのため未経験からでも、しっかり稼げるチャンスのある仕事といえるでしょう。
「ITパスポート」や「MOS」といった資格を取得しておくと、仕事を獲得する際のPRになります。
Webデザイナー
Webデザイナーの平均年収は約448万円です。
主に、企業のホームページやコンテンツのデザインを手がけます。
自分のセンスを生かしたい人や、クリエイティブな仕事をしたい人におすすめです!
ただしWebデザイナーは一般的なデザイナーと異なり、サイトを構築するスキルも求められます。
そのためPhotoshopやIllustratorといったソフトを扱えるだけでなく、コーディングの知識も必要です。
「ウェブデザイン技能検定」、「Webデザイナー検定」といった資格は、持っておくと仕事を獲得する際のPRになります。
翻訳家・通訳
翻訳家や通訳の平均年収は約545万円です。
英語をはじめとする外国語を話せる人には、まさに適職といえます!
またオンライン化が進む中で、リモートで完結する通訳の仕事も少なくありません。
ちなみに「通訳は将来AIに取られる仕事では?」と思う人もいるでしょう。
事実、直訳の翻訳だけであればAIに仕事を奪われる可能性があります。
しかし原文の意図を汲み、ニュアンスを生かした「意訳」は、AIにはできません。
YouTuber・配信者
YouTuberや配信者の平均年収は約461万円です。
人気YouTuberになれるのはほんの一握りですが、全体を平均しても日本人の平均年収(約433万円)より高い数値となっています。
またYouTuberではなく、VライバーやVTuberといった生き方も。
ファンからの投資、いわゆる「投げ銭」の存在はバカになりません。
Fintertech社の調査では、2021年時点の投げ銭市場はおよそ367億円としていますが、実際には約3,106円もの潜在市場があると推計しています。

(引用: 投げ銭に関する意識調査 | Fintertech)
今後も配信市場は、どんどん広がっていくでしょう。
会社に頼らない生き方を選んだ人の事例
最後に、会社に頼らない生き方を選んだ人の事例を紹介します。
- 公務員からフリーランスWebマーケター―に転身した佐藤さん
- 20代で脱サラしフリーランスの道を歩む鈴木さん
フリーランスやWebマーケティングとは今まで無縁だった2人。
しかし現在はどちらも、フリーランスのWebマーケターとして活躍されています。
成功事例として、ぜひ参考にしてくださいね。
公務員からフリーランスWebマーケターに転身した佐藤さん

元々は公務員として安定した組織体制の中で働いていたものの、当時流行していたYoutuberやインフルエンサーからWeb業界に関心を持つように。そしてフリーランスのWebマーケターを養成するWEBMARKSを知り一念発起!Webマーケターとして再出発を決意。週1出社、あとは在宅ワークというラフな働き方で、今では月20万円ほどの仕事を安定して受注している。
佐藤さんは公務員として働いていましたが、組織の中で働くことに限界を感じていました。
そこでフリーランスを目指すため、WEBMARKSのオンラインスクールを受講。
テレアポで見事、1件10万円/月の案件を獲得しました!
今後はさらに実績を積んで、契約単価を上げていきたいと語ってくれました。
20代で脱サラしフリーランスの道を歩む鈴木さん

会社員時代は、毎日上司に怒鳴られ、3〜4時間睡眠。時間と場所に縛られない自由な働き方を求めて、フリーランスWebマーケターとして独立する。その後、法人化し会社代表に。大好きなサーフィンをはじめ、趣味を全力で楽しみながらイキイキと仕事をしている。
鈴木さんは、新卒で東証一部上場の転職エージェントに入社しました。
しかしプライベートでブログの運営とWebライターの副業をしていたことから、Web業界に興味が沸いたそうです。
調べていくうちに、先の見えている会社員よりもフリーランスのほうが楽しそうだと思い、一念発起!
WEBMARKSのオンラインスクールを受講されました。
そして3ヵ月間の受講後、見事案件を獲得!
現在はフリーランスとして働きながら、スキルを磨く毎日を送っています。
\未経験から月40万のフリーランスに/
会社に頼らない生き方で将来の不安をなくそう
会社に頼らない生き方をすれば、会社の倒産やリストラの不安からも解放されます。
また、スキルと同時に自信も身に付くでしょう!
WEBMARKSのオンラインスクールでは、3カ月でフリーランスのWebマーケターを目指せます。
気になる方は、ぜひWEBMARKSのメルマガにご登録ください。
メルマガでは、Webマーケターを目指す人向けのお役立ち情報を配信しています。
さらに、メルマガにご登録いただいた方には現在、Webマーケターを目指す方向けのオンライン講座を無料プレゼント中です!
メルマガの詳細は、下記のページをご覧ください。
- 「将来性・やりがいを感じられず、先が見えない」
- 「仕事だけでなく、プライベートの時間も大事にしたい」
- 「需要のあるスキルを身につけて、安定した収入を得たい」
公式LINEでは、Webマーケター適正診断と5Days動画講座をプレゼントしています。
Webマーケターは、時間や場所に縛られない仕事。自宅やカフェはもちろん、旅行をしながら働くことだって可能。
これまでの経験や趣味、関心のあることを活かしやすく、社会貢献にもつながるため、やりがいが大きいのが特徴です!
会社員から独立を成功させた、現役フリーランスWebマーケターが、ご相談に乗らせていただくことも可能です。
まずは、下記から公式LINEをチェックしてみてください。
\未経験から月40万のフリーランスに/