好きなときに自分のペースでできる「時間に縛られない仕事」がしたいと思ったことはありませんか。
「時間に縛られた仕事」をしていると、出退勤の時間が決められていて、ときには残業もあります。
朝9時から夕方、夜遅くまで、決まった時間働くことが一般的。
体力的にもハードなため、「もっと融通の利く仕事はないかな…」と感じる方もいるかもしれません。
しかし、テレワークなどが一気に普及した近年では「時間に縛られない働き方」をしている人も増え続けています。
この記事では、仕事に縛られずに働き、充実したプライベートを優先したい方に向けて、時間に左右されない具体的な仕事の選択肢を解説。
さらに、時間に縛られない働き方を実現した以下の方の成功事例も紹介します。
いきかたメディア編集部のしろたにです。フリーランスライターとして、時間に縛られない働き方をしています!
「時間に縛られた生活を変えたい」という方は、ぜひ参考にしてください。

しろたにしゅんた
・男性
・20代後半
・千葉県
・元開発途上国支援ボランティア
新卒で開発途上国にて教育支援を行なっていたが、コロナ禍の影響で帰国。今後不測の事態が起こっても、子ども向けの支援を継続できる状態を目指すため千葉の田舎で行われているWEBキャリアスクールに参加。開催地の居心地がよく、そのまま移住しWebライターに。現在はフリーランスとして地域の教育事業や児童福祉NPOのメディア担当、教育コンテンツの開発に携わりながらスキルを活かして教育に関わり続けている。
Webマーケターは、時間や場所に縛られない仕事。自宅やカフェはもちろん、旅行をしながら働くことだって可能です。
会社員や公務員、主婦、学生など、完全未経験から転職・フリーランス独立し、プロのWebマーケターとして活躍しています(LINEでインタビューを配信中!)。
- 「将来性・やりがいを感じられず、先が見えない」
- 「仕事だけでなく、プライベートの時間も大事にしたい」
- 「需要のあるスキルを身につけて、安定した収入を得たい」
公式LINEでは、Webマーケター適正診断と5Days動画講座をプレゼントしています。
\未経験から月40万のフリーランスに/
Contents
時間に縛られない生き方ができる仕事とは?
「時間に縛られずにできる仕事」には、以下のような仕事があります。
- 自分のペースで働ける仕事
- 出社の必要がなく、どこでも働ける仕事
- 起床時間も働く時間も自由な仕事
- スケジュールが調整しやすい仕事
コロナ禍の影響でリモートワークや新しい働き方・生き方の価値観もアップデートされつつあります。
では、具体的にどのような仕事を選べば「理想の生き方」ができるのでしょうか?
時間に縛られない生き方の一歩目を踏み出しましょう!
自分のペースで働ける仕事
時間に縛られない生き方の特徴として、自分のペースで働けるかが重要です。
今の仕事をしていて、次のようなことに悩んでいませんか。
- 働く場所・時間が固定され窮屈に感じる
- 職場の人間関係にトラブルが続き悩む時間が多い
- 上司からの面倒なタスクを与えられ、自分のペースで仕事に取り組めない
こういったことも、自分のペースを確保して働ければ、解決しやすくなります。
最低限の人の関わりで、自分のペースを乱すことなく、集中して仕事に取り組めるようになるのです。
まずは、今の職場で実現可能か見直してみましょう。
出社せずどこでも働ける仕事
会社員の場合、自宅から決まったオフィスに出社し、仕事を行うのが一般的です。
しかし、時間に縛られない仕事を選べば、自分の好きな場所で働けます。
近年では2拠点生活(デュアルライフ)やノマドワーカーなども徐々に浸透してきました。
多くの場合共用のコワーキングスペースなども完備してあるため、好きな場所で仕事に取り組めるでしょう。
起床時間も働く時間も自由な仕事
「朝、早く起きるのがつらい」と思いながら出社していませんか。
業務の時間が定まっていない仕事を始めれば、朝起きる時間も、労働時間も自分で決められます。
ランサーズが実施した「フリーランス実態調査 2021」によると、フリーランス以外の人に比べて、仕事に応じて自由に契約するフリーランスの方が「仕事が自分のライフスタイルに合っている」と回答する割合が1.3倍も多かったことが報告されています。

時間を自由に決められる仕事をすると、「夜に静かな環境で仕事がしたい!」といった希望も叶えられます。
夜型の人も、気持ちよく働けそうですよね。
スケジュールが調整しやすい仕事
時間に縛られない仕事をすれば、個人のスケジュールに合わせて時間を調整しながら働けます。
業務上の決まった予定が少なく、スケジュールに融通を利かせられます。
毎日の生活に家族との時間、自身のスキルアップの時間、趣味の時間など、自分が重視したいことを自由にカスタマイズして決められるのです。
子育てやプライベートとも両立しやすくなります。
\未経験から月40万のフリーランスに/
時間に縛られない生き方ができる仕事の例は?
これまで時間に縛られない仕事の特徴を紹介しました。
では、実際にどのような仕事をすれば余裕のある働き方ができるのでしょうか。
数ある仕事の中から厳選した仕事の具体例を5つ紹介します。
とくに、パソコン1つで場所を問わず作業ができる仕事を挙げました。
- Webライター
- グラフィックデザイナー
- 動画編集者
- ITエンジニア
- Webマーケター
近年の仕事のニーズやどんな人に向いているのかも紹介しているので、あわせて参考にしてみてください。
Webライター
Web上に掲載する「記事」を書く仕事です。
掲載するメディアに合わせて金融、転職、占い、医療、子育て、美容など多種多様なジャンルがあります。
未経験からでも前職の経験や専門性を活かして活動すると、1記事あたりの単価アップも十分に狙えます。
また、ライター業務は記事を執筆するだけではありません。
他にも「編集・校閲」の業務では、主に執筆した記事の文章を最終チェックしたり、メディアの記事全体を把握し、次に執筆する記事の構成を作成・管理などを行ったりします。
日頃からリサーチや取材などで調べたことを文章にまとめるのが得意な方が向いています。
グラフィックデザイナー
グラフィックデザイナーは、企画を元にメディアやWebサイトの広告、カタログなどを構想しデザインする仕事です。
情報を見た人が興味を惹かれるきっかけづくりや、企業のイメージなどを多くの人に理解してもらえるようなデザインのスキルが求められます。
業務の大半はパソコンで行います。
自身のスキルを活かしてクライアントのニーズに応える力がポイントです。
動画編集者
動画編集者は事前に撮影した映像素材や音声を編集し、映像化する仕事です。
主な作業は以下の通りです。
- 素材のカット
- テロップ(字幕)の挿入
- 効果音の挿入など
- 場面に合わせたエフェクト(効果)の挿入
近年では、YouTubeや短尺動画アプリのTikTokなどの市場が拡大しており、動画編集者の需要も伸びています。
動画の雰囲気にある編集スキルが求められるため、エンタメや流行に敏感な方にぴったりです。
最近、ニーズが高まっている業種といえます。
ITエンジニア
ITエンジニアは、エンジニアの総称を指します。
パソコンやスマートフォンのアプリの開発、家電などを制御するシステムの構築、 Webサイトの開発など、仕事の内容は多岐にわたります。
今後もあらゆるサービスや産業がIT化していくため、エンジニアの需要は年々右肩上がりでしょう。
変化に対応し、クライアントのヒアリングから操作性の設計まで対応できるスキルが求められます。
世の中のデジタル化はますます進みそうですし、今後もエンジニアを求める企業は多そうですね。
Webマーケター
デジタル広告やSNSの運用手法、データ分析のやり方まで、提供したいサービス内容を、お客様にどのように届けるかを設計する仕事です。
- SNSのマーケティング
- 販売戦略を作成し実行する
- LP(購入者が1番はじめに見る広告ページ)の作成構築
このように最近では、マーケティングも細分化されて行われています。
特別な資格やスキルは必須ではないため、未経験でも挑戦しやすく、フリーランスの場合はパソコン1つで時間や場所に縛られずに働けます。
Webマーケターは、長期的な稼働もしやすい業種です。
\未経験から月40万のフリーランスに/
時間に縛られない生き方ができる仕事に就くには?
「具体的な仕事は分かったけれど、未経験からどうやってはじめたらいいのだろう?」という疑問が残る方もいるかもしれません。
そこで、時間に縛られず柔軟な生き方に近づく方法を、4つの視点から解説します。
- フレックスタイム制のある会社に勤める
- 副業を始める
- フリーランスとして独立する
- オンラインスクールでスキルアップする
いきなり会社を辞めるのではなく、ご自身のペースやスキル状況から総合的に判断した上であなたにぴったりの働き方を探してみましょう。
フレックスタイム制のある会社に勤める
フレックスタイム制とは、「一定の期間についてあらかじめ定めた総労働時間の範囲内で、労働者が⽇々の始業・終業時刻、労働時間を⾃ら決めることのできる制度」のことです。
出典:フレックスタイム制のわかりやすい解説&導入の手引き|厚生労働省
そのため従来の勤務時間のように、たとえば「9時〜17時まで」と労働時間に縛られずに自分のライフスタイルに合わせて柔軟に調整ができます。
子育てや学業との両立、怪我や病気にも対応しやすいため、自由に働きたい方におすすめです。
副業を始める
「手取りの収入が少ないけど、いきなり転職するのは不安…」という方は、副業から始める方法があります。
まずは、簡単なデータ入力や文字起こしなどからでも問題ありません。
たとえば、前職でパソコンでの事務作業に慣れている方は、オンライン秘書業務もおすすめです。
文章作成、メール返信、資料作成、バナー作成、スケジュール調整などのさまざまな業務をサポートするといった業務を担当します。
イラストやデザインスキルなどがある場合は、スキルシェアサービスに登録して副業を始め、少しずつ時間に縛られない働き方を実践してみるとよいでしょう。
クラウドソーシングサイトでは、手軽に仕事探しができますよ!
フリーランスとして独立する
フリーランスとして独立すると仕事する時間だけではなく、仕事の内容、クライアント、働く場所などを自由に決められます。
実際にフリーランスの約半数は、収入の拡大のためにフリーランスを選択しています。

自分の専門領域や得意なスキルを磨けば、さらなる収入UPを目指せるでしょう。
オンラインスクールでスキルアップする
1カ月〜3カ月のオンラインスクールに通い、転職・スキルアップ・独立を目指す方法がです
オンラインスクールで学ぶメリットとして、次のような点が挙げられます。
まず、初心者でもパソコン1つで体系立てられたカリキュラムを通して効率よく学習が可能です。
講座の内容の例としては、SEO対策やライティングのノウハウを学べるオンラインスクールもあります。
次に、教室に通う手間がなく、自宅から手軽に学習できます。
また、実際に案件の獲得方法や疑問点を、オンラインでいつでも相談できることも魅力的です。
スキルを身につけた上で、各スクールのキャリアアップに関するサポートが充実していることなどがあります。
とくにWebマーケターを目指す人には、個別サポートと実践型の学習でマーケティングスキルが身につくオンラインスクール「WEBMARKS」がおすすめです。

\未経験から月40万のフリーランスに/
時間に縛られない職業に就いた人の体験談
ここでは、時間に縛られない生き方を実現した方の生の声を紹介します。
未経験から、Webマーケターとしてどのように就職・独立に至ったのか、その経緯についてインタビューしています。
オンラインスクールを経て、会社員から転職したり、未経験からスクールを活用して自分のライフスタイルにあった働き方を実現している方ばかりです。
実際の体験談をもとに、働き方を見つめ直してみるのはいかがでしょうか。
過酷な労働環境を脱してWebマーケターへ!鈴木晋介さんの例

会社員時代は、毎日上司に怒鳴られ、3〜4時間睡眠。時間と場所に縛られない自由な働き方を求めて、フリーランスWebマーケターとして独立する。その後、法人化し会社代表に。大好きなサーフィンをはじめ、趣味を全力で楽しみながらイキイキと仕事をしている。
現在、デジタルマーケターやSEOコンサルタント、Webアナリストとして活躍する鈴木晋介さん。
前職では、商社に勤務していたサラリーマンで、アフリカやロシアなどを始め海外諸国に出張で飛び回っていました。
海外の新規の工場での仕事は、専門用語が飛び交い、労働時間は朝6時から夜26時までの日もあるなど、過酷な環境で働き詰めの毎日。
仕事を辞めるきっかけになったのは、「どれだけ働いて営業利益を獲得しても、海外諸国に住む現地住民の賃金はまったく変わらず、課題を解決できていない」と痛感したことでした。
そこで、途上国や日本の子供が使える教育関係のスマホアプリ・Webメディアを作ろうと独立。
しかし、メディアの立ち上げは苦難の連続でした。
その後、NGO団体でのディレクター業が舞い込み、現在の仕事につながる経験を得ることができたと言います。
クライアントと2人3脚で目的に合った最適なツールを提案し、最善の手を尽くすことをモットーに、今後もWebマーケティングを強めていくことに専念しています。
https://webmarks.co.jp/profile/
40代後半・会社員からWebマーケターとして転職した高橋正さん

49歳のときに前職を退職し、「最後の選択になる」という想いで、次の転職先を模索。フリーランスという選択肢も視野に入れて、Webマーケティングを学ぶことを決める。WEBMARKSで就職サポートも受けながらSEOを学び、50歳ながらWebマーケティングの職種への転職を成功させた。
40代後半からWEBMARKSを受講し、Webマーケターとして転職された高橋正さん。
前職でもWebマーケティングに近い仕事をしていましたが、働き方としては週5日出社をしていたそうです。
働き方に悩み、知識のインプットだけでなく実践的なスキルを身につけるWEBMARKSの受講を決めました。
さらにWEBMARKSでは、勉強だけでなく学んだあとの就職先やキャリアまでのフォローがあり、面接でも高い評価が得られたそうです。
卒業後には、BtoBの会社のコンテンツチームに所属が決定。
現在週3日出社して2日は在宅勤務という働き方を実現し、会社員時代に比べると楽になったと話します。
40代後半にして転職を成功させた高橋さんの、今後の活躍も楽しみです。

\未経験から月40万のフリーランスに/
時間に縛られない生き方ができる仕事は多い
時間に縛られない仕事について紹介しました。
さまざまな制度や、リモートワークなどにより働き方はこれまでと比較して「多様化」しています。
なかでも、時間に縛られない働き方を探していくことは、プライベートとの両立や自分らしいライフスタイルに合った働き方を確立する第一歩になるでしょう。
「そんな生き方ができるのは、一部の人だけだ」と思うかもしれません。
ただ、実際は、時間に縛られない生き方は、現実的で誰もが手に入れられるものです。
WEBMARKSのメルマガでは、時間に縛られない働き方を実現するためのオンライン講座を無料でプレゼントしています。
この機会に、自分らしい働き方やライフスタイルへの第一歩を踏み出しませんか?ぜひ下記のページにアクセスし、無料メルマガに登録してみてください。
- 「将来性・やりがいを感じられず、先が見えない」
- 「仕事だけでなく、プライベートの時間も大事にしたい」
- 「需要のあるスキルを身につけて、安定した収入を得たい」
公式LINEでは、Webマーケター適正診断と5Days動画講座をプレゼントしています。
Webマーケターは、時間や場所に縛られない仕事。自宅やカフェはもちろん、旅行をしながら働くことだって可能。
これまでの経験や趣味、関心のあることを活かしやすく、社会貢献にもつながるため、やりがいが大きいのが特徴です!
会社員から独立を成功させた、現役フリーランスWebマーケターが、ご相談に乗らせていただくことも可能です。
まずは、下記から公式LINEをチェックしてみてください。
\未経験から月40万のフリーランスに/