「旅行が大好き!」
「旅をしながら働ける仕事はないかな?」
そんな風に思っていませんか?
旅好きに向いている仕事というと、観光業が浮かぶ人が多いでしょう。
しかし実は旅をしながらできる仕事はほかにもたくさんあるんです!
そこで本記事では、旅好きに向いている仕事13選を紹介!
転職を検討している人は特に必見です。
体験談をすぐに知りたい方は、こちら!

鈴木さん
・男性
・30代
・元会社員
会社員時代は、毎日上司に怒鳴られ、3〜4時間睡眠。時間と場所に縛られない自由な働き方を求めて、フリーランスWebマーケターとして独立する。その後、法人化し会社代表に。大好きなサーフィンをはじめ、趣味を全力で楽しみながらイキイキと仕事をしている。

藤池さん
・男性
・30代
・元公務員
新卒で東証一部上場のリサイクルショップに入社し、その後、1回目の転職を経て、2回目の転職で公務員に。公務員の「缶詰」のような働き方に息苦しさを感じて、時間に縛られず自由に働けるWebマーケターを目指す。現在は、会社員としてWebマーケティングの業務に携わりスキルアップに励んでいる。

鈴木晋介
株式会社WEBMARKS代表/デジタルマーケター
会社員時代は、毎日上司に怒鳴られ、3〜4時間睡眠。時間と場所に縛られない自由な働き方を求めて、フリーランスWebマーケターとして独立する。独立後数年で月500万円以上の案件を受託。大好きなサーフィンをはじめ、自分の趣味を全力で楽しみながら仕事をしている。
Webマーケターは、時間や場所に縛られない仕事。自宅やカフェはもちろん、旅行をしながら働くことだって可能です。
会社員や公務員、主婦、学生など、完全未経験から転職・フリーランス独立し、プロのWebマーケターとして活躍しています(LINEでインタビューを配信中!)。
- 「将来性・やりがいを感じられず、先が見えない」
- 「仕事だけでなく、プライベートの時間も大事にしたい」
- 「需要のあるスキルを身につけて、安定した収入を得たい」
公式LINEでは、Webマーケター適正診断と5Days動画講座をプレゼントしています。
\未経験から月40万のフリーランスに/
いきかた編集部の金田です。
好きなことを仕事にできれば、より毎日が充実するでしょう。
楽しく働きたい人も、ぜひこの記事を参考にしてくださいね。

金田美佳子
・女性
・20代
・元会社員
新卒で一般企業に入社するも、ハードな働き方に疑問を覚えるように。家庭と仕事を両立したいという思いから退職し、在宅でできるWebライターの道を目指す。独学での勉強ののち、フリーランスのWebライターとして独立開業。現在は一児の母として、家族との時間も大切に過ごしている。
Contents [非表示]
旅好きを活かして人の旅行をサポートする仕事
まずは旅好きを活かして、人の旅行をサポートする仕事を紹介します。
- ツアーコンダクター
- ツアープランナー
- ホテルや旅館のスタッフ
- 客船乗組員
- 旅行バス運転手
上記の仕事は、自分で好きな場所に行ける仕事ばかりではありません。
しかし旅行のプランを組むのが好きな人や、旅行の楽しさをほかの人にも教えたいタイプの人にはうってつけの仕事といえます!
ツアーコンダクター
ツアーコンダクターとは、旅程管理主任者とも呼ばれる仕事です。
添乗員さんやガイドさんとも呼ばれます!
ツアーコンダクターは実際に観光地へ出向き、自分が観光客を引率して現地で見どころを紹介します。
お客さんがより旅を楽しんでもらえるよう、試行錯誤して実行するまでがツアーコンダクターの仕事です。
自分も仕事しながら旅できるので、旅行好きにはたまりませんね!
ツアープランナー
ツアープランナーは、旅行プランを設計する仕事です。
主な就職先は旅行代理店で、パッケージプランの企画や販売を行います。
場合によっては窓口でお客さんの相談に乗り、希望に合った旅行プランを提案することも!
ツアーコンダクターとは違い自分が旅先に出向くことはありません。
旅行代理店の窓口で接客するケースがほとんどです。
そのため自分の足で各地を飛び回りたい人にはやや物足りないかもしれません。
しかし、旅行計画力や、旅行通としてのセンスが光る仕事です!
ホテルや旅館のスタッフ
好きな観光地や温泉地がある場合、近辺のホテルや旅館で働くのも1つの手です!
いわゆるホテルマンや旅館の女将といった仕事ですね。
泊まりに来たお客さんの衣食住を満たすだけでなく、ときには周辺の観光地や飲食店を案内することもあります。
ホテルや旅館はサイトレビューでお客さんの反応や感想を見られるのも、うれしいポイントです!
客船乗組員
豪華客船やクルーズ船の乗組員も旅好きにおすすめです!
仕事で豪華客船に乗れるなんて夢のようですね。
ちなみに乗組員にはオフィサー、スタッフ、クルーという3つのランクがあります。
船に関する専門的な資格がない場合、配属はスタッフもしくはクルーになるでしょう。
とくに接客の頻度が高いのはスタッフです!
スタッフは客船内のエンタメや安全、クレーム処理などをメインにこなします。
旅行バス運転手
鳩バスやツアーバスの運転手は、旅行者たちを観光地まで連れて行く大切な仕事です。
基本的に必要なのは大型二種といった運転免許資格のみ。
ドライブで旅するのが好きな人には、うってつけの仕事ですね!
現地に着いてお客さんが観光している間は、基本的に自由時間です。
休憩しながらご当地の食事を楽しんだり、景色を楽しんだりもできますよ。
海外や日本中を飛び回りたい旅好きに向いてる仕事
自ら海外や日本を飛び回りたい人に向いている仕事は、以下のとおりです!
- CA
- 貿易系の営業職
- 外資系の営業職
- 食品系の営業職
- トラック運転手
観光に関係ない仕事もいくつかランクインしていますね。
ちなみに、海外へ移住して働きたい人におすすめの仕事は以下の記事で紹介しています!
CA
CAは世界を股にかける仕事の代表格です!
飛行機に添乗し、目的地までお客さんが快適に過ごせるようサポートします。
ちなみに日本ではCAというと女性のイメージがあるかもしれません。
実際、CA以外の運航管理や貨物取扱いといったスタッフを含めてもANAでは男女比が3:7。
(出典:数字で見るANA | ANAエアポートサービス株式会社)
しかし、海外では男性のCAさんも多く活躍していますよ!
貿易系の営業職
貿易系の営業職も、全国を飛び回れる仕事です。
「貿易系」とは必ずしも貿易業だけではありません。
海外との貿易を必要とするメーカーや、海外支社を持つ日本企業の営業職も含みます。
ちなみに外務省の調査によると、日系企業の拠点数は圧倒的にアジアが多いです!

(出典:海外在留邦人数調査統計 | 外務省)
外資系企業の社員
外資系企業の社員も、海外や日本全国を飛び回れる可能性があります!
外資系企業の例は以下のとおり。
- P&G Japan
- ネスレ
- メルセデス・ベンツ日本株式会社
- ウォルマート・ジャパン など
こうした外資系の企業では、自社の工場監査や海外拠点への訪問などで出張へ行くことがあります。
ただし配属によっては日本国内で出張のほとんどない仕事になる可能性も!
海外でも通用する戦力として、英語のスキルを身に着けておくことをおすすめします。
食品系の営業職
食品メーカーは、全国に原料の仕入れ先を持っています。
そのため営業職になると、日本全国の農地や漁協、加工場へ商談にいくこともしばしば。
のどかな場所が好きな人にとっては、小旅行気分で出張に行けるでしょう。
とくに北海道や東北、九州といった首都圏から離れた地域は、農産物・海産物の一大産地です!
そのため泊まりがけで出張し、ついでに観光して帰れることもあるはず。
私は前職でこれに近い仕事をしていました。
初めて訪れる土地、初めて会う人にワクワクする人には、とってもおすすめの仕事です!
トラック運転手
トラック運転手も全国を旅できる仕事です!
とくにおすすめなのは長距離ドライバー。
県境を超える配送路が多く、夜通し高速道路を走ることもあります。
大変な仕事ではありますが、中継地点のサービスエリアでご当地のグルメを食べるのを楽しみにしているドライバーさんも多数!
また基本的には1人で荷物を運ぶため、ストレスなく道中を楽しめるのも魅力です。
好きな場所で働きたい旅好きに向いてる仕事
自分の好きな場所で働きたい人におすすめの仕事は、以下のとおりです!
- Webマーケター
- ITエンジニア
- 写真家・インスタグラマー
上記の仕事はどれも働く場所を問いません。
温泉旅館でも海外でも、もちろん自宅でもできる自由な仕事です!
ちなみに女性におすすめの場所を選ばない仕事は、以下の記事で詳しく紹介しています。
Webマーケター
Webマーケターはより効率よく集客できるように、Webサイトを改修する仕事です。
顧客の課題を洗い出し、それに合った改善策を打ち出します。
WebマーケターはWebサイトの分析から実際の施策まで、パソコン1台で完結できるのが特徴です!
さらに完全在宅OKという条件付きの求人も多数。
企業によるWeb集客が当たり前になってきた昨今、Webマーケターの存在は注目されています!
ITエンジニア
ITエンジニアも場所を問わずできる仕事です。
ITエンジニアは「IT技術者」とも呼ばれ、パソコンを動かすためのシステムやプログラムを作ります。
基本的に仕事はパソコンで行うため、設備と通信環境さえ整えれば場所はどこでも問題ありません!
またITエンジニアとしてのスキルは世界共通であることから、海外移住する人もいます。
写真家・インスタグラマー
写真家やインスタグラマーも、旅好きに向いてる仕事の1つ!
人の心を惹きつける写真を撮るには、自ら出かけて良い景色を探す必要があります。
旅の思い出を写真という形で残せるのも魅力的です!
ただしまったくの未経験からすぐに稼げるわけではありません。
そのため、まずは趣味や副業としてカメラの技術を磨くことをおすすめします!
旅をしながら自由に仕事をする人の事例
最後に、旅をしながら自由に仕事をする人の事例を見ていきましょう!
- 温泉に行きながら仕事をする鈴木さん
- 早期リタイアしていろんな国を旅する予定の藤池さん
どちらも現在は、Webマーケターとして活躍されています。
元はまったく異なる仕事をしていた2人ですが、Webマーケターになってからは仕事の自由度が高く「転職してよかった!」と語ってくれました!
温泉に行きながら仕事をする鈴木さん

会社員時代は、毎日上司に怒鳴られ、3〜4時間睡眠。時間と場所に縛られない自由な働き方を求めて、フリーランスWebマーケターとして独立する。その後、法人化し会社代表に。大好きなサーフィンをはじめ、趣味を全力で楽しみながらイキイキと仕事をしている。
鈴木さんはWebマーケティングの会社「WEBMARKS」の代表です。
代表として忙しい日々を過ごしながらも、趣味や自由な時間はしっかりと確保しているのだとか。
湘南に住む鈴木さんは、ふらっと神奈川の温泉地に出かけることもしばしば。
ときには湯河原の旅館でリラックスしながら、のんびりパソコンを開いて仕事をすることもあるそうです!
早期リタイアしていろんな国を旅する予定の藤池さん

新卒で東証一部上場のリサイクルショップに入社し、その後、1回目の転職を経て、2回目の転職で公務員に。公務員の「缶詰」のような働き方に息苦しさを感じて、時間に縛られず自由に働けるWebマーケターを目指す。現在は、会社員としてWebマーケティングの業務に携わりスキルアップに励んでいる。
藤池さんは公務員からWebマーケターに転職。
早期リタイアを目指し、現在は仕事に注力しているそうです。
藤池さんは旅行が好きで、早期リタイアしたあとは海外を巡り、悠々自適に生活したいと語ってくれました。
Webマーケターは今後も高い需要が見込まれることもあり、フリーランスになればスキル次第で高年収も目指せます!
また仮に海外で旅をしている最中でも、続けられる仕事です。
好きなことを仕事にしよう
大好きな旅行と仕事を両立させられれば、より毎日が充実するでしょう。
WEBMARKSは、旅先でも仕事ができるWebマーケターを養成するオンラインスクールです!
WEBMARKSのオンラインスクールを受講すると、3ヵ月間の受講でプロのWebマーケターデビューが可能!
Webマーケターになれば好きな旅を我慢せず、仕事と両立できます。
気になる方は、ぜひWEBMARKSのメルマガにご登録ください。
さらに、メルマガにご登録いただいた方には現在、Webマーケターを目指す方向けのオンライン講座を無料プレゼント中です!
詳細は、下記のページをご覧ください。
- 「将来性・やりがいを感じられず、先が見えない」
- 「仕事だけでなく、プライベートの時間も大事にしたい」
- 「需要のあるスキルを身につけて、安定した収入を得たい」
公式LINEでは、Webマーケター適正診断と5Days動画講座をプレゼントしています。
Webマーケターは、時間や場所に縛られない仕事。自宅やカフェはもちろん、旅行をしながら働くことだって可能。
これまでの経験や趣味、関心のあることを活かしやすく、社会貢献にもつながるため、やりがいが大きいのが特徴です!
会社員から独立を成功させた、現役フリーランスWebマーケターが、ご相談に乗らせていただくことも可能です。
まずは、下記から公式LINEをチェックしてみてください。
\未経験から月40万のフリーランスに/