Webマーケターにおすすめの転職エージェント10選

※このコンテンツにはPRを含みます。

これからWebマーケターを目指す方にとって、転職はキャリアをスタートさせる一つの手段です。

そしてWebマーケターへの転職を成功させる重要な一つの要素に、自分に合った転職エージェントを選ぶことがあります。

しかし、多くのエージェントが存在するため、どれを選べば良いか迷ってしまう方も多いでしょう。

WEBMARKSで過去Webマーケターとして数百名の転職支援・成功例を見てきた中で、Webマーケターへ転職する際におすすめの転職エージェントをご紹介します。

他にもエージェントは複数あるのですが、Webマーケターを未経験から目指す方は特に、この7社を登録しておければ問題ないと思っています。

この記事の監修者
鈴木さん写真1

鈴木晋介
株式会社WEBMARKS代表/デジタルマーケター

会社員時代は、毎日上司に怒鳴られ、3〜4時間睡眠。時間と場所に縛られない自由な働き方を求めて、フリーランスWebマーケターとして独立する。独立後数年で月500万円以上の案件を受託。大好きなサーフィンをはじめ、自分の趣味を全力で楽しみながら仕事をしている。

株式会社WEBMARKS代表 鈴木晋介のプロフィールはこちら

転職エージェントを利用するメリット

メリット

ますは、Webマーケターに転職するためにエージェントを利用するメリットについて知っておきましょう。

非公開求人に応募できる

エージェントは企業とのネットワークを通じて、非公開求人を多数保有しています。

非公開求人とは、一般公開されていない求人情報です。

企業は、自社のホームページや転職サイトなどに掲載することなく、エージェントを通じて求職者にアプローチすることが多くあります。

非公開求人は一般公開されている求人と比べて競争率が低く、好条件の求人が多いです。

また、エージェントが企業との間に入ってくれるため、企業との距離が近くなり、情報収集や面接対策がしやすいという特徴もあります。

書類作成や面接対策のサポートが受けられる

履歴書や職務経歴書の添削、プロフィール文の作成など、書類作成のサポートが受けられます。

また、面接対策として、エージェントが企業の質問傾向を分析し、想定される質問とその回答例を一緒に準備することができる場合もあります。

事前にしっかり準備し、落ち着いて面接に挑みましょう。

給与交渉のサポートをしてくれる

エージェントに自分の市場価値を把握してもらっておくことで、希望する給与の交渉をサポートしてくれる場合もあります。

希望給与を伝える際には、その根拠を明確に説明できるよう準備しておく必要があるため、エージェントからアドバイスをもらいながら交渉戦略を練っておきましょう。

Webマーケターにおすすめの転職エージェント10選

ではここから、Webマーケターにおすすめの転職エージェントをご紹介します。

利用料は全て無料のため、費用の心配なく転職活動を行うことができます。

代理店 リンク 特徴
Green
  • 求人数15,000件以上
  • 人事担当者が直接スカウト
  • 面接前にカジュアル面談ができる
マスメディアン
  • 求人数・転職支援実績No.1クラス
  • マーケティング・クリエイティブ職種に特化
  • 6万人を超える転職支援実績
  • 個別相談会やセミナーも開催
BeCreator
  • 担当コンサルタントがつくため些細なことも相談しやすい
  • クリエイター・マーケターに特化
  • 職務経歴書を自動作成できる「AIレジュメ」が利用可能
HIGH-FIVE
  • IT業界に精通したエージェントが在籍
  • 企業と共同での説明会あり
  • 入社決定者の定着率98%以上
  • 最短1.5ヶ月で入社可能
マイナビクリエイター
  • クリエイターの転職に特化
  • Web・ゲーム業界出身のキャリアアドバイザーがサポート
  • ポートフォリオ作成サービス「 MATCHBOX」あり
Re就活エージェント
  • 20代が選ぶ20代向け転職サイトNo.1
  • 転職イベントも開催
  • タメになる転職実例レポートが豊富
ビズリーチ
  • 会員数94万人以上
  • 採用企業社数6,700社以上
  • 会員制ならではの普段あまり見かけない非公開求人やポジションも多数
ツナグバ  
  • 20代・30代の転職に特化
  • 専任カウンセラーが履歴書作成から面談対策まで徹底的に伴走
  • 入社半年後の定着率95.2%
ネクトレ  
  • 未経験OKのWebマーケ求人が過半数
  • 全国47都道府県対応
  • 第2新卒や20~30代の転職に実績あり
ネオキャリア ネオキャリア様
  • 経験・学歴不問でフリーター、中卒、高卒、大学中退の方のサポートにも注力
  • 1人あたり平均10時間の手厚いサポート
  • スタッフは全員第二新卒

 

Green

Green出典:Green

Greenは、IT/Web業界に強い転職サイトです。登録すると人事担当者から直接スカウトを受け取れます。

過去WEBMARKSからの卒業生でもおそらく一番転職成功事例が多いのではないかと思います。

企業とチャット形式でカジュアルにやり取りでき、全てスマホで完結するので、働きながらの隙間時間でもキャリアチェンジを目指せます。

マスメディアン

マスメディアン出典:【マスメディアン】

マスメディアンは、マーケティング・クリエイティブ職種に特化した転職エージェントです。専門的なノウハウを持って、転職者のキャリアや、志望する企業に合わせたアドバイスをしてくれます。

また、マーケティング・クリエイティブ関連の専門誌を発行する宣伝会議のグループ会社であるため、人的ネットワークや情報力を最大限に活かしたサポートが受けられます。

Webマーケターとして転職を考えるならまず必須と言えるエージェントです。

BeCreator

BeCreator
出典:【BeCreator】

BeCreatorは、1,000名を超えるクリエイター・マーケターが在籍する会社が、クリエイター・マーケターのキャリア支援を目的として立ち上げたサービスです。

各職種に精通したプロからキャリアコンサルティングが受けられ、書類添削や面接アドバイス等、すべて無料です。

比較的未経験から転職というのがチャレンジしやすいエージェントです。

HIGHFIVE

HIGHFIVE出典:IT/Web業界のクリエイター・デザイナーに特化【HIGH-FIVE】

HIGHFIVEは、IT/Web系デザイナー・クリエイターに特化した転職エージェントです。IT業界の専門エージェントとして、30年以上もの支援実績がある老舗です。

量より質を重視した求人が多数あり、あなたの価値観に合った求人や企業を紹介してくれるでしょう。

マイナビクリエイター

マイナビクリエイター

出典:マイナビクリエイター

マイナビクリエイターは、Web・IT業界のクリエイター専門の転職エージェントです。在籍しているエージェントも元はゲームやWeb業界でキャリアを積んできた人材ばかり。

深い知識のあるアドバイザーだからこそできる、マッチ度の高い求人紹介が魅力です。

また、ポートフォリオを無料作成できるサービス「MATCHBOX」を提供しているのも特長。会員登録すればだれでも簡単に魅力的なポートフォリオを作れます。

Re就活エージェント

マスメディアン出典:Re就活エージェント

Re就活エージェントは、20代向けのサービスで、第二新卒や既卒・フリーターなど経歴問わず利用できます。

紹介可能な求人の80%以上が20代未経験OK&研修・教育体制が充実している企業なので、未経験でも安心です。

ビズリーチ

ビズリーチ出典:ビズリーチ

ビズリーチは、管理職・グローバル人材向け国内最大級の会員制転職サイトです。厳正な審査をクリアしたヘッドハンターと国内外の優良・成長企業から、直接スカウトが届きます。

企業を直接紹介したり面談を行ったりすることはなく、企業やヘッドハンターと直接コンタクトが取れるため、効率的・主体的に転職活動したい方におすすめのサービスです。

ツナグバ

ツナグバトップページ

出典:ツナグバ

ツナグバは、20~30代に特化した転職エージェントです。専任のキャリアアドバイザーが付き、履歴書や職務経歴書の作成をサポート。面接対策にも力を入れており、初めての転職で不安な人にもしっかりと寄り添ってくれます。

2024年8月時点のGoogle顧客満足度は4.8、内定後半年の定着率が95.2%と、非常に高い実績もあります。

ネクトレ

ネクトレ出典:ネクトレ

ネクトレは、未経験業種への転職に強いエージェントです。Webマーケティング職の求人は、過半数が未経験OK!

また、第二新卒や20~30代の転職に豊富な実績があります。内定獲得までは専任のキャリアアドバイザーがしっかり伴走してくれるため安心。

第二のキャリアを目指す方には、とくにおすすめの転職エージェントといえます。

ネオキャリア

ネオキャリア様2

出典:ネオキャリア

ネオキャリアは20代の第二新卒に特化した転職エージェントです。学歴や経歴は不問で、中卒や高卒の方、現在フリーターの方なども利用できるのが魅力。

また1人あたりにかけるサポート時間は、平均10時間以上という手厚さもうれしいポイントです。初回面談では約2時間もかけて、丁寧にこれまでの経歴やキャリアプランをヒアリング。

取引企業も約1万社以上と幅広い転職先を紹介してもらえます。

Webマーケター転職に成功するためのコツ

Webマーケター転職に成功するためのコツ

最後に、Webマーケターは近年需要が急増している職種ですが、転職を成功させるコツをご紹介します。

Webマーケターとしてのスキルや実績をアピールする

Webマーケターの仕事内容は多岐にわたるため、幅広いスキルと経験が求められます。

SEO対策やコンテンツマーケティング、Web分析など、自分の持っているスキルや活用できるツールを最大限アピールすることがとても重要です。

アピールする際にもっとも効果的な方法は、具体的な数値を用いて実績をアピールすることです。

Webマーケターは成果が重視される職種です。具体的な数値を用いて、説得力のあるアピールを行いましょう。

複数のエージェントを活用しながら理想の転職先を見つける

1つのエージェントのみを活用するのではなく、複数のエージェントを活用するようにしましょう。

エージェント各社で独自の求人情報を持っているため、複数のエージェントを活用することで、より多くの求人情報から選ぶことができます。

また、複数のコンサルタントと接することで、それぞれの経験や実績、人柄などが比較できるため、自分に合わないと感じた場合はすぐに他のエージェントに乗り換えましょう。

まとめ

Webマーケターは、日々変化する市場環境に適応しながら、企業の成長を支える重要な役割を担います。

今回の記事で紹介した6つのエージェントは、それぞれ異なる強みを持ち、あなたの転職活動をサポートしてくれます。

各エージェントの特徴や強みを比較検討し、あなたのキャリアプランに合致するエージェントを選びましょう。

TOP