「開業したいけど、一人でできるものなのかな…」と不安に思うことはありませんか?
一人で始められる仕事は、自分の頑張り次第で収入が変動するため、大変そうなイメージがあるかもしれません…。
しかし、一人だからこそ・自宅で開業するからこそ得られるメリットが多くあるのです!
この記事では、一人で開業できる仕事を紹介するとともに、「開業する仕事を選ぶときの条件」や「自宅で開業するメリット」を紹介します。
自由な働き方を手に入れた人の事例も紹介しますので、興味のある人はぜひチェックしてみてくださいね。
体験談をすぐに知りたい方は、こちら!

下川さん
・女性
・20代
・元会社員
雑誌編集者と教育系企業を経験するも、時間や人間関係・社会情勢に振り回されてばかりの会社員に嫌気が差し、フリーランスの編集者・ライターとして独立。毎日、9時間睡眠と趣味の時間を確保しつつ、雑誌やWebメディアでマイペースに活動中。

K.Kさん
・女性
・元会社員
商社の営業・経理・審査勤務を経て「独立」という大きな方向転換。その理由は、「自由な働き方を目指した」から。K.Kさんにとって自由な働き方ができる職種は「Webマーケター」。今では、フリーランスとして独立し、現在「幸福な選択をできる世界を目指すDAYRICH」を運営している。
いきかた編集部の笹田です。
一人での開業は不安があるかもしれませんが、費用を抑えることができたり、自分のペースで仕事ができたりなどのメリットもあります!
結婚や出産などでライフスタイルが変化する女性にとって、自宅で開業することは長く働けるため心のゆとりにもつながりますね。

笹田 美穂
・女性
・30代
・北海道
・パート勤務
高校卒業後、一度看護の道を断念したものの、ある出会いからクリニックに正社員として入社。看護助手や検査助手の業務に携わり、結婚・出産も経て7年間勤務。自宅でできる仕事がしたいと思い、ライターを目指しながら日中クリニックのパート勤務をしながら、仕事終わりや休日など自分の空いた時間を使いライター業務をこなす充実した日々を過ごしている

鈴木晋介
株式会社WEBMARKS代表/デジタルマーケター
会社員時代は、毎日上司に怒鳴られ、3〜4時間睡眠。時間と場所に縛られない自由な働き方を求めて、フリーランスWebマーケターとして独立する。独立後数年で月500万円以上の案件を受託。大好きなサーフィンをはじめ、自分の趣味を全力で楽しみながら仕事をしている。

\経験者だけが知る、自由に生きる秘密とは!?/
【資格は必要?】一人で開業できる仕事4選!女性向けの仕事も紹介!
「開業できる仕事には資格が必要になるのでは?」と思う人もいるかもしれませんが、資格がなくても始められる仕事はあります!
一人で開業できる仕事にもさまざまな種類があり、特に女性が開業する場合におすすめな仕事は、以下のとおりです。
- 【技術と感性が勝負】ネイリスト
- 【趣味で稼ぐ】ハンドメイド作家
- 【未経験でもOK】Webライター
- 【高収入も狙える】Webマーケター
どの仕事も基本的に場所を問わないため、店舗を構える必要がなく自宅からスタートが可能。
どんな仕事なのか解説していきますね。
【技術と感性が勝負】ネイリスト
ネイリストは、お客様の手や足の爪に色を塗ったり、パーツを使ってデザインを施す仕事です。
資格がなくても始められる仕事であり、技術や感性が勝負と言っても過言ではありません。
初めは趣味で始めた場合でも、技術があれば立派に仕事としてやっていけることもありますよ!
しかし、資格がなくても可能とはいっても、お客様に直接触れ、人体に害を及ぼす可能性がある薬品を使用することもある仕事です。
トラブルを回避するためにも、きちんとした専門知識や技術を身につけるよう資格取得をおすすめします。
ネイリスト技能検定試験やジェルネイル検定などの資格を持っていると、信頼性があり集客にもつながります。
まずは、自宅で小規模から始め顧客が増えてきたときに、店舗を借りたり従業員を雇ったりと事業を拡大していくことも可能!
ネイリストとして自宅で開業するデメリットは、自宅に人を招く形になるため、プライバシーに抵抗がある人には向かないこと…。
また、集客を得るためには自分で宣伝活動を同時に行わなければならず、収入につなげる事が難しい点が挙げられます。
【趣味で稼ぐ】ハンドメイド作家
ハンドメイド作家は、手先が器用な人・物を作ることが好きな人におすすめな仕事です。
ハンドメイドには、アクセサリーなどの小物から、お菓子などさまざまなジャンルがあります。
自宅での隙間時間にコツコツ制作した作品を、アプリなどを使ったネット販売や、陳列スペースを借りての店頭販売、イベントを活用して販売します。
作品の種類によっては資格を有するものもあり、イベントなどで講師としてスクールを開催できることも!
ハンドメイド作家のデメリットとしては、商品が売れなければ収入につながらない点が挙げられます。
【未経験でもOK】Webライター
Webライターは、Web上に掲載する文章を書く仕事です。
クライアントの意向に沿って、記事を作り上げていきます。
基本的に資格や経験がなくても可能なため、パソコンとネット環境があれば誰でもすぐに始めることができます!
案件によっては、今までの自身の経験や知識を活かして活躍することも可能!
自分のペースで進められるため、プライベートとの両立がしやすい仕事です。
Webライターのデメリットは、納期があるため自己管理が最も重要になるため、体調管理を含めたスケジュール管理ができないと難しい点があります。
【高収入も狙える】Webマーケター
Webマーケターは、Web上のマーケティング業務を担う仕事です。
未経験からでも可能ですが、スクールで学ぶことにより知識を身につけることが必須。
今需要が高まっているWeb系の仕事のため、スキルを身に付けていくことで高収入も期待できます!
パソコンとネット環境があれば作業ができるため、Webライターと同様に自分のペースで仕事ができ、家事や育児などプライベートとの両立がしやすく長く働ける仕事のひとつです。
Webマーケターのデメリットとしては、未経験からでも可能ですがWebの専門知識は必須になるため、まず学びから始める点が挙げられます。
しかし、国家資格を取って開業するような職種と比較すると、短期間で習得が可能なので開業への時間はかかりません。
ライフスタイルの変化にも対応できる「女性が一生続けられる仕事」について興味がある人は、以下の記事もご覧ください!

\納得のいかない人生を変えるなら、今/
【挑戦しやすい】一人で開業する仕事を選ぶときの条件
「自分に開業なんてできるのかな…」「失敗したらどうしよう…」このような不安を抱える人もいるのではないでしょうか?
一人で開業するにあたり挑戦しやすい仕事を選ぶときの条件は、以下のとおりです。
- 借入れしなくても始められる仕事
- 資格がなくても始められる仕事
- 在庫を抱えなくてもいい仕事
この条件に当てはまらない場合は、うまくいかなかった時にリスクを抱えやすくなりますので注意しましょう。
挑戦しやすい仕事の条件を知っておくことで、開業を身近に感じられるかもしれませんね。
借入れしなくても始められる仕事
借入れをしなくても始められる仕事を選ぶことで、負債を背負うリスクが減らせます。
借入れをするということは、当然負債を背負うことに…。
開業するにあたり店舗や設備投資、当面の運転資金を賄うために借入れを行います。
始めてみたものの思うように売り上げが伸びず辞めたいと思ったときも、負債だけが残ってしまうリスクがあります。
また、経営戦略に自信がある人でも、銀行などの審査が通らないなど人によっては借入wpsること自体ができない場合もあります。
この場合も自己資金を持ってない限り、開業は難しいでしょう…。
初期投資のかからない仕事を選ぶことで、開業へのハードルが低くなるでしょう。
資格がなくても始められる仕事
資格がなくても始められる仕事を選ぶことで、開業までの時間を減らせます。
弁護士や行政書士なども開業は可能な仕事ですが、国家資格が必要になります。
なおかつ、経験も必要な仕事です。
そのため、開業にたどり着くまでには時間を要します…。
資格がなくても始められる仕事を選ぶことで、開業までの準備期間を短縮することができ実績を積んでいけるでしょう。
在庫を抱えなくてもいい仕事
在庫を抱えなくてもいい仕事を選ぶことで、切り替えしやすくなります。
飲食店を開業すれば食材、物販販売をしようとすれば商品を仕入れ在庫を持たなければなりません。
いずれの場合も、お客さんが入らなかったとき、商品が売れなかったときには、収入がないなんてことも…。
食材や商品も売れなければ、ただただ在庫を抱えてしまうことになってしまいます。
在庫を抱えなくてもいい仕事を選ぶことで、うまくいかなかったときに在庫がリスクを無くし、次へ仕事への移行がしやすくなるでしょう。
\納得のいかない人生を変えるなら、今/
一人で自宅で開業するメリット3選
自宅を職場にし、一人で開業するメリットを紹介します。
- 初期費用や人件費が抑えられる
- 勤務形態を自分で決められる
- 通勤時間がかからない
自宅で自分一人だけで開業すると、費用と時間の面で節約になり開業しやすくなります。
自宅で仕事ができることは、女性にとって魅力的なメリットが多くありますよ。
初期費用や人件費が抑えられる
一人で自宅で開業するメリットは、初期費用や人件費を節約できることです。
自宅で始めることで、店舗を借りるための契約金や月々の賃料を抑えることができます。
店舗を借りた場合、職種によっては店内の改装が必要になることも…。
その場合、さらに改装費用がかかるだけでなく、開業までの時間がかかるためすぐに始められないこともあります…。
また、一人で開業することで人件費の節約・人材を探す時間も省くことができるのです。

勤務形態を自分で決められる
一人で自宅で開業するメリットは、勤務形態を自分で決められることです。
勤務時間や休日を自分で決めることができ、プライベートとの両立もしやすくなります。
女性の場合は、年齢や結婚・出産などライフイベントを理由ににも左右されないため、長く働き続けることも可能です。
フリーランスを選択した人の理由にも、自分のスタイルで働けることや、働く時間や場所に縛られないという結果がでています。

(出展:フリーランス実態調査結果(令和2年5月)|内閣官房日本経済再生総合事務局)
通勤時間がかからない
自宅で開業するメリットは、通勤時間がかからないことです。
自宅が職場になることで、通勤に必要な時間を節約できます。
満員電車に乗ることもなく、天候に左右されず気持ちの面でも気楽に過ごせます!
一人で作業する仕事に関しては、人に会うこともないので身支度の必要もありません。
仕事と子育てを両立できる働き方について興味がある人は、以下の記事もご覧ください!

\納得のいかない人生を変えるなら、今/
一人で開業できる仕事がしたいと思ったら?
「開業したいけど…何から始めれば…」このように思うこともあるかもしれません。
一人で開業できる仕事がしたいと思ったら、まずは以下のことから始めてみましょう!
- 情報収集をする
- 必要に応じてスキルの習得をする
- まずは副業から始めてみる
情報を得ることで、開業への道筋が見えてくるかもしれませんよ!
やるべきことが分かれば、開業も難しい目標ではなくなるかもしれませんよ。
情報収集をする
開業を考えたら、まずは情報収集から始めてみましょう。
仕事内容や開業の手順、必要な資金も含めた情報を得ることで、やりたいことが明確になっていきます。
情報を得たうえで、現在の自分のスキルや状況と照らし合わせ、開業を目指していきましょう。
必要に応じてスキルの習得をする
情報収集をしたら、必要に応じてスキルの習得を行いましょう。
未経験から始められるものもありますが、スキルを習得した方が有利になる場合もあります。
開業への第一歩として、学びから始めてみるのもいいかもしれません。
WEBMARKS(ウェブマークス)では、Webマーケティングをオンラインで基礎から学べます!

まずは副業から始めてみる
いきなり開業するのが不安な人は、まずは副業から始めてみるのがおすすめ!
副業からなら、今まで通りの生活を崩さず新しいことに挑戦できるので、不安な気持ちを抱えずに安心して始められます。
もし、うまくいかなかった場合でもいつでも方向転換が可能!
軌道に乗ってきたら、本業として独立を目指す方法もありです。
子持ちの主婦で在宅起業を目指している人は、以下の記事もご覧ください!

\納得のいかない人生を変えるなら、今/
自由な働き方を目指し成功した人の事例
ここからは、自由な働き方を目指して会社員からフリーランスとして独立に成功した人の事例を紹介します。
- スキルを活かし副業から独立した下川さん
- 大きな方向転換をし独立したK.Kさん
スキルのある・なしに関わらず、誰でも自由な働き方を目指すことは可能です!
事例を参考にして、大きな一歩を踏み出してみてはいかがでしょうか。
理想を現実に変えた女性は、生き生きしていてとても輝いて見えますね。
スキルを活かし副業から独立した下川さん

雑誌編集者と教育系企業を経験するも、時間や人間関係・社会情勢に振り回されてばかりの会社員に嫌気が差し、フリーランスの編集者・ライターとして独立。毎日、9時間睡眠と趣味の時間を確保しつつ、雑誌やWebメディアでマイペースに活動中。
新卒で出版社に入社し、雑誌の編集者として勤務していた下川さん。
下川さんの独立のきっかけは、「自分のペースで好きな服装で自由に働きたいという思い」。
もともと編集者として働いていたスキルと、副業でライターや編集をしていたスキルを活かしフリーランスとして独立に成功しました。
独立後は、毎日しっかり睡眠時間を確保でき、趣味の時間まで確保しつつマイペースに活動されています。
「数字として成果を実感しやすいWebメディアは、やりがいを感じられる」とおっしゃっていました。
フリーランスとして独立した今も、さらなるスキルの向上に務めているそうです。
大きな方向転換をし独立したK.Kさん

商社の営業・経理・審査勤務を経て「独立」という大きな方向転換をしたK.Kさん。その理由は、「自由な働き方を目指したから」です。K.Kさんにとって自由な働き方ができる職種は「Webマーケター」でした。今では、フリーランスとして独立し、現在「幸福な選択をできる世界を目指すDAYRICH」を運営しています。
商社で営業・経理・審査などの業務を経験したK.Kさん。
K.Kさんの独立のきっかけは、「自由な働き方」。
Webマーケターなら自由な働き方ができると考え、WEBMARKSのオンラインスクールでWebの専門知識を学び独立に成功しました。
オンラインスクールでは、専門知識はもちろんのこと、実際に働くときに必要な案件取得についても指導を受けたそうです。
Webの専門知識がない未経験者でも、オンラインスクールで学ぶことで独立を目指せることを実現しています。
フリーランスとして独立した今は、「幸福な選択をできる世界を目指すDAYRICH」を運営し活躍されています。
\納得のいかない人生を変えるなら、今/
働き方を変えると人生の質も向上する!
Webマーケターは需要が高く高収入も狙えるため、自由な働き方を手に入れつつ人生の質を向上することができる魅力があります。
「スキルも経験もないし、自分には無理…」と諦めずに、前向きな気持ちでできることから挑戦してみましょう!
まずは、Webマーケターへの第一歩として、無料メルマガに登録してみてはいかがでしょうか?
Webマーケターに興味がある人は、ぜひ以下のページから詳しい内容を見てくださいね。

- 「将来性・やりがいを感じられず、先が見えない」
- 「仕事だけでなく、プライベートの時間も大事にしたい」
- 「食いっぱぐれないように、需要のあるスキルを身につけたい」
そういった方へ、自由な働き方を手に入れる「Webマーケター養成講座」を期間限定で無料プレゼント中です!
Webマーケターは、時間や場所に縛られない仕事。自宅やカフェはもちろん、旅行をしながら働くことだって可能です。
会社員から独立を成功させた、現役フリーランスWebマーケターが、実体験に基づいた現実的な方法論をお伝えします。
まずは、以下のページから詳細をチェックしてみてください。
\納得のいかない人生を変えるなら、今/