ストック収入で副業!安定した生活を送ろう

ストック収入で副業!安定した生活を送ろう
異業種からキャリアチェンジした皆さん

体験談をすぐに知りたい方は、 こちら


山本大輔さん
  山本さん
  ・男性
  ・40代
  ・元医療事務職・ライター


医療事務の仕事に10年ほど従事したのち、フリーランスのWebライターやライター講師として独立。WEBMARKSの受講を通じて、Webマーケターとしてのスキルを習得し、現在は海外でのワーケーションを繰り返しながら、Webマーケティング会社のSEO事業責任者を担当している。


齊藤さん
  齊藤さん
  ・女性
  ・20代
  ・営業事務


営業事務として勤務していたが、その会社でしか使えないスキルや、転職のたびにその会社に合わせて覚えなおす働き方に限界を感じ、Webマーケターを目指すことを決意。現在はフリーランスのWebマーケターとして毎日楽しく仕事をしている。

この記事の監修者
鈴木さん写真1

鈴木晋介
株式会社WEBMARKS代表/デジタルマーケター

会社員時代は、毎日上司に怒鳴られ、3〜4時間睡眠。時間と場所に縛られない自由な働き方を求めて、フリーランスWebマーケターとして独立する。独立後数年で月500万円以上の案件を受託。大好きなサーフィンをはじめ、自分の趣味を全力で楽しみながら仕事をしている。

株式会社WEBMARKS代表 鈴木晋介のプロフィールはこちら

何とか仕事はこなしているものの、昇進昇給も見込めずこの先も続けていけるか不安を感じていませんか?

とはいえ、転職も厳しいご時世となっているなか、人生失敗とはなりたくないですよね。

そこで本業の他にも安定した収入源を持ち、収入アップを目指しませんか。

現職に不満のある方にとっては副業でのスキルを磨き、キャリアチェンジにつながる可能性も!

【期間限定】5Days動画講座で転職・独立を目指す

Webマーケターは、時間や場所に縛られない仕事。自宅やカフェはもちろん、旅行をしながら働くことだって可能です。

会社員や公務員、主婦、学生など、完全未経験から転職・フリーランス独立し、プロのWebマーケターとして活躍しています(LINEでインタビューを配信中!)。

  • 「将来性・やりがいを感じられず、先が見えない」
  • 「仕事だけでなく、プライベートの時間も大事にしたい」
  • 「需要のあるスキルを身につけて、安定した収入を得たい」

公式LINEでは、Webマーケター適正診断5Days動画講座をプレゼントしています。

\未経験から月40万のフリーランスに/

ストック収入とは?

スケッチブックに書いているクエスチョン

収益を得ることができる仕組みを作成し、その仕組みを維持し続けて継続的に収益を上げる方法が「ストック収入」です。

ストック型ビジネスや不労所得とも言われ、労力が少なくても安定した収入を得ることのできるビジネスモデルです。

企業主体のサブスクリプションや作家さんの印税収入などもストック収入の一例にあたります。

ストック収入とフロー収入の違いは?

自身の労働や所有物などを対価として利益を得ることが「フロー収入」です。

例えば、スーパーでの食品や雑貨販売売上や会社員が労働の対価として受け取る給与がフロー収入となります。

ストック収入と比較して、物品の販売数や労働時間に応じて収入が変動しますが、短期間で多額の収入につながります。

出典:収入を自動化するストック収入と労働によって得られるフロー収入 | 利回りくんマガジン

ストック収入のメリット

ストック収入にはたくさんの魅力があります!

主なメリットとして挙げられるのはこちらの3つです。

稼働時間が少なくても所得になる

一般的な会社員の場合、日8時間×月20日として月160時間となりますが、そこまでの労力をかけなくても安定した収入につながることがあげられます。

うまくスキマ時間を活用して、本業を継続しながらでも収入アップが見込めます。

継続的に収益を得られ、安定した資産形成になる

継続的に収益を得られる状況になれば、時間経過とともに資産が蓄積されていくので、安定した資産形成となります。

また会社員と比較して、景気動向による影響は受けにくいことも安定収入となる一因と言われています。

収益が上がるほど、自由な生活を送れる

ストック収入での資産形成が会社員並みに近づけば、今の仕事にこだわらずリモートワークやワーケーションといった働き方を優先することも可能になりますし、また正社員の雇用形態でなくとも本当にやってみたかった仕事にチャレンジしてみたり、早期リタイアや老後の楽しみも夢ではないかもしれません。

ストック収入のデメリット

何事にもマイナス面がつきものです。

主なストック収入のデメリットとして挙げられるのはこちらの2つです。

安定収入につながるまでの仕組みづくりに時間がかかる

何を選ぶべきか判断したり、また試行錯誤してその仕組みづくりに時間がかかり、すぐに十分な収益とはなりません。

初めのうちは稼働に対して割に合わないと思われることも多くあり、実際に安定収入となるまでに半年~1年ぐらいかかるケースも見受けられます。

場合によっては初期投資が高い

提供するサービスや物品購入に費用がかさむケースもあり、例えば不動産の場合は初期段階で土地家屋の購入が必要になり、専門知識や今後の社会情勢を見据えることも重要となってきます。

すでに資産にゆとりのある方は長期的な目で取り組んでみてもいいかもしれません。

フロー収入/ストック収入の特徴まとめ

  フロー収入 ストック収入
収益形態 単発 定期的・継続的
サービス例 飲食店、美容室、コンビニエンスストア、家電量販店など 音楽や動画の配信サービス、スポーツジムや学習塾などのスクール型のサービス、レンタルオフィスなど
メリット
  • すぐに収益を上げることができる
  • 外的要因によって大きく売上を上げられる可能性がある
  • 安定的な収益を見込める
  • 都度の営業活動が不要
  • 外的要因に左右されにくい
デメリット
  • 単発購入のため収益が安定しづらい
  • 継続的に営業活動が必要
  • 収益を上げるまでに時間がかかる
  • 初期投資にお金がかかる

出典:ストック型ビジネスとフロー型ビジネスの違いとは?実例とともに分かりやすく解説 | KOMOJU

\未経験から月40万のフリーランスに/

個人でできるストック収入におすすめな副業

虹と女性世の中にはたくさんのストック収入がありますが、どれを選んでいいのか分からないですよね。

個人で取り組めるストック収入におすすめなのはこちらの4つ!

ブログ

あまり元手がかからず手軽に始めてみたいなら、ブログがおすすめです!

アクセス数を稼ぐまで試行錯誤の繰り返しですが、自分の関心のあるテーマでブログ記事を作成し、アクセス数が増えれば、広告収入やアフェリエイトで安定収入につながります。

YouTube

機材の用意に費用がかかりますが、こちらも自分の関心のあるテーマをYouTubeで発信することで合間に表示される広告やメンバーシップ登録の会費で収入を得ることができます。

実名なし顔出しなしの方もいらっしゃいますので、公開したくない方にとっても安心です。

株式投資

10万円以下の少額投資から始められ、少ないリスクで保有する株式から継続的に配当金を受け取ることができます。

またNISAを利用して非課税の恩恵を受けられるケースもあります。

多額の配当金を得るには常に株価や企業動向、市場環境の変化のチェックが必要となり、投資額も増えますが、その分リターンも大きくなる可能性があります。

不動産

土地家屋の購入に費用がかかり、また常に借り手がいる前提となりますが、賃貸料で収入となりますので、比較的早い段階で収入を得ることができそうです。

たまたま親族の方から相続できるケースであれば、元手はあまりかからないかもしれません。

\未経験から月40万のフリーランスに/

副業でスキルアップ!キャリアチェンジできる可能性も

胸をなでおろしている女性初めのうちはどのようにスキルを積み重ねていったらいいのか悩みはつきものですよね。

実際にどのような手段があるのか、見てみましょう!

独学で実践を重ねる

特にブログやYouTubeはWeb関連の幅広いスキルが身につくのでおすすめです!

最近はたくさんのブロガーさんやYouTuberさんが収入につながるまでのステップを発信されてますので、初めから特別なスキルがなくとも、書籍やセミナーなどでの学習とあわせて実践を重ねていくことでスキルアップにつながります。

専門スクールを受講する

特にWeb関連は需要が急増しており、参入される方が増えているので、すでにある程度体系立てられたカリキュラムを用意している専門スクールが存在しています。

最短で学習を進められるうえ、過去の卒業生はメンターとしての立場でもありますので、心強い味方です。

ブログやYouTubeにつながる専門スクールはこちらの3つ!

Webライティング

スマートフォンが普及したことで、誰でも手軽にインターネットで情報を調べられる時代となり、多種多様なWeb記事が増えています。

また記事へのアクセス数をアップさせるにはSEOとよばれる検索エンジンで上位に表示させる施策も重要であり、SEOを意識したライティングスキルも必須です。

出典:Webライタースクールおすすめ20選!初心者向け講座を徹底比較【2024年9月】|RM-MEDIA-

動画編集

YouTubeだけでなく、TikTokなど他にも多数のプラットフォームが登場し、企業・個人が動画コンテンツを積極的に活用しています。

将来的にはクリエイターやディレクターを目指すことも可能です!

出典:動画編集スクールのおすすめ15選を厳選紹介!受講できるコース詳細や講座なども比較して解説 | 動画制作/映像制作会社/動画編集/動画クリエイターへの依頼ならVideoWorks|東京・大阪・全国対応

Webマーケティング

Webライティングをもとに、Webサイト全体へのSEO対策を行うのがWebマーケティングの一分野となります。

ブログやYouTubeでのWeb全般の基礎知識を活かしていけるうえ、月〇〇時間×時給〇千円での受注が多いので、専業フリーランスであっても安定収入につながります。

Webマーケティングはこちらのスクールがおすすめ!

転職活動をしてみる

現職に不満を感じている方にとっては転職を視野に入れることも大切です。

未経験職種への転職活動は厳しい世界ですが、ポテンシャル採用の可能性がある20代前半の方や第二新卒にあたる方は直接応募してみても採用に至るケースが見受けられます。

30代以降の年代ですと、やはり狭き門となってしまいますので、転職サポートのある専門スクールを通して活動を進めていくのが近道です。

\未経験から月40万のフリーランスに/

異業種からキャリアチェンジした体験談を紹介!

晴れた空に向かって大きく手を広げる男性

スキルアップを積み重ね、実際にキャリアチェンジにつながった方がいらっしゃいます!

今回こちらのお二人の体験談をご紹介します。

医療事務からライターへ!現在はSEO事業の責任者として活躍中の山本さん

山本さん
 

医療事務の仕事に10年ほど携わり、その後2年ほどフリーランスでWebライターやWebライティングの講師を務めています。

その間Webマーケティングの学習も並行して、現在はSEO事業責任者にステップアップ。

ワーケーションしながらも、会社員時代の収入を超えました。

営業事務からコンテンツディレクターへ転身した齊藤さん

齊藤さん

会社員としての働き方に限界を感じ、4年ほどで営業事務の仕事に見切りをつけ、Webマーケターになることを決意。

現在は製造業務系のWebサービスを展開している会社で、コンテンツディレクター業務に携わっています。

\未経験から月40万のフリーランスに/

まとめ

ガッツポーズをとる女性

いかがでしたでしょうか。

こちらの記事を通して、ストック収入への理解が深まったと思います。

ご自身の状況に応じたストック収入にぜひチャレンジしてみてください!

これまでとは全く違う世界が見えてくるかも?

今の働き方に、疑問を感じているなら


  • 「将来性・やりがいを感じられず、先が見えない」
  • 「仕事だけでなく、プライベートの時間も大事にしたい」
  • 「需要のあるスキルを身につけて、安定した収入を得たい」

公式LINEでは、Webマーケター適正診断5Days動画講座をプレゼントしています。

Webマーケターは、時間や場所に縛られない仕事。自宅やカフェはもちろん、旅行をしながら働くことだって可能。

これまでの経験や趣味、関心のあることを活かしやすく、社会貢献にもつながるため、やりがいが大きいのが特徴です!

会社員から独立を成功させた、現役フリーランスWebマーケターが、ご相談に乗らせていただくことも可能です。

まずは、下記から公式LINEをチェックしてみてください。

\未経験から月40万のフリーランスに/

TOP