動画編集は人気の副業ジャンルですが、「稼げない」「単価が低い」という声も少なくありません。
具体的な例をみてみましょう。
3分の動画の編集にかかる時間は平均4~8時間。
3分の動画に対して、平均報酬は10,000円~80,000円
→平均4~8時間で、平均報酬は10,000円~80,000円(上級者も含めての平均)
時給にすると意外と高いのでは?と思われた方もいるかもしれませんが、これは上級者も合わせた場合の平均相場です。
編集スピードやクオリティが担保できない初心者の段階では時給が1000円以下になる場合も多いと考えておくべきでしょう。
また、そもそも初心者が獲得できる案件は、1本あたり3000円〜5000円程度の低単価案件がほとんどだと言われているため、先述した相場感よりも低めに収入を見積もる必要があります。
特に副業として行うなど、動画編集に時間を割くことが難しい場合はさらに締切やリテイクに追われ、やっと完成できた割には報酬が少ない…と感じる方も多いようです。
さらに、動画編集ができる人が増えている今、初心者には案件獲得自体も難しい現状を加味すると、「動画編集はタイパに合わない」といわれていることにも納得ができるかと思います。
ただし、様々な工夫や改善で、動画編集でもしっかり稼ぐことができるようになります。
この記事では、動画編集副業が稼げないと言われる理由を整理し、稼げる動画編集者の特徴・おすすめの「掛け合わせスキル」について紹介します!
体験談をすぐに知りたい方は、こちら!

福田和弘さん
・男性
・40代
・IT企業プロジェクトマネージャー兼SEOコンサルタント
副業でWeb関係の仕事を獲得するにあたり、WEBMARKSに入校。より幅広く深い知識が身に着いたことで、自身のサイトでの広告運用も検討するなど、仕事の視野が広がったそう。副業案件のみで月収100万円を目指すため、現在奮闘中。

作山さん
・女性
・40代
・主婦
自身でネットショップを運営する中で、どうすれば売れるかのメカニズムを深く学びたいと思い、WEBMARKSでSEOを学ぶ。受講を通じてできることの幅が増え、卒業後にはさまざまな案件で活躍するWebマーケターに転身。

梨子
大学卒業後、食品メーカーに入社。事業会社担当者として、通販施策やWebマーケティングを中心に上流のマーケティングを4年ほど経験。現在の立場として知見を深めたい・自身でも特化したスキルを増やしたいと考え、WEBMARKS受講を決めました。

鈴木晋介
株式会社WEBMARKS代表/デジタルマーケター
会社員時代は、毎日上司に怒鳴られ、3〜4時間睡眠。時間と場所に縛られない自由な働き方を求めて、フリーランスWebマーケターとして独立する。独立後数年で月500万円以上の案件を受託。大好きなサーフィンをはじめ、自分の趣味を全力で楽しみながら仕事をしている。
Webマーケターは、時間や場所に縛られない仕事。自宅やカフェはもちろん、旅行をしながら働くことだって可能です。
会社員や公務員、主婦、学生など、完全未経験から転職・フリーランス独立し、プロのWebマーケターとして活躍しています(LINEでインタビューを配信中!)。
- 「将来性・やりがいを感じられず、先が見えない」
- 「仕事だけでなく、プライベートの時間も大事にしたい」
- 「需要のあるスキルを身につけて、安定した収入を得たい」
公式LINEでは、Webマーケター適正診断と5Days動画講座をプレゼントしています。
\未経験から月40万のフリーランスに/
Contents
動画編集副業が稼げないといわれる理由
動画編集は副業として多くの人に注目されている一方で、「思ったより稼げない」「期待した収入に届かない」といった声も少なくありません。
その背景には、業界特有の課題や現実的な壁があります。
ここでは、動画編集副業が稼げないと言われる主な理由を具体的に解説していきます。
これらの理由を理解することで、成功への道筋が見えてくるはずです。
ライバルが多すぎて仕事がとれない
動画編集は、特別な機材が不要で、誰でも始めやすい副業の一つです。
そのため、多くの人が参入しており、競争が非常に激しくなっています。
特にクラウドソーシングサイトでは、初心者が案件を獲得するのは簡単ではありません。
YouTubeの動画編集案件に対し、50人以上が応募することがあります。
この中には、すでに実績を積んだプロフェッショナルも含まれており、経験が浅い編集者が選ばれるのは厳しい状況があります。
未経験から「稼げるレベル」になるまでが長すぎる
動画編集は、基礎的な操作を学ぶだけなら数週間で可能ですが、企業案件や高単価案件を狙えるレベルに到達するには時間がかかります。
特に、トレンドに対応した高度な編集技術やデザインセンスを習得するには、多くの実践が必要です。
初心者は、カット編集やテロップ挿入といった基礎作業からスタートします。
しかし、視聴者の興味を引きつける「ストーリー構成」や、より洗練された「モーショングラフィックス」などを扱うには、半年から1年以上の学習が必要といわれています。
案件単価が低い
動画編集は時間のかかる作業が多いため、低単価案件では時給換算するとアルバイト以下になることも珍しくありません。
例えば、10分程度の動画編集案件を3,000円で受注し、編集に5時間かかると、時給はわずか600円になります。
さらに、修正依頼があると作業時間が増え、さらに効率が悪化してしまい、プライベートがなくなったり、体調を崩すことにも繋がります。長期的に稼げる動画編集者になるには、時給いわゆる「タイパ」を上げる意識が必要です。
\未経験から月40万のフリーランスに/
稼げる動画編集者の特徴
動画編集を始めたばかりの頃は、低単価の案件が中心で、なかなか収入が増えないと感じることが多いでしょう。
しかし、適切な方法でスキルを磨き、自分をアピールする工夫をすれば、収入を着実に伸ばすことができます。
ここでは、動画編集者の中でも、収入の高い編集者の特徴を紹介します。
動画編集スキルが高い
動画編集の基本スキルを磨くことはもちろん、トレンドに対応できる高度な技術を習得することで、単価の高い案件に挑戦するチャンスが広がります。
例:After EffectsやPremiere Proの活用
・モーショングラフィックス
・特殊効果(VFX)
・魅力的なイントロやアウトロのデザイン
例えばこれらを習得すれば、プロモーション動画や広告用映像など、高単価な案件にも対応できるようになります。
高単価の案件を獲得している
低単価の案件ばかりを選んでいては、効率よく稼ぐのは難しいです。
高単価案件は競争も激しいですが、その分、収入の増加が期待できます。
例えば結婚式で使用するウェディングムービーなど個人のイベント用の動画編集案件は、1本あたり1万円~5万円以上など、高単価になっていきます。
ただし、人生で1回しかないイベントの動画ですので、発注者もどこに発注するか慎重に検討します。
アピールできる実績や、期待にこたえられるだけのスキルや自信がないと受注は難しいかもしれません。
他にも、企業向けプロモーション動画・SNS広告動画などは、1本あたり5万円以上の報酬が設定されていることがあります。
これらの案件では、編集スキルだけでなく、マーケティング視点での提案力も求められる可能性があります。
動画編集の他にも、Webマーケティングまで知見を広げておくと、企業担当者ともスムーズに話が進む可能性が高くなります。
ポートフォリオでアピールできている
ポートフォリオは、クライアントにスキルや実績を伝えるための重要なツールです。
魅力的なポートフォリオを作成することで、他の編集者との差別化ができます。
企業担当者の目につく確率が上がるうえ、「なぜこの人にお願いしたいのか」等の社内説明がスムーズになりやすい=案件が決まりやすくなります。
例えば、自分のニーズを満たしてくれそうな①②の2人を比べるとします。
- とても素晴らしい能力をもっているらしいが、実績や人柄がわかりにくい
- 能力はニーズに対しては少し足りないが、とても分かりやすい資料かつ誠実さが伝わってくる
であれば、好みや予算の差はあれど②の方を選ぶ担当者が多いと感じています。
資料をもとに自分の希望を伝えられますし、仕事も進めやすそう・資料があるから社内稟議にも通しやすいのです。
クライアント目線に立ち、しっかり作りこんでおくことをおすすめします。
ポートフォリオ作成のポイント
- 多様なジャンルを揃える
YouTube動画、広告動画、プロモーション動画など、幅広いジャンルの実績を掲載する。 - 自分の強みを明確にする
視覚効果やモーションデザインなど、他の編集者にはないスキルをアピールする。 - オンラインで公開する
専用のWebサイトやYouTubeチャンネルでポートフォリオを公開し、簡単にアクセスできるようにする。
スキルを広げて掛け合わせている
動画編集だけでなく、他のスキルを掛け合わせることで、より高い収入を得ることが可能です。
特に、デザインスキルやマーケティングスキルとの組み合わせは効果的です。
動画編集+サムネイルデザインをセットで提供することで、1案件あたりの単価を2倍の仕事分に引き上げることができます。
さらに、おすすめなのはWebマーケティングや広告運用の知識を持つことです。
企業が動画をつくる目的は、基本的には集客のためです。
動画はあくまでツールなので、極端なことをいえば、効果的に集客できるのであればツールや方法は何でも良いのです。
もし、あなたが動画以外のWebマーケティングスキルをもっていれば、動画以外からでも企業の根幹にアプローチする施策を提案することができます。
例えば、企業のSNS用広告動画を制作する案件を受けた場合でも、webマーケティングスキルがあれば、ターゲット分析や広告運用の戦略まで提案が可能。
その結果、クライアントからの信頼度が上がり、継続的な案件獲得や単価アップを狙える可能性が高まります。
\未経験から月40万のフリーランスに/
「動画編集」と「webマーケティング」副業は相性抜群
動画編集とWebマーケティングを組み合わせることで、競争の激しい市場でも他の編集者との差別化を図ることができます。
また、収入源を多角化することで、安定した稼ぎを得られるようになります。その理由を解説します。
差別化をはかれる
動画編集ができる方は増え続けていますが、Webマーケティングの知識を持つ動画編集者はまだ少数派です。
このスキルを活用することで、「売れる動画」や「成果を上げる動画」を提案できる編集者として差別化が可能です。
収入の2本柱ができる
動画編集だけではなく、Webマーケティングスキルを活かして、広告運用やSNSコンサルティングの仕事も受注することで、収入の安定化が図れます。
動画以外の仕事にも範囲を広げることが出来るうえ、YouTubeチャンネルの運用支援として、動画編集+チャンネル運営コンサルをセットで提供→月額契約で安定的な収入を目指せるかもしれません。
また、自身でブログやyoutubeチャンネルなどコンテンツを運用し、「広告運用」や「SEO施策」で集客すれば、ストック収入をつくることも可能です。
\未経験から月40万のフリーランスに/
本業×Webマーケで成功された卒業生の事例
本業とWebマーケティングを掛け合わせることで、新たなビジネスチャンスを生み出し、事業の成長に繋げている企業や個人は数多く存在します。
ここからは本業とWebマーケティングの掛け合わせて成功された卒業生の事例をご紹介いたします。
ITスキルに加えSEOも習得して副業月収40万円を達成した福田さん

20年以上IT企業に勤続し、15年以上プロジェクトマネージャーとして活躍した実績がある。その傍らで副業SEOライターとしてもデビュー。現在はディレクターやSEOコンサルとしての仕事も行っている。業務委託案件だけで月100万円を達成するため、目下奮闘中。
福田さんは、IT企業で17年間プロジェクトマネージャーとして活躍されており、昨年の8月からライターとしての活動を開始されました。
半年ほどでディレクターの案件を獲得し、現在ではIT企業の本業と並行して、業務委託でディレクターやSEOコンサル、そして新たにWeb制作会社からのスカウトを受けるなど、Webマーケティングの分野で多岐にわたる活動をされています。
今後は本業と業務委託の両方を活かし、ダブルコンサルとしてより幅広いクライアントに対して貢献したいと考えているそうです!
できることの幅が増え収入も好転した作山さん

自身でネットショップを運営する中で、どうすれば売れるかのメカニズムをきちんと理解できていなかったことから、WEBMARKSの受講を決意。受講後はSEOだけでなく広告やサイトの改善提案など、Web関連のさまざまな案件で活躍している。
作山知佐さんは、ご自身のネットショップ運営経験から、Webマーケティングの重要性を痛感し、現在はECショップやWebサイトのSEO対策、広告運用など幅広い分野で活躍されています。
Webマーケターになる前は、 多くの費用をかけてネットショップを立ち上げたにも関わらず、集客や売上につながらずその原因が分からなかったことに大変悩まれたとのこと。
このような経験から得られた課題を解決するために、Webマーケティングの道に進まれたそうです。
現在は子育てとの両立のため、昼間や夜間を中心に業務をこなすなど柔軟な働き方を実践されています。
\未経験から月40万のフリーランスに/
動画編集×「Webマーケティング」で収入アップを目指そう!
動画編集副業は、確かに競争が激しく、稼げるようになるまで時間がかかることもあります。
しかし、スキルを磨き、他のスキルと掛け合わせることで、稼げる人へとステップアップできます!
特に「Webマーケティング」は、初心者にも取り組みやすく、将来的に安定した収入を得るための強力な武器となります。
Webマーケティングについてもっと詳しく知りたい!と思われた方は、詳しくは以下の記事をご覧ください!
- 「将来性・やりがいを感じられず、先が見えない」
- 「仕事だけでなく、プライベートの時間も大事にしたい」
- 「需要のあるスキルを身につけて、安定した収入を得たい」
公式LINEでは、Webマーケター適正診断と5Days動画講座をプレゼントしています。
Webマーケターは、時間や場所に縛られない仕事。自宅やカフェはもちろん、旅行をしながら働くことだって可能。
これまでの経験や趣味、関心のあることを活かしやすく、社会貢献にもつながるため、やりがいが大きいのが特徴です!
会社員から独立を成功させた、現役フリーランスWebマーケターが、ご相談に乗らせていただくことも可能です。
まずは、下記から公式LINEをチェックしてみてください。
\未経験から月40万のフリーランスに/