副業SNSマーケティングは未経験でも可能!始め方やスキルも解説

副業SNSマーケティングは未経験でも可能!始め方やスキルも解説

「本業以外に収入源がほしい」

「スマホでできるSNSマーケティングに挑戦してみたい」

「実際に成功している人はいるのだろうか」

このように、副業SNSマーケティングに興味がある人もいるのではないでしょうか。

現在はインターネットやSNSの普及で、個人で楽しむだけでなく、多くの企業がSNSを活用しています。

SNSが利用できればスマホで取り組めるため、仕事としてSNSマーケティングに挑戦する人が増えているのです。

本記事では、SNSマーケティングのメリット・デメリット、始め方や注意点を解説します。

副業Webマーケターになった人の事例も紹介しますので、ぜひご参考にしてください。

副業Webマーケターになった皆さん

体験談をすぐに知りたい方は、こちら


中村さん
  中村さん
  ・女性
  ・薬剤師 / 大学院生


現在は薬剤師として大学病院に勤務しながら大学院へも通っている。自身のスキルアップのため以前から興味のあったWeb業界の道へチャレンジ。現在は副業マーケターとして案件を獲得している。来年を目処にWebマーケター業をメインにし海外に行くという自身の目標達成に向けて活動しています。


山崎さん
  山崎さん
  ・男性
  ・30代
  ・副業マーケター


本業はスポーツ用品会社の営業マン。リモートでできて、なおかつ時給も良い副業が良いと思い、Webマーケティングスクールに入校。現在は副業Webマーケターとして活躍し、パラレルキャリアを目指している。


金海さん
  金海さん
  ・男性
  ・元サラリーマン


現在は猟師を本業としているマーケター。獲物が獲れなければ収入に繋がらない「収入の不安定さ」から、他に収入源を確保したいと思いWebマーケターを目指す。勤務時間が日によってバラバラな仕事であるため、自分のペースで学べることや案件獲得をサポートしてもらえることに魅力を感じWEBMARKSを受講。現在はメディア制作のディレクション業務に従事し、記事の構成案作成や校閲・修正を行っています。

いきかた編集部 笹田美穂
いきかた編集部 笹田美穂

いきかた編集部の笹田です。

私も自分のすきま時間で取り組めることを探した結果、副業Webライターにたどり着きました。

すきま時間で自由に取り組める仕事は、副業としてピッタリです。

本記事が、副業SNSマーケティングに興味がある人の参考になれば幸いです!

この記事の監修者
鈴木さん写真1

鈴木晋介
株式会社WEBMARKS代表/デジタルマーケター

会社員時代は、毎日上司に怒鳴られ、3〜4時間睡眠。時間と場所に縛られない自由な働き方を求めて、フリーランスWebマーケターとして独立する。独立後数年で月500万円以上の案件を受託。大好きなサーフィンをはじめ、自分の趣味を全力で楽しみながら仕事をしている。

株式会社WEBMARKS代表 鈴木晋介のプロフィールはこちら

【期間限定】5Days動画講座で転職・独立を目指す

Webマーケターは、時間や場所に縛られない仕事。自宅やカフェはもちろん、旅行をしながら働くことだって可能です。

会社員や公務員、主婦、学生など、完全未経験から転職・フリーランス独立し、プロのWebマーケターとして活躍しています(LINEでインタビューを配信中!)。

  • 「将来性・やりがいを感じられず、先が見えない」
  • 「仕事だけでなく、プライベートの時間も大事にしたい」
  • 「需要のあるスキルを身につけて、安定した収入を得たい」

公式LINEでは、Webマーケター適正診断5Days動画講座をプレゼントしています。

\未経験から月40万のフリーランスに/

SNSマーケティングとは?

男性

SNSマーケティングとは、SNSを活用して商品やサービスを宣伝するマーケティング活動です。

インターネットの普及でSNSを利用する人が増えており、InstagramやX、FacebookやLINEなど、さまざまなSNSが利用されています。

SNSの利用状況(個人)

(出典:SNSの利用状況(個人)|総務省

そしてSNSの利用は個人だけでなく、企業もSNSを取り入れマーケティング活動に利用しています。

企業がSNSを取り入れている理由は、拡散力の高さです。

拡散力は新規顧客の獲得や、利益の向上につながる可能性があります。

そのため、SNSマーケティングが一つの仕事として求められているともいえるでしょう。

月5万円稼げる副業を知りたい人は、こちらをご覧ください。

\未経験から月40万のフリーランスに/

SNSマーケティングの種類

チェック

SNSマーケティングは、大きく分けて2種類あります。

SNSマーケティングの種類

  • 企業のSNSマーケティング
  • 個人でSNSマーケティング

企業と個人では、実績の上げやすさや自由度に違いがあります。

それぞれにメリット・デメリットがあるため、自分が挑戦しやすいSNSマーケティングに挑戦してみましょう。

企業のSNSマーケティング

企業のSNSマーケティングには「SNSアカウント運用代行」「SNS広告運用」があります。

SNSアカウント運用代行 企業や個人の代わりにSNSの運用を行うこと。
企業の目的に沿った適切な運用が求められる。
SNS広告運用 企業や個人に代わりにSNS上に広告を貼り、商品の購入やサービスの利用につなげること。

企業のSNSマーケティングのメリット・デメリットは、以下のとおりです。

メリット・デメリット

  • メリット~着実に実績を積める
  • デメリット~納期や投稿頻度など企業との制約が多い

制約がなければ、企業が求める運用とはかけ離れてしまう可能性があります。

企業のイメージを守りながら、目標達成に向けた取り組みが求められるでしょう。

個人でSNSマーケティング

個人で行うSNSマーケティングには「アフィリエイトで収入を得る方法」と「自分の商品やサービスを販売する方法」があります。

アフィリエイトとは、自分のブログやSNSなどで企業の商品やサービスを紹介し、商品の購入やサービスの契約が行われた際に報酬が支払われる仕組みです。

個人で行うメリット・デメリットは、以下のとおりです。

メリット・デメリット

  • メリット~自分のペースで自由に取り組める
  • デメリット~収益化に時間がかかる

SNSマーケティングは多くの人の目に触れなければ購入や利用につながらないため、まずはアカウントを成長させなければいけません。

アカウントを成長させるためには、地道な努力が必要になるでしょう。

\未経験から月40万のフリーランスに/

SNSマーケティングのメリット

メリット

SNSマーケティングのメリットは、以下のとおりです。

SNSマーケティングのメリット

  • 未経験でも挑戦が可能
  • 在宅やすきま時間での取り組みが可能
  • 今後の需要にも期待できる

副業は時間に限りがあるため、時間に縛られない仕事を選ぶと取り組みやすいでしょう。

SNSマーケティングのメリットを一つずつ解説します。

未経験でも挑戦が可能

SNSマーケティングのメリットの一つめは、未経験でも挑戦が可能なことです。

SNSマーケティングに必要な資格はなく、SNSが使えれば未経験からでもすぐに取り組めます。

すでにSNSを利用している人は投稿の仕方や画像の作り方など、各ツールに関する知識が活かせることで抵抗を感じずに取り組めるでしょう。

在宅やすきま時間での取り組みが可能

二つめは、在宅やすきま時間での取り組みが可能なことです。

SNSはスマホ1台あれば、場所や時間に左右されずに取り組めます。

「仕事の通勤時間や休憩時間」「帰宅後のおうち時間や休日」など、自分のすきま時間を有効活用できる魅力があります。

高度な編集をしたい場合は、スマホよりパソコンを活用すると良いでしょう。

今後の需要にも期待できる

三つめは、今後の需要にも期待できることです。

現在、日本のSNS利用者数は約108万人おり、今後も増加すると予測されています。

日本のソーシャルメディア利用者数の推移及び予測

(出典:日本のソーシャルメディア利用者数の推移及び予測|総務省)

また、SNSはコミュニケーションをとる以外に、情報を探すために利用している人も多くいます。

SNSの利用目的(個人)

(出典:SNSの利用目的(個人)|総務省

そのため、SNSの利用者数や目的から見ても、SNSマーケティングは今後も需要が期待できるでしょう。

\未経験から月40万のフリーランスに/

SNSマーケティングのデメリット

デメリット

SNSマーケティングのデメリットは、以下のとおりです。

SNSマーケティングのデメリット

  • すぐに結果が出ない
  • 常に情報収集が必要である
  • なかには怪しい仕事も紛れている

SNSマーケティングには、地道な努力が必要です。

そのため、すぐに結果がほしい人や努力が苦手な人には向いていないかもしれません。

SNSマーケティングのデメリットを一つずつ解説します。

すぐに結果が出ない

SNSマーケティングのデメリットの一つめは、すぐに結果が出ないことです。

日頃からSNSを利用している人でも、仕事とプライベートでは運用の内容が異なるため、思うように収入につながらないことがモチベーションの低下につながる可能性があるかもしれません。

また、SNS運用ができる証明となる実績がない場合も、仕事につながらず収入につながらない可能性があります。

SNSマーケティングには、コツコツ地道に取り組む根気強さが必要になるでしょう。

常に情報収集が必要である

二つめは、常に情報収集が必要であることです。

世の中のトレンドは移り変わりが激しく、とくにSNSはリアルタイム性が重視される傾向にあります。

そのため、常にトレンドを追うための情報収集が欠かせません。

情報ばかりではなく、最新のSNSや機能もチェックし、使いこなせることも必要です。

最新の情報をいかに早く、正確に発信できるかを意識しましょう。

なかには怪しい仕事も紛れている

三つめは、なかには怪しい仕事も紛れていることです。

インターネットやSNSなど便利なものが増えている反面、それを逆手に取った詐欺や犯罪などの怪しい仕事も増えています。

ときには、高額な教材やセミナーなど、怪しい勧誘がくることもあるため注意が必要です。

また「誰でも高収入」「これをするだけで簡単に」など、甘い言葉で怪しい仕事へ誘導してくることもあります。

甘い言葉にだまされないよう、信頼できる情報か冷静な判断が大切です。

\未経験から月40万のフリーランスに/

SNSマーケティングの始め方

スタート

いざSNSマーケティングを始めたいと思っても、どのように取り組めばよいのか分からない人もいるでしょう。

SNSマーケティングの始め方は、以下のとおりです。

SNSマーケティングの始め方

  • 作業に必要な準備をする
  • 案件を選び投稿する
  • 必要に応じてスキルを習得する

どのような方向性で進めていくかで準備する内容も変わるため、事前の情報収集も重要です。

SNSマーケティングの始め方を参考に、ぜひ挑戦してみてはいかがでしょうか。

作業に必要な準備をする

まずは、作業に必要な準備をしましょう。

SNSの開設やASPサービスへの登録など、作業を始めるにあたって必要な準備をします。

ASPサービスとは、アフィリエイト案件を保有しているサイトです。

サイトによって保有している案件や報酬額が異なるため、複数のサイトに登録して比較できるようにすると良いでしょう。

案件を選び投稿する

作業に必要な準備ができたら、実際に案件を選び投稿しましょう。

案件を選ぶ際は自分の知識や興味があるものを選ぶと、情報をまとめやすくモチベーションが維持しやすくなります。

案件が決まったら、実際にコンテンツを作成し投稿します。

ユーザーの目を引くデザイン、短文でも情報が分かりやすい文章を心がけましょう。

必要に応じてスキルを習得する

必要に応じて、スキルの習得も行いましょう。

SNSマーケティングを始めるにあたって資格は不要ですが、スキルを高めることで実績が上がりやすくなったり、案件を獲得しやすくなったりします。

案件によって使用するSNSが異なるため、さまざまなSNSを使いこなせるようにしておくと仕事の幅が広がるでしょう。

\未経験から月40万のフリーランスに/

SNSマーケティングに求められるスキル

スキル

SNSマーケティングに求められるスキルには、主に以下のものが挙げられます。

求められるスキル

  • マーケティングスキル
  • ライティングスキル
  • デザインスキル
  • コンプライアンスや炎上対策
  • コミュニケーションスキル

SNSにはさまざまな種類があり、それぞれの特徴やニーズに沿った戦略や対応が求められます。

SNSマーケティングに求められるスキルを一つずつ解説します。

マーケティングスキル

一つめは、マーケティングスキルです。

課題や戦略、データ分析や改善など、企業が求める目標達成に向けて必要なスキルです。

SNSマーケティングの目的は商品やサービスの宣伝であるため、マーケティングスキルは欠かせないでしょう。

Webマーケティングの学び方を知りたい人は、こちらをご覧ください。

ライティングスキル

二つめは、ライティングスキルです。

商品やサービスを宣伝するためには、ユーザーをひきつける魅力的な文章が求められます。

多くの情報が発信されているSNSの文章は、必ずしも全文を読んでもらえるとは限りません。

興味を持ってもらえるタイトルで、限られた文字数で商品やサービスの情報を伝えることが大切でしょう。

デザインスキル

三つめは、デザインスキルです。

SNSを閲覧しているユーザーが最初に目にするものがデザインで、この第一印象で内容を読むか読まないかが決まります。

どんなに魅力的な文章を書いても、デザインで興味をひきつけられなければ読んでもらえません。

興味を持ってもらうためには、デザインも重要な要素であるといえるでしょう。

コンプライアンスや炎上対策

四つめは、コンプライアンスや炎上対策です。

コンプライアンスとは「法令遵守」のことで、企業や個人が法令や社会的ルールを守ることを意味しています。

そのため、コンプライアンスを意識した発言をしなければなりません。

もし、コンプライアンスを意識せずに発言し炎上してしまうと、商品やサービス、企業イメージを低下させてしまう可能性があります。

トラブルを未然に防ぐためにも、コンプライアンスの知識と炎上対策は身に付けておきましょう。

コミュニケーションスキル

五つめは、コミュニケーションスキルです。

コミュニケーションスキルがあると、ユーザーやクライアントへの対応など、業務を円滑に進められます。

また、日頃から人と交流を持つことで、情報の共有や仕事につながる可能性もあります。

\未経験から月40万のフリーランスに/

マーケティングスキルを身に付ける方法

身に付ける方法

SNSマーケティングに欠かせないマーケティングスキルは、誰でも習得が可能です。

マーケティングスキルを身に付けるには、大きく分けて2つの方法があります。

スキルを身に付ける方法

  • 独学で学ぶ
  • スクールを活用する

自分の性格やライフスタイル、目標によって習得のしやすさが変わるため、自分に合った方法を選択しましょう。

独学で学ぶ

一つめは、独学で学ぶ方法です。

独学のメリットは、書籍やインターネット上の情報を活用することでコストが抑えられることです。

インターネット上には無料で得られる情報もあり、自分のすきま時間を活用して自由に学べます。

デメリットは、人によっては挫折しやすいことです。

1人で学ぶと疑問点が解決できなかったり、正しい情報の判別が難しかったりと、学習に対するモチベーションが低下する可能性があります。

インターネット上には古い情報も紛れているため、間違った情報を身に付けると無駄になってしまうこともあるでしょう。

Webマーケティングは独学が可能なのかを知りたい人は、こちらをご覧ください。

スクールを活用する

二つめは、スクールを活用して学ぶ方法です。

スクールのメリットは、専門の知識を持っている講師から正しい知識を効率的に学べることです。

分からないこともすぐに質問して解決できるため、学習が行き詰まりモチベーションが低下するのも防げます。

デメリットは、独学と比較するとコストがかかることです。

出費に感じる人もいるかもしれませんが、人によっては「お金を払ってるからこそ挫折しないぞ」というモチベーションにつながる場合もあります。

Webマーケティングスクールの選び方を知りたい人は、こちらをご覧ください。

\未経験から月40万のフリーランスに/

SNSマーケティングの案件獲得方法

男性

スキルを身に付けても、案件を獲得できなければ収入につながりません。

SNSマーケティングの案件獲得方法には、以下のものが挙げられます。

案件獲得方法

  • 求人サービスの活用する
  • SNSやブログで発信をする
  • 知人や友人から紹介してもらう

案件獲得のためには、自分から積極的に動くことが必要です。

自分に合った方法で、案件獲得を目指しましょう。

求人サービスを活用する

一つめは、求人サービスを活用する方法です。

初心者や実績がないうちは、クラウドソーシングサービスや副業エージェントサービスなどを活用すると案件を獲得しやすいでしょう。

クラウドソーシングサービスは、副業を希望する人とクライアントを結ぶサービスで、副業案件を多数掲載しています。

また、エージェントサービスは条件交渉や契約書の締結など、さまざまな内容のサポートが受けられます。

求人サービスによって案件数やサポート内容が異なりますので、複数のサイトを比較すると良いでしょう。

いきかた編集部 笹田美穂
いきかた編集部 笹田美穂

私もクラウドワークスを活用し、未経験からできる案件を探しました。

案件によって内容や単価もさまざまで、未経験は単価が安いものが多い傾向にあります。

まずは高収入を狙うより、経験を積む感覚で始めると気持ちがラクかもしれませんよ。

SNSやブログで発信をする

二つめは、SNSやブログで発信をする方法です。

自分の取り組みを発信したり、企業の求人に応募したり、自身のSNSやブログを活用して案件獲得を目指します。

この方法は、SNSを活用できる証明につながるでしょう。

自分が発信した情報が企業の目に留まり、企業側から声をかけてもらえる可能性もあります。

利用するメディアに合わせて発信する内容を変えてみると、より多くの人の目に留まる機会が増えるでしょう。

知人や友人から紹介してもらう

三つめは、知人や友人から紹介してもらう方法です。

相手のことを知っている分、人脈を活用して仕事を獲得できると安心して働けます。

しかし、人によっては知り合いだと単価交渉がしにくいと感じることもあるでしょう。

円滑に進めるためには、あらかじめ「相手が求める内容に対応できるか」「お互いに納得できる金額なのか」など、条件をすり合わせておくことが重要です。

\未経験から月40万のフリーランスに/

副業に取り組む際の注意点

注意点

インターネットが普及したことで、働き方の種類も増えました。

副業に取り組む際の注意点は、以下のとおりです。

副業に取り組む際の注意点

  • 本業に支障をきたさないように取り組む
  • 確定申告が必要な場合がある
  • 安全な仕事か事前にリサーチする

あくまでも副業として取り組む場合は、本業を大切にしましょう。

副業に取り組む際の注意点を、ぜひ参考にしてください。

本業に支障をきたさないように取り組む

副業に取り組む際の注意点の一つめは、本業に支障をきたさないように取り組むことです。

「本業に集中できない」「寝不足で体調が悪い」など、副業に注力し過ぎて本業がおろそかになってしまっては本末転倒です。

また、あらかじめ本業が副業禁止ではないかも確認しておきましょう。

本業を失わないよう、バランスよく取り組むことが求められます。

確定申告が必要な場合がある

二つめは、確定申告が必要な場合があることです。

副業の年間所得が20万円を超えると、確定申告が必要になります。

また、所得が20万円以下であっても、医療費控除やふるさと納税などを行う場合も確定申告が必要です。
(出典:スマホで確定申告(副業編)|国税庁

副業であっても、申告を怠るとペナルティが課せられるため、忘れずに行いましょう。

いきかた編集部 笹田美穂
いきかた編集部 笹田美穂

私も副業でWebライターをしているため、確定申告をしています。

今はオンラインでも申請できるため、税務署に出向く必要がなくなりました。

安全な仕事か事前にリサーチする

三つめは、安全な仕事か事前にリサーチすることです。

世の中にはさまざまな仕事が存在しますが、すべてが安心安全な求人とは限りません。

「高収入」「簡単な作業」などの好条件につられ、気付かないうちに詐欺や犯罪に巻き込まれる可能性があるため注意が必要です。

トラブルを回避するためには、事前にしっかりリサーチすることをおすすめします。

安全な副業ランキングや注意点を知りたい人は、こちらをご覧ください。

\未経験から月40万のフリーランスに/

副業Webマーケターになった人

成功事例

ここからは、副業Webマーケターになった人の事例をご紹介します。

副業Webマーケターになった人

  • 薬剤師で副業Webマーケターの中村さん
  • 営業マンで副業Webマーケターの山崎さん
  • 猟師で副業Webマーケターの金海さん

Webを活用した仕事であるからこそ、本業との両立がしやすいといえるでしょう。

事例を参考に、副業を始めてみてはいかがでしょうか。

薬剤師で副業Webマーケターの中村さん

副業Webマーケターの中村さん

中村さんの本業は、大学病院の薬剤師です。

自分のスキルアップのために大学院に通ったものの、自分のスキルアップははかれないと感じたそうです。

そこで以前から興味があった海外に行くことを目標にし、需要と将来性が期待できる副業Webマーケターを目指しました。

知り合いを通じて、介護系の会社のWeb案件を獲得したそうです。

今後は大学院卒業のタイミングで海外に行くことや、フリーランスとしてWebの仕事一本で生活できることを目標にされています。

中村さんは「自分の夢とか目標に向かって進んでいくためには行動力が一番大切。行動力がなければ案件獲得にも絶対につながらない」とおっしゃっていました。

営業マンで副業Webマーケターの山崎さん

副業Webマーケターの山崎さん

山崎さんの本業は、スポーツ用品会社の営業マンです。

本業では好きなことをしているため、物理的に縛られず、時給も良いリモートでできる副業を探していたそうです。

そこでSEOの案件は長期的に続けられることや、短期間での成果を求められることがないことに大きなメリットを感じ、副業Webマーケターを目指しました。

WEBMARKSは卒業してからも懇親会やオフ会で交流があり、卒業後も悩みを相談したり質問できる環境が良いと感じているそうです。

山崎さんは「今は業界的にも人手不足になっているので、市場としてもWebマーケターは良いのかなと思う」とおっしゃっていました。

猟師で副業Webマーケターの金海さん

Webマーケターの金海さん

金海さんの本業は、山で働く猟師です。

仕事自体は気に入っているものの、獲物が獲れなければ1円にもならない収入の不安定さから「別の収入源がほしい」と思い、副業Webマーケターを目指しました。

WEBMARKSの受講では自分のペースで学習を進められたことや、案件獲得のサポートもしてもらえたことに満足だったそうです。

今は猟師以外の収入源ができたことに安心感と達成感を感じ、今後は時間に縛られない働き方でさらなる目標を持って取り組まれています。

金海さんは「自分は飽き性でサボり癖があるので、自分にプレッシャーをかけるためにスクールを選択した」とおっしゃっていました。

\未経験から月40万のフリーランスに/

副業SNSマーケティングに挑戦してみよう

まとめ

SNSマーケティングは初期費用がかからず、今後も需要が期待できる仕事です。

スマホと自分のすきま時間を活用して、副業SNSマーケティングに挑戦してみてはいかがでしょうか。

今回ご紹介したWebマーケティングは、年齢や学歴を問わず、未経験から習得できます。

現在WEBMARKSでは、Webマーケティングを学びたい人向けのオンライン講座を無料プレゼント中です。

まずは、WEBMARKSのLINEに登録してみましょう!

今の働き方に、疑問を感じているなら


  • 「将来性・やりがいを感じられず、先が見えない」
  • 「仕事だけでなく、プライベートの時間も大事にしたい」
  • 「需要のあるスキルを身につけて、安定した収入を得たい」

公式LINEでは、Webマーケター適正診断5Days動画講座をプレゼントしています。

Webマーケターは、時間や場所に縛られない仕事。自宅やカフェはもちろん、旅行をしながら働くことだって可能。

これまでの経験や趣味、関心のあることを活かしやすく、社会貢献にもつながるため、やりがいが大きいのが特徴です!

会社員から独立を成功させた、現役フリーランスWebマーケターが、ご相談に乗らせていただくことも可能です。

まずは、下記から公式LINEをチェックしてみてください。

\未経験から月40万のフリーランスに/

TOP