「どこでもできる仕事ってどんなものがあるんだろう…?」
「どこでもできる仕事ってどんな特徴があるんだろう…?」
「どこでもできる仕事を実現した人の実例を知りたい…」
「未経験でもどこでもできる仕事を実現できるの…?」
こんな風に思った方も多いのではないでしょうか?
コロナ禍以降、リモートワークは増加傾向ですが、出社が必要な方も多いと思います。
この記事では、どこでもできる仕事の種類や特徴、メリットデメリット、成功事例を紹介しています。
みなさんの悩み解消に繋がると思いますので、ぜひ最後までご覧ください。
体験談をすぐに知りたい方はこちら!

佐藤さん
・女性
・30代
・元薬剤師
育児と両立できる在宅ワークを目指し、Webマーケターを志す。WEBMARKSに入校して1ヶ月程度で早くも案件を獲得し、卒業後は念願のフルリモートWebマーケターとしてデビュー。現在はお子さんとの時間を大切にしつつ、生活水準が上がったことにも満足しているとのこと。

佐藤謙太さん
・男性
・元臨床工学技士
12年間臨床工学技士として勤務するも、家族との時間を優先し自宅でできる仕事への転職を決意。WEBMARKSで学んだのち、フリーランスとして多数案件を獲得。現在は家族との団らんも大切にしながら、さらなるキャリアップを目指し充実した日々を送る。

柿本さん
・女性
・30代
・営業職
スキルアップや自身の働き方を考える中で、広告運用のセミナーに参加したことをきっかけにWebマーケターへの関心が生まれた柿本さん。以前家族で海外に住んでいた際に仕事を失ったこともあり、場所が変わっても仕事ができるように、Webマーケターとしてのスキルを身につけていきたいと一念発起。現在は本業の傍らで副業案件も獲得し、ゆくゆくは副業の比重を増やしていきたいと考えているそう。

K.Nagaiwa
新卒でPMOを専門とする会社に就職。日々仕事を行う中で会社に依存しない働き方を身に付けたいと思いWebマーケターの道を目指す。 現在は会社で働きながら副業でWebマーケターとして働くため、勉強中。

鈴木晋介
株式会社WEBMARKS代表/デジタルマーケター
会社員時代は、毎日上司に怒鳴られ、3〜4時間睡眠。時間と場所に縛られない自由な働き方を求めて、フリーランスWebマーケターとして独立する。独立後数年で月500万円以上の案件を受託。大好きなサーフィンをはじめ、自分の趣味を全力で楽しみながら仕事をしている。
Webマーケターは、時間や場所に縛られない仕事。自宅やカフェはもちろん、旅行をしながら働くことだって可能です。
会社員や公務員、主婦、学生など、完全未経験から転職・フリーランス独立し、プロのWebマーケターとして活躍しています(LINEでインタビューを配信中!)。
- 「将来性・やりがいを感じられず、先が見えない」
- 「仕事だけでなく、プライベートの時間も大事にしたい」
- 「需要のあるスキルを身につけて、安定した収入を得たい」
公式LINEでは、Webマーケター適正診断と5Days動画講座をプレゼントしています。
\未経験から月40万のフリーランスに/
Contents
どこでもできる仕事の特徴

まず初めに、どこでもできる仕事の特徴を2つご紹介します。
パソコン/スマホ/ネット環境があれば国内外問わずどこでも仕事ができる
未経験からでも挑戦できる
パソコン/スマホ/ネット環境があれば国内外問わずどこでも仕事ができる
どこでもできる仕事において1番重要となるのは、働く場所に縛られないことです。
言い換えると、リモートワークができる仕事とも言えます。
リモートワークが可能な仕事に就くことで、どこでもできる仕事の実現に大きく近づきます。
今ではモバイルWi-Fi等を活用することで、自宅以外の場所でもインターネットを利用することが可能なため、リモートワークはかなり自由度が高い仕事です。
未経験からでも挑戦できる
「未経験でもどこでもできる仕事を実現できるのかな…?」
どこでもできる仕事、と聞いて多くの方はこのように感じた方も多いのではないでしょうか?
もちろん、元々のスキルを活かした形でどこでもできる仕事を実現することも素晴らしいことです。
ですが、未経験の仕事でもどこでもできる仕事を実現した方は多くいます。
「どこでもできる仕事を実現した方の実例紹介」で詳細を掲載していますのでそちらをご覧ください。
\未経験から月40万のフリーランスに/
どこでもできる仕事15選
ここからはどこでもできる仕事15選のご紹介に移ります。
仕事の紹介をしつつ、その仕事に向いている人の特徴も記載していますので、仕事選びの参考にしていただければと思います。
今回紹介する仕事以外にもどこでもできる仕事は多く存在していますので、一例をとしてご覧ください。
Webライティング
Webデザイン
SEOマーケティング
Web広告運用
SNS運用代行
動画編集
ITエンジニア/プログラミング
オンライン講師
オンラインカウンセラー
アフィリエイト
バックオフィス(事務/経理/人事)
データ入力
翻訳/通訳
オンライン物販
オンライン秘書
Webライティング
WebライティングはWeb上に公開する記事を作成する仕事です。
記事の作成ルール確認
クライアントへのヒアリング
記事の構成検討
キーワード選定/分析
文章を書くことが好きな
論理的に物事を考えられる
1人での作業が好き
継続力がある
Webライティングについてその他の情報を知りたい方は、他の記事もチェックしてみることをおすすめします。
Webデザイン
WebデザインはWebサイト上のあらゆるデザインを作成する仕事です。
クライアントの要望確認
要望に沿ったデザイン作成
Webサイト全体の構成やレイアウトを作成
サイト全体のデザインの統一感を管理
ものづくりにやりがいを感じる
新しいことを取り入れていくのが好き
パソコンを使った作業に抵抗がない
物事を論理的に考えることができる
Webデザインについてその他の情報を知りたい方は、他の記事もチェックしてみることをおすすめします。
SEOマーケティング
SEOマーケティングは検索エンジン最適化(SEO)を施してウェブサイトの可視性を高め、ターゲットとしているユーザーにウェブサイトを見つけてもらいやすくするための仕事です。
クライアントへのヒアリング
顕在ニーズと潜在ニーズの洗い出し
対策キーワードの設定
内部対策・外部対策・コンテンツ対策の各戦略設計と推進指示
記事の目的明確化と企画立案
仮説検証のトライアンドエラーを繰り返し行うことができる
利用者視点で物事を考えることが得意
常に学び続ける姿勢がある
物事を論理的に考えることができる
SEOマーケティングについてその他の情報を知りたい方は、他の記事もチェックしてみることをおすすめします。
Web広告運用
Web広告運用はGoogleやSNS等のWebサイト上の広告を管理・運用する仕事です。
分析/仮説検証/解析
課題発見と改善策の立案・実施
広告のデザインや文言の変更
Web広告の表示方法や内容の検討
数字に強い
コミュニケーションが得意な
利用者の立場で物事を考えられる
物事を論理的に考えることができる
Web広告運用についてその他の情報を知りたい方は、他の記事もチェックしてみることをおすすめします。
SNS運用代行
SNS運用代行は企業や個人に代わり、SNSアカウントの運用を行う仕事です。
投稿の作成や企画
画像や動画の編集・加工
フォロワーとのやり取り(コメントやメッセージの対応)
SNSアカウントのデータ分析やレポーティング
キャンペーン対応やブランドイメージの構築
SNSが好きで、抵抗なくコミュニケーションがとれる
文章作成や分析が得意な
最新の流行を敏感に察知し、コンテンツに反映できる
動画編集
動画編集は名前の通り、動画のカットやテロップ出し、音声調整等を行う仕事です。
映像素材をカットや繋ぎ合わせ、適切な形に編集
BGMや効果音、ナレーションなどを挿入
テロップ(字幕)を作成・挿入
色調補正やカラーグレーディング(色補正)
エフェクトやモーショングラフィックスを作成
細かい作業にコツコツと取り組める
映像作品を楽しむだけでなく、構成や編集の手法、映像表現のトレンドなどにも興味がある
コミュニケーションが得意
ITエンジニア/プログラミング
ITエンジニア/プログラミングはシステム開発に向けた仕様書の作成やブログラムの実行を行う仕事です。
クライアントの要望確認
システムエンジニアが作成した仕様書に基づいて、プログラムを実装
プログラミング言語やフレームワークを使用してソフトウェアを実装
単体テスト(ユニットテスト)や結合テスト等のテストを実施
細かな作業が好き
試行錯誤が苦でない
最新技術や新しいものへの興味がある
知識やスキルをアップデートすることを怠らず、楽しめる
オンライン講師
オンライン講師はオンライン上で受講生向けに何かを教える仕事です。
オンライン上で生徒にわかりやすく教えること
受験指導から成績アップまで、生徒に合わせて授業を行う
授業の予習、宿題・問題作りなどの授業の準備
スケジュール管理
受講者への事務連絡や金銭管理
スキルや知識を持ち、自信を持って話せる
工夫や試行錯誤を楽しむことができる
教える内容についての専門性が高く、精通している
オンラインカウンセラー
オンラインカウンセラーはオンライン上でカウンセリングやコーチングを行う仕事です。
オンライン上でカウンセリングやコーチング
カウンセリングや面談に関する記録や報告書の作成
クライアントへのヒアリング
クライアントの状況分析
仮説検証のトライアンドエラーを繰り返し行うことができる
マルチタスクが得意な
常に学び続ける姿勢がある
物事を論理的に考えることができる
アフィリエイト
アフィリエイトはブログやWebサイト、SNSなどに企業の広告を掲載し、成果報酬を得る仕事です。
ブログやWebサイト、SNSなどの運用
紹介する商品の調査/決定
企業が出稿する広告を自身のサイトやSNSに掲載
クリック率やCVの分析
成果が出ない際に継続できる人
完全成果主義で働きたい人
1人での作業が苦ではない人
バックオフィス(事務/経理/人事)
バックオフィス(事務/経理/人事)は一般的なバックオフィスと同じ仕事をオンライン上で実施する仕事です。
書類作成やデータ入力、勤怠管理、給与計算
請求書や領収書の整理
各種帳簿への記帳
人材の採用・評価
同じ作業をコツコツと繰り返せる
臨機応変に対応できる
注意深く業務に取り組める
データ入力
データ入力は依頼元からの指定に合わせてデータ入力や文字入力をオンライン上で行う仕事です。
依頼元が指定するフォーマットに沿って、パソコンで文字や数字などを入力
入力したデータの不備を補正
入力したデータの校正
根気強く作業を続けられる
タイピングスキルがある
時間管理能力がある
細かい作業が得意である
翻訳/通訳
翻訳/通訳は一般的な翻訳/通訳と同じ仕事をオンライン上で行う仕事です。
オンライン上の会議や商談、講演会等で発言者の同時通訳
業務に必要なマニュアル等の翻訳
企業内での契約・取扱説明書・議事録・連絡文を翻訳
語学力が高い
人とコミュニケーションが好きな人
柔軟な対応力が得意な人
独立して作業を進められる
オンライン物販
オンライン物販は企画から出荷までの一連の仕事をオンライン上で行う仕事です。
販売する商品を企画し、商品説明を作成
ユーザーのニーズを把握し、集客を図る
注文の管理
入金の管理
商品リサーチが得意で、売れ筋商品を見極める力がある
販売後の顧客対応等のコミュニケーションスキルがある
継続的な努力ができて、長期的な視野を持っている
基本的なITスキルや、オンラインでの集客に対する理解がある
オンライン秘書
オンライン秘書は一般的な秘書の仕事をオンライン上で行う仕事です。
スケジュール管理やアポイントの調整
メールや電話の代行
出張先のホテルの手配
文書作成
人のサポートが得意で好きな人
察する力があり、相手の気持ちを理解できる人
柔軟性があり、異なる文化や背景を持つ相手とも円滑にコミュニケーションが取れる人
細やかな配慮や気遣いができる人
どこでもできる仕事のメリット

ここではどこでもできる仕事のメリットを5つご紹介します。
好きな場所で仕事ができる
働く時間の調整ができる
人間関係での疲労が減る
通勤時間をなくすまたは、軽減することができる
取引先の場所に縛りがない
好きな場所で働くことができる
1つ目のメリットは好きな場所で働くことができることです。
自宅やカフェ、旅行先等で仕事をすることはまさにみなさんが想像していた、どこでもできる仕事なのではないでしょうか?
基本的にはリモートワークとなるため、好きな場所で暮らすことも可能となります。
ご自身の都合に合わせて働く場所を変えることができることが、どこでもできる仕事の大きなメリットと言えるでしょう。
通勤時間をなくすまたは、軽減することができる
2つ目のメリットは通勤時間をなくす、軽減することができることです。
こちらはみなさんの中で思い浮かぶメリットの1つと言えるでしょう。
毎日の満員電車での通勤に嫌気がさしている方も多くいらっしゃるのではないでしょうか?
身支度から通勤時間そのものを軽減することで、その時間を家族との時間や趣味の時間等に充てることが可能となります。
そのため、どこでもできる仕事の大きなメリットと言えるでしょう。
取引先の場所に縛りがない
3つ目のメリットは取引先の場所に縛りがないことです。
どこでもできる仕事においても全て1人で完結することはありません。
どこでもできる仕事では基本的にオンライン上で会議や作業を行うため、取引先の場所に縛りがないことが多くあります。
遠く離れた場所からの依頼なんてことも起こりうる、ということです。
取引先の場所に縛りがないことで、仕事の可能性も広がるのではないでしょうか?
人間関係での疲労が減る
4つ目のメリットは人間関係での疲労が減ることです。
仕事内容ではなく人間関係が原因で転職を考えたり、モチベーションが低下したりしたことがある方もいるのではないでしょうか?
出社して働いている場合、急に仕事を頼まれたり、集中したいと思ったタイミングで話しかけられてしまったり、人間関係で疲労が溜まってしまう方が多くいらっしゃると思います。
どこでもできる仕事は基本的にリモートワークとなるため、急に仕事を振られたり、話しかけられたりすることがなくなる分、人間関係での疲労が減ることが考えられます。
もちろん人間関係が全てなくなるわけではないため、完全に解消されることは難しいかもしれませんが、頻度が減ることは間違いないでしょう。
働く時間を調整できる
5つ目のメリットは働く時間を調整できることです。
出社していると出勤退勤の時間やお昼の時間等、周囲と合わせた働き方となっている方が多いのではないでしょうか?
どこでもできる仕事の場合、自身で時間を調整しながら働くことが可能となります。
平日の日中帯にしかやっていない役所等に行くことができたり、仕事のスキマ時間に仕事以外のことができたりと生活の自由度が高くなります。
もちろん正社員等で勤務時間に縛りがある場合は難しいかもしれませんが、多くの場合は自身で時間を調整しながら働くことができるため、大きなメリットと言えるでしょう。
\未経験から月40万のフリーランスに/
どこでもできる仕事のデメリット

ここからはどこでもできる仕事のデメリットを3つご紹介します。
実際にどこでもできる仕事を実現する場合はメリットだけでなく、デメリットを理解した上で働くことが重要となりますので、ぜひご一読ください。
情報漏洩リスクが高い
コミュニケーションの取り方が難しい
自分自身で業務/スケジュールの管理が必要
情報漏洩リスクが高い
1つ目のデメリットは情報漏洩リスクが高いことです。
みなさんもスマホや自宅の鍵、財布等をなくしてしまったことがあるのではないしょうか?
どこでもできる仕事についても同じことが言えます。
仮に取引先の情報やその他仕事の情報が漏れてしまった場合、最悪の場合損害賠償請求をされてしまうなんてことも起こりうるのです。
もちろん、どこでもできる仕事以外でも情報漏洩リスクはありますが、どこでもできる仕事の情報漏洩リスクは高いと言えるでしょう。
どこでもできる仕事は自由度が高い反面、情報漏洩のようなリスクと常に隣り合わせになっているため、セキュリティ対策をきちんと行う必要があります。
コミュニケーションの取り方が難しい
2つ目のデメリットはコミュニケーションの取り方が難しいことです。
どこでもできる仕事はリモートワークが中心のため、何かコミュニケーションが必要な際にはチャット、メール等の文章ベースまたは、電話等で直接対応する必要があります。
出社時には隣席にいる方とすぐにコミュニケーションを取ることができていましたが、どこでもできる仕事の場合、コミュニケーションが取れるまでに時間がかかってしまう場合があります。
そのため、慣れるまではコミュニケーションに苦戦することもあるでしょう。
自己管理が難しい
3つ目のデメリットは自己管理が難しいことです。
どこでもできる仕事の場合、複数の仕事を平行して対応できたり、仕事以外のことができたりと出社して仕事をする際に比べ自由度が高いため、自身でスケジュールやタスク管理を行う必要があります。
自己管理ができないと、やるべきことが達成できなかったり、ミスを頻発してしまったりと仕事における信頼度低下に繋がってしまうこともあります。
仕事場所や時間帯等、自身の中でのルール決めをすることで自己管理に繋がると思いますので意識してみてはいかがでしょうか?
\未経験から月40万のフリーランスに/
どこでもできる仕事を実現する際のポイント4選

ここからは、どこでもできる仕事を実現する際のポイントを4選をご紹介します。
実際にどこでもできる仕事の実現に向けて動き出したい!という方はこちらを見て動き出すことをおすすめします。
働き方を決める
自分に合った仕事を見つける
実現に向けたスキルを身に付ける
1歩を踏み出し挑戦する
働き方を決める
1つ目は働き方を決めることです。
どこでもできる仕事の働き方は主に正社員、フリーランス(個人事業主)の2種類があります。
正社員として働く場合、会社という組織の中で働くため、ある程度安定した収入を得ることが可能です。
ただし、会社に属することで会社のルールに沿った働き方となるため、自由度が低くなる可能性があります。
一方フリーランスとして働く場合、会社等の組織に属さないため、かなり自由度が高いです。
ただし自由度が高い分、みなさん自身のスキルで仕事を見つけ、継続して収入を得ることの難易度が高くなります。
まずは、ご自身に合った働き方を考えてみることをおすすめします。
自分に合った仕事を見つける
2つ目はご自身に合った仕事を見つけることです。
正社員、フリーランスといった働き方の決定後、実際にどの仕事をするか決める必要があります。
「どこでもできる仕事15選」で紹介した仕事の中で興味があるものについて調べてみるもよし、他にどのような仕事があるのか調べるのもよし。
どこでもできる仕事の実現に向けて、みなさん自身が興味のある仕事を見つけることをおすすめします。
実現に向けたスキルを身に付ける
3つ目は実現に向けたスキルを身に付けることです。
自身に合った仕事を見つけた後は仕事を始めるにあたって、必要なスキルを身に付ける必要があります。
みなさんが元々持っているスキルを使って仕事をする場合は不要となりますが、未経験なことを始める際には勉強や実践を重ね、スキルを身に付ける必要があります。
「スキルを身に付けるところから始めなければならないのか…自分にできるか不安…」と思った方が多いのではないでしょうか?
みなさんと同様、不安を感じた方でもどこでもできる仕事を実現した方は多くいます。
この後の成功事例紹介にて、未経験からどこでもできる仕事を実現した方を紹介していますので、そちらをご覧ください。
勇気を出して挑戦する
4つ目は勇気を出して挑戦することです。
未経験なこと、普段の生活とは異なることに挑戦することはとても勇気がいるものです。
そのため、どこでもできる仕事の実現に向けて調べることはできても実際に行動に移すことが難しいと思います。
ですが、みなさんが理想としているどこでもできる仕事を実現するためには勇気を振り絞って挑戦することがとても大切です。
その際に同じ目標を持った方と交流することでモチベーション維持にも繋がりますので、スクールやSNS等を通じて仲間を探してみてはいかがでしょうか?
\未経験から月40万のフリーランスに/
どこでもできる仕事を実現した方の実例紹介
ここからは実際にどこでもできる仕事を実現した方を3名ご紹介します。
みなさんがどこでもできる仕事を実現するための参考になると思いますので、ぜひご覧ください。
未経験からWebマーケターへ念願の在宅勤務でお子さん時間も確保できた佐藤さん
時間や場所に縛られない働き方を実現した佐藤さん
働き方の見直しをきっかけに場所にとらわれない働き方を実現した柿本さん
未経験からWebマーケターへ念願の在宅勤務でお子さん時間も確保できた佐藤さん

新卒から薬剤師として働いてきた佐藤さん。趣味程度にWebデザインの仕事を始め、Webマーケティングにも興味を持つようになったそう。育児と両立しつつフリーランスとして働くことを目指し、WEBMARKSに入校。受講中から案件を獲得し、念願のリモートワークが叶う。現在はお子さんをゆっくりと保育園に送れるなど、生活の変化を実感中。
佐藤さんは、新卒で薬剤師として働き、育休後同じ会社で働いていましたが、現在はリモートワークを実現し、家族との時間を確保できるようになりました。
Webデザインの仕事を趣味程度に行ったことはありましたが、単発で終わってしまうため、リモートワークで継続的に仕事ができるWebマーケターを目指すようになりました。
限られた時間で仕事をする必要があるので時間を有効的に使うことを意識し、将来的には専門性、単価を上げて活動したいと考えています。
時間や場所に捉われないという働き方を実現することで生活の充実度はすごく高くなったと感じています。
未経験からの挑戦となるとぶつかる壁も多いとは思いますが、理想の生活に向けてぜひ挑戦してみてください!
時間や場所に縛られない働き方を実現した佐藤さん
12年間臨床工学技士として勤めるも、仕事で家族との時間が取れないことも多く、働き方に疑問を持つように。自宅にいながら出来る仕事がしたいと思い、Webマーケターの道を目指すことを決意。現在はフリーランスWebマーケターとして、お子さんの保育園見送りなどもしつつ、充実した生活を送っている。
佐藤さんは、新卒で12年間臨床工学技士として働き、WEBMARKS卒業1ヵ月後からフリーランスとして活動しています。
医療関係の仕事ということもあり、突然の呼び出しに対応することもありました。
そのため家族との時間が十分に確保できず、時間や場所に捉われない仕事ができるWebマーケターを目指すようになりました。
現在は広告関連の案件を中心に活動していますが、今後はSEO案件にも挑戦しWebマーケターとしての価値を上げられるよう頑張りたいと思います。
WEBMARKSの講義を受講している時には学んでいることの重要性を知ることができませんでしたが、実際に社会に出てみるととても重要なことを学ぶことができた、と実感することができました!
働き方の見直しをきっかけに場所にとらわれない働き方を実現した柿本さん

[事例プロフィール:柿本さん]
柿本さんは、新卒で金融機関に就職し、現在は人材業界の営業職として働きながら、どこでもできる仕事であるWebマーケターとして仕事をしています。
場所や家族状況に捉われない働き方を目指し、Webマーケターを目指しました。
現在は正社員で働きながら副業としてWebマーケターをしていますが、将来的にはフリーランスとしてどこでもできる仕事を実現することを目指しています。
Webマーケターは子育てをしている方や場所や時間に制限がある方でも可能性を広げることができる職業です。
スキルを身に付けるまで大変なこともありますが、やり遂げれば人生の選択肢が広がるのでぜひ挑戦してみて欲しいです。
\未経験から月40万のフリーランスに/
どこでもできる仕事を実現に向けて踏み出そう!
この記事ではどこでもできる仕事の特徴から成功事例まで様々紹介させていただきました。
最後となりますが、どこでもできる仕事の実現に1番必要となるのはみなさんの行動や挑戦です!
この記事がその一助となれば幸いです。
ボリューム満点の記事にも関わらず、最後までご覧いただきありがとうございました。
- 「将来性・やりがいを感じられず、先が見えない」
- 「仕事だけでなく、プライベートの時間も大事にしたい」
- 「需要のあるスキルを身につけて、安定した収入を得たい」
公式LINEでは、Webマーケター適正診断と5Days動画講座をプレゼントしています。
Webマーケターは、時間や場所に縛られない仕事。自宅やカフェはもちろん、旅行をしながら働くことだって可能。
これまでの経験や趣味、関心のあることを活かしやすく、社会貢献にもつながるため、やりがいが大きいのが特徴です!
会社員から独立を成功させた、現役フリーランスWebマーケターが、ご相談に乗らせていただくことも可能です。
まずは、下記から公式LINEをチェックしてみてください。
\未経験から月40万のフリーランスに/