女性にやりがいのある仕事13選|満足度の高い仕事につくためのポイント

性にやりがいのある仕事13選|満足度の高い仕事につくためのポイント

女性の社会進出が進む一方、女性が活躍できる場も増えてきました。

しかし、仕事での達成感や充実感を感じられない、またライフイベントの変化等により、理想の働き方について悩む方も多いのではないでしょうか。

この記事では、女性がやりがいがあると感じやすい13選の職業について、またやりがいのある仕事につくためのポイントを紹介していますので、ぜひ参考にしてください。

ここにボックスタイトルを入力

体験談をすぐに知りたい方はこちら!


柿本さん
  柿本さん
  ・女性
  ・30代
  ・営業職


スキルアップや自身の働き方を考える中で、広告運用のセミナーに参加したことをきっかけにWebマーケターへの関心が生まれた柿本さん。以前家族で海外に住んでいた際に仕事を失ったこともあり、場所が変わっても仕事ができるように、Webマーケターとしてのスキルを身につけていきたいと一念発起。現在は本業の傍らで副業案件も獲得し、ゆくゆくは副業の比重を増やしていきたいと考えているそう。


八木さん
  八木さん
  ・女性
  ・30代
  ・元営業職


家電量販店での販売や家電メーカーでのルート営業といった現場経験を通じ、Webマーケティングに興味を持つように。30歳を機にキャリアチェンジを考え、Webマーケターを目指す。未経験から月収40万円以上の転職に成功し、長年憧れだったWebマーケターとしてのデビューを果たす。


長谷川さん
  長谷川さん
  ・女性
  ・40代前半
  ・元エンジニア


40代前半で、小学4年生の娘が1人いるママさんマーケター。会社に依存しないような働き方をしたいと思ったことをきっかけにWebマーケターを目指す。自分の性格を分析しコツコツ積み上げるSEOのほうが向いているなと感じたのをきっかけにSEOに特化したWEBMARKSを受講。現在はオフラインのマーケティング全般に従事し、営業さんと一緒にお客さんとの商談に同席したり、今後出展する展示会の準備や競合の調査などを行っています。

この記事の監修者
鈴木さん写真1

鈴木晋介
株式会社WEBMARKS代表/デジタルマーケター

会社員時代は、毎日上司に怒鳴られ、3〜4時間睡眠。時間と場所に縛られない自由な働き方を求めて、フリーランスWebマーケターとして独立する。独立後数年で月500万円以上の案件を受託。大好きなサーフィンをはじめ、自分の趣味を全力で楽しみながら仕事をしている。

株式会社WEBMARKS代表 鈴木晋介のプロフィールはこちら

【期間限定】5Days動画講座で転職・独立を目指す

Webマーケターは、時間や場所に縛られない仕事。自宅やカフェはもちろん、旅行をしながら働くことだって可能です。

会社員や公務員、主婦、学生など、完全未経験から転職・フリーランス独立し、プロのWebマーケターとして活躍しています(LINEでインタビューを配信中!)。

  • 「将来性・やりがいを感じられず、先が見えない」
  • 「仕事だけでなく、プライベートの時間も大事にしたい」
  • 「需要のあるスキルを身につけて、安定した収入を得たい」

公式LINEでは、Webマーケター適正診断5Days動画講座をプレゼントしています。

\未経験から月40万のフリーランスに/

女性にやりがいのある仕事の特徴

女性はどのようなときに仕事でやりがいがあると感じるでしょうか?

「仕事とプライベートの両立ができる」、「個人の裁量が大きい」、「頑張った分だけ評価される」、「残業が少ない、休みがとりやすい」など仕事でのやりがいは様々です。

ここではやりがいを感じるための仕事の特徴をあげていますので、ご自身の望む働き方の中での重要度を確認してみてください。

女性にやりがいのある仕事の特徴

  • 仕事とプライベートの両立ができる
  • 個人の裁量が大きい
  • 頑張った分だけ評価される
  • 残業が少ない、休みがとりやすい
  • マイペースに働ける
  • 知識・スキルが身につく

仕事とプライベートの両立ができる

仕事を「楽しい」と感じるためには、仕事とプライベートが両立できていることが必要不可欠です。

特に家庭や趣味と仕事のバランスを大切にしたい女性にとって、柔軟な勤務時間やリモートワークが可能な職種は満足度が高い傾向にあります。

また、育児や家庭の事情に理解のある職場環境は、長期的なキャリア構築を後押しし、仕事の充実感にも繋がります。

個人の裁量が大きい

個人の裁量が大きいとできる仕事が増えたり、様々なことに挑戦しやすいというメリットがあります。

特にキャリア志向の女性にとって、責任ある仕事に挑戦できる、自分の持っている資格やスキルを活かして主体的に仕事ができるということは、とても魅力的に感じやすい場合が多いといえます。

頑張った分だけ評価される

お客様からの感謝の言葉、社内での表彰、昇格など、自分の仕事に対してお客様や会社から評価されるということは、喜びを感じることにつながり、「もっと良い仕事をしよう」とモチベーションの向上につながります。

残業が少ない・休みがとりやすい

残業が少ないと仕事が終わった後のプライベートが充実するだけではなく、育児中の女性であれば、保育園のお迎えなど仕事と家事・育児のバランスが取りやすくなります。

「ほぼ好きな日に休みを取れる」「プロジェクトさえ終われば有給休暇を使いやすい、長期休暇も取れる」など、休みがとりやすい環境は、仕事とプライベートを両立させることができ、仕事の満足度も上がるでしょう。

マイペースに働ける

仕事などのノルマ、目標等が自分の生活にあっていないものであると、仕事自体が負担に感じることが多いため、自分のペースにあって働くことのできる仕事は、ストレスが少なく働きやすいといえます。

知識・スキルが身につく

知識・スキルを身につけることは自身の市場価値をあげることができ、キャリアチェンジやキャリアアップをしたいと考える際に有利に働きます。

ライフスタイルの変化によって、転職を余儀なくされた場合などでも、転職先をみつけやすいというメリットがあります。

\未経験から月40万のフリーランスに/

女性がやりがいがあると感じる仕事を選ぶためには

やりがいのある仕事を選ぶには、何に対して自分がやりがいを感じるのかを明確にする必要があります。

そのためには自己分析で、自分自身に向き合うこと、最も幸せを感じられる働き方を見つけることが大切です。

下記では女性がやりがいがあると感じる仕事を選ぶために重要なことをあげています。

自分が望む働き方を決める

仕事選びの際は、まず「どのような働き方がしたいか」を明確にしましょう。

「プライベート重視の働き方がしたい」「フルタイム勤務でOK」、「在宅勤務で長時間働きたい」等様々ですが、「譲れない条件」と「あったら良い条件」は仕事選びの軸になるため、しっかり吟味しましょう。

人間関係や勤務形態などをリサーチしておく

職場の人間関係や社風は、仕事の充実度に大きく影響します。

面接時や事前の情報収集を通じて、職場の雰囲気や従業員の満足度を把握しておくことが大切です。

また、同業界で働く人々の体験談を聞くことも、自身がその職場環境に合うのかを知るきっかけにもなりますし、働きやすさを知る上で参考になります。

勤務形態として、始業時間と終業時間が一定で、毎日同じ時間帯に働く勤務形態の固定時間制、労働者が自分の始業・終業時間を柔軟に設定できる勤務形態のフレックスタイム制、オフィスに出勤せず、自宅や他の場所から仕事を行う勤務形態のテレワーク・リモート勤務などさまざまな勤務形態があるため、自分に合う勤務形態を確認することが大切になります。

自分が情熱を持ち取り組めることを明確にする

自分が何に情熱を感じるかを理解し、それに沿った仕事を選ぶことが重要です。

「人の役に立ちたい」「頑張りが給与や待遇に直結する仕事がいい」「自分のスキルや興味を活かしたい」など、自分の情熱を満たせる仕事を選ぶことで、モチベーションを高く持って働けるでしょう。

\未経験から月40万のフリーランスに/

女性にやりがいのある人気の職業13選

ここでは実際に女性がやりがいがあると感じやすい人気の職業13選をあげていきます。

それぞれの業務内容と、やりがいを感じやすいポイントについても解説します。

1:営業企画・事業企画

営業企画は、営業部門の成果を最大化するための施策を立案する仕事、事業企画は企業全体の成長を目的とした施策を立案する仕事であり、どちらも課題解決のための施策立案や推進力が必要とされる仕事です。

やりがいを感じられるポイントとしては、自分の考えや行動が企業全体の成果に直結する、成果が見えやすいため、仕事の達成感を感じやすいなどがあります。

また女性ならではの強みとしては、細やかな気配りや高い共感力を持っていることが多く、顧客との信頼関係を深めることができることなどがあげられます。

2:貿易事務

貿易事務は輸出入のプロセスに欠かせない専門職です。

輸出入に必要な申請や手続き種類などを作成し、出荷や通関管理などもおこないます。

貿易書類や国際取引のルールに関する理解や国内外・社内外問わず、さまざまな関係者と適切なコミュニケーションを取る能力などを強みとして活かすことができます。

3:コンサルタント

コンサルタントは企業の経営課題を解決するための戦略を提案し、課題の解決をサポートする職種です。

クライアントの成功を直接支援できることや、自身の専門知識を深められることが魅力といえます。

女性特有の発想力の豊かさやコミュニケーション能力を活かせる職種ということができます。

4:ライター・編集者・記者

ライター、編集者、記者といった職種は、情報を発信する重要な役割を担い、女性も多く活躍しています。

これらの職種は、雑誌や書籍、Webメディアなど多岐にわたる媒体で活躍が可能です。

また、インターネットの普及により活躍の場は一層広がっているため、ニーズの高い職種といえるでしょう。

5:人事

人事は、組織の中で働く人々のキャリアを支える重要な役割を担う職種です。

新卒採用や人材教育、昇給管理など、会社の成長に直接的に貢献する機会が多くあります。

女性にとっては、ワークライフバランスの実現がしやすいことが大きな魅力です。

6:医療事務

医療事務は、病院やクリニックでの窓口業務や医療費計算、診療報酬請求などをおこなう職種です。

医療機関の運営に不可欠な役割で、患者のサポートを通じて社会貢献ができる点が魅力といえます。

人とのコミュニケーション能力や思いやり、気遣いが強みとなる女性に適した仕事であり、また、ライフスタイルに合わせて働き続けられるというメリットもあります。

7:秘書

秘書は、上司や経営者の業務サポートをおこなう重要な役割を担っています。

この職種では、スケジュール管理や電話・メール応対、情報管理など、さまざまな業務をこなす必要があり、実務的なビジネススキルが身につく機会が豊富です。

女性の方が秘書業務に携わっている割合が高く、女性ならではのきめ細かな対応を活かすことができる職業といえます。

8:総務

総務は、会社の運営に必要な物品の管理、オフィスの維持、株主総会や社内イベントの企画・運営など、多岐にわたる業務を担当します。

企業がスムーズに運営されるための重要なサポート役であり、その役割は組織の基盤を支えるものです。

女性も幅広く活躍出来る職種で、実務遂行力やコミュニケーション能力、臨機応変な対応などが求められます。

9:大学職員(大学事務員)

大学職員は、大学の運営をサポートするさまざまな業務を担当します。

学生生活のサポートから研究環境の整備まで、教育機関としての大学の重要な役割を支えます。

大学職員の仕事は、基本的に残業は少なく、営業活動によるノルマ等がない、子育て職員向けの制度や福利厚生も充実しているといえます。

10:保育士

保育士は、子どもたちの基本的な生活習慣の指導や心身の発達をサポートする重要な役割を担っています。

子どもたちの成長と発達を支え、将来によい影響を与える可能性があることがこの職業の大きな魅力です。

保育業界は人手不足なので、就職先に困ることはなく、ご自分の条件に合った勤務先を選びやすいという利点があります。

11:経理

経理の仕事は企業の財務管理を担い、利益や資産などの経営資源の流れを管理します。

経理の役割は組織の経営判断に欠かせないものであり、経営に近い立場で働くことが可能です。

経理職という仕事は正確な仕事が求められ、「同じ作業の繰り返しに没頭するのが好き」「指示された作業を迅速・性格に処理することにやりがいを感じる」 という方であれば男女差関係なく働くことが可能です。

また経理職という職種は「一定のスキルを身につけておけば結婚・出産・子育てなどでしばらく職場を離れても復帰しやすい」 というメリットがあります。

12:Webデザイナー

ライフワークバランスを重視する女性におすすめの職業として、Webデザイナーが挙げられます。

Webデザイナーは、ウェブサイトのビジュアルデザインやユーザーインターフェースをデザインする職業です。

企業やクライアントのオンライン上でのブランディングを形成する重要な役割を担っています。

また自分自身で働き方を選べる職業で、Web制作会社に所属して働くほか、自社のサイトを運営している企業に所属したり、フリーランスとして仕事をしたりすることもできます。

13:Webマーケター

Webマーケターの仕事内容は、WebサイトやSNSなどのマーケティング全般を指し、SEO対策、ランディングページの制作、広告管理など幅広い業務があげられます。

Webマーケターには、論理的な思考力やトレンドへの関心、変化への耐性、発想の柔軟性などが求められ、女性でも活躍できます。

また会社に所属して働くほかフリーランスとして仕事をすることもできます。

\未経験から月40万のフリーランスに/

女性にやりがいのある仕事|Webマーケターはフリーランスとしてもおすすめ

インターネット広告などのマーケティング業務の需要が高まっており、SNSや動画市場の需要はさらに高まると予想されている中、Webマーケター人材は不足していることが挙げられます。

社内に経験のあるWebマーケターがいない社外や、フリーランスのマーケターに業務を依頼している企業も多くあります。

フリーランスで女性がWebマーケターとして働く場合には、勤務時間や勤務場所が制限されることが少なく、自分の好きな時間に好きな場所で働くことができる、また自分が関わりたい分野や業務のみを仕事にしたり、ライフステージに合わせた働き方が可能です。

またWebマーケターの業務を行うメリットとして、女性視点で顧客との親和性を高めることができる、フリーランスでの業務を経験後、企業に就職する等キャリア形成が柔軟などがあげられます。

\未経験から月40万のフリーランスに/

【体験談】女性にやりがいのある仕事|webマーケターにキャリアチェンジした成功事例

やりがいを感じられる仕事にキャリアチェンジをしたいと思っていても、一歩踏み出すのが不安という方も多くいます。

ここでは女性でWebマーケターにキャリアチェンジをし、やりがいのある働き方を実現することができた方の事例を紹介します。

やりがいのある仕事にキャリアチェンジをしたいと考えている方はぜひご確認ください。

はたらき方の見直しをきっかけに場所にとらわれない働き方を実現した柿本さん

柿本さん

人材業界で働かれていた柿本さんは、キャリアアップしたいという思いがあり、働き方を見直す中で、フルリモートで場所や家族状況に囚われずに働きたいという思いから、Webマーケターを目指すことになりました。

WEBMARKSで働くことを決意したのは、他のスクールと違いSEOに特化しているところ、またマーケターとして深掘りしていく中で、雑多な知識ではなく専門性を高めたいと思ったことです。

WEBMARKSでの受講をはじめ、3月目にはライターと外部対策SEOの案件を獲得でき、現在は、正社員と副業の並行ですが、ゆくゆくは副業のマーケターの比重を上げていくこと、そして最終的には、フリーランスや業務委託、もしくはマーケターとして正社員として、場所や時間に囚われずに働きたいと思っています。

Webマーケターは、子供を育てながら場所や時間に制限がある方でも、可能性を広げられる職業です。

4ヶ月間の受講は、調整が必要な場面も多いですが、やり遂げれば人生の選択肢が広がるので、ぜひ検討してみてください。

未経験から月収40万円のWebマーケターへ転身した八木さん

八木さん

家電量販店での販売→通信企業での新規開拓営業→家電メーカーでのルート営業の仕事をしていた八木さんは、Webマーケティングに関心を持ち、30歳のときにWEBMARKSと出会いました。

元々SEOに興味を持っていたのもあり、未経験でも短期間でマーケターとして働けるスキルが身につくという文言に惹かれて、カウンセリングを申し込みました。

受講してよかった点としては、代表の鈴木さんをはじめとする、第一線で活躍している現役のSEOマーケターの方々から直接指導を受けることができ、現場でのさまざまな経験や情報を聞くことができたことです。

職務経歴書の添削や適性診断をしてもらえたのも、転職活動をするうえで非常に役に立ちました。

転職先での仕事内容としては、マーケティング会社に正社員として入社し、大手家電メーカーをメインに、さまざまな外資系企業のSEOマーケティングを専任で担当しています。

WEBMARKSと出会う前は、長年憧れだったマーケティング職に転身できるなんて、夢のまた夢だと思っていましたが、それを実現できた今、本当に受講して良かったと思っています。

Webマーケターになれる最高の環境が整っているので、しっかりと勉強して講座をやり遂げたら、人生が変わります。

40代前半未経験から役員直下で稼働するマーケターに転身した長谷川さん

長谷川さん

16年ほど化学メーカーのプロセスエンジニアとして働いていた長谷川さんは、WEBMARKSの受講中に会社は辞め、マーケティングの学習に専念することにし、現在は業務委託でマーケティングの仕事を実施しています。 

WEBMARKSを選んだきっかけは、会社に依存しないような働き方をしたいと思ったことと、Webマーケターに必要なSEOと広告と2つのうち、コツコツ積み上げるSEOのほうが向いているなと感じ、SEOに特化したWEBMARKSに決めました。 

現在はオフラインのマーケティング全般で、具体的には営業さんと一緒にお客さんとの商談に同席したり、今後出店する展示会の準備や競合の調査など、かなり幅広くの業務に携わっています。

1日8時間勤務で、週に5日間稼働、月に1回だけ東京のオフィスに出社することになっているので、月給としては37万円くらいです。

WEBMARKSの講師の方のとおりに学習していけば、確実にスキルや技術を身に付けられます!

会社が窮屈だなと感じていたり、キャリアチェンジをしたいと考えている方、在宅で働きたいと思っている方にはぜひ受講していただきたいスクールです。

\未経験から月40万のフリーランスに/

女性でもWebマーケティングはやりがいを感じやすい

女性でもWebマーケティングの仕事は、時間・場所を選ばず学ぶことができ、転職がしやすく、スキルを身につければフリーランスや独立もできるためとてもやりがいを感じやすい仕事といえます。

Webマーケティングに興味を持った方は、まずWEBMARKSのLINEに登録してみましょう。

今の働き方に、疑問を感じているなら


  • 「将来性・やりがいを感じられず、先が見えない」
  • 「仕事だけでなく、プライベートの時間も大事にしたい」
  • 「需要のあるスキルを身につけて、安定した収入を得たい」

公式LINEでは、Webマーケター適正診断5Days動画講座をプレゼントしています。

Webマーケターは、時間や場所に縛られない仕事。自宅やカフェはもちろん、旅行をしながら働くことだって可能。

これまでの経験や趣味、関心のあることを活かしやすく、社会貢献にもつながるため、やりがいが大きいのが特徴です!

会社員から独立を成功させた、現役フリーランスWebマーケターが、ご相談に乗らせていただくことも可能です。

まずは、下記から公式LINEをチェックしてみてください。

\未経験から月40万のフリーランスに/

TOP