「職場の人間関係から抜け出したい」
「自分のちからで今以上に稼ぎたい」
「独立を見据えて、副業から始めてみたい」
「独立する以上、失敗はしたくない」──。
そんな思いを抱えながら、日々の本業に打ち込む方も多いのではないでしょうか。
この記事では、副業や起業を検討しているビジネスパーソンに向けて「50万円あれば始められるビジネス」を紹介します。
ビジネスの特徴や種類、成功のポイント・事例も交えて詳しく解説します。
副業や独立により未来を変える一歩を踏み出したい方には必見です。
成功した方々の体験談を知りたい方はこちら!

川本さん
・男性
・40代
・元接客業
20年間接客業界で勤めるも、体力的な不安から転職を決意。WEBMARKSに入校後は在校中に会社を退職し、Webマーケティングの案件を獲得。現在は家族との時間や自由な働き方を楽しんでいるとのこと。

山口さん
・男性
・元会社員

松山さん
・男性
・30代
・元会社員
元人事採用担当・転職コンサルタント。日々の業務がルーティン化していく中で疑問を感じ、WEBMARKSを受講。フリーランスのWebマーケターとして独立し、時給3,000円以上の案件を複数獲得。自分主体のワークスタイルに楽しさを感じている。

J.T
17年間、地方公務員として働き、「新たな分野で自身のスキルで価値提供がしたい」という思いからフリーランスを決意。SEOマーケターを軸にキャリアアップすることを目指し、SEOを学習中。

鈴木晋介
株式会社WEBMARKS代表/デジタルマーケター
会社員時代は、毎日上司に怒鳴られ、3〜4時間睡眠。時間と場所に縛られない自由な働き方を求めて、フリーランスWebマーケターとして独立する。独立後数年で月500万円以上の案件を受託。大好きなサーフィンをはじめ、自分の趣味を全力で楽しみながら仕事をしている。
Webマーケターは、時間や場所に縛られない仕事。自宅やカフェはもちろん、旅行をしながら働くことだって可能です。
会社員や公務員、主婦、学生など、完全未経験から転職・フリーランス独立し、プロのWebマーケターとして活躍しています(LINEでインタビューを配信中!)。
- 「将来性・やりがいを感じられず、先が見えない」
- 「仕事だけでなく、プライベートの時間も大事にしたい」
- 「需要のあるスキルを身につけて、安定した収入を得たい」
公式LINEでは、Webマーケター適正診断と5Days動画講座をプレゼントしています。
\未経験から月40万のフリーランスに/
Contents
50万円あれば始められるビジネスの特徴
現代では、50万円という少額資金でも比較的簡単にビジネスをスタートできる環境が整っています。
まずは、50万円あれば始められるビジネスに共通する特徴について解説します。
- 個人事業として始める
- インターネットをフル活用する
- 参入障壁が低く競合・ライバルが多い
個人事業として始める
50万円という限られた資金でビジネスを始める場合、法人ではなく多くが個人事業主としてのスタートとなります。
法人を設立する場合、各種手続きで最低でも25万円以上が必要です。
- 登記費用
- 定款の作成費用
- 会社実印の作成費用
- 資本金 など
そのため実質、開業前に50万円の半分近くが使われてしまうことになるのです。
一方、個人で開業する場合、行政手続きだけで費用負担は0。
税務署に開業届を提出するだけで個人事業主としてビジネスをスタートできます。

(出典:フリーランス実態調査 2024年 | ランサーズ株式会社)
フリーランス人口が年々増加している背景からも、まずは個人でビジネスをスタートする形が主流となっています。
インターネットをフル活用する
低コスト・高効率でビジネスを運営するには、インターネットの活用は欠かせません。
- 営業
- 集客
- 販売
- 顧客とのコミュニケーション など
SNSやインターネット上のサービスを駆使すれば、ビジネスの大半をオンラインで完結できます。
自宅開業も可能となり、家賃や光熱費などの固定費を抑えてビジネスを続けることができます。
時間と場所に限りがある副業の場合、インターネットの活用は不可欠といえるでしょう。
参入障壁が低く競合・ライバルが多い
「少ない資金で始められる=誰でも始めやすい」ということであり、競合が多くなる点を認識しておくべきです。
ライバルとの差別化には、抜きん出たスキルや独自のサービスなど、自らの強みと工夫が求められます。
これから紹介するビジネスを参考に、ご自身のスキルや経験を活かして差別化できそうなものをぜひ探してみてください。
\未経験から月40万のフリーランスに/
50万円あれば始められるビジネス5選
では、「50万円あれば始められるビジネス」は、具体的にはどんなものがあるのか。
ここからは、起業型と受託型の2つの切り口に分けて、実際のビジネスを紹介します。
- ECサイト運営
- 家事代行サービス
- 間借りビジネス
- コーチ・講師業
- YouTuber
ECサイト運営
おすすめ度 | ★★☆☆☆ |
準備するもの | PC、レンタルサーバー、販売商品、梱包資材 など |
難易度 | ★★★★☆ |
独自のECサイト、または楽天・AmazonなどのECモールに出店して商品の販売を行うビジネスです。
サイトの立ち上げ自体は比較的簡単に行えます。
ただし、商品の仕入れから販売までの流れ、世の中のトレンドの見極め、商品撮影やコピーライティングなど、身に付けるべき知識や技術は多いです。
小規模であれば、倉庫を構えずに自宅から始めることもできるため、実店舗と比べて圧倒的に費用を抑えてビジネスをスタートできます。
家事代行サービス
おすすめ度 | ★★★☆☆ |
準備するもの | (個人開業の場合)PC、ホームページ、家事道具 など |
難易度 | ★☆☆☆☆ |
依頼者に代わり洗濯や掃除、料理、片付けなどのさまざまな家事を行うサービスです。
共働き世帯の増加などにより、利用が一般的になってきています。
店舗や特別な機材を準備する必要がなく、資格も必要ないため、手軽かつスピーディに事業を始められます。
大手の家事代行サービスに登録するという始め方もありますが、収益化を狙うのであれば地域密着型のビジネスとして開業するのがよいでしょう。
顧客からの信頼とスキルが高まれば、リピートにより安定した収益も見込めます。
間借りビジネス
おすすめ度 | ★★★☆☆ |
準備するもの | 賃料、間借り先にない設備・備品、商品の仕入れ など |
難易度 | ★★☆☆☆ |
飲食店などの既存店舗の休業時間を利用して、独自の商品やサービスを展開するビジネスのことです。
例えば、夜営業の居酒屋の昼時間を利用して総菜やお弁当の販売を行うといったものです。
新たに店舗を構える必要がなく、必要な設備も間借り先のものを使用するため、少額資金でビジネスをスタートできます。
世の中のニーズを確認するための、トライアルとして始めるのも良いでしょう。
フランチャイズ型の間借りビジネスもあり、知名度やオペレーションなどのノウハウが整った状態で開業できたりもします。
コーチ・講師業
おすすめ度 | ★★★★★ |
準備するもの | 会場費、教材費 など |
難易度 | ★★★★☆ |
これまでのご自身の知識や経験が武器になる講師業はスモールビジネスとして一般的です。
- 自宅での習い事教室
- 企業向けのコンサルティング
- 個人向けのメンター など
初期費用をほとんどかけずにスタートできます。
インターネットをうまく活用すれば、オンラインでのカウンセリングや講義動画の販売など、多方面にビジネスを展開することもできるでしょう。
ただし、「この人に教わりたい」と思われるような、信頼と実績の積み重ねには時間がかかるため、成功の難易度としては高めです。
YouTuber
おすすめ度 | ★★☆☆☆ |
準備するもの | PC、撮影機材、動画編集ソフト など |
難易度 | ★★★★★ |
自身の趣味や特技、キャラクターを活かして、YouTube上での動画配信による広告収入を得るビジネスモデルです。
動画のクオリティを保つために、ある程度の撮影機材や動画編集ソフトの準備やスキルが必要ですが、50万円あれば十分にビジネスを始められるでしょう。
ただ、チャンネルの登録者数や動画の再生回数を伸ばすためにはそれなりの時間が必要になるため根気強く続けることがポイントです。
YouTuberとして知名度が上がれば、企業案件やメディアへの登壇など多方面で活躍するチャンスがあります。
50万円あれば始められるビジネス5選【受託ビジネス】
続いては、一人親方として企業や個人から仕事を引き受ける受託型のビジネスについて紹介します。
未経験、副業からチャレンジしやすいものが多く、将来的な独立を見据えて始めていきたいという方におすすめです。
- カメラマン
- Webデザイナー
- Webライター
- 動画編集者
- SEOマーケター
カメラマン
おすすめ度 | ★★☆☆☆ |
準備するもの | カメラ、照明機材、PC、写真編集ソフト など |
難易度 | ★★★★☆ |
企業や店舗などからの依頼に応じて、パンフレットやホームページ用の写真を撮る商業用カメラマンのことを指します。
カメラや照明機材などの初期投資は必要になりますが、撮影スタジオを構える必要がないため50万円あればスタートできます。
ただし、プロとして求められる品質は高いため、プロとして通用する技術とセンスを養うための準備期間はそれなりに必要となります。
ホームページやECサイトの拡大により高品質な写真の需要は減ることはなく、プロとしてのスキルが身につけば、副業・独立が可能なビジネスといえるでしょう。
Webデザイナー
おすすめ度 | ★★★☆☆ |
準備するもの | PC、デザインツール |
難易度 | ★★★☆☆ |
Webデザイナーは、Webサイト上の様々なビジュアルをデザインする仕事です。
- Webサイトのレイアウト
- 広告バナー
- ロゴ など
Webサービスの拡大に伴い、今後、ますます需要が高まる仕事になっています。
PCとPhotoshopやFigmaなどのデザインツールがあれば始めることができ、デザインの勉強やツールの操作方法も比較的、短期間で習得できます。
「何かをつくることが好き」「デザインが好き」といった方には始めやすく、特に女性の副業や在宅ワークとして人気です。
Webライター
おすすめ度 | ★★★★☆ |
準備するもの | PC |
難易度 | ★★☆☆☆ |
企業のWebサイトやメディアに掲載する記事を執筆するWebライターも、需要が高い仕事になっています。
クラウドソーシングサイトなどでも案件が多く、PC1台とライティングスキルさえ身に付けられれば、すぐに仕事を始められます。
ただし、スキルや実績がない段階では、文字単価0.1円といった低単価な案件しか請けることができないため、独立にはスキルアップと自身の専門性を磨いていく必要があります。
ライティングスキルはWebメディアに限らず、どんなビジネスにも応用が利くスキルであり、ビジネスの幅が広がることは間違いないでしょう。
動画編集者
おすすめ度 | ★★★★☆ |
準備するもの | PC、動画編集ソフト |
難易度 | ★★★☆☆ |
YouTubeなどの動画媒体向けに、映像のカットやテロップの挿入、BGMの編集などを行っていく仕事です。
- 商品・サービスの紹介動画
- 企業の動画研修
- SNS動画広告 など
動画コンテンツの需要は、今後ますます増えていく傾向にあり、動画編集者のニーズも高まっています。
比較的高スペックなPCと編集ソフトの操作方法を習得できれば、短期間でビジネスに繋げることができるでしょう。
副業から始めて、本業独立とキャリアチェンジする人も多くいます。
SEOマーケター
おすすめ度 | ★★★★★ |
準備するもの | PC |
難易度 | ★★☆☆☆ |
SEO(検索エンジン最適化)マーケターは、検索エンジンの仕組みを理解し、クライアントのWebサイトを検索結果の上位に表示させ、集客や売上向上を支援する仕事です。
- 狙うべき検索キーワードの選定
- 記事コンテンツの立案
- サイト構造の改善 など
これらの施策を提案・実行して成果を出していきます。
未経験からでも数ヶ月の学習でSEOの知識とスキルを身に付けることができ、PC1台あればどこでも仕事ができます。
クライアントの業績に直結する仕事で、やりがいがあり、高収入も狙える点も魅力です。
\未経験から月40万のフリーランスに/
50万円あれば始められるビジネス成功のポイント
少ない資金でもビジネスを成功させるには、しっかりとした準備と考え方が欠かせません。
新たなチャレンジを無駄にしないためにも、成功する人の多くが実践している重要なポイントを3つお伝えします。
- これまでの知識・経験を活かす
- 社会や市場に求められている領域を選ぶ
- 小さく始め、コツコツ続ける
これまでの知識・経験を活かす
ビジネスの成功には、未経験の分野よりもこれまでに培ったスキルや経験を活かせる分野を選ぶことがカギです。
専門領域を持つことは、ライバルとの差別化になり、クライアントからも早くに信頼を得られることになるでしょう。
特に50万円という限られた資金であれば、早くに成果を出さななければ資金が底をついてしまうため、これまでの知識や経験を武器にスタートダッシュを早く決める必要があります。
社会や市場に求められている領域を選ぶ
いくら専門性が高くても、世の中にニーズがなければビジネスの持続は困難です。
個人で始めるビジネスだからこそ、市場の成長性やトレンドを見極める視点が欠かせません。
たとえば、Web業界は、需要と将来性という意味ではおすすめの領域です。
2023年の日本国内のインターネット広告費は3.3兆円に達し、新聞・テレビなどの従来メディアを大きく上回る結果となっており、年々、規模も拡大しています。

(出典:令和6年度版情報通信白書|総務省)
また、IT人材の不足も深刻で、経済産業省の試算によると、2030年には最大79万人ものIT人材が不足すると予測されています。
こうしたデータから、Webに関連するビジネスは成功への1つの選択肢といえるでしょう。
小さく始め、コツコツ続ける
どんなビジネスでも一朝一夕に結果が出るとは限りません。
ビジネスの成功までには時間がかかるため、小さな実績や顧客との信頼関係をコツコツと積み上げていくマインドを持つ必要があります。
また、ビジネスを長く続けるためにも、インターネットやSNSをフル活用して、初期費用とランニングコストを抑える工夫も大切です。
\未経験から月40万のフリーランスに/
副業・独立にはSEOマーケターはおすすめ
これまで紹介したビジネスの特徴と成功のポイントを踏まえると、SEOマーケターはおすすめの仕事です。
なぜSEOマーケターが副業・独立に向いているのか、他のビジネスと比べてどんなメリットがあるのかを理由とともに解説します。
- 理由①:収入が安定・高収入も得られやすい
- 理由②:時間や場所にとらわれない働き方ができる
- 理由③:未経験からでも始めやすい
理由①:収入が安定・高収入も得られやすい
SEOは、即効性のある広告と違い、検証や改善を繰り返しながらWebサイトを成長させていく中長期の施策です。
そのため、長期契約になることが多く、受託者側にとっては収入の安定化につながります。
Webサイトを持つ多くの企業でSEOのニーズがあり、継続案件を複数持つことができれば、経済的にも精神的にも安心できるでしょう。
また、Webデザインやライティングなどの実務系の仕事と比べて、マーケターは戦略面に関わる仕事であるため単価も高く、より上流のポジションにキャリアアップすれば、さらに高収入が見込めます。
理由②:時間や場所にとらわれない働き方ができる
SEOマーケターの仕事の多くは、オンライン上で完結できます。
- クライアントとの打合わせ
- 数値の分析
- 提案資料・レポートの作成 など
このため、リモートワークの案件も数多く存在します。
また、週20時間といった予め決められた稼働時間で時給として働くため、働く時間を柔軟に調整できる点もメリットです。
制作系の仕事にある納期のプレッシャーを感じることは、多くないでしょう。
理由③:未経験からでも始めやすい
SEOは、スキルの習得期間も短く、未経験からでも取り組みやすいスキルです。
- 公務員
- 飲食店
- 保育業界
- 看護師
- 小売業 などなど
異業種から転身して活躍するマーケターが多数存在します。
専門スクールや教材も豊富で、体系的に学べば、未経験からでも早くに収益化を目指せます。
\未経験から月40万のフリーランスに/
【体験談】WEBMARKSでは、SEOマーケターとして副業・独立に成功した卒業生を多数輩出
WebマーケティングスクールのWEBMARKSでは、3ヶ月でフリーランスとして独立を目指す、SEOに特化したSEOスクールを運営しています。
実際に未経験からSEOを学び、副業・独立に成功した卒業生を多数輩出しています。
それぞれの卒業生は、実際にどのようなキャリアを積んでいるのか?
WEBMARKS卒業生のリアルな体験談を紹介します。
接客業からWebマーケターへ転身した川本さん

20年以上接客業界で勤めたものの、体力的な不安から転職を決意。初めて面談したWEBMARKSで、自分の未来やキャリアが描けたことから入校されたそうです。受講中に会社を退職し、知人のECサイトの内部対策の案件を獲得されました。現在は完全在宅のワークスタイルで、ご家族との時間も大切にしながら自由に働いているとのことです。
接客業の会社に20年間勤めていた川本さんは、現場で働くことへの体力的な不安もあり、在宅でできる仕事をしたいという思いから、SEOマーケターを目指しました。
在職中にWEBMARKSに入校し、「今の環境を変えたい」という思いで勉強を進めていきました。
卒業後は、SEOマーケターとして、ECサイトのサイト改善を中心に在宅で仕事をしています。
在宅ワークの実現により、家族との時間も確保でき、時間にゆとりのある生活を送ることができるようになりました。
川本さん自身、未経験からWeb業界でのキャリアをスタートすることができたので、多くの方に勇気を持ってはじめの一歩を踏み出してほしいとエールを送っています。
成長実感がない前職からスキルで認められる存在に転身した山口さん

明治大学情報コミュニケーション学部卒業後、新卒で不動産屋やレンタカーを運営する会社に入社するも毎年の異動でスキルやを得られず悩んでいた。WEBMARKSでWebマーケティングを学び、フリーランスとして経験を積んだのちに地域情報メディアを運営する会社に転職。WEBMARKSでの学びを活かしてWebディレクション全般とSEO内部対策に携わっている。
不動産・レンタカー事業を営む会社で新卒から4年間、働いていた山口さんは、会社員として得られるスキルに限界があるという悩みから退職を決意しました。
WEBMARKSを卒業した知人の方が、生き生きとSEOマーケターとして活躍していることに惹かれ、「自分もしっかりとマーケターとして案件を取る!」という意気込みのもとSEOスクールを受講しました。
結果、卒業して比較的早い段階で案件を獲得でき、キャリアチェンジに成功した山口さん。
Webマーケティング会社のSEO担当者として週3日の稼働、その他に記事コンテンツのディレクションや校閲の仕事を任されるようになりました。
キャリアチェンジ後は、仕事に対して苦痛と思うことが減り、ジム通いもしながらゆとりのある生活を送れています。
30代でフリーランスのWebマーケターに挑戦した松山さん

元人事採用担当・転職コンサルタント。日々の業務がルーティン化していく中で疑問を感じ、WEBMARKSを受講。フリーランスのWebマーケターとして独立し、時給3,000円以上の案件を複数獲得。自分主体のワークスタイルに楽しさを感じている。
人材紹介業で会社員として働いていた松山さんは、ルーティンワーク化する仕事に価値を見出せず、Webマーケターとなることを決意しました。
WEBMARKSの講座では自発的なアクションを求められる課題が多く、それが結果的に実務でも活かせる経験となっています。
講座で学んだこと以上のスキルを実務で求められることはないです。
卒業後は企業のメディアコンテンツのディレクションを2件担当しており、いずれも時給3,000円以上、1日8時間、週5日の働き方をしています。
案件の獲得からすべて主体的に進められることに仕事のやりがいを感じ、納得のいく成果物をクライアントに提出できることに楽しさを感じています。
\未経験から月40万のフリーランスに/
SEOマーケターについて気になる方は、まずは適正診断から
「50万円あれば始められるビジネス」は、起業型から受託型まで多くの種類が存在します。
その中でも、未経験から始めやすく、副業・独立がしやすいSEOマーケターは魅力的な選択肢のひとつです。
「新たなスキルで人生を変えてみたい」
「時間や場所にとらわれない自由な働き方を実現したい」
そのように感じた方は、まずはWebマーケティングスクールWEBMARKSの公式LINEで受けられる無料の適正診断を受けてみましょう。
適正診断の他にも、未経験からWebマーケターを目指す「5Days動画講座」の特典付きです。
人生の可能性を広げる一歩を、今すぐ踏み出してみてください。
- 「将来性・やりがいを感じられず、先が見えない」
- 「仕事だけでなく、プライベートの時間も大事にしたい」
- 「需要のあるスキルを身につけて、安定した収入を得たい」
公式LINEでは、Webマーケター適正診断と5Days動画講座をプレゼントしています。
Webマーケターは、時間や場所に縛られない仕事。自宅やカフェはもちろん、旅行をしながら働くことだって可能。
これまでの経験や趣味、関心のあることを活かしやすく、社会貢献にもつながるため、やりがいが大きいのが特徴です!
会社員から独立を成功させた、現役フリーランスWebマーケターが、ご相談に乗らせていただくことも可能です。
まずは、下記から公式LINEをチェックしてみてください。
\未経験から月40万のフリーランスに/