「ISFPは社会不適合なの?」
「ISFPの性格や特徴は?」
「ISFPができる仕事はあるの?」
性格診断テスト(MBTI診断)でISFPに該当したけれど、「社会不適合」と思われるネガティブな情報があると不安になりますよね。
ISFPだから社会不適合とは限りませんが、短所があるのは事実です。
本記事では、ISFPは社会不適合なのか、なぜ社会不適合と言われるのか、ISTPのあるあるな性格などを解説します。
また、ISFPに向いている仕事をしている人の体験談もご紹介しますので、ぜひご覧ください。
体験談をすぐに知りたい人は、こちら!

松山さん
・男性
・30代
・元会社員
元人事採用担当・転職コンサルタント。日々の業務がルーティン化していく中で疑問を感じ、WEBMARKSを受講。フリーランスのWebマーケターとして独立し、時給3,000円以上の案件を複数獲得。自分主体のワークスタイルに楽しさを感じている。

鈴木さん
・女性
・20代
・元会社員
新卒で東証一部上場企業の転職エージェントに入社。「一度きりの人生、選択肢を狭めたくない」という気持ちはありつつも具体的なビジョンが描けずにいたところ、WEBMARKSに出会う。現在は、フリーランスのWebマーケターとしてやりがいのある仕事をして、失敗しながらも楽しく働いている。

近藤さん
・男性
・20代
・元銀行員
お客さんとより密に関わりたいことや事業を起こすために何かしら核となるスキルが欲しかったことから、WEBMARKSの受講を決意。受講後はフリーランスのSEOマーケターとして活動。実家や旅先など場所を自由に移動しながら仕事をしている。
ISFPは社会不適合とは言い切れませんが、ISFPには社会不適合者と一部似ている部分があります。
しかし、ISFPに向いている仕事はあるので安心してくださいね!

大須賀 加奈
・女性
・30代
・愛知県
・元会社員
出産を機に勤めていた会社を退職。小さい子どもがいてもできる在宅ワークをしたいと考えていた時に、パートタイマーのライター募集を発見。
2年半ほどパートタイマーでライター業務をしていたものの、会社都合により独立することに。家事や育児のかたわら、慌ただしくも充実した毎日を過ごしている。

鈴木晋介
株式会社WEBMARKS代表/デジタルマーケター
会社員時代は、毎日上司に怒鳴られ、3〜4時間睡眠。時間と場所に縛られない自由な働き方を求めて、フリーランスWebマーケターとして独立する。独立後数年で月500万円以上の案件を受託。大好きなサーフィンをはじめ、自分の趣味を全力で楽しみながら仕事をしている。
Webマーケターは、時間や場所に縛られない仕事。自宅やカフェはもちろん、旅行をしながら働くことだって可能です。
会社員や公務員、主婦、学生など、完全未経験から転職・フリーランス独立し、プロのWebマーケターとして活躍しています(LINEでインタビューを配信中!)。
- 「将来性・やりがいを感じられず、先が見えない」
- 「仕事だけでなく、プライベートの時間も大事にしたい」
- 「需要のあるスキルを身につけて、安定した収入を得たい」
公式LINEでは、Webマーケター適正診断と5Days動画講座をプレゼントしています。
\未経験から月40万のフリーランスに/
Contents
ISFPは社会不適合って本当?

ISFP(冒険家型)は社会不適合と言われることもありますが、ISFPだから社会不適合とは限りません。
ISFPでも長く仕事を続けていたり、たくさんの友人や仲間がいるなど、社会に馴染んでいる人はたくさんいるので安心してください。
なお、ISFPは「ISFP-A」「ISFP-T」に細かく分類されます。それぞれの特徴は以下のとおりです。
タイプ | 主な特徴 |
---|---|
ISFP-A(自己主張型) | ・自己肯定感が高い ・人の視線を気にしない |
ISFP-T(神経型) | ・内向的で分析力が高い ・神経質でネガティブ思考が強い |
ISFPと言っても、どちらのタイプなのか、人によっても性格はそれぞれ異なります。
そのため、ISFPだから社会不適合と思い込むのはやめましょう。
\未経験から月40万のフリーランスに/
ISFPの性格あるある!社会不適合と言われる理由

ISFPが社会不適合と言われる理由は、ISFPの性格が影響していると考えられます。
ISFPのあるあるな性格と、社会不適合者の特徴に合致する部分があるためです。
ISFPが社会不適合と言われる理由を、ISFPにあるあるな性格からひも解いていきましょう。
内向的である
ISFPは内向的な人が多いです。
人に興味や関心を持ちにくい、人とコミュニケーションをとるのが苦手な性格と言えるでしょう。周囲の人からは無愛想で孤立していると思われやすいです。
社会不適合者もコミュニケーションや集団行動が苦手、協調性がない特徴があるため、ISFPの内向的な部分と合致しています。
感受性が強い
ISFPは感受性が強い傾向にあります。
些細なことにも敏感に反応し、感情の起伏が激しい性格と言えるでしょう。
そのため、周囲の人が気を遣ってしまう可能性があります。
社会不適合者も喜怒哀楽が激しいので、ISFPと共通する点と言えるでしょう。
自分の欲求や感情を優先する
ISFPは自分の欲求や感情を優先しやすいです。
自分の信念を貫く傾向にあり、こだわりも強い性格のため、自己中心的と見られるケースもあります。
社会不適合者も自己中心的な発言や行動が目立つため、ISFPも同じくくりで見られてしまうのでしょう。
決断力がない
ISFPは決断力がない人が多いです。
基本的に傍観者であるため、決断が苦手で優柔不断に思われてしまいます。
思っていることをなかなか表に出せないため、誰かを指導する立場も向いていません。
なお、社会不適合者も決断力がない人が多いため、責任から逃れる傾向にあります。
短所ばかり目立ってしまいますが、ISFPには長所もたくさんありますよ。
\未経験から月40万のフリーランスに/
ISFPの長所

ISFPは社会不適合と言われることもありますが、以下のように長所もたくさんあります。
- 他人の意見や価値観を尊重できる
- 協調性がある
- 周囲の変化に気づきやすい
- 芸術的センスがある
- 好奇心が強い
ISFPは自分の意見を述べたり決断したりするのが苦手なため、他人の意見や価値観を尊重します。
自分の意見があっても周囲と衝突するのを避け、強調する傾向にあるのです。
感受性が強いため、周囲の変化にも敏感です。
たとえば、同僚や友人が普段と様子が違うことも気付きやすいでしょう。
また、独特の世界観を持っていて芸術的センスが高いのも魅力です。
普段は内向的で物静かですが、自分がよいと感じたものは積極的に広めようとします。
自分の意見を主張しないため何も考えていないように見られますが、じつは好奇心旺盛です。新しい挑戦を好み、好奇心の強さが芸術的センスを高める要素にもなっていると言えるでしょう。
\未経験から月40万のフリーランスに/
ISFPの短所

ISFPには長所だけでなく、以下のような短所もあります。
- 長期的な計画が苦手
- 制限を嫌う
- 本心を打ち明けられない
- 考えすぎる
- 突然神経質になったり激怒する
ISFPは計画的な行動をせず、直感で行動する傾向があります。
とくに長期的な計画が苦手で、将来のことを考えたり、目標を立てたりするのは避けてしまいがちです。
また、ルールや規則などに縛られるのを嫌うマイペースな面もあります。
他人の意見を尊重するあまり、自分の本心を打ち明けられないので、周囲に誤解されたりストレスをため込んでしまうでしょう。
繊細で余計なことまで深く考えすぎてしまう点も短所です。
表には出しませんが、自分の信念は強く持っているので、それを否定や批判されると感情的になります。
普段は温厚なため、周囲の人からすると突然激怒したように感じるかもしれません。
このような短所は社会不適合と言われる理由になるだけでなく、ISFPの人が生きづらいと思ってしまう原因にもなります。
現在の世の中が生きづらいと感じてしまう人は、ぜひ以下の記事も参考にしてください。
\未経験から月40万のフリーランスに/
ISFPに向いている仕事の特徴

ISFPに向いているのは、ISFPの短所をカバーしつつ長所を生かせる仕事です。
ISFPに向いている仕事の特徴を以下にまとめました。
- 規則や制限が厳しくない
- 一人で作業を進められる
- 好奇心を満たせる
- 創造力が活かせる
特徴を意識して仕事探しをすれば、きっと長く続けられる仕事に出会えるでしょう。
それぞれの特徴を詳しく解説します。
規則や制限が厳しくない
ISFPは制限されることが苦手なため、自由度の高い仕事に向いています。
たとえば、毎日何時から何時までと決まった時間で働くのではなく、自分の好きなタイミングで働ける仕事や、服装や髪型などの規定もない仕事があうでしょう。
そのため、会社に属すよりもフリーランスとして働くほうが窮屈さを感じません。
新卒でも就職しない選択をする人は増えています。
多様な生き方を知りたい人は、以下の記事もご覧ください。
一人で作業を進められる
ISFPには一人でできる仕事が向いています。
なぜなら内向的で意見を主張するのが苦手だからです。
たとえば、医療業界やサービス業界など、チーム内の協力が重要となる仕事は避けるのが無難です。
集団のなかだと意見を出せなかったり、周囲の人の態度や言動が気になったりしてストレスがたまる可能性があります。
集団のなかだと決断力が乏しい面はあるものの、自分の意見をしっかり持っているため、一人であれば適切な決断ができます。
ただし、自分の考えが間違っていたり、さらによい方法があったりしても気付きにくいので、第三者にアドバイスをもらうことは大切です。
好奇心を満たせる
ISFPが長く仕事を続けるなら、好奇心を満たせる仕事であるかどうかも重要です。
単調な仕事の繰り返しだと、やりがいを感じにくいため、変化がある仕事を選ぶとよいでしょう。
たとえば、工場勤務や事務職などは向いていません。
日々スキルアップができる仕事や、トレンドを追う仕事などがあいます。
創造力が活かせる
ISFPは芸術的センスが高いため、創造力を活かせる仕事が向いています。
センスが求められるクリエイティブな仕事なら、持ち前の能力を思う存分発揮できるでしょう。
クリエイティブな仕事は流行の変化も早い傾向にあるため、冒険心や好奇心も満たせます。
\未経験から月40万のフリーランスに/
ISFPに向いてる仕事4選

ISFPに向いてる仕事の特徴を紹介しましたが、ここからは具体的な職種を4つ挙げていきます。
いずれもISFPの向いてる仕事の特徴に当てはまり、未経験でも始めやすい仕事もあるので、今から挑戦しても遅くはありません。
新たな分野に飛び込んでみると、これまでには気付かなかった自分の魅力や長所に気付ける可能性もありますので、ぜひ参考にしてくださいね。
シェフ
ISFPに向いてる仕事の1つ目はシェフです。
シェフは複数のコックを取りまとめる総料理長の役職になります。
シェフはコックと混同されることがありますが、コックは料理人を指すため立場が異なります。
シェフは調理に携わるだけでなく、レシピの考案や料理の仕上げチェックなどを行います。
そのため、創造力を活かせますし好奇心も満たせるでしょう。
規模の大きなレストランではチームでの仕事が多いですが、小規模なレストランではシェフ一人もしくは少人数で仕事を行います。
そのため、シェフに興味があるISFPの人は、小規模なレストランを選ぶとよいでしょう。
Webデザイナー
ISFPに向いてる仕事の2つ目はWebデザイナーです。
WebデザイナーはWebサイトのデザインをする仕事で、基本的にはクライアントの意向に沿ったデザインにするためヒアリング力が重要です。
そのため、相手の意見を汲み取り、尊重できるISFPに向いています。
さらに、クリエイティブな仕事でもあるため、独自の世界観からクライアントにより優れた提案も可能です。。
クライアントごとに依頼内容は大きく異なるので、飽きずに長く続けられる仕事と言えるでしょう。
Webライター
ISFPに向いてる仕事の3つ目はWebライターです。
Webライターは、Webサイトに掲載する文章を執筆する仕事になります。
クライアントから依頼された記事のほか、自身もしくは自社で運営しているサイトの記事を作成します。
Webライターは一人で黙々と文章を作り上げる仕事なため、内向的なISFPに向いている仕事です。
会社に属さずにフリーランスとして活動すれば、好きな場所や時間で働けます。
執筆する記事の内容も日々変わるので探究心も満たされるはずです。
実際にライター業をしている私のインタビュー記事も掲載しますので、ライターの日常や仕事への取り組みなどが気になる人はぜひご覧ください。
Webマーケター
ISFPに向いてる仕事の4つ目はWebマーケターです。
Webマーケターは、Web上で商品やサービスが売れる仕組みを作る仕事です。
Webを通じてクライアントの課題を見つけ、見込み客・顧客に対してどのような戦略を立てて目標達成するかを考えます。
立案に基づき、クライアントのサイトもしくは自サイトへの流入数を増やしたり、コンバーション(成果)を上げたりする役割を担っているのです。
じつはWebマーケターこそがISFPの適職と言えます。
Webマーケターは消費者のニーズを満たす仕事なので、ISFPの広い視野と協調性の高さが発揮できるでしょう。
さらに、Webマーケティング業界は変化が激しく、トレンドを追う必要があるため、好奇心も満たせます。
Webライターと同様にフリーランスになれば、自由に働けるうえ、高収入を得られる期待もできるのです。
Webマーケターの仕事内容や必要なスキルをさらに詳しく知りたい人は、下記の記事をご覧ください。
\未経験から月40万のフリーランスに/
ISFPの適職・Webマーケティングで悩みを解決した人の事例

ISFPの適職と言えるWebマーケターをしている人の体験談を3つご紹介します。
前職では、それぞれ異なる悩みを抱えていましたが、Webマーケターの仕事によってその悩みを解決できました。
現在もWebマーケターとして活躍し、やりがいを感じながら充実した毎日を送っています。
未経験から挑戦した人もいるので、ぜひ参考にしてください。
ルーティンワークに悩んでいた松山さん

元人事採用担当・転職コンサルタント。日々の業務がルーティン化していく中で疑問を感じ、WEBMARKSを受講。フリーランスのWebマーケターとして独立し、時給3,000円以上の案件を複数獲得。自分主体のワークスタイルに楽しさを感じている。
人材紹介業をしていた松山さん。
前職で毎日同じような仕事を繰り返すうちに、価値を見いだせなくなってしまったとき、Webマーケティングに出会いました。
何から始めていいかわからずスクールに入ろうと決意。
費用対効果が高く、代表自らが講師を務める点に魅力を感じて、WEBMARKSを選んだそうです。
現在は、フリーランスWebマーケターとして活動しており、時給3,000円以上の案件を2つ請け負っていて、1日8時間、週5日仕事をしています。
前職では受け身だった一方、常に自分が主体となるWebマーケターは、非常にやりがいもあり、楽しいと話していました。
先が見えていることに悩んでいた鈴木さん

新卒で東証一部上場企業の転職エージェントに入社。「一度きりの人生、選択肢を狭めたくない」という気持ちはありつつも具体的なビジョンが描けずにいたところ、WEBMARKSに出会う。現在は、フリーランスのWebマーケターとしてやりがいのある仕事をして、失敗しながらも楽しく働いている。
転職エージェント会社に勤めていた鈴木さん。
先が見えていたことに不満を感じたため、個人事業主になりたいと考えていました。
本業でもWebマーケティングに携わるようになり、独立したいと考えるようになったそうです。
知人がWEBMARKSを受講していたため、さまざまな話を聞いて安心できたことから、受講を決断されました。
スクールを受講したおかげで会社を辞めるステップが明確になり、視野も広がったそうです。
現在は、Webマーケターとしてやりたいことを自由にやれる環境を実現できたので、勇気を出して一歩踏み出して良かったと話していました。
自分のペースで働きたいと悩んでいた近藤さん

お客さんとより密に関わりたいことや事業を起こすために何かしら核となるスキルが欲しかったことから、WEBMARKSの受講を決意。受講後はフリーランスのSEOマーケターとして活動。実家や旅先など場所を自由に移動しながら仕事をしている。
地方銀行に勤めていた近藤さん。
主体的に自分のペースで働きたいと考えていたときに、Webマーケティングのスキルを身に付けようと決断されました。
複数のスクールを比較した結果、お客さんと密に関われる、SEOに特化したWEBMARKSに魅力を感じたそうです。
Webマーケティングのスキルだけでなく、モチベーションの上げ方や仕事への取り組み方、キャリアの作り方まで学べました。
受講後は、自分の意見を主張できるようになり、提案した内容が成果につながったときは、とても嬉しいと話していました。
\未経験から月40万のフリーランスに/
ISFPは決して社会不適合ではない
ISFPには短所もありますが、長所もたくさんあり、決して社会不適合ではありません。
ISFPに向いている仕事の特徴を押さえれば、長く続けられる仕事が見つかるでしょう。
とくに、WebマーケターはISFPの短所をカバーし、長所を活かせる適職と言えます。
未経験からWebマーケターになるには、効率的に学べるスクールの受講がおすすめです。
WEBMARKSでは、現役のマーケターが講師を務めているので、正しい知識や実践的なスキルが学べます。
不安や疑問を打ち明けられる仲間、講師がたくさんいるので心強いです。
Webマーケターに興味をお持ちなら、まずWEBMARKSの無料相談をご活用ください。
- 「将来性・やりがいを感じられず、先が見えない」
- 「仕事だけでなく、プライベートの時間も大事にしたい」
- 「需要のあるスキルを身につけて、安定した収入を得たい」
公式LINEでは、Webマーケター適正診断と5Days動画講座をプレゼントしています。
Webマーケターは、時間や場所に縛られない仕事。自宅やカフェはもちろん、旅行をしながら働くことだって可能。
これまでの経験や趣味、関心のあることを活かしやすく、社会貢献にもつながるため、やりがいが大きいのが特徴です!
会社員から独立を成功させた、現役フリーランスWebマーケターが、ご相談に乗らせていただくことも可能です。
まずは、下記から公式LINEをチェックしてみてください。
\未経験から月40万のフリーランスに/