【男女別】食いっぱぐれない仕事のおすすめは?体験談も紹介!

【男女別】食いっぱぐれない仕事!おすすめの資格や体験談も紹介!

「いまの仕事をこのまま続けていいのかな…」

「仕事がなくなって困った!もうそういうことがないように、食いっぱぐれない仕事に就きたい!」

そんな風に考えていませんか?

食いっぱぐれない仕事は、時代の変化とともに変わっています。

たとえば一昔前は、税理士や司法書士などは食いっぱぐれないとされていました。

ですが、こうした仕事も、将来的には人間ではなくAIがこなすようになる可能性があります。

そこで本記事では、転職先におすすめの「食いっぱぐれない仕事」を紹介!

実際に食いっぱぐれない職種へ転職して成功した、以下の方の事例も紹介します。

食いっぱぐれない仕事に就いた皆さん

体験談をすぐに知りたい方は、こちら


浜田さん
  浜田さん
  ・女性
  ・元民放テレビ局記者


元は新卒で民放テレビ局の記者をしていた浜田さん。結婚して夫の転勤をきっかけにフリーランスを目指しました。 Web マークスで Web マーケティングを学び、現在は Web メディアのディレクションをしています。SEO に特化した勉強をしたので PV 数が大きく伸びていく経験をしてマーケティングの面白さに目覚めています。


津田さん
  津田さん
  ・男性
  ・20代
  ・元会社員


Webマーケティング支援会社でライターに近いポジションで働いていたものの、より上流の仕事を目指したいと思いWEBMARKSに入校。卒業後はライターではなく、コンサルやWebマーケターとしての案件を数多く獲得し、年間100万円以上の大型案件にも参加。今後は趣味に使う時間も増やし、ゆとりのある生活を実現していきたいとのことです。


星さん
  星さん
  ・女性
  ・30代
  ・元看護師


2児の母。旦那様の整体院の開業にともないYouTube編集やInstagram運用を独学で学び、お手伝いしながら看護師として病院でパート勤務をされていました。看護師の仕事と子供の世話で時間に追われる日々が続き、Webマーケターの道を決意。現在は、旦那様の整骨院のコンテンツを作成しながら、その他業務委託でWebページのSEOコンテンツを作成。

いきかた編集部 金田美佳子
いきかた編集部 金田美佳子

いきかたメディア編集部の金田です。

これから先も食いっぱぐれない仕事を、男女別に徹底解説します!

「これから就くべき仕事は何か?」を詳しく記載していますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

この記事の監修者
鈴木さん写真1

鈴木晋介
株式会社WEBMARKS代表/デジタルマーケター

会社員時代は、毎日上司に怒鳴られ、3〜4時間睡眠。時間と場所に縛られない自由な働き方を求めて、フリーランスWebマーケターとして独立する。独立後数年で月500万円以上の案件を受託。海外国内問わず旅行が大好き。自分の趣味を全力で楽しみながら仕事をしている。

\海外での生活に興味がある方へ/
【動画】カナダ在住 女性フリーランスマーケター座談会

【期間限定】5Days動画講座で転職・独立を目指す

Webマーケターは、時間や場所に縛られない仕事。自宅やカフェはもちろん、旅行をしながら働くことだって可能です。

会社員や公務員、主婦、学生など、完全未経験から転職・フリーランス独立し、プロのWebマーケターとして活躍しています(LINEでインタビューを配信中!)。

  • 「将来性・やりがいを感じられず、先が見えない」
  • 「仕事だけでなく、プライベートの時間も大事にしたい」
  • 「需要のあるスキルを身につけて、安定した収入を得たい」

公式LINEでは、Webマーケター適正診断5Days動画講座をプレゼントしています。

\未経験から月40万のフリーランスに/

食いっぱぐれない仕事とは?

食いっぱぐれない仕事とは?

「食いっぱぐれない仕事」には以下のとおり、いくつかの条件があります。

ズバリ、「食いっぱぐれない仕事」とは…

  1. 安定して高い需要がある仕事
  2. AIにとって代わられない仕事
  3. センスや創造力を活かせる仕事
  4. 働き手が飽和していない仕事

「取得の難しい資格を必要とする仕事は、食いっぱぐれない」と言われることもありますが、そうとは限りません。

難しい資格を取ることは人間同士の転職争いには有利かもしれませんが、相手がAIとなると話は別です。

「時間とお金をかけて資格を取得したのに、AIに仕事を奪われてしまった…!」といった事態にならないよう、仕事は慎重に選択しましょう。

いきかた編集部 金田美佳子
いきかた編集部 金田美佳子

具体的にどんな仕事があるか、詳しく解説します。

安定して高い需要がある仕事

安定して高い需要のある仕事は、将来的にも食いっぱぐれにくく長く働けるでしょう。

たとえば、以下の業界はとくに需要が安定しているといわれています。

時代を問わず、安定した需要のある仕事

  • IT業界
  • 介護・医療業界
  • 観光業界
  • 農業・漁業・林業

なかでもITや介護、観光業界は、今後需要がさらに伸びていく業界です。

また、農業をはじめとする第一次産業も、人々の生活に欠かせない仕事なので、比較的安定しています。

ただし、収入は天候や経済状況に左右されるのが難点です。

いきかた編集部 金田美佳子
いきかた編集部 金田美佳子

天気や経済だけは、自分の力ではどうにもできませんね…。

需要がある仕事を詳しく知りたい人は、こちらもご覧ください。

AIにとって代わられない仕事

AIにはできない仕事も、食いっぱぐれない仕事の条件になります。

将来、多くの仕事をAIがこなすようになるといわれています。

そのほうが、あらゆる手続きが効率化でき、ミスも発生しないからです。

たとえば契約書類の確認をする事務員や、コールセンタースタッフなど、事務的な仕事はとくにAIがこなすようになる可能性が高いといえます。

また国家資格を必要とする行政書士や司法書士なども、仕事内容は比較的事務的です。

現在は食いっぱぐれない仕事とされていても、将来的にはAIにとって代わられる可能性が高いと考えられます。

いきかた編集部 金田美佳子
いきかた編集部 金田美佳子

人間が必要とされなくなる場面も多くなりそうですね…。

センスや創造力を活かせる仕事

たとえば以下のように、独自のセンスや創造力を活かせる仕事も、食いっぱぐれにくい仕事です。

個性やセンスを活かす仕事も食いっぱぐれにくい

  • イラストレーター
  • デザイナー
  • インテリアコーディネーター
  • 作家

こうした職業では、自分の個性やセンスを唯一無二の存在として売り出せます。

そのため、競争率が少なく食いっぱぐれにくいのです。

ただし、安定した収入を得るには多くの人に自分を知ってもらい、センスに共感してもらう必要があります。

いきかた編集部 金田美佳子
いきかた編集部 金田美佳子

ファンができるまで、地道に活動を続けていく必要があります。

働き手が飽和していない仕事

食いっぱぐれない仕事を探すには、働き手が少ない業界を狙うのも1つのポイントです。

たとえばIT業界や介護業界は年々需要が高まっていますが、スキルを持った人手が足りていません。

そのため求職者の競争率が低く、スムーズに転職できる可能性が高いといえます。

また、働き手が少ない仕事は一人ひとりに対する待遇が良く、高収入を実現できる可能性も十分あります。

いきかた編集部 金田美佳子
いきかた編集部 金田美佳子

収入にこだわりたい人にもおすすめです。

\未経験から月40万のフリーランスに/

女性におすすめの食いっぱぐれない仕事

女性におすすめの食いっぱぐれない仕事

女性におすすめの食いっぱぐれない仕事は、以下のとおりです。

職業 平均年収 必須となる資格の例 あると有利な資格の例
Webマーケター 約455万円 ウェブ解析士
Webアナリスト検定
デザイナー 約451万円 色彩検定
Illustratorクリエイター能力検定
心理カウンセラー 約380万円 臨床心理士
公認心理士
メンタル心理カウンセラー
コンサルタント 約694万円 中小企業診断士
経営士
社会保険労務士
通訳・翻訳 約494万円 英検
TOEIC(R)
JTA公認翻訳専門職資格
看護師 約390万円 看護師資格
ケアマネージャー 約357万円 介護支援専門員資格

出典:給与調査|indeed

女性におすすめの食いっぱぐれない仕事は、独自のセンスや、人との綿密なコミュニケーションが必要となる仕事が多い傾向にあります。

なかには資格なしでも始められる仕事や、在宅で家事や育児と仕事のバランスを取りながら働ける仕事もあります。

いきかた編集部 金田美佳子
いきかた編集部 金田美佳子

自分の目指す年収やワークライフバランスを考えて、転職先を検討してみてください。

\未経験から月40万のフリーランスに/

男性におすすめの食いっぱぐれない仕事

男性におすすめの食いっぱぐれない仕事

男性におすすめの食いっぱぐれない仕事は、以下のとおりです。

職業 平均年収 必須となる資格の例 あると有利な資格の例
Webマーケター 約455万円 ウェブ解析士
Webアナリスト検定
エンジニア 約477万円 基本情報技術
応用情報技術
状況セキュリティスペシャリスト
電気工事士 約435万円 第一種電気工事士
第二種電気工事士
営業 約446万円
配管工 約419万円 配管技能士
宅地建物取引士 約445万円 宅地建物取引士
約694万円 約694万円 中小企業診断士
経営士
社会保険労務士

出典:給与調査|indeed

男性におすすめの食いっぱぐれない仕事は、人との綿密なコミュニケーションが必要となる仕事や、専門性の高い仕事が多くあります。

とくにコンサルタントWebマーケターなどの仕事は、フリーランスとしての活動も可能です。

いきかた編集部 金田美佳子
いきかた編集部 金田美佳子

法人を相手にすることも多いため、高収入も目指せるでしょう。

30代未経験からWebマーケターへ転職することに興味がある人は、こちらもご覧ください。

\未経験から月40万のフリーランスに/

男女におすすめの食いっぱぐれない仕事は「Webマーケター」

男女におすすめの食いっぱぐれない仕事は「Webマーケター」

男女ともにおすすめの食いっぱぐれない仕事は、ずばりWebマーケターです。

理由としては、需要が伸びているのにもかかわらず、供給(人材)が不足していることが挙げられます。

出典:「2024年 日本の広告費 インターネット広告媒体費 詳細分析」|電通デジタル

上記のグラフを見ると、インターネット広告の市場規模が高水準で移行していることがわかります。

このように市場規模が高止まりしていることで、需要に対して人材の供給が追いついていないのです。

また、Webマーケターは、細やかなコミュニケーションが求められる仕事でもあります。

そういった面で、じつは女性のWebマーケターを求めている企業は非常に多いです。

基本的にはリモートで完結できるため、結婚・出産・家事といったライフワークの変化にも対応しやすいメリットがあります。

\未経験から月40万のフリーランスに/

食いっぱぐれない資格5選

食いっぱぐれない資格5選

男女別の食いっぱぐれない仕事でも紹介しましたが、ここでは以下の食いっぱぐれない資格を5つ解説します。

ここにボックスタイトルを入力

  • メンタル心理カウンセラー
  • 介護福祉士
  • 電気工事士
  • 宅地建物取引士
  • 登録販売者

なかには受験資格や実務経験の必要もなく、誰でも挑戦しやすいものもあります。

ほかにも注目の業界や資格を知りたい人は、こちらもご覧ください。

メンタル心理カウンセラー

心理カウンセラーは悩みや不安を抱える相談者に寄り添い、カウンセリングを行いながら一緒に解決策を考える仕事です。

なにかとストレスの多い社会では、老若男女問わず悩みを抱えている人は多くいるため、需要のある仕事の一つといえるでしょう。

メンタル心理カウンセラーは民間資格であるため、挑戦しやすい傾向にあります。

さらに上を目指し活躍の場を広げたい人は「臨床心理士」や「公認心理師」に挑戦してみるとよいでしょう。

介護福祉士

介護福祉士は高齢者や、身体的/精神的に障害を抱える人の日常生活を支援する仕事です。

食事や入浴などの身体介護、掃除や洗濯などの生活援助以外にも、利用者の家族への相談や指導も行っています。

しかし、高齢化社会で需要が高まるなかで、人手不足が深刻な業界でもあります。

介護福祉士は国家資格であるため、目指すルートによって受験資格や実務経験が求められます。

実務経験なしで介護の資格を取得したい場合は、受験資格や年齢制限がない「介護職員初任者研修」や「介護福祉士実務者研修」から始めてみるのもよいでしょう。

電気工事士

電気工事士は電気設備の設置や保守、修理を行う仕事です。

電気は人間が生きていくなかで欠かせないライフラインであり、家庭や企業、地域に捉われず活躍の場があるため、今後も需要がある仕事といえるでしょう。

電気工事士になるためには、国家資格である「電気工事士試験」に合格する必要があります。

電気工事士には「第一種電気工事士」や「第二種電気工事士」があり、従事できる業務の範囲が異なります。

宅地建物取引士

宅地建物取引士は不動産の取引のときに、重要事項の説明や契約書への記名をする仕事です。

不動産会社では、一定数以上の宅建士を配置することが義務付けられています。

宅地建物取引士になるためには、国家資格である「宅地建物取引士資格試験」の合格が必要です。

電気同様、不動産も生活に必要なものであることから、今後の需要が見込めます。

不動産会社に勤務する以外に、独立開業もできるため、キャリアの幅が広がるでしょう。

登録販売者

登録販売者は一般用医薬品(第二類医薬品・第三類医薬品)の販売に必要な資格です。

医薬品の販売や相談、副作用の注意喚起などを行います。

登録販売者になるためには「登録販売者試験」に合格する必要がありますが、受験資格がなく、誰でも受験できる試験です。

勤務先は薬局やドラッグストアに限らず、医薬品を取り扱っているコンビニやホームセンターなどでも勤務が可能であるため、幅広い地域で需要があります。

\未経験から月40万のフリーランスに/

食いっぱぐれない仕事に転職するポイント

食いっぱぐれない仕事に転職するポイント

食いっぱぐれない仕事に転職する際は、以下のポイントを意識しましょう。

食いっぱぐれない仕事への転職で意識すべきこと

  1. 必要な資格を取得する
  2. 副業で実績を作る
  3. オンラインスクールでのスキルアップも検討

食いっぱぐれない仕事を見つけても、無事に転職できなければ意味がありません。

スムーズに働き始めるためにも、上記のポイントは重要です。

いきかた編集部 金田美佳子
いきかた編集部 金田美佳子

現在、在職中の人は仕事をしながら、少しずつ準備を進めていきましょう。

必要な資格を取得する

未経験の職種にチャレンジする人は、必要な資格をあらかじめ取得しておきましょう。

必須となる資格がない場合は、関連する認定資格を取っておくと転職が有利になる場合もあります。

また資格の勉強をしながら知識を深めると、面接で披露できる知識量も増えます。

いきかた編集部 金田美佳子
いきかた編集部 金田美佳子

こうすることで、未経験のハンデもカバーできそうです。

Webマーケターなら持っておきたい資格を知りたい人は、こちらもご覧ください。

副業で実績を作る

副業で実績を作る方法もおすすめです。

即戦力が欲しい企業は多いため、転職において実績があることは大きな強みになります。

また、実績を作ることで自信にもつながるでしょう。

とくにWebマーケターライターといったパソコン1つで始められる仕事は、平日の夜や休日のちょっとした時間を使って副業をしやすいためおすすめです。

まずは「クラウドワークス」や「ランサーズ」といったフリーランス向けのクラウドソーシングサイトで、小さな仕事から探してみてはいかがでしょうか?

これから儲かる副業を詳しく知りたい人は、こちらもご覧ください。

オンラインスクールでのスキルアップも検討

仕事によっては、スクールに通うことで知識やスキルを深められる場合もあります。

また、スクールでの実践課題を自分の実績として提示できる場合も。

実績がなくても、オンラインスクールで確かな知識を身に付けていれば、転職も有利に進められるでしょう。

たとえばWEBMARKSのオンラインスクールでは転職時に使うポートフォリオの作成や、就職支援までバックアップ!

3カ月間の受講後には、フリーランスのWebマーケターとして独立することを目指せます。

\未経験から月40万のフリーランスに/

食いっぱぐれない仕事に就いた人の体験談

食いっぱぐれない仕事に就いた人の体験談

ここからはWEBMARKSのオンラインスクールを受講し、Webマーケターとして新たなスタートを切った人たちの事例を紹介します。

食いっぱぐれない仕事に就いた人

  • 主婦からWebマーケター浜田さん
  • バイトからWebマーケター津田さん
  • 看護師からフリーランスマーケター星さん

みなさん前職や現状に不安や不満を覚え、Webマーケターという将来性のある仕事を選択されました。

こうした体験談は、転職する気持ちを後押ししてくれるでしょう。

いきかた編集部 金田美佳子
いきかた編集部 金田美佳子

なかにはまったくの未経験から、フリーランスへの転身を実現した人もいます。

主婦からWebマーケター浜田さん

食いっぱぐれない仕事に就いた浜田さん

浜田さんは新卒で地方の民放テレビ局の記者をされていましたが、結婚して夫の転勤をきっかけにフリーランスになったそうです。

受講前はライターやディレクターとしてSEO対策にも関わり、PV数が大きく伸びていくことでSEOのすごさを実感し、SEOを学ぶことを決意。

現在はWebマーケターになったことで、リモートで働けるようになったり、稼働時間を減らして収入を上げられたりと、理想が叶い子育てしやすい現状に満足されています。

「ライターだけでは収入の維持が難しいこともあるため、ライターからのステップアップでマーケティングに入ると少し楽になるのでは」とおっしゃっていました。

バイトからWebマーケター津田さん

食いっぱぐれない仕事に就いた津田さん

津田さんは受講前はフリーターをされていましたが、25歳になったタイミングで今後を考えるようになったそうです。

1つの会社に縛られるのではなく、もっと柔軟な働き方で「自由に生きていきたい」という思いがあったため、フリーランスを目指すことを決意。

現在はWebマーケターに転職し、時間的にハードな日があっても「やりがいがあって、仕事が楽しい」と感じられるようになったそうです。

津田さんはマーケティングはゲームに似ていると感じており「ゲームが好きな人や論理的に物事を考えることが好きな人におすすめの仕事」とおっしゃっていました。

看護師からフリーランスマーケター星さん

食いっぱぐれない仕事に就いた星さん

星さんはご主人の整体院のYouTube編集やInstagram運用を手伝いながら、パートで看護師として病院でも勤務されていました。

看護師として勤務していくなかで、1日が時間に追われている現状に精神的にも辛さを感じていたため、転職を決意。

現在はフリーランスマーケターとして活躍されており、看護師時代に抱えていた時間の悩みも解消され、子どもと過ごす時間にも余裕がもてるようになったそうです。

看護師という安定した職業からの転職でしたが「自分でやりたいなと思ったことをやる、やれる環境にあるってことはすごい大事なこと」とおっしゃっていました。

\未経験から月40万のフリーランスに/

食いっぱぐれない仕事へキャリアチェンジしよう

食いっぱぐれない仕事へキャリアチェンジしよう

食いっぱぐれない仕事の考え方は、いまと昔でかなり違いがあります。

これからの時代は需要が安定していて、かつAIにとって代わられない仕事を探すことが重要です。

食いっぱぐれない仕事を探すときは、本記事で紹介した仕事の選び方やおすすめの仕事を参考に、自分に合った職業を探してみてください。

どの仕事がいいか迷っている人には、Webマーケターがおすすめです!

あらゆる業界でも求められる職業でありながら、人手が足りておらず、とくに食いっぱぐれにくい仕事といえます。

WEBMARKSのLINEでは、Webマーケターを目指す人向けのオンライン講座とWebマーケター適正診断を無料プレゼント中です。

LINEに登録するだけで、Webマーケターについてわかりやすく学べます。

現役Webマーケターの実体験に基づいたノウハウを、気軽に学んでみませんか?

ぜひ以下のリンクから情報をゲットしてみましょう!

未経験から最短で稼げるWebマーケターへ

【無料】5days動画講座で学ぶ
(Webマーケター適性診断あり)

TOP