2025年の最新版として、忙しいサラリーマンでも始められるおすすめの副業をランキング形式で紹介します。
サラリーマンにとって副収入を得ると言うことが特別ではなくなった時代だからこそ未経験からでも始めれてかつ、在宅でできるおすすめな副業を紹介します。
さらに本記事では副業から脱サラを実現した先輩たちの声も紹介しますので気になる方は是非ご覧ください!
体験談をすぐに知りたい方はこちら!

山崎さん
・男性
・30代
・副業マーケター
本業はスポーツ用品会社の営業マン。リモートでできて、なおかつ時給も良い副業が良いと思い、Webマーケティングスクールに入校。現在は副業Webマーケターとして活躍し、パラレルキャリアを目指している。

鈴木さん
・女性
・20代
・元会社員
新卒で東証一部上場企業の転職エージェントに入社。「一度きりの人生、選択肢を狭めたくない」という気持ちはありつつも具体的なビジョンが描けずにいたところ、WEBMARKSに出会う。現在は、フリーランスのWebマーケターとしてやりがいのある仕事をして、失敗しながらも楽しく働いている。

K.M
大学卒業後、広告会社に企画営業として5年間勤務。大手外壁メーカーの商品カタログや自動車メーカーのHP制作を手掛けていました。現在では、フリーランスとして、WEBマーケティングをはじめとしたデザイン制作・撮影業務などマルチに活動中。

鈴木晋介
株式会社WEBMARKS代表/デジタルマーケター
会社員時代は、毎日上司に怒鳴られ、3〜4時間睡眠。時間と場所に縛られない自由な働き方を求めて、フリーランスWebマーケターとして独立する。独立後数年で月500万円以上の案件を受託。大好きなサーフィンをはじめ、自分の趣味を全力で楽しみながら仕事をしている。
Webマーケターは、時間や場所に縛られない仕事。自宅やカフェはもちろん、旅行をしながら働くことだって可能です。
会社員や公務員、主婦、学生など、完全未経験から転職・フリーランス独立し、プロのWebマーケターとして活躍しています(LINEでインタビューを配信中!)。
- 「将来性・やりがいを感じられず、先が見えない」
- 「仕事だけでなく、プライベートの時間も大事にしたい」
- 「需要のあるスキルを身につけて、安定した収入を得たい」
公式LINEでは、Webマーケター適正診断と5Days動画講座をプレゼントしています。
\未経験から月40万のフリーランスに/
Contents
自宅ではじめるおすすめ副業ランキングTOP10
ここからはおすすめの副業10件をランキング形式で紹介します。
未経験からでも始めやすく、働く場所や時間に縛られたくない、忙しいサラリーマンにおすすめな副業を紹介!
仕事の内容からおすすめポイントまで、どんな人に向いているかなど細かく解説していきます。
ランキング1位:WEBマーケター
【仕事内容】
インターネットを使って「商品やサービスを売る仕組みを作る」仕事です。
例えば、SNSでキャンペーンを打ったり、検索で上位表示されるように記事を工夫したり、広告を出したりします。
どんな施策が効果的だったか、アクセス数などのデータを見て改善していくのも大切な仕事です。
- 需要が高く、案件も豊富
- スキルを身につければ高単価も可能
- 本業にも応用できスキルを生かせる可能性がある
- 論理的に物事を考えることが得意
- トレンドや数字に敏感
- 継続的に学ぶ姿勢がある
ランキング2位:動画編集
【仕事内容】
YouTubeやTikTokなどの動画を「見やすく・楽しく」するために、映像をカットしたり、文字や音楽を入れたりする仕事です。
撮影は依頼者が行い、編集のみを自宅で行うケースが多いです。
動画編集ソフト(例:Premiere Pro、CapCut)を使って、視聴者が飽きないように工夫します。
- 動画市場の拡大によりニーズ増加中
- 未経験からでも始めやすい
- クラウドソーシングで案件を見つけやすい
- 細かい作業が好き
- クリエイティブなことに興味がある
- 動画を見るのが好き
ランキング3位:デザイン作成
【仕事内容】
ネット上に表示される画像やイラスト、バナー広告、ロゴなどを作る仕事です。
例えば、ECサイトの商品ページのバナーや、インスタ用の画像などです。
PhotoshopやCanvaなどのツールを使って、クライアントの要望に合わせたデザインをします。
見た目の印象を左右するので、とても重要です。
- 在宅ワークに最適
- スキルがあれば副業→独立も可能
- ポートフォリオで実力を証明できる
- センスや美的感覚に自信がある
- コツコツ作品づくりが得意
- デザインに興味がある
ランキング4位:WEBライティング
【仕事内容】
インターネット上に掲載する文章を書く仕事です。
例えば「〇〇のおすすめ10選」といった記事や、商品の説明文、ブログ記事などがあります。
検索する人が知りたい情報を調べて、わかりやすくまとめることが求められます。文章力があれば、経験が浅くてもスタートしやすいです。
- パソコン1台で始められる
- 未経験でも始めやすい
- 書く力がつくと収入アップ
- 文章を書くのが好き
- 調べものが得意
- 黙々と作業に集中できる
ランキング5位:アフィリエイト
【仕事内容】
自分のブログやSNSで、特定の商品やサービスを紹介し、そのリンクを通じて読者が購入した場合に報酬をもらえる仕組みです。
たとえば「おすすめの転職サイト10選」という記事を作り、そこから読者が登録すると、成果報酬が入るという形です。
広告代理店(ASP)に登録して案件を探します。
- ストック型収入が目指せる
- 自由なテーマで発信できる
- 自分のペースで運用できる
- 地道な作業を継続できる
- Webやマーケティングに興味がある
- 学びながら収益化を目指せる人
ランキング6位:プログラミング
【仕事内容】
ホームページを作ったり、アプリやシステムを動かす「コード(命令文)」を書く仕事です。
たとえば「お問い合わせフォームを作りたい」「自動でデータを整理したい」といった要望に対して、HTMLやPython、JavaScriptなどのプログラミング言語を使って形にします。
自宅で案件を受けることも可能です。
- 高単価案件が多い
- スキルがあれば将来的にフリーランスも可能
- 独学で学びやすい環境が整っている
- 論理的思考が得意
- 学習意欲が高い
- 技術で課題解決したい人
ランキング7位:不用品販売・転売ビジネス
【仕事内容】
家にある使わなくなったモノを、メルカリやヤフオクなどのフリマアプリで売る仕事です。
また、人気商品を安く仕入れて高く売る「転売」も含まれます。
スマホで写真を撮って商品説明を入力し、売れたら発送します。
すぐに始められてお金になるのが魅力です。
- 初期費用が少なく始めやすい
- 在庫管理や販売の基本が学べる
- すぐに現金化できる可能性も
- 細かい作業や梱包が苦にならない
- 物の価値を見極める目がある
- フリマアプリを使い慣れている人
ランキング8位:不動産投資
【仕事内容】
マンションやアパートを買って、人に貸し出し、毎月の家賃収入を得る仕事です。
物件選びやローン契約、賃貸管理などがありますが、管理を不動産会社に任せれば在宅でも運用できます。
購入には資金が必要ですが、うまくいけば長期的な安定収入になります。
- 本業と並行して資産運用が可能
- 長期的なストック収入が狙える
- ローンを活用してレバレッジが効く
- リスク管理ができる
- 初期資金に余裕がある
- 中長期的に資産形成を考えている人
ランキング9位:FX・株
【仕事内容】
FXは「外国のお金(為替)」、株は「企業の株式」を売ったり買ったりして、安く買って高く売ることで利益を出す投資です。
たとえば、ドルが安いときに買って、上がったときに売れば差額が利益になります。
スマホやPCから取引できるため、在宅で完結しますが、知識とリスク管理が必要です。
- スマホ1台で取引可能
- 短時間でも利益を狙える可能性あり
- 経済や金融に詳しくなれる
- 冷静に判断できる
- 数字やチャートが好き
- 自己管理能力が高い
ランキング10位:オンライン講師(スキルシェア)
【仕事内容】
オンライン講師とは、自分の知識や経験をオンライン上で講座として提供し、受講料を得る働き方です。
パソコンの使い方、英会話、資格試験対策、料理、イラスト、SNS運用など、ジャンルは多種多様。Zoomなどのビデオ通話ツールを使った「リアルタイム講座」や、Udemy・ストアカなどにアップロードして販売する「録画型講座」など、スタイルも柔軟です。
専門的な資格がなくても、自分の得意分野を活かして始められるのが魅力で、副業からプロ講師としてのキャリアに発展するケースも増えています。
- 資格がなくても、実務経験や趣味の知識でもOK
- zoomなどを使ったライブ講座、録画した講座の販売など、自分のペースで働ける
- Udemyなどに動画講座を出すことで、受講されるたびに収入が入るモデルが作れる
- 人に教えるのが好き・話すのが得意な人
- 過去に培ったスキルを活かしたい人
- 副業で信頼や実績を積みたい人
\未経験から月40万のフリーランスに/
主婦におすすめ隙間時間にできる副業3選
家事や育児に忙しい毎日でも、隙間時間を使ってできる副業はたくさんあります。
主婦の方にぴったりなのは、特別なスキルがなくても、空いている時間に少しずつ取り組める仕事。
自宅でできるハンドメイド販売、簡単なアンケートモニター、そして普段の買い物でポイントが貯まるポイ活は、家事の合間に無理なく取り組めて、副収入を得る手段として人気です。
これらの副業は、家庭のライフスタイルに合わせて柔軟にできるので、ぜひ自分に合った方法を見つけて、楽しく始めてみてください。
ハンドメイド作品販売
【仕事内容】
ハンドメイド販売は、自分の作ったアクセサリーや雑貨、衣類などをオンラインで販売する副業です。
自宅で作業をして、ネットショップやフリマアプリ(メルカリ、minne、Creemaなど)で商品を販売します。
- 自分のペースで作業ができる
- 好きなことを仕事にできる(趣味を活かせる)
- 初期投資が少なく、材料費だけで始めやすい
- 手先が器用で、ものづくりが好き
- 自由な時間を活かしたい
- クリエイティブな仕事に興味がある
アンケートモニター
【仕事内容】
アンケートモニターは、企業が提供するオンラインアンケートに答えることで報酬を得る仕事です。
基本的に、スマホやPCを使って、気になる商品の意見や自分の生活に関する情報を簡単に入力します。
- 隙間時間にできる(1問ずつ答えるだけで短時間)
- 手軽に始められて、特別なスキルがいらない
- 在宅でできるため、家事や育児の合間に取り組める
- パソコンやスマホを使うのが苦でない
- ちょっとした隙間時間を有効活用したい
- 簡単な作業でもコツコツ取り組める人
ポイ活
【仕事内容】
ポイ活は、買い物やアンケート回答、サービス利用などで貯めたポイントを現金やギフト券に換える副業です。
ポイントサイト(例:ポイントタウン、モッピーなど)に登録し、日常的に行うアクションでポイントを貯めます。
- 買い物やサービス利用のついでにポイントが貯められる
- 家事の合間にポイ活サイトを利用できる
- 現金化したり、ギフト券に交換したりでき、生活に役立つ
- 買い物や日常の活動でちょっとしたポイントを貯めるのが好き
- 隙間時間を有効活用したい
- 焦らず、少しずつ積み上げることが得意
\未経験から月40万のフリーランスに/
サラリーマンがはじめる副業の注意点
サラリーマンが副業を始める際には、仕事と副業をうまく両立させるためのポイントを押さえておくことが重要です。
特に、会社にバレないように注意しながら行動することや、効率よく時間を管理することが求められます。
また、副業は短期的な成果だけでなく、長期的に続けていくことが大切です。
これらのポイントをしっかり守りながら、副業をうまく進めていくための注意点を紹介します。
法律・規則厳守
副業を始める際、最も気になるのは「会社にバレるかどうか」という不安です。
まず、会社の副業に関する規定を確認し、禁止されていないか、就業契約書をチェックしましょう。
もし副業が許可されていれば、事前に上司に相談するのも一つの方法です。
また、労働法に従い、確定申告や税務処理をしっかり行うことも重要。
自分の行動を守りながら副業を続けるには、法律や会社の規則を守ることが不可欠です。
時間管理の重要性
サラリーマンの本業に加えて副業を行う際、最も重要なのは「時間管理」です。
仕事が終わった後や週末の時間を有効に使うために、計画的に作業時間を確保しましょう。
例えば、1日のスケジュールに「副業タイム」を事前に組み込むことで、ダラダラ時間を防ぎ効率的に進められます。
また、過度に副業に時間を費やすと本業に支障をきたすこともあるので、休息も大切にし、無理なく継続できるペースを保つことが大切です。
継続性の確保
副業を成功させるためには、継続して取り組むことが不可欠です。
しかし、最初はモチベーションが上がりづらかったり、成果が見えづらいこともあります。
これを乗り越えるためには、目標を小さく設定し、達成感を得ながら進めることが大切です。
また、定期的に副業の進捗を見直し、改善点を見つけることで、より効率的に続けられます。
コツコツと積み重ねることで、安定した副収入を得ることが可能になります。
\未経験から月40万のフリーランスに/
サラリーマンにおすすめしない副業
副業を始める際には、自分の生活スタイルや本業とのバランスを考えた上で選ぶことが重要です。
しかし、すべての副業がサラリーマンに向いているわけではありません。
特に、本業に支障をきたす可能性があるものや、リスクが高すぎる副業は避けた方が良いでしょう。
ここでは、サラリーマンにおすすめしない副業について、注意すべきポイントをいくつかご紹介します。
これらを参考にして、安全で無理なく副収入を得られる方法を見つけていきましょう。
時間と場所が自由に決めれない副業
ウーバーイーツやアルバイトなど、時間や場所が自由に決められない副業は、サラリーマンにはあまりおすすめできません。
特にウーバーイーツは、ピーク時に集中的に働かなければ収入が安定せず、忙しい時間帯に本業と重なったり、天候に左右されることもあります。
アルバイトも同様に、シフト制で固定の時間を割り当てられるため、自分の時間を自由に使いたいサラリーマンには不向きです。
柔軟な副業を選ぶ方が本業と両立しやすく、ストレスを減らせます。
怪しい投資話
怪しい投資話には注意が必要です。
例えば、Yahoo!知恵袋などで「月に数十万円稼げる」といった甘い話が出回っていますが、実際にはリスクが高いことが多いです。
実際、知恵袋には「少額で始めたが、気づいたら全財産を失ってしまった」といった実体験が多く投稿されています。
こうした投資話は、利回りが高すぎるため、法的に問題がある場合もあります。
安易に手を出さず、まずは十分なリサーチと専門家の意見を参考にしましょう。
リスクを軽減するためには、信頼できる投資方法を選ぶことが大切です。
(出典:SNSなどを利用した「もうけ話」に注意!!|警察庁)
\未経験から月40万のフリーランスに/
副業の選びのポイント
おすすめ副業とおすすめできない副業を把握したところで、具体的に自分にあった副業を決めるにあたって重視した方が良いポイントを解説します。
このポイントを抑えないと、せっかく忙しい合間をぬって始めた副業も継続が難しくなり結果大変な思いだけして終わってしまう可能性がありますので、しっかりと自分の状況と照らし合わせて考えていきましょう。
本業とのワークライフバランスを考える
サラリーマンを続けながら副業をすると言うことは簡単ではありません。
せっかく副業で収益を上げても、本業に悪影響を与えてしまっては長期的なキャリアにダメージを与えてしまう可能性があります。
副業を選ぶ際には、本業とのバランスを常に意識して欲張らずに無理なく続けられる副業を選びましょう。
リスクを最小限に考える
ハイリスクな投資や詐欺に巻き込まれないようにしましょう。
副業を探していると「短時間で高収入」などの謳い文句を多く見かけるようになるかと思いますが、こう言った言葉を鵜呑みにするのではなく信頼できる情報やプラットホームを活用し慎重にリサーチしていきましょう。
スクールなどの受講を検討されている方は、卒業生の声など実際の声を参考に探すと良いでしょう。
\未経験から月40万のフリーランスに/
在宅OKパソコン一台で副業から独立を目指せるWEBマーケターがおすすめな理由
WEBマーケターをおすすめする理由の一つとしてよく挙げられるのが、時間や場所に縛られないと言う点です。
一般的な営業の仕事では商談やデスクワークに加え通勤・移動など仕事以外で多くの時間を当たり前のように消費しています。
在宅でパソコン一台でできるWEBマーケターは仕事をする環境を自由に決めることができるので、より充実したワークライフバランスを確立できます。
市場価値が高いWEBマーケターの仕事内容
Webマーケティングの仕事内容は幅が広く様々な業界で必要とされるスキルです。
今回は数多くあるWEBマーケティングの仕事内容で代表的な3つを紹介します。
- 集客施策の提案と実行
- アクセス解析を行う
- 新規リードの獲取得とリピーターの
集客施策の提案と実行
集客と一口に言っても、顧客にはまだ存在を知らない潜在顧客、これから商品を買ってくれそうな見込み顧客、初めて利用してくれる新規顧客や、何度も利用してくれているリピーター客がいます。
Webマーケティングでは多くのユーザーを集める集客が非常に重要です。
例えば、SEOであれば、キーワードを調査したり、競合分析をした上でコンテンツを制作したりなどの集客施策の提案と実行を行います。
Web集客のメリットなどはこちらの記事でも解説していますので、ぜひ参考にしてください。
アクセス解析を行う
Webマーケターとしてマーケティングの業務を行う場合、アクセス解析のスキルが必須です。
Googleアナリティクス(GA)などのアクセス解析ツールを利用して、定期的にユーザーのアクセス状況や、サイトの離脱率・直帰率、コンバージョンの経路を確認します。
WebマーケターはGAのアクセス解析から得られた情報から改善案を考え実施し、改善後どのような効果が得られたかデータで確認する必要があります。
Googleアナリティクスについてはこちらの記事でも解説していますので、ぜひ参考にしてください。
新規リードの取得とリピーターの獲得
リードとは、見込み客そのもの、見込み客がもつ情報のことを指します。
リードを獲得することを、リードジェネレーションと表現し、多くの企業はリードの獲得を目標に掲げています。
ビジネスを成長させるには、より多くの新規顧客を獲得することが重要だからです。
いくら素晴らしい製品を開発しても、買ってくれる顧客がいなければ意味がありません。
そのため、企業はリードを獲得する必要があります。
さらに、獲得した顧客が一度しか商品を購入してくれないのであれば、永遠に新規顧客やリードを獲得し続けなければなりません。
より効率的に売上を伸ばすため、ユーザー満足度を上げ、リピート率を上げることも重要になります。
ユーザーの満足度が上がれば、口コミなどで人気が広がり、新規リードの獲得にもつながります。
未経験から月収40万円を実現した先輩の声

職歴は家電量販店での販売員から通信企業での新規開拓営業、家電メーカーでのルート営業の仕事。これまでの豊富な現場経験から、マーケティングに強い興味を持つように。そしてキャリアチェンジも兼ねて、Webマーケターへの転身を決意。WEBMARKSならではの直接指導と転職支援により、まったくの未経験ながら月収40万円以上の条件で転職を達成。憧れのWebマーケターとしてのデビューが叶い、人生が変わったそう。
家電量販店での販売→通信企業での新規開拓営業→家電メーカーでのルート営業の仕事をしていました。
実店舗でのさまざまな現場経験を通じてWebマーケティングに強い関心を持ち、キャリアチェンジしようと思ったのがきっかけで、30歳のときにWEBMARKSと出会いました。
卒業した翌月に、講師の方から「人材紹介会社と提携し、転職サポート業を開始する」と連絡があり、さっそくご紹介いただきました。
担当エージェントの方に、面接対策や条件面の交渉など手厚くサポートいただき、まったくの未経験で月収40万以上をご提示いただけました。
スクール経由での就職という安心感もあったため、こちらの企業への入社を決めました。
WEBマーケティングを学ぶ方法
WEBマーケターがおすすめな理由を紹介しましたが、いざWEBマーケティングを学ぶ方法としては大きく独学とスクールの二つがあります。
近年ではネット広告、ECサイトなどの普及により、Webマーケティングへの高い知識が求められるシーンが増えています。
しかし、Webマーケティングと一言で言えどもジャンルは幅広いため、独学をするなら自分のレベルに合わせた勉強方法、またはこれから何を学びたいのか、ビジネスなどにどう役立てたいのかにより、マーケティング学習の仕方は異なってきます。
独学・スクールで学ぶメリットとデメリットを紹介します。
独学でWEBマーケティングを学ぶメリット
WEBマーケティングを独学で学ぶメリットは以下の通りです。
- 学習費用を抑えられる。
- 自分のペースで進めることができる。
- 自分の興味のある分野から学べる。
まずはなんと言っても、学習費用を抑えられるところでしょう。
スクールに通うと数十万かかるところを独学で学ぶと教材代のみで済むので初期投資を少なくすることができます。
そして忙しいサラリーマンが自分のペースで空いた時間に学びを進めることができる点もメリットと言えるでしょう。
自分の身近で生かせそうな分野から始めることで現場ですぐに生かせるスキルを身につけることも可能です。
独学でWEBマーケティングを学ぶデメリット
WEBマーケティングを独学で学ぶデメリットは以下の通りです。
- 誤った理解から間違った知識を習得してしまう。
- 不明点を払拭できず挫折してしまう。
- 忙しい毎日に追われてしまい、学習が後回しになってしまう。
WEB業界は移り変わりの激しい業界です。
参考にしていた教材が一昔前の知識だった場合、現場で通用しない可能性があります。
独学で学ぶ場合は情報が最新のものかを常に意識しながら学ぶ必要があります。
また、わからない箇所が出てきた際、周りに有識者がいない環境だと学習が思うように進まないことも多々あります。
そうした状況に陥るとどうしても学習が後回しになってしまう傾向があります。
スクールWEBマーケティングを学ぶメリット
WEBマーケティングをスクールで学ぶメリットは以下の通りです。
- 最新の情報を現場で活躍している現役WEBマーケターからキャッチアップできる。
- 未経験からでも理解できるカリキュラムにより挫折する可能性を下げれる。
- 不明点を有識者に質問でき、不明点を払拭でき理解を深めることができる。
情報移り変わりが激しいWEB業界において、現役WEBマーケターが近くにいる環境はスクールに通わなければなかなかないと思います。
そして未経験からでも学べるロードマップが策定されているので、一人で悩んで足踏みしがちな所も手厚いサポートにより前に進むことができます。
スクールWEBマーケティングを学ぶデメリット
WEBマーケティングをスクールで学ぶデメリットは以下の通りです。
- 費用が高額な場合が多い。
- zoomなどのオンラインミーティングに慣れていないといけない。
- 課題が多く強制的に時間を作る必要がある。
独学で学ぶのと違い、初期費用が数十万円からと高額になる場合が多いです。
初期投資を抑えたい方にはリスクになりますが、その分案件獲得のサポートも充実しているので真面目に取り組めば取り返せる投資とも言えます。
WEBマーケティングスクールは基本的にオンラインで受講するケースが大半で普段からzoomなどのオンラインミーティングに慣れている必要があります。
ですがWEBマーケターとして案件を獲得した際には、オンラインでの打ち合わせが基本となるケースが多いのでその予行練習にもなる為、働く場所を自由に変えたいと言う方には慣れていてそんはないと思います。
そして、短期間で現場レベルの知識を身につけるには数多くの課題をこなす必要があります。
それだけWEBマーケティングの分野は幅広く覚えることが多いのですがそこを乗り越えれば、自分の市場価値を高めることができます。
\未経験から月40万のフリーランスに/
WEBMARKSはWEBマーケターの案件獲得サポートが充実
WEBMARKSは「実務研修」や「案件紹介」副業の案件獲得まで徹底サポート!!
現場で即使えるスキルを最短4ヶ月で完全マスターできます。
卒業後も毎月無料の勉強会や懇親会を実施しているので、実務で発生した悩み事なども気兼ねなく相談できる環境が整っています。
案件獲得率93%案件獲得の全面サポート
案件獲得率は驚異の93%を実現!
案件獲得が高い理由は、未経験からでも実務で入りやすい案件の傾向を分析し、案件獲得や転職がしやすい環境を整えているからです。
他社ではアフィリエイトやライティング業務中心となり、文字単価1円や時給1,000円とあまり実績にならない案件が多い中、WEBMARKSでは「ディレクション」「コンサルティング」業務の案件が中心で、時給1,500円〜3,500円の安定案件が多数!!
未経験からでも案件獲得しやすい特徴があります。
\未経験から月40万のフリーランスに/
未経験でも副業からフリーランスを目指すならWEBマーケターがおすすめ!【体験談】
副業をはじめてみたいと思っても、一歩踏み出すのが不安な人が多くいます。
ここまで紹介したようにサラリーマンでもできる副業は数多く存在します。
あまり気負わず、自分にあった副業を見つけてください。
ここからは実際にWEBMARKSを受講して副業を成功させた方、副業からフリーランスへと転身した先輩方の事例を紹介します。
サラリーマンで副業を探している方には有益な情報になっていますので是非ご覧ください!
未経験から時給3500円の副業案件を獲得した山崎さん

本業はスポーツ用品会社の営業マン。リモートでできて、なおかつ時給も良い副業が良いと思い、Webマーケティングスクールに入校。現在は副業Webマーケターとして活躍し、パラレルキャリアを目指している。
本業ではスポーツ用品会社の営業マンとして働かれている山崎さん。
サラリーマンとして働きながら、物理的に縛られず時給も良いWEBマーケターに魅力を感じWEBMARKSの受講を決意しました。
初めは未経験でWEB業界の知識がゼロの状態からスタートだったので、不安がありましたが現役のWEBマーケターからの的確なアドバイスにより、講義を重ねる毎に不安は無くなりました。
現在は本業に加えて、月40時間の稼働で時給3,500円の副業をしており、サラリーマンを続けながら安定的にお仕事を頂けております。
会社員→フリーランスWebマーケター鈴木さん(女性・20代)

新卒で東証一部上場企業の転職エージェントに入社。「一度きりの人生、選択肢を狭めたくない」という気持ちはありつつも具体的なビジョンが描けずにいたところ、WEBMARKSに出会う。現在は、フリーランスのWebマーケターとしてやりがいのある仕事をして、失敗しながらも楽しく働いている。
前職は新卒で入社した東証一部上場の転職エージェントに勤めていた鈴木さん。
社内の部署異動でWebマーケティングの部署に移り、SEOの担当とコンテンツマーケティングの仕事に9カ月くらい携わっていました。
そして現在はフリーのWebマーケターとして活動しています。
もともと会社員としての働き方をやめて個人事業主として独立したいと言う気持ちがあった鈴木さん。
会社員時代に、本業とは別にプライベートでアフィリエイトサイトの運営と、Webライターの副業をしていたんです。
それからWebやSEOに関心が芽生え受講することを決めました。
WEBMARKSを受講したことにより「スクールに通い始めて勉強する」という一歩を踏み出すことができ、仕事をやめるスケジュールを立てる上で、3か月間しっかり勉強してから仕事をやめてフリーランスになるというステップが明確になりました。
現在では、フリーランスとしてSEOコンサルティングであったり、コンテンツマーケティング支援やWeb制作ディレクションを行っています。
\未経験から月40万のフリーランスに/
WEBマーケターについて詳しく知りたい方はWEBMARKS公式LINEに登録!
WEBマーケターは市場からの需要も高いことに加え、他の副業よりも働く場所や時間に縛られない特徴があり、未経験でもスキルを身につければ副業から独立も目指すことができます。
Webマーケティングに少しでも興味を持った方は、まずWEBMARKSのLINEに登録してみよう。
今ならLINE友達限定”30秒でわかる!Webマーケター診断テスト”を実施中!
他にも1日たった10分でWEBマーケターについて学べる動画講座もご用意しております!
この機会に是非お試しください。
- 「将来性・やりがいを感じられず、先が見えない」
- 「仕事だけでなく、プライベートの時間も大事にしたい」
- 「需要のあるスキルを身につけて、安定した収入を得たい」
公式LINEでは、Webマーケター適正診断と5Days動画講座をプレゼントしています。
Webマーケターは、時間や場所に縛られない仕事。自宅やカフェはもちろん、旅行をしながら働くことだって可能。
これまでの経験や趣味、関心のあることを活かしやすく、社会貢献にもつながるため、やりがいが大きいのが特徴です!
会社員から独立を成功させた、現役フリーランスWebマーケターが、ご相談に乗らせていただくことも可能です。
まずは、下記から公式LINEをチェックしてみてください。
\未経験から月40万のフリーランスに/