SEOで評価される見出しの書き方とは?構成やタグの付け方を解説

11期生
キーボードに置かれたSEOの積み木

個人でブログを書いている方や、企業や団体のHPの記事を作成している方のなかには、書いた記事が検索上位に載る方法について知りたいと感じている方も多いでしょう。検索順位を上げるためには、SEO(検索エンジン最適化)対策を行うことが有効です。

SEO対策の方法はさまざまありますが、今回はそのなかでも誰でもできる、簡単かつ効果が絶大な「見出し」の構成方法や書き方について解説していきます。

完全未経験からフリーランスを目指す!

Webマーケターは、時間や場所に縛られない仕事。自宅やカフェはもちろん、旅行をしながら働くことだって可能です。

  • 「将来性・やりがいを感じられず、先が見えない」
  • 「仕事だけでなく、プライベートの時間も大事にしたい」
  • 「需要のあるスキルを身につけて、安定した収入を得たい」

公式LINEでは、Webマーケター適正診断5Days動画講座をプレゼントしています。

\働き方など何でも相談可能/

SEO対策における見出しの重要性

pointと書かれたメモ帳

SEO対策において、見出しを整えることは大きく以下の2つの意味で大変重要です。

  • 検索エンジンにページの構造や内容を示す
  • 読者にページの内容をわかりやすく伝える

それぞれについて詳しく解説します。

1.検索エンジンにページの構造や内容を示す

見出しは、ページ内で最も重要なテキストの一つです。ページを評価し、順位をつけるGoogleの検索エンジンは、ウェブ上のすべてのページをクロールしています。クローリングとは、Googleの検索エンジンがWebサイトを自動的に巡回し、ページの見出し、段落、画像の説明など、ページの構造や情報を取得するプロセスのことです。

見出しは、検索エンジンがページの内容を理解する上で重要な要素となります。適切に見出しをタグ付けることで、ページの主要なテーマやトピック、構造を示し、検索エンジンがコンテンツを正しく評価しやすくできます。

2.読者にページの内容をわかりやすく伝える

適切な見出しを使用することで、読者はページのコンテンツを簡単に読み取ることができ、興味のあるトピックをすぐに見つけることができます。これにより、ユーザーの利便性が向上し、ページの滞在時間や参照率が増加する可能性があります。ページの滞在時間が上昇する事によって、コンバージョンにつながる可能性も上昇します。

またGoogleは、Google検索結果上位に表示されるようにするための重要な要素として、Google 検索の基本事項を提示しています。基本事項は大きく3つの内容に分かれています。

  1. 技術要件:Google 検索でウェブページを表示させるためにウェブページに必要なもの。
  2. スパムに関するポリシー:掲載順位が下がったり、Google 検索の検索結果から完全に除外されたりする原因となる行動や手法。
  3. 主なベストプラクティス:Google 検索結果でのサイトの表示を改善するための主な方法。

引用:Google 検索の基本事項 | Google検索セントラル

ベストプラクティスの具体的な対策方法の1つとして、キーワードをページのタイトルや主要な見出し等の目立つ場所に配置することが重要であるとGoogleは表明しています。キーワードをうまく含んだ適切な見出しを設置することが、検索順位の上昇に貢献する可能性が大きくあるため、見出しを作成する際は意識することが重要です。

\働き方など何でも相談可能/

見出しの役割

パソコンの画面に向かう黒人男性

見出しの適切な書き方について解説する前に、見出しの役割について理解しましょう。見出しは、hタグを用いて表記されています。hタグは1から6まであり、階層が下がるに従い数字が大きくなっています。

主に使われるのはh1からh3タグです。それぞれの役割を簡潔に示すと以下のようになります。

h1タグ タイトルタグ
h2タグ 中見出し
h3タグ 小見出し(h2タグの内容についてさらに細かく内容を分割する際の見出し)

それぞれについて解説していきます。

hタグの役割

hタグは、HTMLで見出しを表現するために使用されるタグです。

Webページの構造を表すことに役立ち

  • 検索エンジンにページの構造を伝える
  • ユーザーにとって情報を探しやすくする

という役割を担っています。

h1タグ(タイトルタグ)の役割

h1タグは、HTMLで最も重要な見出しを表現するために使用されるタグで、ページの主要なタイトルやテーマを表します。h1タグは、1つのページに1回だけ使用され、そのページの内容を要約するタイトルを表すことが一般的です。h1タグには、以下のような2つの役割があります。

  • SEO上の重要性
  • ユーザビリティの向上

1.SEO上の重要性

検索エンジンは、h1タグに付けられたテキストをページのタイトルとして扱います。そのため、h1タグに適切なキーワードを含めることで、ページのSEO(検索エンジン最適化)に役立つことがあります。

2.ユーザビリティの向上

h1タグには、ページの主要なタイトルやテーマが含まれるため、ユーザーがページの内容を理解するのに役立ちます。また、h1タグを使用することで、ページ内の情報を理解しやすくなり、ユーザーが必要な情報を素早く見つけることができます。

つまり、h1タグは、ページの主要なタイトルやテーマを表し、ページのSEOやユーザビリティに影響を与える役割を持ちます。

h2タグ(中見出し)の役割

h2タグ(中見出し)は、h1タグに続いて、2番目に重要な文章を表します。記事の大まかな内容を示す目次の役割を持ちます。使用制限はなく、1ページ内で何回使っても大丈夫です。

h3タグ(小見出し)の役割

h3タグ(小見出し)は、h2タグの内容をさらに細分化する際に用いるタグです。h2の内容が、多くなりすぎてしまう場合は、さらに複数のテーマにわけて紹介する際にh3タグを使用します。

これによって、長い文章が読みやすくなるため、読者が記事の内容を理解しやすくなります。つまり、ユーザビリティを高める効果があります。h3タグも記事内で何度使用しても問題ありませんが、過剰に使ってしまうと、読みづらくなってしまいます。

全体的にバランスが取れているかどか、多くなりすぎていないか確認が重要です。

\働き方など何でも相談可能/

SEO対策のできた見出しを作る手順

階段を上る人の図

見出しの役割が理解できたところで、見出しの作り方について解説していきます。見出しを作ることは、記事の骨組みを作ることです。そのため見出しは、基本的に記事の内容を書く前に作成しましょう。以下は、見出しをつくるための流れです。

  1. どの検索キーワードで上位表示を狙うか選定する
  2. 記事の方向性を定める(h1タグの決定)
  3. 記事の流れの大枠を決める(h2タグの決定)
  4. 各章の詳細を決定する(h3タグ以下の決定)
  5. 各見出しに、対策キーワードが入っているか確認する
  6. 見出しの長さが適切かチェックする
  7. hタグの階層が適切かチェックする

重要なポイントは、初めから記事を書き始めるのではなく、構成を細かく作成してから記事を執筆することです。いきなり記事を書き始めてしまうと、話の流れがおかしくなってしまったり、必要な情報を盛り込みきれないといった問題が発生してしまう可能性が高いです。

また、綿密な構成をはじめに作ることで、執筆段階で何を書けばよいかわからないということがなく、時間短縮にも繋がります。見出しを全て作成したら、全体としての流れはおかしくないか、キーワードは適切に含まれているかどうかをチェックして構成の完成です。

上記の流れを意識してSEO対策の行き届いた構成を作成していきましょう。

\働き方など何でも相談可能/

見出しを付ける際の3つのルール

POINTのアルファベットをそれぞれ頭に掲げる人たち

SEO対策のできた見出しを作成するにあたって、意識するべきルールが3つあります。

  • h1タグは1ページに1つにする
  • hタグの順番を守る
  • 適切な階層を使用する

これらについて、1つずつ解説していきます。

1.h1タグは1ページに1つにする

h1タグはページ全体の主題やテーマを示すものであり、SEO上も重要な役割を担っているため、ページに複数のh1タグを設置は避けるべきです。hタグは、ページ全体のhタグの中でも一番上に設置します。

h2タグ以降はページ内での情報整理のために使用されるため、複数設置しても問題ありません。

2.hタグの順番を守る

hタグについては、h1タグから順番に使用が推奨されています。

h1タグ:ページの主題やテーマ
h2タグ:h1タグ下位の中見出し
h3タグ:h2タグ下位の小見出し

といったように、見出しの階層構造に従って順番にhタグの使用が望ましいです。また、hタグの順番を守ることで、以下のようなメリットがあります。

  • ページの構造が明確になり、ユーザーが情報をスムーズに読み取ることができるようになる。
  • 検索エンジンがページの構造を正しく理解しやすくなり、検索結果でのランキングにも影響する可能性がある。

このような理由から、hタグは内容による階層構造を守り設定しましょう。

3.適切な階層を使用する

hタグには適切な階層を使用することが重要です。先程説明したように、見出しの階層構造に従って適切なhタグを使用することが望ましいです。たとえば、h2タグで「商品紹介」の見出しを作成したあと、その下位に「価格表」や「商品特徴」などの見出しを作成する場合、h3タグを使用するのが適切です。

このように、見出しの階層構造に合わせてhタグを使用することで、ページの構造が明確になり、ユーザーが情報をスムーズに読み取ることができるようになります。また、各h2タグとh3タグの内容のレベルも揃えることが重要です。

これらの3つのルールを意識して、見出しを作成していきましょう。

\働き方など何でも相談可能/

SEO評価の高い見出しを書く3つのコツ

黒板に書かれたSEOの文字

誰でも簡単にSEO評価の高い見出しを書くためのコツを4つ紹介します。

対策キーワードを見出しに含める

対策キーワードを見出しに含めることは、SEO上重要な役割を担います。対策キーワードを見出しに含めることで、検索エンジンがページの内容を正しく理解しやすくなり、検索結果でのランキングに影響があります。ただし、無理に対策キーワードを見出しに含めることは避けるべきです。

適切な対策キーワードの使い方は、自然な文章に含めることです。見出しも同様に、自然な文章になるように対策キーワードを含めることが大切です。キーワードを含むことを意識しすぎて不自然な文章になってしまうと、ユーザーにとって読みにくい見出しとなり、ユーザビリティが落ちてしまいます。

また、キーワードはできるだけ文章の前方に入れる方が、SEO的に効果があると言われています。つまり、見出しに対策キーワードを含める場合は、自然な文章を意識しながらも、文章の前側にキーワードを含んだ文の作成が望ましいです。

簡潔でわかりやすい文章にする

見出しに文字数制限はありませんが、長くなりすぎてしまうと、どのキーワードが重要であるのか、ユーザーにもGoogle検索エンジンにも伝わらなくなってしまいます。文字数は30文字前後におさめることが推奨されています。

また、検索画面に表示されるタイトルタグは、30〜32文字までしか表示されません。そのため、32文字以内で作成しましょう。

見出しと内容を対応させる

見出しは、以下に示される文章の内容を簡潔にまとめたものです。見出しをつける目的は、「ユーザーが記事の内容を理解することを助けるため」です。そのため、見出しと以下の文章の内容が異なれば、見出しをつけた意味がありません。

また、検索エンジンにも、コンテンツの内容を正しく伝えることができず、上位表示が見込めなくなるため、見出しは以下の記事の内容と一致させるよう意識しましょう。

\働き方など何でも相談可能/

SEO評価の高い見出しを作るための2つの注意点

眼鏡とノートパソコン

Google検索において、SEO評価の高い見出しを作成するために注意するべきことは2つあります。

  • キーワードを入れすぎない
  • 長すぎる見出しにしない

それぞれについて解説していきます。

キーワードを入れすぎない

SEO対策として、見出しにキーワードを含めることが重要であると説明しました。しかし、だからといって無闇矢鱈にキーワードを含めばよいかというとそうではありません。

具体例から考えてみましょう。

「犬 しつけ方法」を対策キーワードにした記事の例

見出し:「犬のしつけ方法|犬のしつけ方法を紹介します!」

この見出しには、「犬のしつけ方法」という対策キーワードがしっかりと含まれてはいますが、不必要に2回繰り返されています。そのため文字数に対して、伝わる情報量が少なくなってしまっています。

この事例の改善例はこちらです。

見出し:「犬のしつけ方法|基本的なトレーニング方法を紹介」

このようにすることで、より見出し以下の記事の内容がわかりやすくなったと思います。対策キーワードを含めることは大事ですが、不必要に多く含めないことや、読みやすさを意識して書くことが重要です。

長すぎる見出しにしない

記事の内容を具体的に伝えることは重要ですが、長すぎる見出しはよくありません。長過ぎる見出しが悪い理由は以下の2つです。

  • 内容を瞬時に理解することができない
  • スマートフォンやタブレットなどの小さな画面で表示されるときに読みにくく、ページ全体のレイアウトに悪影響を与える可能性がある

見出しとは、その下の文章の内容の大枠を、ひと目で理解するために作られています。そのため、長すぎる文章は見出しの役割を果たしません。さらに、スマートフォンなどの端末では、長すぎるタイトルはページのレイアウトに影響を与える可能性があります。

スマートフォンでも1行で表示できる文字数の目安は以下の通りです。

タイトル:30文字程度
見出し:18文字程度

先程同様具体例で考えてみましょう。

「犬 しつけ方法」を対策キーワードにした記事の例

タイトル:
「犬と一緒に暮らす魅力と、初めて犬を飼う人が知っておくべきこと、犬の健康管理としつけの方法について詳しく解説します」(56文字)

記事の内容について具体的に書かれてはいるものの、パッと見でわかりやすいタイトルにはなっていません。

それでは、改善例を見てみましょう。

「犬との暮らしの魅力を紹介!飼う前に知るべきしつけの方法」(32文字)

最低限の内容を含みわかりやすいタイトルにすることで、重要な点をユーザーにもGoogle検索エンジンにも伝えることができます。文字数も適切な長さに抑えることで、検索画面で文字がカットされることなく、全て表示することができますし、記事内のレイアウトも崩れる可能性が低くなります。

タイトルや見出しは文字数に気をつけて簡潔に内容を伝えるように意識しましょう。

\働き方など何でも相談可能/

SEO対策を学ぶ方法

地面に書かれたSEOの文字とそこに立つ人のつまさき

ここまで見出しのSEO対策の方法について解説してきました。見出しを整えるだけでも、SEO評価を上げられる可能性は十分にありますが、SEO対策を行う必要があるのは見出しだけではありません。

  • 内部施策
  • 外部施策
  • コンテンツ施策

SEO対策には大きくこの3つの施策があります。今回紹介した、見出しの対策は、コンテンツ施策の中の1つです。ブログなどのwebサイトを運営する目的の多くは、多くの人に見てもらうコンテンツを作成することではないでしょうか。そのためには、SEO対策は必要不可欠です。

しかしSEO対策について学びたいと考えていても、どのような方法で学べばいいか迷うと思います。この記事では以下の3つの方法についてメリットやデメリットを解説していきます。

  • 本を読んで学ぶ
  • You Tubeなどの動画サイトを見て学ぶ
  • スクールに通って学ぶ

本を読んで学ぶ

SEOについて解説している本は多く存在するため、本を活用してSEOについて学習することは可能です。SEOについてお金をかけずに学んでみたい、と考える方には書籍を使った勉強法がおすすめです。

メリット ・お金をかけずに気軽にはじめられる
デメリット ・わからなくなったときに相談できる相手がいない
・自分のwebサイトを持っていない人は、実践できない
・情報が古い可能性がある
費用 1500円~

SEO対策の学習にオススメの本はこちらの記事で紹介しています。

YouTubeや動画サイトを見て学ぶ

最近では、SEO対策についてYou Tubeなどの動画サイトで取り上げられていることも多くあります。

  • 費用をかけずにSEOについて学びたい方
  • SEOとはどんなものなのか知ってみたいという方

このような方にとっては、動画での学習がおすすめです。

メリット ・視覚的な説明が受けられるため、より理解しやすい
・実際の操作や解説が動画で示されるため、より具体的に学べる
・検索エンジン最適化に関する最新情報をすばやくキャッチできる
デメリット ・わからなくなったときに相談できる相手がいない
・自分のwebサイトを持っていない人は、実践できない
・情報が古い可能性がある
費用 無料

スクールに通って学ぶ

本や動画などを活用して独学でSEOについて学ぶことも可能ではありますが、習得に時間がかかることや、情報の信頼性が低いことや、深い知識までは得られない可能性があります。

SEOについてしっかりと学びたいという方には、費用をかけてでもスクールに通って学ぶことをおすすめします。

メリット ・より体系的な学習ができる
・プロから最新のトレンドやテクニックを学べる
・実践的な学習ができる
・コミュニティを広げることができる
・即戦力になる知識が得られる
デメリット ・コストがかかる
・一定期間時間を確保する必要がある
・個人的なニーズに合わない場合がある
費用 10万円~50万円

弊社では日本に数少ないSEO特化型のオンラインスクールを運営しております。現役プロマーケターからの直接指導で、初心者・未経験でも受講後にSEOマーケターとして独立を目指すことができる水準の学習内容とアウトプットの場をご用意しております。

SEO対策を学びたいという方は、学習方法の1つとしてぜひ検討してみてください。

\働き方など何でも相談可能/

見出し作成に関するよくある質問

見出しに画像を使用していいの?

SEO対策の観点からみても、見出しに画像を使用しても問題ありません。見出しに画像を使用する場合は、画像を見出しタグで囲むこと、alt属性を設定することの2点に注意する必要があります。

見出しの適切な文字数は?

SEO対策の観点から、適切な見出しの文字数は以下のとおりです。

タイトル:27~32文字
見出し:20文字以内

SEO対策のできた見出しの書き方については本記事の「SEO評価の高い見出しを書く3つのコツ」内で詳しく解説しています。

今の働き方に、疑問を感じているなら


  • 「将来性・やりがいを感じられず、先が見えない」
  • 「仕事だけでなく、プライベートの時間も大事にしたい」
  • 「需要のあるスキルを身につけて、安定した収入を得たい」

公式LINEでは、Webマーケター適正診断5Days動画講座をプレゼントしています。

Webマーケターは、時間や場所に縛られない仕事。自宅やカフェはもちろん、旅行をしながら働くことだって可能。

これまでの経験や趣味、関心のあることを活かしやすく、社会貢献にもつながるため、やりがいが大きいのが特徴です!

会社員から独立を成功させた、現役フリーランスWebマーケターが、ご相談に乗らせていただくことも可能です。

まずは、下記から公式LINEをチェックしてみてください。

\働き方など何でも相談可能/

この記事を書いた人
阿部 燈子
明治大学経営学部。環境活動に興味を持ち、SOMPO環境財団や日本環境協会で環境教育事業に携わる。オンライン授業を活用し、石垣島のゲストハウスを運営しながら学業と環境活動に取り組む。webマーケティングの重要性を知る。11期生。
このライターの記事を見る
TOP