鈴木晋介氏の幼少期からの経験がすべてつながった現在のWEBMARKS。どのようなキャリアヒストリーを経たのでしょうか?
Contents
視野を広げた学生時代
鈴木氏は1989年生まれ、神奈川県寒川町で育ちました。水泳部やテニス部の活動に取り組むかたわら、進学校である神奈川県立鎌倉高校に通う文武両道の青年でした。
卒業後は神奈川県を飛び出し、同志社大学に進学。
子どもの頃から途上国支援に関心があった鈴木氏は、在学中に開発途上国を中心とした50ヶ国以上を訪問。これまでとまったく異なる環境での学びの経験が鈴木氏の視座を高めました。
大手合成繊維の設備メーカーに就職!海外で活躍するも……?
大学卒業後、鈴木氏は大手合成繊維の設備メーカーに就職します。持前のコミュニケーション能力とTOEIC885点の語学力を生かしてイタリア、シンガポール、インドなどさまざまな国で勤務。インドでは駐在も経験しました。
社会人としての経験を重ねるなかで、鈴木氏は「自分の事業で独立をして、途上国の開発支援にも関わりたい」という想いを抱くようになります。
在職中は30億円の案件も獲得。社長賞も授与されますが自分の仕事が現地の人々の暮らしを豊かにできていないことにジレンマを感じたそうです。
そして2016年10月、鈴木氏は退職し、独立の道を選びました。
容易ではなかった独立後
鈴木氏は独立後、スマホアプリ開発や、50ヶ国以上の渡航経験をいかして旅行ジャンルのアフィリエイト記事執筆に挑戦します。しかしいずれも手ごたえを得ることはできませんでした。
デジタルマーケティングを学ぶ
そこで鈴木氏は視点を変え、お金を生み出す根本的な仕組みを学べる「Webマーケティング」を学び直すことに。独学ではあったものの、勉強を進めるうちにWebマーケターとしてみるみるうちにSEOの専門性が身に着きました。
鈴木氏が手がけた多くの記事はGoogle検索で1~3位に表示されるようになり、Webマーケターとしての手ごたえを感じるようになったそうです。
父の「困っている人を助ける人になれ」という言葉に背中をおされて
そんななか、2019年にWeb業界に大きな影響を与える出来事が起こりました。Googleによるアルゴリズムの大幅見直しがあったのです。この影響で鈴木氏が手がけた多くの記事は検索順位が下落してしまいました。困難に直面する鈴木氏でしたが、彼にはWebマーケティングで得た経験とキャッチアップし続ける姿勢が残りました。
そんなとき、幼少期から父に投げかけられていた「困っている人を助ける人になれ」という言葉、その言葉をきっかけに抱いていた途上国支援への想いが思い起こされました。
自分のWebマーケターの経験と技術を途上国支援に役立てられないか?と考え、国際NGOと業務を開始。鈴木氏は自分の持つWebマーケティングのノウハウのすべてを国際協力に注ぎ込みました。
この案件を通じて夢だった国際協力に貢献するとともに、Webマーケターとしての経験をさらに深めることができました。その経験を活かし、鈴木氏は大手食品メーカーなどにも協業先を広げました。
個人での仕事を法人化。そしてスクール開始!
鈴木氏は独立後、国際NGOとの業務を皮切りにWebマーケターとしてたくさんのクライアントを獲得し、十分な経験を積むことができました。
そして2021年1月に鈴木氏はWEBMARKSを立ち上げます。法人化することで、フリーランス時代よりも多くのクライアントに寄り添うことができました。これまでにWebマーケティングの課題解決に導いたクライアントの数は約1800社にのぼります。
小学校教諭一種免許状を持ち、教育に関心がある鈴木氏はWebマーケターを育成するスクール事業をスタート。鈴木氏の経験を惜しみなく提供するカリキュラムで、スクールの卒業生たちは現在、一流のWebマーケターとして活躍しています。
まとめ:幼少期からの夢をWebマーケティングで実現!
現在はWeb業界に貢献するスクールを運営

出典:湘南の経営者・フリーランス インタビュー①:デジタルマーケター鈴木氏|WEBMARKS
WebマーケターでWEBMARKS代表の鈴木氏は国際協力に関心を持っており、50ヶ国以上を訪問して視座を高めました。大学卒業後は大手合成繊維の設備メーカーに就職します。途上国で勤務するなかで自分の仕事がその国の人々の暮らしを豊かにできないことにジレンマを抱いて退職を決意。
独立後、紆余曲折の末Webマーケターとしての一歩を踏み出します。Googleのアルゴリズム見直しによって打撃を受けますが、困難のなかで自分との対話を深め、国際NGOとの業務を開始。長年の夢だった国際協力に貢献すると同時にWebマーケターとしての経験を深めることができました。2021年1月にWEBMARKSを立ち上げ、Webマーケター育成スクールもスタート。たくさんのクライアントやスクール受講生に寄り添い、Webマーケティング界業界に貢献しています。
出典:Webマーケティングの スキルを活かして国際協力の分野で 活躍してみませんか?|JICA PARTNER