【法人企業様向けインハウスSEO対策講座】にご興味をお持ちいただき誠にありがとうございます!
こちらは、短期間で集中して社内でSEOを内製化したい法人企業様に向けた、Webマーケティング講座となっております。
ご検討中の方はお早めに、まずはご面談いただければ幸いです。
【8週間社内研修】法人企業インハウスSEO対策講座
『WEBMARKS PLUS』
短期間でSEOの専門家を社内で育成できる講座です。
特別価格の適用は先着順になりますので、ぜひお早めにご検討ください!
\先着3社様まで!特別割引あり!/
SEO対策やWebサイト分析が行える社員(Web担当者)を育てたい
SEO業者等外部に依頼するのは少し不安
社内でコンテンツを制作するリソースは確保できているが、ノウハウがないためどうしたらいいかわからない
SEO用のコンテンツはできれば会社のことを深く理解している社員に書いてもらいたい
社内でWeb専任担当者をアサインできないけれど、社内担当者が外部業者に依頼・ディレクションする際に困らない程度の知識を身につけたい
将来的にSEO対策、Webサイト分析、Webコンテンツの制作や運営を自社で行いたい
外部に依頼しても契約が終了したら、運営できなくなるのは不安
Contents
インハウスSEO(内製化)とは
インハウスSEO(内製化)とは、Webマーケティングの1つである「SEO対策」を社内で実施することです。
SEO対策とは、「検索エンジン最適化」を指す言葉です。具体的には、Googleをはじめとする検索エンジンに評価されやすいサイトを設計したり、ユーザーのニーズを満たすコンテンツを提供したりすることなどが挙げられます。
ネット社会となった今、SEO対策は企業の集客に欠かせない施策です。
そんなSEO対策をインハウス、つまり内製化することで、外注費用を抑えられるだけでなく、広告に頼らず効率の良い集客が実現できます。その結果、自社の売上アップやブランディングにもつながるでしょう。
このようにインハウスSEO(内製化)には、企業にとってさまざまなメリットがあります。
下記の記事にてSEO内製化(インハウスSEO)までのポイントを詳しく解説しておりますので、興味のある方はぜひこちらもご覧ください。
インハウスSEO(内製化)とSEOコンサルティングの違い
SEO対策の1つとして、「SEOコンサルティング」を外部企業へ依頼する方法もあります。インハウスSEO(内製化)とSEOコンサルティングの違いを見てみましょう。
インハウスSEO(内製化) | SEOコンサルティング | |
SEO対策を 誰がやる? |
社内で実施 | コンサル会社が実施 |
メリット |
|
|
デメリット |
|
|
インハウスSEO(内製化)の場合は、外注費用がかかりません。また、SEO対策のノウハウが社内に蓄積される点が、コンサルティング利用との大きな違いです。
ゼロからSEO対策を独学で学び、プロ並みの施策を打つことは難しく感じるかもしれません。しかし、法人向けのWebマーケティング講座などを利用し、効率よく体系的に学ぶことで、インハウスSEO(内製化)の体制を整えられます。
今後はSEO対策を初めとするWebマーケティング戦略が、より重要視される時代となります。こうした時代を乗り越えていくためにも、早い段階でSEO対策の知識やノウハウを社内に蓄積しておくことは非常に重要です。
\先着3社様まで!特別割引あり!/
インハウスSEO対策(内製化)のメリットとは
インハウスSEO(内製化)を実践し、広告でなくSEOから集客すると以下の5つのメリットが得られます。
- 長期的に集客効果が持続する
- 社内でノウハウを蓄積できるため資産性が高い
- ブランディングにつながる
- 広告に頼らない集客が可能になる
- SEO対策の悪徳業者に関わるリスクがない
このようにインハウスSEO(内製化)は一度体制を整えることで、長く会社の資産として活用できます。
また広告と比べてコストパフォーマンスも高く、集客の外部委託で生じるさまざまなリスクを抑えるためにも有効です。
長期的に集客効果が持続する
インハウスSEO(内製化)で一度集客できるようになれば、その後は継続的に集客効果が持続します。
なぜなら、社内にSEO対策の知識やノウハウが蓄積され、自社サイトの改善や新規コンテンツ制作ができるようになるためです。
また、社内で適切なSEO対策で競合に勝てるサイトを設計、維持できれば、長く安定したアクセスを確保できます。
外注する場合は、委託先の業態変化や倒産リスクが伴います。この点においても、インハウスSEO(内製化)は安心感があり、盤石な自社サイト作りにおいて重要です。
社内でノウハウを蓄積できるため資産性が高い
インハウスSEO(内製化)を行うと、社内にSEOのノウハウを蓄積できます。そのため外部委託のSEO対策とは異なり、資産性が高いのです。
またインハウスSEO(内製化)によって生み出された高品質なサイトもまた、会社の売上に長く貢献してくれる財産となります。
長期的にWebからの集客に力を入れていきたいのであれば、SEO対策は必須の施策といえるでしょう。
ブランディングにつながる
SEOで上位表示されれば、Webサイトの宣伝や認知にも繋がり、 ブランディングが可能になります。
たとえばダイエットサプリを販売している会社が、「ダイエットサプリ おすすめ」というキーワードで上位表示されたとしましょう。するとユーザーから『ダイエットサプリといえばこの会社か!』と認識してもらいやすくなります。
近年、Googleはよりユーザーにマッチした検索結果を表示するようになってきているため、「上位に表示されること=自社の商品を求めている顧客にリーチできる」といっても過言ではありません。
そのため、SEO対策によるブランディング効果はより一層高まっているといえます。
広告に頼らない集客が可能になる
インハウスSEO(内製化)を行い、一度良質なコンテンツによって集客ができるようになれば、その後は広告での集客に頼る必要がありません。自社のサイトのみで、永続的に集客できるようになります。
Web広告は常に継続的に広告費が発生するため、広告に頼らず集客できればコストダウンにもつながるでしょう。
なお、Web広告の単価は、市場の状況により激しく変動することがあります。仮に利益率200%を出せる広告でも、クリック単価が倍になってしまえば、広告利益率は0になってしまうのです。
もちろん広告が悪いというわけではありません。SEO対策もうまく活用することで集客チャネルのリスクを分散させられるため、Webからの集客の安定化を図ることが可能になるということです。
SEO対策の悪徳業者に関わるリスクがない
インハウスSEO(内製化)の体制を整えれば、SEO対策の悪徳業者に関わるリスクがなくなります。
SEO業者の中には「ブラックハットSEO」と呼ばれる、Googleの規約に違反するような施策を打つ企業が未だに存在します。
SEO対策を外部委託する場合、こうした悪徳業者を選んでしまうリスクをゼロにはできません。
仮に悪徳業者へ依頼してしまうと、SEO対策の結果が出にくいだけでなく、サイトの質が下がったり、最悪の場合ペナルティを受けてしまうこともあります。結果的に、依頼前より大幅にアクセスが減ってしまうという状況にもなりかねません。
そうならないためにも、自社でできることはやっていくという姿勢は非常に重要です。
\先着3社様まで!特別割引あり!/
インハウスSEO(内製化)のデメリットとは
インハウスSEO(内製化)のデメリットは、主に以下のとおりです。
- インハウスSEO部門の社員を育てる時間がかかる
- インハウスSEO部門の社員を育てるコストがかかる
SEO対策を社内で行うということは、それだけ会社のリソースを割く必要があるということです。とくにWebマーケティングに詳しい社員がいない場合は、一から社員を育てるか専門的知識のある社員を新たに採用しなければなりません。
しかし、インハウスSEO(内製化)は一度体制さえ整えれば、継続的に集客が可能となるため、会社を支える大きな資産となります。
企業のSEO対策が重視される昨今において、ノウハウを社内に持っておくことは大きな強みとなるでしょう。
担当者を育てる時間がかかる
インハウスSEO(内製化)をする場合、専門の部署や役職を設ける必要があります。このとき、問題となるのが「社員の育成」です。元々知識のある人材がいれば良いですが、これはレアケースでしょう。
このような場合におすすめなのが、法人向けの「インハウスSEO対策支援」です。弊社WEBMARKSでは、たった8週間でインハウスSEO(内製化)に必要な知識やノウハウを学習いただける講座を用意しております。
こうしたインハウスSEO対策支援を利用することで、即戦力となる人材を効率よく育成できます。そのため通常業務が忙しく、人材を育成している時間がない企業様にもおすすめです。
また受講した社員が持ち帰ったノウハウは、会社のものとして蓄積できるため、将来的に担当者が変わっても高品質な自社サイトを維持できます。
弊社WEBMARKSのインハウスSEO対策支援『WEBMARKS PLUS』については、後ほど詳しくご紹介いたします。
担当者を育てるコストがかかる
インハウスSEO部門の社員を育成するにあたり、コストがかかるという点もデメリットの1つです。法人向けの「インハウスSEO対策支援」では、受講に60万円以上かかるケースも珍しくありません。
しかし、このコストは一時的なものです。SEO対策をコンサルティング会社に外注する場合と比べれば、非常に安いといえます。
コンサルティング会社に依頼する場合、月額50万円以上かかるケースも少なくありません。また、契約する際は1年スパンといった長期契約となります。その上、SEO対策のノウハウは社内に残りません。
このことを考えると、インハウスSEO部門の人材育成にかかる費用は決して高額なものではなく、むしろ集客のコストパフォーマンスを上げるための投資ともいえます。
\先着3社様まで!特別割引あり!/
インハウスSEO(内製化)の業務内容
インハウスSEO(内製化)では、SEO対策の考え方に基づいたWebサイトの改善やコンテンツ制作などを社内で行います。具体的には、以下の3つの業務に分けられます。
- 内部対策
- 外部対策
- コンテンツ制作
内部対策とは、自社のWebサイトを検索エンジン上で上位表示させるために、サイト内部を改修する業務のことです。一方外部対策は、外部サイトから自社サイトへのリンクを獲得し、検索エンジンの評価を高める施策になります。
コンテンツ制作は検索するユーザーのニーズを満たすため、新たなコンテンツを追加してサイトを充実させる業務です。
このようにいうと簡単に聞こえますが、内部対策を1つ取っても、行うべき施策はさまざまです。下記は、具体的な内部対策の一部になります。
- サイトの表示スピード向上
- AMPへの対応
- https化
- 内部リンク設置
- パンくずリスト設置
- インデックス最適化
- meta description 設置
- XMLサイトマップを送る
- altタグの設定…など
こうした施策には、専門的な知識が必要となります。そのため、インハウスSEO(内製化)を実践する場合は、インハウスSEO(内製化)対策支援を利用するなどし、しっかりと知識を身に付けましょう。
インハウスSEO(内製化)対策支援なら『WEBMARKS PLUS』

弊社はこれまで、多くの企業様のSEO施策を中心としたWebマーケティングを担当させていただいておりました。
そこで培った経験やスキルを活かして、現在、プロのWebマーケターを育成するスクール『WEBMARKSマーケター養成スクール』を運営しております。
既に多くの受講生が卒業し、マーケターとして既に実績を出し始めております。
>>Webマーケティングスクール WEBMARKS|未経験から最短距離でWebマーケターに
こちらの『【法人様向けSEO対策講座】WEBMARKS PLUS』では、さらにその講座の内容を「企業様向け」にブラッシュアップ。
企業様がインハウスSEO(内製化)に向けてすぐに動き出せるよう、学習コンテンツの提供、および現役Webマーケターによる直接指導をさせていただきます。
『WEBMARKS PLUS』のサービス概要
『【法人様向けSEO講座】WEBMARKS PLUS』は、8週間の短期集中型で以下の内容に取り組んでいきます。
- 企業向けSEOマーケティングの知識を身につける
- 実際の施策ベースで課題を行い、Web担当者がSEOの施策実行力を持つ
- 自社のWebサイトを題材として、個別面談にて施策改善の習得する
カリキュラムは、8週間の完全オンライン型研修授業という形です。
こちらの『【法人様向けSEO講座】WEBMARKS PLUS』で提供する講座の内容は、以下の5つになります。
- 毎週3~4時間の動画コンテンツ+αで学習
- 実践型の課題提出&添削
- 隔週2時間オンライン通話で課題・施策案のガイド
- 現役のWebマーケターによるチャット無制限質問対応
- 学習コンテンツは随時アップデート!講座終了後も2年間閲覧可能!
このほか、資格取得や必読書のサポート等も本コース同様となります。
『WEBMARKS PLUS』のメリット
『WEBMARKS PLUS』には、以下のようなメリットがあります。
- SEOのマーケターに特化した数少ないマーケティング講座!
- 現役で10社のクライアント様から依頼をいただいているプロのマーケターが直接指導!
- 担当者が万が一変わっても育成不要!ノウハウ自体を社内にインストール可能!
- コンテンツ閲覧・講座受講はご担当者3名様まで可能!
- クライアント事業で行っているSEO施策をそのまま講座でお伝えいたします!
ポイントはSEO対策に特化した内容を、現役のWebマーケターから受講できる点です。さまざまな集客方法の中でもSEO対策に一点集中して学べるからこそ、短期間で社内にノウハウをインストールできます。
さらに受講は1企業3名様まで可能です。複数名様で受講いただければ、インハウスSEOが1人の知識やスキルに任せきりになることもありません。
このように『WEBMARKS PLUS』では、学んだことを実務に活かしやすい環境を整えております。
WEBMARKS代表紹介

【株式会社WEBMARKS 代表取締役 鈴木晋介(32)】
プロフィール詳細はこちらをご覧ください
株式会社WEBMARKS代表/デジタルマーケター。同志社大学を卒業後、合成繊維の設備メーカーで海外営業を4年半経験。独立後、旅行、医療、Webマーケティングのメディアを制作し、Google,Yahoo!の検索キーワードで1~3位を量産。現在は大手企業のSEO対策/Web広告を運用するデジタルマーケターとして活動。
▼メディア取材・掲載実績
■メディア掲載
安泰という肩書を捨てデジタルマーケターの道に~そして学校設立~
・掲載メディア:BrushUP学び(ブラッシュアップマナビ)
『魚住りえのカイシャを伝えるテレビ』第119回「株式会社WEBMARKS」(2021.10.09放送)【チバテレ公式】
・掲載メディア: 魚住りえのカイシャを伝えるテレビ
困っている人を助ける人間になれ
・掲載メディア:THE HUMAN STORY
Webの仕事×国際協力で新しい一歩を★ JICA Webマーケター特集ページ
・掲載メディア:(独)国際協力機構PARTNER事務局
どんなサイトもCVにつなげる!SEO×広告運用で顧客のニーズに応えるWebマーケのプロ
・掲載メディア:キャリーミーマガジン
【プロ契約×Webマーケ】売上・認知 UPに徹底的にコミットするSEO・広告運用の実務&ディレクションのプロ
・掲載メディア:プロ契約ジャーナル -企業版 by Carry Me-
■セミナー登壇
世界100カ国以上で活動する業界最大手・国際協力NGO団体のコンテンツマーケティング成功事例~成功事例に学ぶ!デジタルマーケティングで成果を出すポイント第2回(3)
・掲載メディア: YouTubeチャンネル「メンバーズチャンネル」
“専門性が高い記事執筆”優秀なライターをどう採用するか!?【オンラインデジタルマーケティング大学】
・掲載メディア:オンラインデジタルマーケティング大学 byミエルカコネクト
ECサイトのデジタルマーケティング。ECサイトが着手すべきタイトル修正・内部リンクの見直し【オンラインデジタルマーケティング大学】
・掲載メディア:オンラインデジタルマーケティング大学 byミエルカコネクト
インハウスSEO対策(内製化)を学ぶカリキュラム
『WEBMARKS PLUS』のカリキュラムは8週間の講座となっており、大きく前半と後半に分けられます。
- 1ヶ月目:テクニカルSEO内部対策
- 2ヶ月目:コンテンツマーケティング・アクセス解析
※学習スケジュールに関しては個別でご相談可能です。
カリキュラムは3部構成となっており、1部は6回の講座で構成されています。具体的には以下のとおりです。
【第一部:SEO内部対策講座】
第一回 | <title>タグと<h1>タグの改善 |
第二回 | meta descriptionとalt属性の改善 |
第三回 | URL正規化・Canonicalタグ |
第四回 | グロナビ&パンくず |
第五回 | キーワード調査・選定 |
第六回 | サイトマップ確認と更新/robots.txt |
第七回 | カスタム404ページの作成 |
第八回 | 被リンク精査 |
第九回 | サイト表示速度改善 |
第十回 | 構造化データ |
【第二部:コンテンツマーケティング講座】
第一回 | SEOキーワードを選定する |
第二回 | ユーザーの検索意図を読む |
第三回 | ページ構成の作成 |
第四回 | ページ内部のSEO対策 |
第五回 | ページ外部のSEO対策 |
第六回 | ページのリライト |
【第三部:アクセス解析講座】
第一回 | GAとは?導入と設定 |
第二回 | ユーザーの特徴・アクセス状況 |
第三回 | 行動:ユーザーの閲覧状況 |
第四回 | コンバージョン:目標への到達状況 |
第五回 | ヒートマップによるユーザー動向解析 |
第六回 | ahrefsの使い方講座 |
※より詳細な内容に関しては、別途オンライン面談時にお話します。
以上の3部に渡る講座カリキュラムを、短期集中型の8週間で担当者様にマスターしていただきます。もちろん、現段階で各講座のタイトルにある専門用語を理解している必要はありません。
SEO対策の基礎的な用語から丁寧に解説いたしますので、ご安心ください。
WEBMARKSのインハウスSEO対策(内製化)費用
『WEBMARKS PLUS』は正式リリース後、8週間の学習期間とアフターサポートを含めて、2,500,000円(税抜)でご提供予定です。
現在はプレリリース版ということで、対象期間中のご応募に関しては2,000,000円(税抜)220万円(税込)でご提供させていただきます。
定員(3社まで)になり次第終了となりますので、検討中の企業様はお早めに無料カウンセリングを受けておいていただければ幸いです。
WEBMARKS PLUSのサービス概要 | |
ご料金 | |
サービス内容 | ・毎週3~4時間のSEOノウハウを詰め込んだ動画コンテンツ ・施策実践型の課題 ・隔週2時間の課題添削とフィードバック ・チャット無制限質問対応 |
コンテンツ閲覧 | 講座終了後2年間(本講座3ヶ月終了した翌月から2年間)閲覧可能 |
サポート期間 | 8週間 |
講師 | 鈴木 晋介 |
\先着3社様まで!特別割引あり!/
インハウスSEO対策(内製化・社内研修)は費用対効果が高い
インハウスSEO(内製化)を短期間で取り入れることは、非常に費用対効果が高いといえます。
たとえば、SEOの施策を事業会社に依頼した場合、月50万円の委託料を1年間支払い続けることは珍しくありません。たった1年にして600万円以上の出費がかかります。
もちろん、依頼先が実績のあるSEOマーケターであれば、それで得られるメリットも十分大きいです。
しかし、当サービス『WEBMARKS PLUS』は200万円(税抜)で、受講後の費用は発生しません。インハウスSEO(内製化)でプロのWebマーケターと同じ施策が打てれば、長期的なSEO施策が可能になります。
もちろん自社で施策を打つ場合、ある程度のリソースが必要になる側面もありますが、その分早く社内でPDCAが回せるというメリットもあります。
この点だけを見ても、外部委託と比べてインハウスSEO(内製化)の費用対効果はダントツで高いことがお分かりいただけるかと思います。
また当サービスでは、実際に外部委託した際に提案される内容をコンテンツに落とし込んでおります。そのため、外部委託でプロが行う施策と同様の内容を学んでいただけます。
インハウスSEO対策(内製化)支援の違いを他社と比較!
WEBMARKSのインハウスSEO対策支援『WEBMARKS PLUS』と、他社のサービスを比較してみましょう。
WEBMARKS | 他社A | 他社B | 他社C | |
価格 | 2,000,000円 220万円(税込) |
5,500,000円 | 990,000円 | 880,000円 |
割引キャンペーン | プレリリース期間により早期申込特典あり! |
なし | 7日間以内の申し込みで3万円引き | なし |
学習期間 | 8週間 | 3ヶ月 | 2ヶ月 | 1ヶ月 |
学習内容 | SEO | SEO | 広告運用 | 広告運用 |
マンツーマンサポート | ○ | △ | ○ | ○ |
現在、SEOに特化した法人向けWebマーケティングスクールは多くありません。
また実際に多くの大手クライアント様で実績を出しているSEOノウハウをくまなく詰め込んでいる点が、WEBMARKSの一番の強みであり、特長です。
【法人企業インハウスSEO対策(内製化)支援】お申込みの3ステップ!

- お問合せフォームからご質問やご要望を記入
- 無料カウンセリングの面談日程を確定
- 講座詳細の動画説明資料を受け取る(事前アンケートに回答)
- 無料カウンセリング実施(ここで講座の内容をしっかりとご理解いただいた上でご判断いただきます)
無料カウンセリングで講座の内容をしっかりとご理解いただいた上でご判断いただけるため、ご安心ください。
今回、プレリリースとしてご提供させていただくため、お申し込みに関しては、定員人数に到達した時点で一度締め切らせていただきます。無料カウンセリングをご希望の方はお早めにお申し込みください。
\先着3社様まで!特別割引あり!/
Webマーケティング講座(SEO対策内製化)のFAQ
『【法人様向けSEO講座】WEBMARKS PLUS』の受講を検討されている企業様から、よくいただくご質問を記載いたしました。以下に記載がないご質問については、直接カウンセリングでお問い合わせいただけますと幸いです。
Q.未経験でも問題ありませんか?
A.はい、まったく問題ありません。当スクールでは、未経験からでも短期間でプロのSEOマーケターになれるプログラムを構成しております。
すでに多くの未経験の方が、短期間でSEOマーケターとして活動できるようになっておりますので、ご安心ください。
当スクールを受講された方の声や実績について、詳しくは「WEBMARKSマーケター養成スクール」卒業生の実績【受講感想も紹介】をご覧ください。
Q.受講に必要なものは?
A.学習用および今後仕事で活用していくパソコン(カメラ付き)、Googleアカウントがあれば学習可能です。PCにカメラがない場合は外付けのものでも構いません。
Q.信用できる?費用対効果はある?
A.弊社は「WEBMARKS」として現在も活動をしている企業です。メインの事業は企業向けのSEOマーケティングコンサル事業を行っています。既に多くの大手企業様からご依頼を受けており、実績もあるため、しっかりとしたノウハウをお届けできます。
もちろん100%結果を保証できるものではありませんが、SEOのノウハウとしては実際に現場で使用し、効果があると判断したものに厳選してあるため、費用と取り組む期間を考えても、十分なリターンをご提供できる自負がございます。
Q.個別面談ではどんなサポートが受けられるのですか?
A.基本的には8週間の間、隔週(曜日は相談可)2時間ほど現役Webマーケターによる個別面談を行います。
主な内容としてはSEOに関する新規施策について学べるコンテンツをインプットいただき、そちらの理解度チェック・課題添削などを行っていきます。実際にスクール終了後は、自社のSEOマーケティング担当として動いていける段階まで責任を持って育成させていただきます。
Q.コンテンツは何名まで視聴できますか?講座終了後も閲覧可能ですか?
A.コンテンツの閲覧は、基本的に2名様まで可能とさせていただいております。弊社ではSEOの状況の変化に合わせて、常にコンテンツをアップデートしておりますので、受講後は何度も復習をして学習が可能です。
Q.どのような支払い方法がありますか?
A.基本的には口座振込ご一括でのご対応をお願いしております。
Q.SEO対策の依頼(業務委託)は可能ですか?
A.はい、もちろん可能です。
弊社は現在も多くのクライアント様からご依頼をいただき、SEO対策を行っております。そのため常に現場で結果を出せる新しい施策を社内に蓄積しております。
また、自社でマーケターの育成事業も行っているため、人材の紹介等もご希望であればお気軽にご相談ください。
\先着3社様まで!特別割引あり!/