インハウスSEOとは?SEO内製化までのポイント【徹底解説】

9期生
キーボードに置かれたSEOの積み木

情報化社会が進む中、多くの企業が取り入れている事業が、Webコンテンツの運用です。
この記事では、Web運用の際に重要なSEO対策について解説するとともに、企業内完結型SEO対策(インハウスSEO)について解説していきます。

  • 「SEOとは何?」
  • 「インハウスSEOの何が重要なの?」

そんな疑問もわかりやすく理解してもらえる内容となっています。

  • 「SEO対策への取り組みは考えているが、具体的なメリットを知りたい」
  • 「内製化を進めていく中で、どのように進めていいかわからない」
  • 「SEOの知識を有する者が社内にいないので、どのような方法があるか」

そんな意見をお持ちの企業のみなさんや、今後、Webコンテンツに力を入れていきたいとお考えの企業のみなさん必見ですので、ぜひ目を通してみてください!

それでははじめます。

\8週間でSEO担当者を社内育成!/

インハウスSEOとは?

インハウスSEOについて調べる男性

SEO対策とは?

SEOとは、Search Engine Optimization(検索エンジン最適化)を意味しています。具体的には、Googleなどの検索エンジンにわかりやすく伝え、上位表示を狙う施策を指します。今後、Webコンテンツで集客を狙うなら、必須となる施策となるでしょう。

SEO対策とは何か?下記記事にて詳しく解説しています。

SEOの内製化とは?

SEOの内製化(インハウスSEO)とは、上記で記述したSEO対策を企業内部で完結させることを意味しています。SEO対策を外部委託するのではなく、SEO対策を内製化(インハウス化)することで、企業側にも様々なメリットが生まれてきます。

インハウスSEO(SEO内製化)がなぜ求められるのか?

Webコンテンツを活用した集客は、現在どの事業においても当たり前になっています。Webマーケティングの中でも、SEO対策は重要な施策の1つであり、外部委託する場合は、委託業者との連携が不可欠となります。

万が一、外部委託業者との連携にズレが生じた場合は、自社事業にも大きな影響を与えることになりかねません。事業継続のためや継続的な集客のためにも、SEO対策を内製化し、専門スキルや知識を自社内に保持していることはWebコンテンツを運用していく上で、大きな強みとなっていくでしょう。

また、検索エンジンであるGoogleは、検索上位表示を狙う上で、基準となる情報を定期的に更新しています。そのため定期的に更新されるGoogleアルゴリズムに沿って、コンテンツを点検・更新していくことがSEO対策には求められ、Webコンテンツを継続的に上位表示させる役割を担っています。

継続的にコンテンツが上位表示されるよう運用していけば、Webコンテンツを活用した集客にも継続的に繋がっていくと言えます。

\8週間でSEO担当者を社内育成!/

インハウスSEOのメリットとは?

インハウスSEOのメリットとは?

ここからは、インハウスSEOのメリットについて解説していきます。インハウスSEOを配置するにあたって、様々なメリットがあげられます。ここでは、下記3つのメリットを紹介していきます。

  • 内製化によるコスト削減
  • 社内に蓄積できるSEOノウハウ
  • PDCAサイクルの迅速化

内製化によるコスト削減

1つ目のメリットは、SEOの専門的知識やSEOノウハウを内部で完結させることにより、外注費用のコスト削減が可能となります。Googleアルゴリズムは、定期的な更新を行っているため、上位表示のための対策を怠ると、良質なコンテンツを保持できません。

そのためSEO対策は長い目で見守っていく必要があり、効果がでるまでには時間が必要となります。そのため、外部委託や外注の場合は、長期間に渡って対策をしていかないと意味がありません。外注で発生するコストについては、一時的なものではなく、長期間にわたって発生してくることを忘れてはなりません。

そのためSEOコンテンツ(=Googleの検索エンジンから評価を得られているコンテンツ)のディレクションを社内で定期的に実行できることは、定期的に発生する外注費用を抑えることができます。

社内に蓄積できるSEOノウハウ

2つ目のメリットは、社内にSEOノウハウを蓄積していけることです。インハウスSEOが可能な体制を整えることができれば、SEO担当者が内部の者であるため、社内にSEOのノウハウが根づいていくことになります。

専門知識や技能を持った者が内部にいることで、そのノウハウは社内へ広まり、蓄積されていくことで、次の人材を多数育成できることや早期の成長にも繋がっていきます。SEOノウハウが蓄積されれば、長期的なSEO対策が実行でき、Webコンテンツへの継続的な流入も可能になってくるでしょう。

PDCAサイクルの迅速化

3つ目のメリットは、PDCAサイクルが迅速にまわしていけることです。良質なコンテンツを保持していくためには、PDCAサイクルの実行が不可欠となります。

PDCAとは、Plan(計画する)、Do(実行する)、Check(計測・確認する)、Action(改善策を実行する)の4語であり、業務を回していく中で重要なサイクルとなっています。

PDCAサイクルの図

SEOを内製化できた場合は、このPDCAサイクルを迅速に回してくことが可能です。もし、外注をしていると、外部業者との打ち合わせややりとりに時間を要するため、企業内でPDCAを完結していくことができれば、効果計測から改善点の把握、実行といった流れが素早く実施でき、スムーズに課題解決方法を導き出せるでしょう。

スムーズな課題解決を目指していくことで、コンテンツの質を継続的に保ち続けることができ、良質なコンテンツを保ち続けるということは、おのずとコンテンツの上位表示にも繋がるということになります。

\8週間でSEO担当者を社内育成!/

インハウスSEOのデメリットとは?

インハウスSEOのデメリットとは?

インハウスSEOを配置するには、メリットも多くあれば、その分デメリットもあります。デメリットもしっかり把握した上で、配置を検討する必要がありますので、デメリットについてもここで触れておきます。

  • SEO担当者の配置が必要となる
  • 専門知識が必要となる
  • 自社内での理解を得られにくい

SEO担当者の配置が必要となる

1つ目のデメリットは、SEO担当者の配置が必要なことです。インハウスSEOを実行しようとしても、まずは、担当者の人材確保が必要となります。

社内に有資格者やすでにWeb業務に従事している担当者を配置していれば、動きは早くなるかもしれませんが、該当する人材がいない場合、すぐに配置をしようと試みても、SEO対策やWeb施策については、関連した知識が必要となるため、インハウスSEO業務に従事する人材確保は容易なことではありません。

専門知識が必要となる

2つ目のデメリットは、専門知識が必要となることです。SEOを内製化するには、SEOの専門的な知識を有することが必要になります。Webコンテンツを上位表示させるために、Googleアルゴリズムの動向に日々アンテナをはりながら確認する必要があります。

また、流入に繋げていく施策については、少なからず専門的な知識も必要となり、専門知識を有するまでには、時間も必要となることから、一定の期間が必要となるでしょう。

そのため、インハウスSEOの配置がすぐには難しいようであれば、まずは、外部委託業者からノウハウを教示してもらい、運用に携わってもらいながら、少しずつインハウスへ移行していくという方法も一つです。

自社内での理解を得られにくい

3つ目のデメリットは、自社内での理解を得られにくいという点です。SEO対策は、長期的な施策として長い目で見ていく必要があります。そのため一定の成果がでるまでに、ある程度の時間が必要となります。

社内でSEO対策が根づいていない状況であれば、「成果がでない対策に力を入れる意味があるのか?」というような、すぐに成果がでないSEO対策への理解が得られないことがあります。

インハウスSEOを配置し、SEO対策を実行する上では、社内の理解が得られること、自社が一丸となって取り組む姿勢が重要となってくるでしょう。

\8週間でSEO担当者を社内育成!/

インハウスSEOの業務内容

キーボードを打つ手

ここからはインハウスSEOの業務内容について紹介していきます。SEO担当者の業務内容を把握することで、適切なリソース選択に繋がっていきます。

  • SEO内部対策
  • SEO外部対策
  • コンテンツ対策
  • 効果計測

SEO内部対策

まずはSEO内部対策について施していく必要があります。内部対策とは、自社コンテンツの構造面(内部)を点検し、SEO対策を行っていくことを意味します。現状のコンテンツを内部から点検していくことで、コンテンツを内部を良質なコンテンツに改善していきます。

SEO外部対策

内部対策を実施した後は、内部に続いて外部対策も必要となります。外部対策とは、外部からの被リンクを獲得し、自社コンテンツの評価を高めることを意味します。外部からの被リンクを獲得することで、外部サイトから良質なコンテンツとして扱われることで、検索エンジンにも高い評価をしてもらえます。そのため検索上位表示に繋がっていきます。

SEO内部対策と外部対策の違いや対策の基本について、また、具体的な対策方法を下記記事などで紹介しています。

コンテンツ対策

コンテンツ対策とは、ユーザーが求めるコンテンツを提供するために、検索意図を読み取り、ユーザーの疑問に答える良質なコンテンツを届けることです。検索ユーザーが求めるニーズを読み取り、意図する情報をいかに提供していけるかが、コンテンツ対策のポイントとなります。

検索ユーザーが求めている内容を適切に読み取り、コンテンツを提供していくことができれば、検索エンジンからも高い評価を獲得でき、上位表示に繋がることになります。検索順位も上位表示ができるようになれば、事業集客や成果の獲得にも繋がります。

そのためコンテンツ対策は、SEO対策でも非常に重要な施策といえます。良質なコンテンツとして評価されることは、ユーザーの満足度と比例しています。検索エンジンであるGoogleは、ユーザーに焦点をあて、ユーザーの利便性の向上が第一であり、ユーザーファーストであることを「Googleが掲げる10の真実」で確認できます。

引用:Googleが掲げる10の真実

Googleも一企業であり、検索結果に表示される広告によって収益を得ています。そのため、より多くのユーザーがGoogleの検索エンジンを利用する必要があります。多くのユーザーが利用するためには、ユーザーに利便性のある情報を提供する必要があります。

そのため、Googleはユーザーの満足度を上げるべく、有益なコンテンツを精査し、ユーザーニーズに沿った情報を的確に届けていきます。

この仕組みが、Googleがユーザーファーストとする仕組みであり、コンテンツ対策での「良質なコンテンツ」というのは、Googleに評価された、つまりユーザー満足度が高いコンテンツであり、上位表示されるコンテンツであるということです。

したがって、コンテンツ対策はユーザーの悩みを解消し、ユーザービリティの向上を念頭に置いた上で、コンテンツを作成する必要があります。

効果計測

効果計測とは、SEO対策前後の状況を数値化し、計測することで、作成したコンテンツの効果を調査するものです。SEO対策をする上で、対策ばかりを実行しているだけでは、自社コンテンツがユーザーにどのように評価されているのかが、明白にならず、SEO効果が測定できません。

作成したコンテンツにアップグレードを重ねていきながら、ユーザーの検索意図に応えていくことが検索順位の上位表示を継続的に維持していくためには必要です。そのために作成したコンテンツ前後の効果計測が重要な施策の一つとなります。

効果計測は、前述した、PDCAサイクルのC(Check)の部分となります。SEO対策を施す前後の効果計測を実行し、分析することで改善点を洗い出します。そして、より良質なコンテンツにアップグレード(Action)させていくことで、検索ユーザーの疑問に常に応えていけるコンテンツを作成していきます。

効果計測の積み重ねが、ユーザービリティの向上に繋がり、良質なコンテンツへと仕上げていくポイントとなります。

\8週間でSEO担当者を社内育成!/

インハウスSEO成功までのポイント

図を囲み会議する人たち

ここまで、インハウスSEOのメリットやデメリット、実際のSEO業務内容について紹介してきましたが、ここからは実際にSEOを内製化するポイントをまとめていきます。一つひとつのポイントを抑えていくことで、SEOの内製化が成功へと近づいていきます。

  1. 目的と成果の設定
  2. スケジュールの設定
  3. 予算の設定
  4. 担当者の選定・育成

目的と成果の設定

インハウスSEOを配置するにあたり、SEO対策を実施する目的とコンバージョン(得たい成果)をどこにもっていくかを設定する必要があります。まずは、インハウスSEO対策を実施する目的と成果を明確にした上で、SEO対策にかける予算やSEO対策に従事する人材を確保していきましょう。

スケジュールの設定

目標と成果の設定ができたら、どのくらい期間をかけて成果をあげていくか、具体的なスケジュールを設定していきます。

また、インハウスSEOに完全移行するまでは、SEOに関する専門知識を身につける必要もあるので、時間を要することを念頭に置いた上で、スケジュールを設定していきましょう。

予算の設定

SEO対策に費やすことのできる予算を設定していきましょう。SEO対策は、目標とする成果があらわれるまで時間が必要となります。そのため、一定期間の予算構築が必要となります。

また、SEO対策に必要な人的リソースも洗い出し、予算を調整していく必要があります。

担当者の選定・育成

SEO対策に費やすことができる予算や人的リソースを洗い出すことができれば、SEO対策に従事する担当者の選定が必要です。

すでに自社コンテンツの運用に携わっている者や、ある程度の知識を有している者が社内にいる場合は、選定にあまり時間を費やさないかもしれませんが、これからコンテンツの運用をはじめる、Web運用に力を注いでいくとお考えの場合は、見合った人材の選定には時間を要する場合があります。

新たに人材を選定する場合は、SEOに関する専門知識も持ち合わせていないことが考えられるため、SEO対策に従事できる専門知識を身につける必要があります。そのため、知識を身につけるためには、ある程度の時間をかけた担当者の育成が不可欠となることをとどめておいてください。

WEBMARKSでは、法人企業様向けインハウスSEO対策講座を実施しています。

\8週間でSEO担当者を社内育成!/

アウトソーシングSEO(SEO外製化)とは?

アウトソーシングSEOを示した図

ここで触れておきたいのが、アウトソーシングSEO(外製化)についてです。インハウスSEOには、多くのメリットがありますが、前述した通り人材選定やある程度の時間をかけた専門知識の取得といったことが必要になります。そのため早急にSEO対策を実施したい企業にとっては、障壁となってくるでしょう。

そんな時に、初期段階はSEOノウハウを持つ外部業者にサポートを依頼し、徐々にインハウスへ移行していくという方法もあります。

SEOの外製化とは?

SEOの外製化(アウトソーシングSEO)とは、外部業者へ委託して、SEO対策を実施してもらうことを意味します。近年、インハウスSEOを実施せず、アウトソーシングでSEO対策を実施する企業が増加していることも事実です。

アウトソーシングSEOのメリット

SEO対策を外注して行うことも、多くのメリットがあります。

  • 専門的知識をすでに有しているため、人的リソース確保に時間を割かない
  • 専門的知見からの対策を実施できる
  • SEO対策の流れや全体像をつかむことができる

外注することで、SEOノウハウをすでに有している業者に依頼するため、早急にSEO対策に取り組むことができます。また、専門的な観点からSEO対策を行うことにより、SEO対策の実際の流れや全体像を把握することができるため、適切なSEO対策が期待できます。

「予算確保はできるので、SEO対策に早急に取り組みたい」

一定期間の予算確保ができ、早急なSEO対策を望まれる場合は、アウトソーシングSEOを検討されても良いかもしれません。

アウトソーシングSEOの注意点

アウトソーシングSEOを検討される場合、事前に注意点を確認した上で、SEO対策を外注するのか検討をしてください。

  • 自社のSEO対策の目的と成果を明確にしておく。
  • 外注する範囲を定めておく。
  • 外注業者の評判や実績を確認しておく

外注する際は、SEO対策を実施する目的と最終的な成果を明確にしておく必要があり、明確に提示しておくことで、適切な施策を提案してもらえるようにしましょう。外注といっても、アウトソーシングにばかり頼るのではなく、外注業者と手を組み、戦略を練っていくことも重要です。

また外注業者の評判や実績も事前に確認しておくことも重要です。近年は、Webコンテンツの運用ニーズが増加していることもあり、マーケティングを利用した悪徳業者も存在することは事実です。

そのため、事前に依頼を考えている業者の実績や評判を確認するようにしましょう。WEBMARKSでは、SEO対策に関するお悩みをお持ちの企業の皆様にも、無料カウンセリングを実施しておりますので、ぜひ、この機会にご活用ください

\8週間でSEO担当者を社内育成!/

インハウスSEOを配置する近道(まとめ)

最後に、自社コンテンツにてSEO対策を検討される場合は、中長期的な戦略として検討していく必要があります。その中で、インハウスSEOが自社内において効果的な戦略と判断される場合は、インハウスSEO稼働に向けて取り組んでいきましょう。

インハウスSEOの早期実現に向けての取り組みとしては、独学での学びではなく、専門知識を有している会社からSEOノウハウを直接学べる環境が一番の近道となりますWEBMARKSでは、法人企業様を対象とするSEOの内製化に向けたインハウスSEO対策支援講座を実施しています。

SEOに特化した会社であるWEBMARKSが、インハウスSEOの実現に向けて、短期間で集中的に直接サポートさせていただきます。インハウスSEOをご検討中の企業の皆様は、ぜひご面談いただければ幸いです。皆様のお力になれると思いますので、ぜひご相談ください。

\8週間でSEO担当者を社内育成!/

この記事を書いた人
shige
大学院修了後、教育機関9年間勤務。WEBコンテンツ運用の重要性と今後の可能性に気づき、WEBマーケティング業界に関心を抱く。SNS広告をきっかけに、 SEOマーケティングを学び、SEOノウハウ取得に向けて奮闘中。WEBMARKS第9期生。
このライターの記事を見る
TOP
int(18483)
array(10) {
  [0]=>
  string(5) "12416"
  [1]=>
  string(5) "12445"
  [2]=>
  string(5) "12423"
  [3]=>
  string(5) "12457"
  [4]=>
  string(5) "12468"
  [5]=>
  string(5) "12484"
  [6]=>
  string(5) "12496"
  [7]=>
  string(5) "12508"
  [8]=>
  string(5) "12519"
  [9]=>
  string(5) "12532"
}