こんにちは!WEBMARKSスクール運営スタッフです。
今回はWebマーケティングスクール WEBMARKSの卒業生で、Webマーケターとして3社から内定を獲得した坂野さんにお話をうかがいました。
坂野さんについて

――自己紹介をお願いします
坂野智美と申します。大学卒業後に新卒で保険代理店に就職し、そこで事務とWebサイトの担当者として3年弱勤めていました。
退職後はカナダに留学していましたが、2ヶ月ほど前に帰国して、現在WEBMARKSを受講中です。
――留学中にマーケティングを専攻されていたとのことですが、WEBMARKSを受けるきっかけを教えてください
留学中にマーケティングを学び、その中にデジタルマーケティングも含まれていました。
ブランディングや消費者行動・プロモーションなど、さまざまなマーケティング分野を幅広く学べた一方、広く浅くの学習だったため、実践的なスキルはあまり得られず悩んでいました。
日本に帰国して転職活動を始めるにあたり、自分のスキルをアピールしづらいと感じ、より実践的なスキルを身につけたいと考え、スクールを検討し始めた形です。
そんな中、同じくカナダに住んでいる方が、自分が通っていたSEOスクールがすごく良かったとSNSで発信されているのを見ました。
そこでこの方に連絡を取り、詳しく話を聞いた際に、WEBMARKSを教えてもらったことをきっかけに、受講を決めました。
WEBMARKSについて

――WEBMARKSの講座の中で印象に残ったエピソードがあれば教えてください
WEBMARKS代表の鈴木さんがおっしゃっていた「人と比べなくてもいい。過去の自分と比べてちょっとでも成長できていれば大丈夫」という言葉はすごく印象に残っています。
私自身、留学先では英語でマーケティングを勉強していましたが、周りのクラスメイトは英語がペラペラな上、それぞれが母国でマーケターとしての就業経験もあるような強者揃いで。
英語もまだつたなくて、マーケティングスキルもそこまで無かった自分に、ネガティブな感情を抱くことも多い留学期間だったので、鈴木さんのお話を聞いて、人と比べないようにしようって改めて思えました。
――もしもWEBMARKSで学んでいなかったら、今頃自分はどうなっていたと思いますか?
WEBMARKSで学んでいなかったら、SEO担当として働くどころか、そもそも応募する自信もなかったと思うので、前職と同じようなポジションに転職していたと思います。
あとはWebマーケティングとは全く関係のない、英語を活かせる仕事をしていたかもしれませんね。
転職活動と現在のお仕事について

――入社先を決めた理由を教えてください
WEBMARKS受講中に3社から内定をいただきました。うち2つが事業会社で、1つが入社予定のSEOの支援会社です。
事業会社のWebマーケティングポジションなら、経験者採用だったこともあり、条件はかなり良かったです。一方でSEO会社の場合は、未経験者としての入社だったため、条件はガクッと下がりました。
お金に目がくらみそうにはなりましたが、Webマーケターとして活躍するためにSEOスキルを伸ばせる環境としては、SEO会社が一番理想に近いと思い、WEBMARKSの講師の方とも相談してこの会社に決めました。
採用されたのは、クライアントに向けて提案資料を作るポジションです。特に営業などに回されることもなく、スクールで学んだ内容をそのまま活かしてスキルを伸ばせるポジションだと感じたので、入社を決めました。
――選考を進める上で大切にしたことはありますか?
大切にしていたのは、「自分がどれぐらいWebマーケタ―として成長できるか」です。
たとえば、事業会社のWebマーケター募集と表記されていても、実際の面接ではWebマーケティングだけでなく、総務や営業などの業務を求められることもありました。
そのため、募集要項に書かれた情報だけで判断するのではなく、実際にどんな業務を行うのか、結果的にどんなスキルを得られるのかについては、面接の際に意識的に確認しました。
――転職活動に取り組む上で注意したことを教えてください
具体的な話ですが、私が新卒の頃はコロナの流行前だったので、オンラインでの採用面接は今回が初めてでした。
画面ではなくカメラを見ることや、3~5分前には入室しておくなど、オンライン面接の基本的なやり方は、面接を受け続ける中で注意するよう心がけました。
――講座の受講と並行しながらの転職活動は大変だったのでは?
現職がなかったので、両立はそこまで大変ではありませんでしたが、面接が立て込んだ週に、コンテンツマーケティングの課題で記事執筆をこなしたこともあり、時間に余裕は無かったなと思い出します。
転職活動だけしていると、面接ばかりで気が滅入ってしまうこともあると思いますが、講座の課題や学習で、割と気持ちを切り替えられました。両方を同時に進めたのが自分にとっては良かったと思います。
――今の仕事内容を具体的に教えてください
主な仕事内容としては、コンサルタントがクライアントに提案する改善施策の内容を自ら考案し、それを資料にまとめる業務が中心になるかと思います。
私の入社先では、クライアントに直接提案するコンサルタントと、改善施策提案の資料を作成する人とが別れており、この2者がタッグを組んで仕事を進めていく形のようです。
今後について

――今後チャレンジしてみたいことや目標があれば教えてください
まずは内部施策やキーワード選定、コンテンツマーケティングの提案など、WEBMARKSで学んだ内容を中心に業務を覚えていく予定です。
最終的には、コンサルタントとしてクライアントご提案できるポジションに行きたいと思っています。
そのためにも、自分で改善施策も作れるし、実際に提案もできるし、さらにはアクセス解析もできるポジションに行けたらいいなと思ってます。
――受講の感想やメッセージをお願いします
講師の方々との距離が非常に近い点はWEBMARKSの特に良いところだと思います。
講義の余った時間でのフリートークや、個別コンサルを通じ、現役マーケターとして活躍されている講師や卒業生にさまざまな相談ができて勉強になりました。
さらに定期的な懇親会では、ラフな雰囲気でさまざまな話ができ、卒業しても繋がりを深められる点ですごく良かったです。
受講を迷われている方がいれば、ぜひWEBMARKSを受けてもらいたいです!
LINE登録でWebマーケターに関する情報をキャッチ!
「今後ももっと、Webマーケターについての情報が欲しい!」という方には、LINEでWebマーケターに関する情報提供も無料で行なっています!
以下のような内容について、現役のマーケターのリアルな声をお届けしています!
- Webマーケターに必要な素質
- Webマーケターのリアルな働き方
- Webマーケターになるための具体的なステップ
- Webマーケターになるメリット・デメリット
興味がある人は、ぜひこちらもチェックしてみてください!
\無料キャリア相談特典がついてくる!/
>>WEBMARKS公式LINEアカウント登録についての詳細ページはこちら