50代女性が資格なしで稼げる仕事|おすすめの働き方・職種紹介

50代女性が資格なしで稼げる仕事

50代女性は、内閣府の調査によると約38.8%が仕事に関する悩みを抱えています

人生100年時代と言われる中、老後の資金、年金問題など将来的な収入の悩みを抱えています

そこで、50代女性が資格がなくても稼げる、おすすめの働き方と職種をご紹介します。

(出典:男女共同参画白書 令和6年版 特集編 仕事と健康の両立~全ての人が希望に応じて活躍できる社会の実現に向けて~ | (公開元※内閣府男女共同参画局)

40・50代で稼げる仕事に就いたみなさん

体験談をすぐに知りたい方はこちら!


山本さん
  山本さん
  ・女性
  ・50代
  ・元フリーランス・派遣


15年Web業界で従事し、より上流の仕事を目指しWEBMARKSを受講。現在は正社員としてインハウスのWebディレクター兼Webマーケターとして働く。


長谷川さん
  長谷川さん
  ・女性
  ・40代前半
  ・元エンジニア


40代前半で、小学4年生の娘が1人いるママさんマーケター。会社に依存しないような働き方をしたいと思ったことをきっかけにWebマーケターを目指す。自分の性格を分析しコツコツ積み上げるSEOのほうが向いているなと感じたのをきっかけにSEOに特化したWEBMARKSを受講。現在はオフラインのマーケティング全般に従事し、営業さんと一緒にお客さんとの商談に同席したり、今後出展する展示会の準備や競合の調査などを行っています。

この記事の監修者
鈴木さん写真1

鈴木晋介
株式会社WEBMARKS代表/デジタルマーケター

会社員時代は、毎日上司に怒鳴られ、3〜4時間睡眠。時間と場所に縛られない自由な働き方を求めて、フリーランスWebマーケターとして独立する。独立後数年で月500万円以上の案件を受託。大好きなサーフィンをはじめ、自分の趣味を全力で楽しみながら仕事をしている。

株式会社WEBMARKS代表 鈴木晋介のプロフィールはこちら

【期間限定】5Days動画講座で転職・独立を目指す

Webマーケターは、時間や場所に縛られない仕事。自宅やカフェはもちろん、旅行をしながら働くことだって可能です。

会社員や公務員、主婦、学生など、完全未経験から転職・フリーランス独立し、プロのWebマーケターとして活躍しています(LINEでインタビューを配信中!)。

  • 「将来性・やりがいを感じられず、先が見えない」
  • 「仕事だけでなく、プライベートの時間も大事にしたい」
  • 「需要のあるスキルを身につけて、安定した収入を得たい」

公式LINEでは、Webマーケター適正診断5Days動画講座をプレゼントしています。

\未経験から月40万のフリーランスに/

Contents

50代女性の働き方おすすめ3選

50代女性は子育てがひと段落していても、親の介護があったり、昔ほど体力がなくなっていたり、ガムシャラに仕事だけではなく趣味など自分の時間も持ちたいなど、20代30代の頃とは違った視点で仕事を選ぶ必要があります

長く続けられる?

時間的に余裕がある?

体力的に問題ない?

短時間枠など、勤務時間の融通が効く?

50代女性の働き方おすすめ3選

フリーランス
副業
転職して正社員

フリーランス|専門スキルを生かした自由な働き方

専門スキルを生かして、会社に属さず自由に業務委託などを結び仕事を行います。

メリット

自由な働き方ができる(在宅ワーク、自由な時間)
スキルが活かせる
ストレスが軽減される
収入があがる可能性がある

デメリット

自分で税金や保険の手続きをする必要がある
仕事や収入が安定しない
生活リズムが乱れる恐れがある
労働基準法が適用されない※

※2024年11月よりフリーランス新法が施行され、労働環境整備と不当な扱いの禁止が定められてる。

(出典:フリーランス法|公開元※公正取引委員会)

副業|本業との両立でやりたいことにチャレンジできる

副業とは会社員のように本業がある人が別に収入を得るために取り組む仕事

メリット

長く働ける仕事選びのために、無理のない範囲でキャリアを積める
収入額にこだわらずやりたいことに挑戦できる
人脈が広がる
休日や隙間時間を有効活用して収入アップができる

デメリット

時間管理のスキルが求められる
ある程度の体力が必要
趣味や家族団欒、プライベートの時間が削られる
確定申告が必要になる場合がある

転職して正社員|経験とスキルを生かしてキャリアアップ

50代女性が正社員として転職するのが難しいと言われていますが、実務経験やスキルが豊富だったり専門スキルがあると転職できます

メリット

収入が安定する
福利厚生が充実している
将来の年金額が増える
昇進や昇給がある

デメリット

勤務時間や休日、勤務場所の自由度が低い
プライベートを優先しにくい
人間関係の悩みを抱えやすい
異動や転勤がある

\未経験から月40万のフリーランスに/

50代女性で仕事を探すポイント

50代女性が無理なく長く続けられる仕事を探すポイントをご紹介します。

在宅ワークができる

50代を超えてくると、体力的にキツい仕事はおすすめしません

在宅でできる仕事であれば、通勤の必要もありませんし、自分のタイミングで休憩が取れるため、自分のペースで長く続けられます

50代女性の在宅ワークの求人市場も増加しており、業務委託契約では定年がないので、長く働き続けられます

(出典:令和5年度テレワーク人口実態調査

市場が拡大している業界を選ぶ

市場が拡大している業界であれば、人手不足で仕事が豊富にあり、長く続けられます

EC市場で見ると、サービス分野の特に旅行サービスは大幅に拡大しています。

また、ゲーム産業はスマートフォンの普及により拡大しており、ゲームソフトの今後の成長も期待できます。

市場が拡大している業界を選ぶ

出典:経済産業省

副業から始められる

50代女性で、今の仕事をやめるにはリスクが大きいので、まずは副業で挑戦してみることで始めやすいでしょう。

特別なスキルがなくても始められるものや、これまでの経験や知識を活かしたものなど、やりたい気持ちを大切に、始めやすいでしょう。

資金がかからない

元手のかからない仕事は、自己負担も少なく、挑戦しやすいでしょう。

例えば、PCひとつで始められるWeb業界もその一つです。

Webライター、Webデザイナー、Webマーケター、動画編集、翻訳・編集、プログラマー、ECサイトの運営、SNS運用、Web広告運用など数多くあります。

自分のスキルや興味にあったものから選んで始めるとよいかもしれません。

\未経験から月40万のフリーランスに/

50代女性の定年のない職種8選

50代女性が長く続けられる職種を8つご紹介します。

Webライター|文章を書くのが好きなら

Webサイトやブログなどに掲載される記事を執筆したり、コンテンツを作成する仕事です。

専門分野があるとさらに強みになります。

webライターに向いている人

文章を書くことが好きな人
好奇心旺盛で新しい情報を吸収することに喜びを感じられる人
新しい情報に興味を持って自分で調べることが好きな人
コツコツと作業を続けるのが得意な人

主な必要なスキル:
文章作成能力、リサーチ力、情報整理能力、SEOの知識、コミュニケーションスキル

Webデザイナー|視覚的に美しく、使いやすくを追求

企業や個人のクライアントから依頼されたウェブサイトを見た目の美しさや使い勝手の良さをデザインで実現する仕事です。

webデザイナーに向いている人

デザインやものづくりが好きな人
トレンドや時代の変化に敏感な人
クライアントの要望を汲み取る力がある人
物事を論理的に考えることができる人

主な必要なスキル:
デザインスキル、コーディングスキル、コミュニケーションスキル、マーケティングスキル、デザインツールの操作スキル

Webマーケター|トレンドやお客様の行動を分析

webサイトやSNSなどで商品やサービスをより多くの人に届けるためにマーケティングやプロモーションを行う仕事です。

webマーケターに向いている人

ロジカルに考えられる人
新しいトレンドや技術に対する好奇心旺盛な人
心理学に興味がある人
データを扱う仕事が得意な人

主な必要なスキル:
情報解析スキル、企画力、コミュニケーションスキル、情報収集能力

SNS運用代行|クリエイティブな発想を活かす

個人でのSNS運用や、企業のSNSアカウントを代わりに運用しアカウントの設計、投稿作成、投稿、アカウント分析等を行います。

Instagram運用代行に向いている人

トレンドや時事に敏感な人
クリエイティブな発想ができる人
コミュニケーション能力が高い人
分析力がある人

主な必要なスキル:
市場やトレンドを理解する分析力、SNSの知識、文章力、画像・動画編集のスキル、データ分析力、マーケティングの知識、コミュニケーションスキル

アフリエイター|商品のPRをする

自分のブログやSNSなどで企業の商品やサービスをPRして報酬を得る人

アフリエイターに向いている人

文章を書くことが苦にならない人
1人で黙々と作業することが好きな人
チャレンジ精神の旺盛な人
コツコツと地道な作業が苦にならない人

主な必要なスキル:
文章作成スキル、セールスライティングスキル、SEO対策ノウハウ、情報収集スキル、マーケティングスキル

オンライン秘書|経験を活かした幅広い業務

インターネットを介して企業や個人のスケジュール管理、メール対応、資料作成などの業務をサポートする現代版の秘書です。

オンライン秘書に向いている人

誰かをサポートすることに喜びを感じる人
気配りができて、思いやりがある人
スケジュールやタスク管理が得意な人
ビジネスマナーを心得ている人

主な必要なスキル:
コミュニケーションスキル、Office系アプリ・PCのスキル、時間管理能力、対応力

動画編集者|映像を魅力的に編集

撮影した映像や音声などの素材をパソコン上でつなぎ合わせたりエフェクト加工したりしながら分かりやすく魅力的な映像に編集していく人です。

動画編集者に向いている人

動画自体が好きな人
地道な作業が苦にならない人
スケジュール管理が得意な人
音楽や映画など芸術に精通している人

主な必要なスキル:
動画編集の基礎知識、企画構成力、映像制作のスキル、コミュニケーションスキル

プログラマー|アプリケーション・ゲームの開発

コンピューターを動かす「プログラム言語」を使ってさまざまなシステムやアプリケーションを開発するエンジニアです。

プログラマーに向いている人

プログラムやものづくりが好きな人
論理的思考力がある人
協調性と柔軟性がある人
新しいことに対して好奇心が強い人

主な必要なスキル:
プログラミング言語の知識とスキル、ハードウェアやネットワークに関する知識、アルゴリズムやデータ構造に関する知識、コミュニケーションスキル

カメラマン|人物撮影・物撮り撮影など得意分野を作る

カメラや動画撮影機材を使って写真や動画を撮影する人です。

企業や広告やメディア、記念日撮影など幅広い分野で活躍しています。

カメラマンに向いている人

状況判断ができ観察力がある人
芸術的なセンスや創造性ある人
クライアントの要望を汲み取れる人
コミュニケーション力の高い人

主な必要なスキル:
基本的な撮影技術、カメラの設定、レンズ、照明機材を扱う技術、コミュニケーションスキル、画像編集ソフトのスキル

\未経験から月40万のフリーランスに/

50代女性が仕事を探すオススメの方法は?

では、実際に50代女性が仕事を見つけるにはどんな方法があるのかご紹介します。

求人情報サイトに登録する

インターネット上には、求人情報サイトがたくさんあります

働く条件を絞ったり、職種から仕事を探せます。

また、自分の情報を登録しておくだけで、企業側から連絡が来るような「逆オファー型」求人サイトもありますので、まずは登録しておくのもおすすめです。

50代女性のおすすめ求人サイト

From40
マイナビミドルシニア
Woman Career by doda
LIBZ
女の転職type
とらばーゆ

セカンドキャリア支援団体を利用する

最も身近にあるのはお住いの自治体にセカンドキャリアを支援してくれるサービスがあります

仕事の紹介だけでなく、励ましてもらったり、アドバイスをもらえる機会あり。

人との繋がりやコミュニケーションを大切にしたい方には、オススメです。

セカンドキャリア支援団体

ハローワーク
東京しごとセンター

転職エージェントを利用する

求職者と企業をマッチングさせる専門のサービスで、キャリアアドバイザーや転職サポートなどが充実しています。

情報収集が目的の方でも気軽に登録してみてもいいでしょう。

50代女性のおすすめ転職エージェント

リクルートエージェント
Woman Career by doda
LIBZ

在宅ワークのサイトを活用する

企業に就職するのとは少し違いますが、在宅ワークのサイトを活用するという手もあります。

フリーランスとして自宅などで行う仕事のことで、ライター、デザイナーなど様々な種類の仕事があり、専門スキルを生かして稼ぐことができます

時間・場所の拘束がないので、忙しい方にもオススメです。

まずはサイトに登録し、すぐに出来そうな仕事から取り組んでみてはいかがでしょうか?

在宅ワークのサイト

ママワークス
クラウドワークス
在宅ワークス

\未経験から月40万のフリーランスに/

40・50代で稼げる仕事を見つけた女性の体験談

40代、50代。

子育てや介護など、ライフステージの変化を迎える中で、「仕事も家族も大切にしたい」と願う女性は多いのではないでしょうか。

ここからは40・50代で稼げる仕事を見つけた女性の体験談をご紹介いたします!

家族との時間も、キャリアも諦めない!」そんな想いを叶えたい人におすすめです。

 

専門性をさらに高めて50代で転職に成功した山本さん

これまで約15年ほどWEB業界で主にWEBデザイン、コーディング、ディレクションの業務に携わってきた山本さん。

現在は、最初は正社員としてインハウスのWebディレクター兼Webマーケターとして働いたあと、海外に行く機会をきっかけにフリーランスと派遣の仕事を並行するようになったそう。

主導になって誰かに仕事をアサインするディレクターの立場の方が向いていると思い、WEBマーケティング担当者として働く為、広告運用とSEOの両方が学べるWEBMARKSで学んだそうです。

未経験で実績もない方の場合、受講後すぐに案件獲得できるとは限らないが、実績がないからとめず、やってみたいという気持ちを大切にしてほしいとのこと。

【卒業生】40代・Webマーケターでワーキングマザーの長谷川さん

長谷川さん

小学生の子どもが1人いる40代のワーキングマザーの長谷川さん現在は、リモートワークのフレックス制度がある企業でWEBマーケターとしてご活躍。

途中で休憩を入れたり夕飯の支度もできて働きやすいそうです。

収入面は男性の平均年収よりはるかに上かな、という感じです。

40・50代女性が稼げる仕事に就くには(まとめ)

キャリアがない40・50代女性が稼げる仕事に就くには、これからも長く続けられ、高いスキルを身につける必要があります

WEB業界はIT業界のなかでもこれからますます大きく発展していくと考えられています。

(参考:経済産業省『2021 年情報通信業基本調査結果のポイント』)

WEBライターWEBマーケティングWEBデザインのスキルは今後ますます需要が高まり、WEBスキルを持つ人材が求められています。

50代女性がこれから長く続けられ、稼げる仕事のスキルとしては、おすすめです。

WEBMARKSは、SEOとWEB広告のスキルを実務レベルで身につけられる業界初のWEBマーケティングスクールです。

「どこよりも受講生一人一人に寄り添う」というモットーを掲げ、こだわりを持って運営しています。

今の働き方に、疑問を感じているなら


  • 「将来性・やりがいを感じられず、先が見えない」
  • 「仕事だけでなく、プライベートの時間も大事にしたい」
  • 「需要のあるスキルを身につけて、安定した収入を得たい」

公式LINEでは、Webマーケター適正診断5Days動画講座をプレゼントしています。

Webマーケターは、時間や場所に縛られない仕事。自宅やカフェはもちろん、旅行をしながら働くことだって可能。

これまでの経験や趣味、関心のあることを活かしやすく、社会貢献にもつながるため、やりがいが大きいのが特徴です!

会社員から独立を成功させた、現役フリーランスWebマーケターが、ご相談に乗らせていただくことも可能です。

まずは、下記から公式LINEをチェックしてみてください。

\未経験から月40万のフリーランスに/

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

TOP