「いつか、自分の好きなことをして稼ぎたいけど、そんな仕事あるかな…」
「好きなことがお仕事だったら楽しめてやりがいも見つけられそうだな!」
皆さんは、こんな悩みを抱えていませんか?
自分の好きなことや趣味をお仕事にできたら、苦手なことに苦しんだり、嫌な思いをする時間が減り、気持ちよく仕事に打ち込むことができるかもしれませんね。
この記事では、「好きなことで稼ぎたい…」「もっと仕事を楽しんでいたい」という人たちのキャリア選びに役立つヒントをお届けできるようにまとめました。
ぜひ最後までご覧ください。
体験談をすぐに知りたい方は、こちら!

八木さん
・女性
・30代
・元営業職
家電量販店での販売や家電メーカーでのルート営業といった現場経験を通じ、Webマーケティングに興味を持つように。30歳を機にキャリアチェンジを考え、Webマーケターを目指す。未経験から月収40万円以上の転職に成功し、長年憧れだったWebマーケターとしてのデビューを果たす。

笹沼さん
・男性
・20代
・機会エンジニア
機会エンジニアの職は年功序列の傾向があり、たとえ結果を出してもなかなか給料が上がりづらい状況。会社の将来性への懸念と自身のキャリアアップのため、転職を決意。不動産会社のWebディレクターとし活動している。

H.YOSHIMURA
千葉在住の20代男性。ハウスメーカー営業、医療品営業を経由し、タイルメーカーに勤務。ノルマに追われる中で「もっと仕事を楽しみたい」と思い、WEBMARKSを受講。最近の趣味はバスケットボールと愛猫のおもちゃを買い漁ること。

鈴木晋介
株式会社WEBMARKS代表/デジタルマーケター
会社員時代は、毎日上司に怒鳴られ、3〜4時間睡眠。時間と場所に縛られない自由な働き方を求めて、フリーランスWebマーケターとして独立する。独立後数年で月500万円以上の案件を受託。大好きなサーフィンをはじめ、自分の趣味を全力で楽しみながら仕事をしている。
Webマーケターは、時間や場所に縛られない仕事。自宅やカフェはもちろん、旅行をしながら働くことだって可能です。
会社員や公務員、主婦、学生など、完全未経験から転職・フリーランス独立し、プロのWebマーケターとして活躍しています(LINEでインタビューを配信中!)。
- 「将来性・やりがいを感じられず、先が見えない」
- 「仕事だけでなく、プライベートの時間も大事にしたい」
- 「需要のあるスキルを身につけて、安定した収入を得たい」
公式LINEでは、Webマーケター適正診断と5Days動画講座をプレゼントしています。
\未経験から月40万のフリーランスに/
Contents
働く社会人は何のために仕事をしているのか

上記画像は、内閣府が実施した国民生活に関する世論調査の理想的な仕事についてのアンケート結果を抜粋したものです。
データを紐解いていくと、昨今の共働き体制の増加や自由な働き方を望む意見の影響もあり、収入の安定性やライフスタイルを重視したいと多くの社会人が考えています。
次点では、自分にとって楽しい仕事かどうかを重要視する方が全体の50%を占めています。
このようなデータから、多くの社会人は、仕事を選ぶ上で従来から重視されてきた「収入」や「ワークライフバランス」だけでなく、好きなことで稼げたり、楽しめる仕事かどうかもしっかり考えていくことが生活の満足度に繋がっていくと思います。
(出典:国民生活に関する世論調査(令和4年10月調査) | 世論調査 | 内閣府)
\未経験から月40万のフリーランスに/
好きなことを仕事にして稼ぐことがおすすめの理由
上記のデータから、社会人の多くは仕事に楽しさや好きを求めている事が分かりましたが、好きなことを仕事にしたいと感じる理由はどのようなものがあるのでしょうか。
仕事を楽しく感じる部分が多いから
好きなことを仕事にすれば、毎日楽しみながら働ける可能性が増える点がメリットです。
例えば、コンピュータ言語を操りながらシステムの設計を進める必要があるプログラマーの場合、プログラミングが好きな方にとっては、作業をゲーム感覚で楽しみながら進められることもあるでしょう。
仕事を楽しみながらこなせれば、ストレスも溜まりにくく、充実した日々を送ることができる場合があります。
反対に今の仕事が楽しくないと感じている人は、毎日が苦痛に感じるかもしれません。
やりがいを感じやすい
好きなことを仕事にすると、やりがいを感じやすくモチベーションアップにつながりやすくなります。
例えば美容師の場合、カットやカラーなどの施術をし、ヘアデザインがお客様に気に入ってもらえたら大きなやりがいを感じるでしょう。
また、営業職が天職だと感じている人は、自分の頑張りが売上に反映され、自信につながる場合もあります。
このように好きなことを仕事にすることで、自分の業務と前向きに向き合う可能性が高まるのです。
長続きしやすい
社会人になると、基本的に1日の3分の1(8時間)程を仕事に費やすことになります。
だからこそ、時に仕事を苦痛に感じる時があると仕事を続けることがしんどく感じることもあると思います。
しかし、好きなことを仕事にすれば、「もっと成長したい」「詳しくなりたい」といった目標を見つけやすくなり、長続きしやすくなります。
\未経験から月40万のフリーランスに/
好きなことで稼ぐ例|パソコンとインターネットが好きな人の仕事4選
パソコンやインターネットが好きな方ににおすすめできるお仕事を3選紹介します。
プログラミング
プログラミングは、アプリケーションやWebサイトを開発することで、自分のアイデアを形にする楽しさを味わうことができます。
近年ではプログラミングを手軽に学べるツールやスクールが増えているため、以前よりも学習するハードルが低くなっていると言えるでしょう。
SNS運用
SNS運用は、Twitter、Instagram、YouTubeなどのSNSを活用し、好きなことや得意なことを発信することで収入を得られる趣味です。
普段からSNSをよく利用している人なら、抵抗感なく始められるでしょう。
SNSのアカウントを持っていれば、今すぐに始められるので気になる方は挑戦してみてください。
ブログ運営
ブログ運営は、自分の考えや情報を共有し、読者とコミュニケーションを取ることができる趣味です。
すぐに収益化するのは難しいため、「文字を執筆するのが好きで、すぐには稼げなくてもいい」と思える方におすすめです。
自分の興味あるテーマを選び、ブログを育ててみるという感覚で行っていくといいでしょう。
Webマーケター
Webマーケティングとは、Web上で消費者や顧客の集客し販売促進をするため、サービスや商品のよさを伝え、購入につなげる一連の流れをつくるお仕事です。
専門性が高いため常に学習することが求められますが、自分の行った施策で顧客の売上がどう改善していくのかわかりやすく反映される仕事なので「何か人にサポートすることが好き」という方にはおすすめです。
\未経験から月40万のフリーランスに/
好きなことで稼ぐ例|人と接することが好きな人の仕事3選
人と関わり、何かを行うことが好きな方におすすめできるお仕事を3選紹介します。
営業職
営業職とは、自社の商品やサービス、技術などを顧客に提案し、販売・契約を行う仕事です。
私は、学生生活の時に住宅関係に強く興味を持ち、新卒で注文住宅会社に就職しましたが、お客様の要望をうかがったうえで、お客様が素敵に思っていただけるように提案することを意識しました。
その結果、ご契約いただいたお客様からは直接感謝のお言葉をいただいたり、自分の携わったモノで満足いただけることでとてもやりがいを感じることができました。
営業職のやりがいに関してさらに詳しく知りたい人は下記の記事も参考にしてください。
語学レッスン講師
語学レッスンと聞くと、英語や韓国語教室をよく聞くと思いますが、意外にも、日本語をを学びたいと思っている人はとても多いです。
そのため、人とかかわることが好きな人は、語学講師などはおすすめです。
日本語以外の語学力を持つ人なら、翻訳や通訳、語学講師などの職種にも取り組むこともできるでしょう。
(出典:外国人の日本語教育に関する実態調査 -地域における日本語教育を中心として-結果報告書 | 総務省行政評価局)
スポーツインストラクター
体を動かすことが好きな人は、スポーツインストラクターもおすすめです。
ヨガやスポーツは身体の柔軟性やバランスを向上させるだけでなく、心のリラックスやメンタルの健康をサポートする効果があります。
その為、未経験からでも受講したいと考える人も多いので、指導する側に回ってみてはいかがでしょうか。
自身の運動知識やスキルを共有することでやりがいも感じやすいと思います。
\未経験から月40万のフリーランスに/
好きなことで稼ぐ例|何かを作ることが好きな人の仕事3選
自分で何かを作ることが好きな方におすすめできるお仕事を3選紹介します。
ハンドメイド
ハンドメイドは、モノ作りが好きな人におすすめです。
ハンドメイドで作成できるモノは、洋服やアクセサリー、DIY、レザークラフト、キャンドルなど種類は幅広くありますので、自分の興味や得意分野に合わせて選んでみてください。
minneやCreemaなどのハンドメイド作品専門の販売サイトも多く展開されていますので、気軽にネットショップを始めてみるのもおすすめです。
また、人と接することに抵抗のない方は、手芸やアートの教室を開いて講師やハンドメイド作家として活動するお仕事もあります。
ハンドメイドは、副業や在宅でも仕事をしやすく、自分のペースで仕事をしたいという人にぴったりなお仕事です。
動画編集
パソコンに抵抗がない方は、動画編集などもおすすめです。
動画編集は、映像素材を組み合わせてクリエイティブなビデオを制作するお仕事です。
自身で撮影した映像や写真、音声を編集ソフトウェアを使って編集する人も多いですが、旅ブログなどの動画撮影までは自身で行い、外注業者へ動画編集を依頼する方も増えている為、動画編集の需要は年々増加していくでしょう。
ゲーム開発・アプリ開発
趣味がゲームだという人は、プレイヤーだけでなく、ゲーム開発のお仕事にかかわるのもおすすめです。
ゲームの制作には企画、設計、制作、テストまで、工程ごとの役割があります。
また、ゲーム開発にはプログラミングのスキルも問われるので、プログラミングの経験やパソコンに関する知識を勉強する力も大切です。
\未経験から月40万のフリーランスに/
好きなことで稼ぐためのポイント
上記では、好きなことで稼ぐための職種を紹介しました。
ここからは、好きなことで稼いでいくために気をつけておくべきポイントを4つ紹介します。
全力で楽しめること
「好きなことで稼ぐ」というアプローチでは、仕事に対する意識が強くなってしまいがちです。
責任感を持つことは大切ですが、「仕事」として捉えることで時には楽しさが失われてしまう可能性があります。
自分の好きや得意を活かす絶好の機会なので、何か困難なことが発生しても常に楽しむことを忘れないようにしましょう。
常にスキルを磨くことが大切
好きなことで稼ぐ場合でも、常に向上心を持ってスキルを磨き続けることは大切です。
好きな事で稼いで報酬を受け取る以上、どのような仕事においても顧客が満足する品質の商品を提供することが第一です。
そのため、顧客に最高品質の製品を届けられるように自身のスキルを向上させる努力を惜しまないようにしましょう。
すぐに結果を求めすぎない
好きなことで稼いでいくと、どうしても効率より楽しさを重視してしまいがちです。
先程紹介した職種の中には、ハンドメイドやSNS運用など、すぐに収益化するのが難しい職種もあります。
1ヶ月で稼げるようになる人もいれば、1年かかる人もいます。
そのため、「すぐに稼ぐこと」よりも「コツコツと続けること」を最初の目標にし、着実に取り組むことが成功への鍵と言えるでしょう。
しかし、好きなことを仕事にした場合には仕事を継続しやすいため、最終的には結果につながる可能性も高くなります。
\未経験から月40万のフリーランスに/
好きなことで稼いでいくために知っておくべき注意点
好きなことで稼いでいくことは楽しさにつながることが多いですが、同時にリスクがあることも事実です。
ここからは、好きなことを仕事にした場合の事前に理解しておくべき注意点を紹介します。
収入が不安定になる可能性もある
転職などで、好きなことを仕事にした場合「好きだけど希望する収入が得られない」といったケースで悩む方も多くいます。
好きなことを優先して仕事を選んだ結果、収入や待遇の面で納得がいかず、ライフスタイルによっては経済的なリスクが出てくる可能性もあります。
特にクリエイティブな分野では、市場の需要が不確実で収入が不規則になることに注意して動き出しましょう。
純粋に好きでいられなくなってしまう可能性がある
一般的に趣味や好きなことの活動をする時は、仕事以外の時間でリフレッシュに行うことがほとんどです。
生活の中の限られた時間やお金を使って好きなことに没頭することが、リフレッシュになっている人も多いでしょう。
その反面、趣味を仕事にすると、好きなことについて四六時中考えるため飽きてしまう可能性があります。
結果、今までは、楽しく続けられたことも楽しくなくなる可能性にも注意が必要です。
仕事とプライベートの区別がしづらくなる
好きなことで働くと、日常のオンとオフの区別をつけにくいという問題があります。
一般的な仕事の場合、退社すれば業務に関連するものをシャットダウンできるため自然にオフモードに切り替わる人が多いものです。
好きなことを仕事にすると、趣味と仕事の境目が曖昧になり働いている気分が抜けないケースが多くあります。
結果、オンとオフを切り替えられず、仕事の疲れが取れにくくなり長く続けられなくなる可能性もありますので、ご自身の中でしっかりとオンオフの切り替えを行えるように意識しましょう。
\未経験から月40万のフリーランスに/
自分の好きや経験を直接活かすならWebマーケターがオススメな理由
好きなことや趣味の種類を問わず、仕事に活用していきたい方にはWebマーケティング職がおすすめです。
自分の今までの経験や好きがつながりやすい
1つ目は、自分の経験や好きなことが仕事につながりやすいからです。
現代では、ありとあらゆる業種でインターネットを使った集客を行っています。
その分、業界や業種に依存しないWebマーケターは重要になっており、需要も高まっています。
また、趣味や好きなことに関係する商材を取り扱っていたりするクライアントがいた際には、ご自身のポテンシャルをご縁に仕事につながる場合もありますし、前職と似通った業界や業種を持つクライアントからは専門的な知識をすでに兼ね備えている点も評価されやすく、Webマーケティング職はおすすめです。
市場価値が高く、将来性がある
2つ目は市場価値が高く、将来性があることです。
世界の広告市場をみると、新型コロナウイルス感染症の感染拡大を契機にデジタル化が浸透され、2021年にはデジタル広告が39兆396億円(前年比32.7%増)となり、今後も増加傾向になることが予想されています。
そのため、広告などを最適に運用することが目的となるWebマーケティングは必要とされ続ける、将来性の高い仕事と考えられます。
柔軟な働き方ができる
3つ目は、柔軟な働き方を選べることです。
Webマーケティング職は他の職種などに比べ、転職だけでなく副業、独立など柔軟な働き方の選択がしやすいです。
なぜなら、Webマーケティングスキルは専門性が高く、スキルがあることを証明できれば、業務を外部に切り出しやすいからです。
Webマーケティング職として、副業・独立フリーランスとして働く人の内容としては、広告運用、Webライティング、Webディレクター、Web制作、個人ブログなど多岐にわたります。
最近はクラウドワークスなどのサイトもあるので、副業で月10万円を稼ぐ人も少なくありません。
このように、正社員転職だけでなくライフスタイルに合わせて働き方を選べるWebマーケティング職はおすすめです。
\未経験から月40万のフリーランスに/
未経験からWebマーケターになるには
読み進めていくと、Webマーケティング職は他の職種に比べてライフスタイルに合わせた働き方がしやすく、将来性の高い需要性の高い仕事だということがわかります。
では、未経験からWebマーケティング職を目指す方法について紹介します。
ブログやSNSで実績を積む
1つ目はブログやSNSで実績を積む方法です。
必要最低限の知識やノウハウを学習したあとは、すぐ実践していくのもおすすめです。
Webマーケティングのいいところは個人で経験を積むことができるところです。
個人ブログを開設する場合、ドメイン代やサーバー代のみで始めることもできますし、SNSは無料でアカウントを作れます。
将来的にSNSマーケターを目指す方は、自身のアカウントでフォロワー数を増やしていくことが大切です。
SNSはフォロワー数を増やし、世間に広く認知されていくことで影響力が出ます。
Instagramなどでジャンルを特化して、1000人以上のフォロワーを増やすことができれば、商品提供がされてPR案件の依頼等をされるようになります。
そこから実績を積み、Webマーケターとしてキャリアアップすることも可能です。
未経験歓迎の求人に応募し転職する
2つ目は、未経験歓迎の求人に応募し転職することです。
Webマーケティング職は専門性が高い為、未経験歓迎の求人はあまり多くないですが、全くないことはないです。
先述しましたが、昨今急速に需要が増加し、Webマーケティング職は需要に対して、スキルを持つ人材が不足しております。
その為、未経験でも応募可能の求人が他の職種に比べ、多い傾向が見受けられます。
しかし、業務内容についてはあまり知らずに飛び込むことになるため、後々ミスマッチが発生したり、内定がなかなか取れず時間がかかるという可能性もあります。
しかし、第二新卒の方や20代前半の方などはポテンシャル採用してもらえる可能性もあるので選択肢として考えてみるのもよいでしょう。
一方で、リスクを避け着実に可能性を上げてから行動したい人にはあまりオススメできない方法です。
(出典:一般職業紹介状況(令和5年3月分及び令和4年度分)について | 厚生労働省)
Webマーケティングスクールに通う
3つ目は、Webマーケティングスクールに通う方法です。
先述したブログやSNSで実績を作る方法は、試行錯誤が必要になることが多いため、収益化させたり、実務を積むということに関して多くの時間を費やすことになります。
未経験可能な求人も他の職種に比べれば、人材不足の影響で少し多い傾向もありますが、多いわけではありません。
しかし、Webマーケティングスクールに通えば3か月程度の短い期間で知識を吸収し、ノウハウを元に一気に実績を作ることが可能です。
特にWeb広告運用は個人で実績を作ることが難しいため、需要が増加している広告運用に興味がある方はWebマーケティングスクールに通うことを選択肢に入れてもよいでしょう。
また、SEOに特化したスクールの場合、講義中に吸収した知識をもとに実績を作り転職や独立に成功している人も多いです。
「とにかく早く転職したい」「お金がかかってもなるべくリスクの少ない選択肢で頑張りたい」という方は、ご自身に合うスクールを比較しながら、Webマーケティングについて学べるスクールに思い切って通ってみることもおすすめします。
書籍などを活用して独学で学習する
現在はWebマーケティングという職種も広く浸透し始めていることもあり、Webマーケティングに関する書籍やブログなども数多く書店に並んでいます。
そのため、スクールなどで通わず、基礎知識を書籍を通じて学ぶことができます。
\未経験から月40万のフリーランスに/
スクールに通い、Webマーケターで活躍している方を紹介します
先程は、未経験からWebマーケティング職になる方法を紹介しました。
いろんな選択肢があり悩んでしまいますよね。
私個人としては、未経験から最短でWebマーケティング職を目指すなら、Webマーケティングスクールに通うことをおすすめします。
ここからは、実際に未経験からWebマーケティングスクールに通い、転職された方を紹介します。
少しでも未経験からWebマーケティングへなりたいと考えている方は参考にしてみてください。
【卒業生】未経験から月収40万円のWebマーケターへ転身した八木さん

職歴は家電量販店での販売員から通信企業での新規開拓営業、家電メーカーでのルート営業の仕事。これまでの豊富な現場経験から、マーケティングに強い興味を持つように。そしてキャリアチェンジも兼ねて、Webマーケターへの転身を決意。WEBMARKSならではの直接指導と転職支援により、まったくの未経験ながら月収40万円以上の条件で転職を達成。憧れのWebマーケターとしてのデビューが叶い、人生が変わったそう。
家電量販店での販売→通信企業での新規開拓営業→家電メーカーでのルート営業の仕事をされていた中、転職を通じて実店舗でのさまざまな現場経験を通じてWebマーケティングに強い関心を持ち、キャリアチェンジしようと思ったのがきっかけになったようです。
その後、WEBMARKSのスクールの受講を行い、卒業翌月に、マーケティング会社に正社員として入社されています。
前職の経験も考慮され、大手家電メーカーをメインに、さまざまな外資系企業のSEOマーケティングを専任で担当されているとの事です。
【卒業生】ポテンシャルを見込まれ未経験からWebマーケターに転職した笹沼さん

機械エンジニアの職は年功序列の傾向があり、たとえ結果を出してもなかなか給料が上がりづらい状況。会社の将来性への懸念と自身のキャリアアップのため、転職を決意。不動産会社のWebディレクターとし活動している。
前職は機械メーカーで機械エンジニアとして働かれていた笹沼さん。
会社自体に年功序列の傾向があり、たとえ結果を出してもなかなか給料が上がりづらかったことに悩みを抱えていたようです。
そのため、会社の将来性への懸念と自身のキャリアアップのため、転職を決意されました。
しかし、独学ではなかなか勉強を続けることができないと感じ、スクールに通うことを決めました。
スクール受講後には、Webディレクターとして不動産会社のインハウス(企業が社内で業務を行うことを意味する言葉)担当として働かれています。
具体的な業務としては、不動産会社のオウンドメディアを活用した集客業務を担当されています。
今後は、スクールに受講して学んだ知識を活かして、現職のお仕事に慣れてきたら副業にも挑戦するために頑張られているようです。
\未経験から月40万のフリーランスに/
まとめ
このコラムでは、好きなことを活かすおすすめの職種10選を紹介しました。
お仕事は、皆さんの生活の3分の1を占めるほど大きい時間です。
だからこそ、仕事を好きでいれることは非常に大切です。
その中でも、筆者おすすめのWebマーケターは時間に縛られず、ご自身のライフスタイルに合わせて働くこともできる職業です。
Webマーケティング未経験の方でも、「好きなことで働きたい…」「もっとやりがいをもって仕事したい…」と悩んでいる方は是非Webマーケターに注目してみてはいかがでしょうか?
今ならWebマーケターを目指す方向けのWebマーケター適性診断と無料オンライン講座をプレゼント中。
公式LINE登録で好きなことで稼いでいく働き方への最初の一歩を踏み出しましょう!
このコラムを通し「好きなことで稼いでみたい」、「やりがいをもって仕事をしたい」という悩みを抱えている方々の一歩になれていれば幸いです。
ここまで読んでいただき有り難うございます。
好きな仕事で伸び伸び働ける未来を是非、掴んでいただけることを願っています。
- 「将来性・やりがいを感じられず、先が見えない」
- 「仕事だけでなく、プライベートの時間も大事にしたい」
- 「需要のあるスキルを身につけて、安定した収入を得たい」
公式LINEでは、Webマーケター適正診断と5Days動画講座をプレゼントしています。
Webマーケターは、時間や場所に縛られない仕事。自宅やカフェはもちろん、旅行をしながら働くことだって可能。
これまでの経験や趣味、関心のあることを活かしやすく、社会貢献にもつながるため、やりがいが大きいのが特徴です!
会社員から独立を成功させた、現役フリーランスWebマーケターが、ご相談に乗らせていただくことも可能です。
まずは、下記から公式LINEをチェックしてみてください。
\未経験から月40万のフリーランスに/