「地方は仕事がない…。」
「やっぱり上京しないと高収入は目指せないのかな?」
こんな悩みを抱えていませんか?
確かに地方には、安くてヤバすぎる求人が多くあります。
しかし、こうした仕事に就かなくても地方で稼ぐ方法はあるんです!
そこで本記事では地方で実際にあるヤバい求人や、低賃金を回避する方法を解説します。
地方で収入アップを目指す人や、地方移住を検討している人はぜひ参考にしてください!
体験談をすぐに知りたい方は、こちら!

井藤さん
・男性
・30代
・元会社員
30代でフリーランスとして独立することを決意し、WEBMARKSでWebマーケティングを学ぶ。受講中に2社との契約が決まったことをきっかけに、ほどなく退職。退職から開業まで順調に進めて、現在は、フリーランスWebマーケターとして自身にあったスタイルで働いている。

市野さん
・男性
・20代
・元会社員
フリーランスになりたいという想いからITのベンチャー企業に転職するも、社内でしか通用しないことを続ける日々が続く。フリーランスとかけ離れてきていると感じ、WEBMARKSでSEOスキルを身につけることを決意。現在は、自宅にいながらPC一つで仕事をするライフスタイルを確立している。

鈴木晋介
株式会社WEBMARKS代表/デジタルマーケター
会社員時代は、毎日上司に怒鳴られ、3〜4時間睡眠。時間と場所に縛られない自由な働き方を求めて、フリーランスWebマーケターとして独立する。独立後数年で月500万円以上の案件を受託。大好きなサーフィンをはじめ、自分の趣味を全力で楽しみながら仕事をしている。
Webマーケターは、時間や場所に縛られない仕事。自宅やカフェはもちろん、旅行をしながら働くことだって可能です。
会社員や公務員、主婦、学生など、完全未経験から転職・フリーランス独立し、プロのWebマーケターとして活躍しています(LINEでインタビューを配信中!)。
- 「将来性・やりがいを感じられず、先が見えない」
- 「仕事だけでなく、プライベートの時間も大事にしたい」
- 「需要のあるスキルを身につけて、安定した収入を得たい」
公式LINEでは、Webマーケター適正診断と5Days動画講座をプレゼントしています。
\未経験から月40万のフリーランスに/
地方での暮らしには、のどかな環境や物価の安さといったさまざまなメリットがあります。
しっかり稼げる仕事を確保して、地方ならではのメリットを存分に味わいましょう!

金田美佳子
・女性
・20代
・元会社員
新卒で一般企業に入社するも、ハードな働き方に疑問を覚えるように。家庭と仕事を両立したいという思いから退職し、在宅でできるWebライターの道を目指す。独学での勉強ののち、フリーランスのWebライターとして独立開業。現在は一児の母として、家族との時間も大切に過ごしている。
Contents
地方に仕事がない理由
首都圏に比べ、地方の仕事が少ないのは事実です。
ではなぜ、地方には仕事がないのでしょうか?
主に以下の原因が考えられます。
- 地方では仕事の需要が少ない
- 地方には労働の担い手が少ない
- 自治体の収益が少ない
裏を返せば、こうした影響を受けない仕事に就けば地方でもしっかり稼げるということです!
では、それぞれの理由を詳しく見ていきましょう。
地方では仕事の需要が少ない
地方は首都圏に比べて人口が少ない傾向にあります。
そのため、そもそも仕事の需要が少ないんです。
たとえば人が100人いる場所と10人しかいない場所では、必要なコンビニの数も違います。
つまり人口が少なければそれだけ、必要とするサービスも少ないということ。
地方には労働の担い手が少ない
人口が少なければ、当然労働の担い手も少なくなります。
特に地方の農業や漁業関係者は、人手不足に悩んでいるケースが多数。
またその土地ならではの工芸品や飲食物の製造においても、全国的に後継者不足が問題となっています。
こうした労働者不足から、事業そのものが継続困難となり仕事がなくなっていくこともあるのです。
自治体の収益が少ない
住民が少なければ、自治体の収益もそれだけ少なくなります。
観光やご当地のブランド品などで収益を確保しても、首都圏には及ばないのが現状。
さらに新型コロナウイルスの影響で、より財政が悪化した自治体もあります。
なかには「財政非常事態」を宣言した自治体も。(出典:財政非常事態宣言 )
このように財政基盤が弱いことから、就労支援や雇用の創出に手が回っていないのも地方に仕事がない理由の1つといえます。
地方の求人について詳しく知りたい方は、こちらの記事も参考にしてみてくださいね!
\未経験から月40万のフリーランスに/
地方暮らしをする5つのメリット
地方暮らしをするメリットは、大きく以下のようなものが挙げられます。
- 生活コストを抑えられる
- 満員電車のストレスがない
- 子育てがしやすい
- 自然を感じながら生活できる
- 企業も東京都外へ転出している傾向にある
それぞれについて詳しくみていきましょう!
生活コストを抑えられる
地方移住するメリットとして一番に挙げられるのは、生活コストを抑えられることではないでしょうか。
特に、固定費の中でも家賃を安くできるのは嬉しいですよね。
例えば一人暮らしをする際、都心に住む場合はワンルームで生活しても1ヶ月に10万円ほどかかってしまいます。
一方、地方ではその半分程度の家賃で広くて新しい部屋を借りられることも。
毎月の固定費をこれだけ抑えられると、精神的にもゆとりを持って生活できそうです。
地方では車社会がほとんどのため車が必要になりますが、都心での駐車場代などを考えると長い目で見た時の維持費は抑えられると言えます。
満員電車のストレスがない
通勤や退勤時の満員電車のストレスがないことも、地方に住むからこそのメリットです。
関東圏では通勤通学で電車やバスなどの公共交通機関を使用する人がほとんどのため、朝や夜の一定の時間には満員電車を避けられません。
仕事に向かう電車ですでに疲れている…。
日常的に知らない人との間に押し潰されるのはもう嫌だ…。
こんなことを感じている人も多いのではないでしょうか?
地方では車社会ということもあり、道路での通勤ラッシュが起こることはあるようです。
長時間の渋滞は精神的にも疲れますが、家を出る時間をずらしたり職場の近くに住んで自転車で通勤したりなど工夫次第で対処できるとのこと。
人の多さや人との距離感に悩んでいる方にとって、地方移住は魅力的かもしれませんね。
子育てがしやすい
地方は都心に比べて子育てしやすい環境が整っていることが多く、移住するメリットの一つと言えます。
子育てしやすい環境の具体的な例として、自治体での子育て支援が充実していることが挙げられます。
高校生まで医療費助成が受けられる、公立学校の給食費支援を受けられる、など支援の内容は自治体によって異なりますが、独自の支援策を設けていることが多いのは地方ならではの特徴です。
取り組みは自治体によって異なるので、移住してみたい地域の情報を調べてみるのもおすすめですよ!
自然を感じながら生活できる
地方に移住することで「自然に触れながら生活したい」という思いを実現することができます。
例えば、札幌は人口190万人を超える都市でありながら、円山公園や北海道大学など身近に自然を感じられるスポットが多いのだとか。
また、オフィス街でも道路が広く開放感があるため、ゆったりとした気持ちで働くことができます。
都会の喧騒に疲れた…。
自然でリフレッシュしたい…。
こんな悩みは、地方移住が解決してくれるかもしれませんね。
企業も東京都外へ転出している傾向にある
東京商工リサーチの調査によると、2020年から2023年の間に本社が東京都内から都外へ移転した企業は増加傾向にあります。

出典:都内企業「転出」超過 3年間で約1万3,000社 脱‟東京”の動き強まる 【2020-2023年東京都「本社移転」調査】 | TSRデータインサイト | 東京商工リサーチ
コロナ禍前(2017年〜2020年)と比較すると、東京都から転出した企業数は2倍以上に。
転入数と転出数を見ても、コロナ禍前は転入が6,064社、転出が5,985社だったのに対して、コロナ禍は転入が9,254社、転出が1万2,2822社とどちらも大幅に増加しています。
コストを見直した結果、固定費が削減できる都外へ企業の移転が進んでいることがわかりますね。
地方移住をしても今後企業が増加していくと考えると、生活コストを抑えたまま働くことができそうです。
地方で需要があるものの給料が安くてヤバすぎる仕事
ではここから、実際にある地方の安すぎる求人を見ていきましょう。
以下の業種に分けて具体例をご紹介します!
- 農業や漁業
- 医療・介護系の職業
- 観光系の職業
- サービス・小売系の職業
勤務先によっては好条件の求人もありますよ!
農業や漁業
まずは農業や漁業の求人から見ていきましょう。
たとえばこちらの求人。
求人内容 | 農業資材配送 |
場所 | 岩手県 |
給与 | 15万6000~20万1000円 |
雇用形態 | 正社員 |
2トントラックを使って、農業資材を運ぶ仕事です。
大型車を運転するだけでなく、手作業での積み下ろしがあるにもかかわらず給料は20万円以下。
社員寮や家賃補助といった福利厚生があるわけでもないため、かなり安い金額ですね。
こちらも同様です。
求人内容 | 農業・林業・漁業スタッフ |
場所 | 福島県 |
給与 | 16万1000円 |
雇用形態 | 正社員 |
野菜や水稲を栽培するベンチャー企業のスタッフですが、月収は16万円。
ここからさらに税金を引かれたら、手元に残るのは15万円以下です…!
地方は物価が安いとはいえ、なかなか厳しい生活になりそうですね…。
どこに就職するかで、お給料は大きく差がつきそうです。
医療・介護系の職業
続いては医療、介護系の職業です。
医療や介護業界は専門性が高く、稼げるイメージがあるかもしれません。
確かに地方では特に需要が高いため、好条件の求人が多数あります。
しかし、なかにはこうした低賃金の求人もあるんです…!
たとえばこちら。
求人内容 | 介護施設での事務長候補 |
場所 | 島根県 |
給与 | 16万7000円~18万円 |
雇用形態 | 正社員 |
介護施設の事務長候補、いわゆる将来リーダーになる人材の求人です。
しかし給与は20万円未満。
また医療機器メーカーでも、こうした求人があります。
求人内容 | 医療機器メーカーでの営業 |
場所 | 岡山県 |
給与 | 16万7000円 |
雇用形態 | 正社員 |
こちらは創業60年以上の歴史を持つ老舗企業ですが、シビアな給与設定です。
ただし3ヵ月の試用期間を終えれば、20万4800円に昇給できるのだとか!
観光系の職業
観光系の職業は地方に多くありますが、なかには給与が激安の求人もあります。
たとえばこちら。
求人内容 | レンタカー業務・民宿業務 |
場所 | 長崎県 |
給与 | 16万1000円 |
雇用形態 | 正社員 |
旅行者向けのレンタカーの予約管理や、民宿の予約などを請け負う仕事です。
給与は16万1000円とかなり安め。
またこんな求人も!
求人内容 | 民宿経営業務 |
場所 | 沖縄県 |
給与 | 17万560円~18万7200円 |
雇用形態 | 正社員 |
接客や予約受付だけでなく、清掃や調理補助全般を担う民宿経営の仕事です。
かなり仕事の幅が広いですが、給与は20万円以下。
ただしこの求人は宿への住み込みが前提となるため、家賃がかからない点はメリットといえるかもしれません。
温泉やホテル、民宿ではこうした住み込みOKの求人が多数あります!
サービス・小売系の職業
最後にサービス・小売系の職業を見ていきましょう!
たとえば以下の求人は、調理師免許必須の仕事でありながら給与は16万円。
求人内容 | 調理師 |
場所 | 高知県 |
給与 | 16万円 |
雇用形態 | 正社員 |
入社祝い金や各種手当などはなく、かなり安い給与です。
またこのような求人も。
求人内容 | 加工業者の営業職 |
場所 | 山口県 |
給与 | 15万円 |
雇用形態 | 正社員 |
15万円から税金を差し引いたら、10万円ちょっとしか手元に残らなさそうです。
さらにこの求人をよく見ると、勤務時間は8時から16時45分まで。
ゆったり生きたい方におすすめの仕事はこちらでも紹介しているので、ぜひ読んでみてくださいね!
「田舎の求人は給料が安くてヤバすぎる」と思ったら…
地方の求人は給与の低いものがたくさんあります。
「こんなんじゃ生活できないよ!」
そう思った人も多いでしょう。
そこでおすすめなのが、以下の働き方です!
- フルリモートで働く
- フリーランスになる
- 事業を継承する
- 副業で稼ぐ
詳しく見ていきましょう!
フルリモートで働く
まず検討したいのが、首都圏の会社にいながらフルリモートで働くというもの。
これなら地方暮らしをしていても、低賃金に悩むことはありません。
特にWeb系やIT系といったパソコン業務中心の仕事は、リモートワークがしやすい傾向にあります。
あとは会社により働き方が異なるため、リモートワークを積極的に取り入れている会社を選びたいですね!
フリーランスになる
会社勤めではなく、フリーランスになるのも1つの手です。
業種によりますが、たとえばWebマーケターやWebライターといった仕事はフリーランスで活躍している人が多数!
ほかにもデザイナーやイラストレーターなど、フリーランスになりやすい職種は数多くあります。
今の仕事で得たスキルや知識を活かし、独立するのも良いですね。
それでもフリーランスになるのは怖い。。。と思う人も多いと思います。
以下の記事では未経験・会社員からフリーランスになるにはどうしたらいいか具体的に解説しているので参考にしてください!
事業を継承する
地方へ出て人脈を作り、誰かの事業を継承する方法もあります。
地方では後継者がおらず、困っている個人事業主や会社役員の人が多数!
特に農家さんや地域に根差した中小企業などで、こうした傾向が見られます。
事業を引き継げば、経営のノウハウも学んだうえで個人事業主や会社役員としてのスタートを切れます!
そのため、必ず事業継承できるとは限らないことを把握しておきましょう。
副業で稼ぐ
収入が少ないと思ったら、副業で稼ぐのもアリです。
今の仕事に時間的余裕があり、副業OKなら検討してみましょう!
副業を始める際は、今後のキャリアをふまえて仕事を選ぶことをおすすめします。
たとえば副業を経て何らかの資格が取れる、または今後の転職で有利になるようなノウハウが学べるなど。
何のスキルやノウハウも身につかない副業では、一時のお金にしかなりません。
広い視野で、自分に必要な副業を探しましょう!
田舎で稼ぎやすい仕事についてはこちらの記事でも紹介しています。
ぜひ見てみてくださいね。
\未経験から月40万のフリーランスに/
働く場所を選ばない生活を実現させている人の事例
実際にオンラインスクールにて学習し、未経験から理想の生活を実現された方も。
ここでは、異業種からでも理想の働き方を手に入れられた方の事例について紹介します!
30代未経験からフリーランスになった井藤さん

30代でフリーランスとして独立することを決意し、WEBMARKSでWebマーケティングを学ぶ。受講中に2社との契約が決まったことをきっかけに、ほどなく退職。退職から開業まで順調に進めて、現在は、フリーランスWebマーケターとして自身にあったスタイルで働いている。
井藤さんは元々会社員でしたが、30代にしてフリーランスを目指そうと決意。
未経験からWEBMARKSのオンラインスクールを受講し、Webマーケティングを学びました。
そして受講中に2件の案件を獲得したことをきっかけに、会社を退職。
フリーランスのWebマーケターとして順調なスタートを切りました!
さらに井藤さんはその後、北海道の苫小牧に移住。
のどかな苫小牧の地で、ゆったりと仕事に従事されています。
また地域に根差した活動で、苫高専の特命准教授にも任命!
そして今では苫小牧商工会議所の情報誌に特集を組まれるほど、注目のWebマーケターとして活躍されています。
地方に根差し、充実した働き方を実現されている事例でした。
PC1台で働く環境を実現させた市野さん

フリーランスになりたいという想いからITのベンチャー企業に転職するも、社内でしか通用しないことを続ける日々が続く。フリーランスとかけ離れてきていると感じ、WEBMARKSでSEOスキルを身につけることを決意。現在は、自宅にいながらPC一つで仕事をするライフスタイルを確立している。
市野さんは現在、フリーランスWebマーケターとして活躍しています。
元々「できるだけ自由に働きたい」とTIベンチャー企業に就職しつつ、物販の仕事にも取り組まれていましたが、なかなか自由が利かない日々だったそう。
そんな中パソコン1台で仕事ができるWebマーケティングに興味をもち、WEBMARKSの受講を決意。
学習後はクラウドソーシングサイトですぐに仕事を受注し、見事時間や場所にとらわれない働き方を実現されました!
「今後、自由にマイペースで働きたい人にマーケターはおすすめです。SEOの知見がなかった僕でも、マーケターとして活躍できているので、未経験でも必ずやフリーランスマーケターになれると伝えたいです!」
爽やかに語ってくださいました。

仕事がない地方でも働き方の選択肢は多数!
特にWebマーケターはフルリモートでできるうえに高収入も実現しやすいため、移住希望者におすすめの仕事です!
未経験からWebマーケターとしてプロデビューしたい人は、ぜひWEBMARKSのオンラインスクールをご活用ください。
WEBMARKSのオンラインスクールでは、未経験の人からたった3ヵ月間でプロのWebマーケターデビューが可能です!
卒業後すぐに月収50万円以上を達成している卒業生もいます。
気になる方は、ぜひWEBMARKSのLINEアカウントを追加していろんな事例を見てみてください!
詳細は、下記のページをご覧ください。
- 「将来性・やりがいを感じられず、先が見えない」
- 「仕事だけでなく、プライベートの時間も大事にしたい」
- 「需要のあるスキルを身につけて、安定した収入を得たい」
公式LINEでは、Webマーケター適正診断と5Days動画講座をプレゼントしています。
Webマーケターは、時間や場所に縛られない仕事。自宅やカフェはもちろん、旅行をしながら働くことだって可能。
これまでの経験や趣味、関心のあることを活かしやすく、社会貢献にもつながるため、やりがいが大きいのが特徴です!
会社員から独立を成功させた、現役フリーランスWebマーケターが、ご相談に乗らせていただくことも可能です。
まずは、下記から公式LINEをチェックしてみてください。
\未経験から月40万のフリーランスに/