田舎に仕事がない理由とは?おすすめの働き方や役立つスキルも解説

田舎に仕事がない理由とは?おすすめの働き方や役立つスキルも解説

「田舎は仕事がない…。」

「やっぱり上京しないと高収入は目指せないのかな?」

こんな悩みを抱えていませんか?

確かに田舎には、安くてヤバすぎる求人が多くあります。

しかし、こうした仕事に就かなくても田舎で稼ぐ方法があるのです。

そこで本記事では、田舎でおすすめの働き方や役立つスキルを解説します。

田舎で収入アップを目指す人や、地方移住を検討している人はぜひ参考にしてください!

移住先で仕事を見つけた皆さん

体験談をすぐに知りたい方は、こちら


井藤さん
  井藤さん
  ・男性
  ・30代
  ・元会社員


30代でフリーランスとして独立することを決意し、WEBMARKSでWebマーケティングを学ぶ。受講中に2社との契約が決まったことをきっかけに、ほどなく退職。退職から開業まで順調に進めて、現在は、フリーランスWebマーケターとして自身にあったスタイルで働いている。


市野さん
  市野さん
  ・男性
  ・20代
  ・元会社員


フリーランスになりたいという想いからITのベンチャー企業に転職するも、社内でしか通用しないことを続ける日々が続く。フリーランスとかけ離れてきていると感じ、WEBMARKSでSEOスキルを身につけることを決意。現在は、自宅にいながらPC一つで仕事をするライフスタイルを確立している。


田上さん
  田上さん
  ・女性
  ・20代
  ・元農業関係職


農業関係の仕事に就くも、集客の課題を強く感じていた田上さん。「マーケティングで地方を盛り上げたい」という気持ちから、WEBMARKSの受講を決意したそう。受講後は3件の案件を獲得し、フリーランスとして活動。その中で人とかかわることが好きだと再認識し、前職でゆかりのある熊本でWebマーケターとして転職に成功した。

いきかた編集部 金田美佳子
いきかた編集部 金田美佳子

いきかた編集部の金田です。

田舎での暮らしには、のどかな環境や物価の安さといったさまざまなメリットがあります。

しっかり稼げる仕事を確保して、田舎ならではのメリットを存分に味わいましょう!

この記事の監修者
鈴木さん写真1

鈴木晋介
株式会社WEBMARKS代表/デジタルマーケター

会社員時代は、毎日上司に怒鳴られ、3〜4時間睡眠。時間と場所に縛られない自由な働き方を求めて、フリーランスWebマーケターとして独立する。独立後数年で月500万円以上の案件を受託。大好きなサーフィンをはじめ、自分の趣味を全力で楽しみながら仕事をしている。

株式会社WEBMARKS代表 鈴木晋介のプロフィールはこちら

【期間限定】5Days動画講座で転職・独立を目指す

Webマーケターは、時間や場所に縛られない仕事。自宅やカフェはもちろん、旅行をしながら働くことだって可能です。

会社員や公務員、主婦、学生など、完全未経験から転職・フリーランス独立し、プロのWebマーケターとして活躍しています(LINEでインタビューを配信中!)。

  • 「将来性・やりがいを感じられず、先が見えない」
  • 「仕事だけでなく、プライベートの時間も大事にしたい」
  • 「需要のあるスキルを身につけて、安定した収入を得たい」

公式LINEでは、Webマーケター適正診断5Days動画講座をプレゼントしています。

\未経験から月40万のフリーランスに/

田舎に仕事がない理由

田舎に仕事がない理由

首都圏に比べ、田舎の仕事が少ないのは事実です。

では、なぜ田舎には仕事がないのでしょうか?

主に以下の原因が考えられます。

田舎に仕事がない理由

  • 田舎では仕事の需要が少ない
  • 田舎には労働の担い手が少ない
  • 自治体の収益が少ない

裏を返せば、こうした影響を受けない仕事に就けば田舎でもしっかり稼げるということです。

では、理由を一つずつみていきましょう。

田舎では仕事の需要が少ない

田舎は首都圏に比べて人口が少ない傾向にあります。

そのため、そもそも仕事の需要が少ないのです。

たとえば人が100人いる場所と10人しかいない場所では、必要なコンビニの数も違います。

つまり人口が少なければ、それだけ必要とするサービスも少ないということになります。

いきかた編集部 金田美佳子
いきかた編集部 金田美佳子

また少子高齢化が進む田舎では学生や働き盛りの人が少ないため、こうした年齢層向けのサービス業も少なくなりがちです。

田舎には労働の担い手が少ない

人口が少なければ、当然労働の担い手も少なくなります。

とくに、田舎の農業や漁業関係者は、人手不足に悩んでいるケースが多数。

また、その土地ならではの工芸品や飲食物の製造においても、全国的に後継者不足が問題となっています。

こうした労働者不足から、事業そのものが継続困難となり仕事がなくなっていくこともあるのです。

いきかた編集部 金田美佳子
いきかた編集部 金田美佳子

悲しい現状ですね…。

自治体の収益が少ない

住民が少なければ、自治体の収益もそれだけ少なくなります。

観光やご当地のブランド品などで収益を確保しても、首都圏には及ばないのが現状です。

近年は新型コロナウイルスの影響で、より財政が悪化した自治体もあります。

なかには「財政非常事態」を宣言した自治体も。(出典:財政非常事態宣言

このように財政基盤が弱いことから、就労支援や雇用の創出に手が回っていないのも田舎に仕事がない理由の一つといえます。

田舎の求人に関して詳しく知りたい人は、こちらの記事も参考にしてみてください。

\未経験から月40万のフリーランスに/

田舎で仕事をする5つのメリット

田舎で仕事をする5つのメリット

田舎で仕事をするメリットには、以下の5つが挙げられます。

田舎で仕事をするメリット

  • 生活コストを抑えられる
  • 満員電車のストレスがない
  • 子育てがしやすい
  • 自然を感じながら生活できる
  • 企業も東京都外へ転出している傾向にある

田舎での生活では、都会で感じるストレスが解消でき、心の負担も軽減できる魅力があります。

田舎で仕事をするメリットを一つずつみていきましょう。

生活コストを抑えられる

田舎で仕事をするメリットとして一番に挙げられるのは、生活コストを抑えられることではないでしょうか。

とくに、固定費のなかでも家賃を安く抑えられるのは嬉しいことです。

たとえば一人暮らしをする際、都心に住む場合はワンルームで生活しても1ヶ月に10万円ほどかかってしまいます。

一方、田舎ではその半分程度の家賃で、広くて新しい部屋を借りることが可能です。

毎月の固定費をこれだけ抑えられると、精神的にもゆとりを持って生活できます。

田舎では車社会がほとんどのため車が必要になりますが、都心での駐車場代などを考えると長い目で見た時の維持費は抑えられるといえます。

満員電車のストレスがない

通勤や退勤時の満員電車のストレスがないことも、田舎に住むからこそのメリットです。

関東圏では通勤通学で電車やバスなどの公共交通機関を使用する人がほとんどのため、朝や夜など一定の時間には満員電車を避けられません。

「仕事に向かう電車ですでに疲れている…。」

「日常的に知らない人との間に押し潰されるのはもう嫌だ…。」

このように感じている人も多いのではないでしょうか?

田舎では車社会ということもあり、道路上で通勤ラッシュが起こることはあります。

長時間の渋滞は精神的にも疲れますが、家を出る時間をずらしたり職場の近くに住んで自転車で通勤したりなど、工夫次第で対処できる方法もあります。

人の多さや人との距離感に悩んでいる人にとって、地方移住は魅力的かもしれませんね。

電車通勤にストレスを感じている人は、こちらもご覧ください。

子育てがしやすい

田舎は都心に比べて子育てしやすい環境が整っていることが多く、移住するメリットの一つといえます。

子育てしやすい環境の具体的な例として、自治体での子育て支援が充実していることが挙げられます。

「高校生まで医療費助成が受けられる」「公立学校の給食費支援を受けられる」など支援の内容は自治体によって異なりますが、独自の支援策を設けていることが多いのは地方ならではの特徴です。

取り組みは自治体によって異なるので、まずは移住してみたい地域の情報を調べてみるのもおすすめです。

子育てを優先できる仕事を知りたい人は、こちらもご覧ください。

自然を感じながら生活できる

地方に移住することで「自然に触れながら生活したい」という思いを実現することができます。

たとえば、札幌は人口190万人を超える都市でありながら、円山公園や北海道大学など身近に自然を感じられるスポットが多いです。

また、オフィス街でも道路が広く開放感があるため、ゆったりとした気持ちで働くことができます。

「都会の喧騒に疲れた…。」「自然でリフレッシュしたい…。」など、このような悩みを抱えている人は、地方移住が解決してくれるかもしれません。

企業も東京都外へ転出している傾向にある

東京商工リサーチの調査によると、2020年から2023年の間に本社が東京都内から都外へ移転した企業は増加傾向にあります。

東京都「本社移転」調査

(出典:都内企業「転出」超過 3年間で約1万3,000社 脱‟東京”の動き強まる 【2020-2023年東京都「本社移転」調査】 | TSRデータインサイト | 東京商工リサーチ

コロナ禍前(2017年〜2020年)と比較すると、東京都から転出した企業数は2倍以上に。

転入数と転出数を見ても、コロナ禍前は転入が6,064社、転出が5,985社だったのに対して、コロナ禍は転入が9,254社、転出が1万2,282社とどちらも大幅に増加しています。

さらに、2023年5月にコロナが5類に移行したことで経済活動再開が本格化し、本社移転の動きが強まり前年度を超える1万3,701社が移転をしています。
(出典:都道府県を跨ぐ企業の本社移転は1万3,701社 転入超過トップは千葉県、2位は茨城県|東京商工リサーチ

コストを見直した結果、固定費が削減できる都外へ企業の移転が進んでいることがわかりますね。

田舎に移住をしても今後企業が増加していくと考えると、生活コストを抑えたまま働くことができそうです。

いきかた編集部 金田美佳子
いきかた編集部 金田美佳子

リモートワークが普及しつつある現代において、田舎で働くハードルは以前よりも下がっているのかもしれませんね。

\未経験から月40万のフリーランスに/

田舎で仕事をする3つのデメリット

田舎で仕事をする3つのデメリット

田舎で仕事をするデメリットには、以下の3つが挙げられます。

田舎で仕事をするデメリット

  • 収入が減る可能性がある
  • 交通の便が悪い可能性がある
  • 娯楽が少ない可能性がある

田舎での生活は心穏やかに過ごせる一方で、不満に思える要因があることも忘れてはいけません。

田舎で仕事をするデメリットを一つずつみていきましょう。

収入が減る可能性がある

まずは、収入が減る可能性があることです。

生活コストを抑えられるものの、給料水準自体も都会より低い傾向にあります。

そのため、思っていたより金銭的なゆとりが感じられない場合もあるでしょう。

交通の便が悪い可能性がある

また、交通の便が悪い可能性もあります。

都会と比較すると、公共機関の本数が少なかったり、居住する地域まで行き届いていなかったりと、不便を感じることがあるかもしれません。

そのため、田舎暮らしではマイカーが必要になるでしょう。

マイカーが必要になることで、自動車ローンやガソリン代以外に保険やメンテナンス費用など、さまざまな維持費がかかります。

あまりにも維持費がかかると、田舎のメリットである生活コストを抑えることが難しくなるかもしれません。

娯楽が少ない可能性がある

田舎にはショッピングモールやアミューズメント施設など、娯楽施設が少ない傾向にあります。

そのため、人によってはせっかくの休日もつまらないと感じてしまう可能性があるかもしれません。

マイカーを所有していれば、娯楽施設のあるところに出向くことも可能ですが、目的地が遠ければ遠いほど経費がかかってしまいます。

\未経験から月40万のフリーランスに/

田舎で需要があるものの給料が安くてヤバすぎる仕事

田舎で需要があるものの給料が安くてヤバすぎる仕事

ではここから、実際にある地方の安すぎる求人をみていきましょう。

以下の業種に分けて、具体例をご紹介します。

田舎の給料が安い仕事

  • 農業や漁業
  • 医療・介護系の職業
  • 観光系の職業
  • サービス・小売系の職業
いきかた編集部 金田美佳子
いきかた編集部 金田美佳子

ただし、上記の業種が必ずしも安い求人ばかりとは限りません。

勤務先によっては、好条件の求人もありますよ。

農業や漁業

まずは、農業や漁業の求人からみていきましょう。

たとえば、こちらの求人です。

求人内容 農業資材配送
場所 岩手県
給与 15万6000~20万1000円
雇用形態 正社員

2トントラックを使って、農業資材を運ぶ仕事です。

大型車を運転するだけでなく、手作業での積み下ろしがあるにもかかわらず給料は20万円以下。

社員寮や家賃補助といった福利厚生があるわけでもないため、かなり安い金額になります。

こちらも同様です。

求人内容 農業・林業・漁業スタッフ
場所 福島県
給与 16万1000円
雇用形態 正社員

野菜や水稲を栽培するベンチャー企業のスタッフですが、月収は16万円。

ここからさらに税金を引かれたら、手元に残るのは15万円以下です。

田舎は物価が安いとはいえ、なかなか厳しい生活になるかもしれません。

いきかた編集部 金田美佳子
いきかた編集部 金田美佳子

ちなみに同じく地方の求人で月収30万円以上、年収500万円レベルのものも多数ありました。

どこに就職するかで、給料は大きく差がつきそうです。

医療・介護系の職業

続いては、医療・介護系の職業です。

医療や介護業界は専門性が高く、稼げるイメージがあるかもしれません。

確かに田舎ではとくに需要が高いため、好条件の求人が多数あります。

しかし、なかには以下のような低賃金の求人もあります。

求人内容 介護施設での事務長候補
場所 島根県
給与 16万7000円~18万円
雇用形態 正社員

介護施設の事務長候補、いわゆる将来リーダーになる人材の求人です。

しかし給与は20万円未満。

いきかた編集部 金田美佳子
いきかた編集部 金田美佳子

200室を備える大型介護施設の新規スタッフという重めの仕事でありながら、なかなかの低賃金ですね…。

また医療機器メーカーでも、こうした求人があります。

求人内容 医療機器メーカーでの営業
場所 岡山県
給与 16万7000円
雇用形態 正社員

こちらは創業60年以上の歴史を持つ老舗企業ですが、シビアな給与設定です。

ただし3ヵ月の試用期間を終えれば、20万4800円に昇給できるのだとか!

いきかた編集部 金田美佳子
いきかた編集部 金田美佳子

とはいえ、手取りで考えると20万円を切るのでなかなか厳しいですよね。

観光系の職業

観光系の職業は地方に多くありますが、なかには給与が激安の求人もあります。

たとえば、こちらの求人です。

求人内容 レンタカー業務・民宿業務
場所 長崎県
給与 16万1000円
雇用形態 正社員

旅行者向けのレンタカーの予約管理や、民宿の予約などを請け負う仕事です。

給与は16万1000円とかなり安め。

また、こんな求人もあります。

求人内容 民宿経営業務
場所 沖縄県
給与 17万560円~18万7200円
雇用形態 正社員

接客や予約受付だけでなく、清掃や調理補助全般を担う民宿経営の仕事です。

かなり仕事の幅が広いですが、給与は20万円以下。

ただしこの求人は宿への住み込みが前提となるため、家賃がかからない点はメリットといえるかもしれません。

いきかた編集部 金田美佳子
いきかた編集部 金田美佳子

温泉やホテル、民宿ではこうした住み込みOKの求人が多数あります。

サービス・小売系の職業

最後にサービス・小売系の職業をみていきましょう。

たとえば以下の求人は、調理師免許必須の仕事でありながら給与は16万円。

求人内容 調理師
場所 高知県
給与 16万円
雇用形態 正社員

入社祝い金や各種手当などはなく、かなり安い給与です。

また、このような求人もあります。

求人内容 加工業者の営業職
場所 山口県
給与 15万円
雇用形態 正社員

15万円から税金を差し引いたら、10万円ちょっとしか手元に残らなさそうです。

さらにこの求人をよく見ると、勤務時間は8時から16時45分まで。

いきかた編集部 金田美佳子
いきかた編集部 金田美佳子

勤務時間がやや長めなのも気になりますね。

ゆったり生きたい人におすすめの仕事はこちらでも紹介していますので、ぜひ読んでみてください。

\未経験から月40万のフリーランスに/

田舎で仕事を探す方法

田舎で仕事を探す方法

ここまでに解説したように、田舎の求人は決して多いものではありません。

しかし、人手不足や後継者不足で困っている経営者が存在するのも事実です。

田舎で仕事を探す方法は、以下のとおりです。

田舎で仕事を探す方法

  • 自治体のホームページ
  • 求人情報サービス
  • 転職エージェント

田舎で仕事を探すためには、まずは自分の目標を明確にしてから、リサーチを始めると探しやすくなるでしょう。

田舎で仕事を探す方法を、ぜひ参考に検討してみてください。

自治体のホームページ

一つめは、自治体のホームページを活用する方法です。

自治体のホームページでは地域の求人情報だけでなく、体験ツアーを行っているところもあります。

実際に体験ツアーや移住者向けの相談会に参加してみることで、その地域の魅力や課題を知るきっかけにもなるためおすすめです。

求人情報サービス

二つめは、求人情報サービスを活用する方法です。

求人情報サイトや求人誌、ハローワークを活用することで、より多くの求人情報を検索できます。

また、ハローワークはインターネット検索以外に対面で相談もできるため、疑問点の解決にもつながります。

転職エージェント

三つめは、転職エージェントを活用する方法です。

自分で探すことが難しい人や仕事探しに時間が取れない人は、プロに相談してみるのも一つの手段です。

転職に関する知識を持っているプロなら自分に合う求人を見つけてくれるだけでなく、アドバイスや手続きの段取りまで手厚くサポートしてもらえます。

\未経験から月40万のフリーランスに/

田舎でおすすめの働き方

田舎でおすすめの働き方

田舎の求人は給与の低いものがたくさんあります。

「こんなんじゃ生活できないよ!」

そう思った人も多いでしょう。

そこでおすすめなのが、以下の働き方です。

田舎でおすすめの働き方

  • フルリモートで働く
  • フリーランスになる
  • 事業を継承する
  • 副業で稼ぐ
いきかた編集部 金田美佳子
いきかた編集部 金田美佳子

上記の方法なら、田舎特有の低賃金に影響されず、しっかり稼げます。

詳しくみていきましょう!

フルリモートで働く

まず検討したいのが、首都圏の会社にいながらフルリモートで働くというものです。

これなら田舎暮らしをしていても、低賃金に悩むことはありません。

とくにWeb系やIT系といったパソコン業務中心の仕事は、リモートワークがしやすい傾向にあります。

あとは会社により働き方が異なるため、リモートワークを積極的に取り入れている会社を選びましょう。

いきかた編集部 金田美佳子
いきかた編集部 金田美佳子

聞いた話では、都内の会社に籍を置き、離島に住んでフルリモートで働いている人もいるそう!

フリーランスになる

会社勤めではなく、フリーランスになるのも一つの手です。

業種によりますが、たとえばWebマーケターやWebライターといった仕事はフリーランスで活躍している人が多数!

ほかにもデザイナーやイラストレーターなど、フリーランスになりやすい職種は数多くあります。

今の仕事で得たスキルや知識を活かし、独立するのも良いですね。

それでも、フリーランスになるのは怖いと思う人も多くいるでしょう。

以下の記事では、未経験・会社員からフリーランスになるにはどうしたらいいか具体的に解説していますので、ぜひ参考にしてください。

事業を継承する

田舎へ出て人脈を作り、誰かの事業を継承する方法もあります。

田舎では後継者がおらず、困っている個人事業主や会社役員の人が多数!

とくに農家さんや地域に根差した中小企業などで、こうした傾向がみられます。

事業を引き継げば、経営のノウハウも学んだうえで個人事業主や会社役員としてのスタートを切れます。

いきかた編集部 金田美佳子
いきかた編集部 金田美佳子

ただしこの方法は自分の意志だけでなく、相手から後継者に選んでもらう必要があります。

そのため、必ず事業継承できるとは限らないことを把握しておきましょう。

副業で稼ぐ

収入が少ないと思ったら、副業で稼ぐのもアリです。

今の仕事に時間的余裕があり、副業OKなら検討してみましょう。

副業を始める際は、今後のキャリアをふまえて仕事を選ぶことをおすすめします。

たとえば副業を経て何らかの資格が取れる、または今後の転職で有利になるようなノウハウが学べるなど。

何のスキルやノウハウも身に付かない副業では、一時のお金にしかなりません。

広い視野で、自分に必要な副業を探しましょう。

田舎で稼ぎやすい仕事を知りたい人は、こちらもご覧ください。

\未経験から月40万のフリーランスに/

田舎で仕事をするためにおすすめのWebスキル

田舎で仕事をするためにおすすめのWebスキル

下記のグラフからも分かるように、個人のインターネット利用率は年々右肩上がりです。

つまり、それだけインターネット需要が高いことになります。

インターネット利用率(個人)の推移

(出典:インターネット利用率(個人)の推移|総務省

Webに関する仕事はパソコンとネット環境など、自分がやりたいことに必要なものがあれば、居住地に左右されません。

すなわち、Webスキルを身に付けることで田舎でも活躍することが可能になるのです。

ここでは田舎で仕事をするために、おすすめのWebスキルをご紹介します。

おすすめのWebスキル

  • Webマーケティング
  • Webライティング
  • Webデザイン
  • 動画編集

おすすめのWebスキルを参考に挑戦してみてはいかがでしょうか。

Webマーケティング

Webマーケティングとは、Web上のサービスや商品が売れる仕組みを作るスキルです。

集客に向けて、目標を立て、さまざまな施策を行います。

未経験からでも挑戦できますが、Webに関する専門知識が必要になります。

Webマーケティングに興味がある人は、こちらもご覧ください。

地方や田舎で仕事がないと感じている女性や主婦は、ぜひこちらも参考にしてください。

Webライティング

Webライティングとは、Web上に掲載する文章を作成するスキルです。

読者にとってわかりやすい文章で、求める情報を正確に伝える必要があります。

Webライティングにも種類があり、なかでもコラム記事やレビュー記事などは自身の体験や経験を活かせることもあり、初心者でも比較的取り組みやすい分野でしょう。

Webライターに興味がある人は、こちらもご覧ください。

Webデザイン

Webデザインとは、Webサイトをデザインするスキルです。

Webサイトを利用するユーザーが見やすく使いやすいサイト作りが求められます。

サイトに訪問したユーザーが最初に目にするのがデザインになるため、どんなに手をかけたサイトでも第一印象が悪ければ、コンテンツに目を通さずに離脱されてしまうのです。

そのため、Webマーケティングと同様に、デザインに関する知識が必要ともいえます。

動画編集

動画編集とは、撮影した動画をカットや装飾などを行い、一つの作品として作り上げるスキルです。

YouTubeやSNS動画、WebのCMなど、さまざまな種類の動画があり、動画によってコンセプトや動画の長さも異なります。

近年はショート動画が流行しており、限られた時間内でより印象に残る編集を意識する必要があります。

\未経験から月40万のフリーランスに/

働く場所を選ばない生活を実現させている人の事例

働く場所を選ばない生活を実現させている人の事例

ここでは、異業種から理想の働き方を手に入れた人の事例を紹介します。

理想の働き方を手に入れた人

  • 30代未経験からフリーランスになった井藤さん
  • PC1台で働く環境を実現させた市野さん
  • 地方創生に貢献するために転職した田上さん

みなさん実際にオンラインスクールにて学習し、未経験から理想の生活を実現されています。

働く場所を選ばずに生活したいと考えている人は、ぜひ参考にしてください。

30代未経験からフリーランスになった井藤さん

理想の働き方を手に入れた井藤さん

井藤さんは元々会社員でしたが、30代にしてフリーランスを目指そうと決意。

未経験からWEBMARKSのオンラインスクールを受講し、Webマーケティングを学びました。

そして受講中に2件の案件を獲得したことをきっかけに、会社を退職されたそうです。

フリーランスのWebマーケターとして順調なスタートを切りました。

さらに井藤さんはその後、北海道の苫小牧に移住。

のどかな苫小牧の地で、ゆったりと仕事に従事されています。

また地域に根差した活動で、苫高専の特命准教授にも任命!

そして今では苫小牧商工会議所の情報誌に特集を組まれるほど、注目のWebマーケターとして活躍されています。

地方に根差し、充実した働き方を実現されている事例でした。

PC1台で働く環境を実現させた市野さん

理想の働き方を手に入れた市野さん

市野さんは現在、フリーランスWebマーケターとして活躍しています。

元々「できるだけ自由に働きたい」とTIベンチャー企業に就職しつつ、物販の仕事にも取り組まれていましたが、なかなか自由が利かない日々だったそうです。

そんななかパソコン1台で仕事ができるWebマーケティングに興味をもち、WEBMARKSの受講を決意。

学習後はクラウドソーシングサイトですぐに仕事を受注し、見事時間や場所にとらわれない働き方を実現されました。

「今後、自由にマイペースで働きたい人にマーケターはおすすめです。SEOの知見がなかった僕でも、マーケターとして活躍できているので、未経験でも必ずフリーランスマーケターになれると伝えたいです!」と、爽やかに語ってくださいました。

いきかた編集部 金田美佳子
いきかた編集部 金田美佳子

未経験から理想を実現された行動力、かっこいいですね!

地方創生に貢献するために転職した田上さん

理想の働き方を手に入れた田上さん

田上さんは大学卒業後、地方創生に貢献したいと思い、熊本県に移住し農業関係の仕事をしていました。

仕事でイベントを開催するときに集客に関する問題を感じ、Webマーケティングを学びたいと思ったそうです。

そしてWebマーケティングを学ぶためにスクールを探す際は、自分のやりたいことや目指している考えと合致するWEBMARKSの受講を決意。

受講後はしばらくフリーランスとして活動していましたが、やはり自分は人と会うことが好きなタイプだと気づき、転職活動に切り替えたそうです。

転職活動ではエージェントに登録したり、自分で検索したりして仕事を探し、熊本の自治体や企業などの集客やマーケティングの課題を解決していく仕事をみつけました。

スキルを向上させ、将来的には独立も視野に入れているそうです。

Webマーケティングはどこでも活躍できるため、地方や田舎で仕事がないと感じている女性や主婦にもおすすめできる仕事なので、ぜひ参考にしてみてはいかがでしょうか。

\未経験から月40万のフリーランスに/

仕事がない田舎でも働き方の選択肢は多数!

仕事がない田舎でも働き方の選択肢は多数!

とくにWebマーケターはフルリモートでできるうえに高収入も実現しやすいため、移住希望者におすすめの仕事です。

未経験からWebマーケターとしてプロデビューしたい人は、ぜひWEBMARKSのオンラインスクールをご活用ください。

WEBMARKSのオンラインスクールでは、未経験の人でもたった3ヵ月間でプロのWebマーケターデビューが可能です!

卒業後、すぐに月収50万円以上を達成している卒業生もいます。

気になる人は、ぜひWEBMARKSのLINEアカウントを追加して、さまざまな事例を参考にしてみてください。

詳細は、下記のページをご覧ください。

今の働き方に、疑問を感じているなら


  • 「将来性・やりがいを感じられず、先が見えない」
  • 「仕事だけでなく、プライベートの時間も大事にしたい」
  • 「需要のあるスキルを身につけて、安定した収入を得たい」

公式LINEでは、Webマーケター適正診断5Days動画講座をプレゼントしています。

Webマーケターは、時間や場所に縛られない仕事。自宅やカフェはもちろん、旅行をしながら働くことだって可能。

これまでの経験や趣味、関心のあることを活かしやすく、社会貢献にもつながるため、やりがいが大きいのが特徴です!

会社員から独立を成功させた、現役フリーランスWebマーケターが、ご相談に乗らせていただくことも可能です。

まずは、下記から公式LINEをチェックしてみてください。

\未経験から月40万のフリーランスに/

TOP