マルチタスクが苦手で諦めているあなたへ|HSPと上手に付き合う方法

マルチタスクが苦手で諦めているあなたへ|hspと上手に付き合う方法

「やることが多すぎて、あれもこれもやらないと…、と思っているだけで疲弊してしまう」

「忙しい時に1人でパニックになってしまう。忙しい時に限ってミスが連続してしまう」

「決められたり、強要されるのが苦手…」

このような悩みをお持ちではないですか?

SNSではよく「HSP」といった言葉を目にします。結論から言うと、HSPの方の多くは、複数のタスクを同時並行する「マルチタスク」を苦手としています。

この記事では、HSPの方がマルチタスクを苦手とする理由を明らかにし、HSPと上手に付き合う方法を解説します。

自身の性質を知って、HSPと付き合いながら快適に過ごしたいあなたへ。ぜひお役立てください。

いきかた編集部
星 亜沙美
いきかた編集部
星 亜沙美

私は、精神科看護師として勤務しています。

勤務していく中で、悩みを抱えた HSPの方と関わっていく機会がありました。

この記事がHSPの性質に悩む方へ役に立つと嬉しいです!

\働き方など何でも相談可能/

HSPの適職をしている皆さん

体験談をすぐに知りたい人は、こちら


貞松さん
  貞松さん
  ・女性
  ・20代
  ・元会社員


千葉大学文学部卒業後、新卒で不動産ベンチャー企業に入社。半年で累計3億以上のマンションを仕入れる。自由な働き方に憧れてSNS事業で独立。


金田さん
  金田さん
  ・女性
  ・20代
  ・元会社員


新卒で会社員として勤務していたが、昔ながらの勤務体制に疑問を覚える。休日も社用携帯が鳴りやまない生活で体調を崩し、退職することに。養生も兼ねて在宅の仕事を探し、独学でWebライターへと転身した。今ではWebライターを専業としており、個人から法人まで幅広いクライアントの依頼に対応。家事や趣味に時間を使いながら悠々自適に働けるライフスタイルを実現している。

この記事の監修者
鈴木さん写真1

鈴木晋介
株式会社WEBMARKS代表/デジタルマーケター

会社員時代は、毎日上司に怒鳴られ、3〜4時間睡眠。時間と場所に縛られない自由な働き方を求めて、フリーランスWebマーケターとして独立する。独立後数年で月500万円以上の案件を受託。大好きなサーフィンをはじめ、自分の趣味を全力で楽しみながら仕事をしている。

株式会社WEBMARKS代表 鈴木晋介のプロフィールはこちら

【期間限定】5Days動画講座で転職・独立を目指す

Webマーケターは、時間や場所に縛られない仕事。自宅やカフェはもちろん、旅行をしながら働くことだって可能です。

会社員や公務員、主婦、学生など、完全未経験から転職・フリーランス独立し、プロのWebマーケターとして活躍しています(LINEでインタビューを配信中!)。

  • 「将来性・やりがいを感じられず、先が見えない」
  • 「仕事だけでなく、プライベートの時間も大事にしたい」
  • 「需要のあるスキルを身につけて、安定した収入を得たい」

公式LINEでは、Webマーケター適正診断5Days動画講座をプレゼントしています。

\働き方など何でも相談可能/

HSPとは?

hspとは
HSPとは、アメリカの心理学者、エレイン・N・アーロン博士が名付け、「Highly Sensitive Person(ハイリー・センシティブ・パーソン)」の頭文字をとった言葉です。

HSPの割合は、全人口の15〜20%と言われており、約5人に1人がHSPであると考えられています。

\働き方など何でも相談可能/

hspってどんな人?

視覚や聴覚の感覚が敏感で、非常に感受性が豊かといった特徴を持っている人のことです。HSPは稀ではないのですが、本人が感じるもの・気質であるため、HSPの特性は周りからの共感を得ることが難しいと考えられています。

生きづらいと感じているHSPの方は、ぜひ以下の記事もご覧ください。

私が精神科看護師として勤務していく中で出会ったHSPさんの事例を挙げてみましょう。

事例①一般企業に勤めていたAさん

事例1

▼一般企業に勤めていたAさん
ある日上司から仕事を頼まれた。しかし、Aさんは別の仕事を行っていた。
相手の顔色を窺うあまり、「できない」と言えずに引き受けてしまった。2つの仕事について上手く計画を立てることができなかった。両立することができず、焦ってしまった結果ミスが目立つようになった。
また、その他「会議中の自分の言動は本当にあっているのか?」と不安になる場面が多かった。気負いするあまりに、精神的に疲れてしまった。
その後、会社を退職。現在はフリーランスとして働いている。

事例②​​病院に勤めていた看護師のBさん

事例2
▼病院に勤めていたBさん
急性期病棟にて3交代勤務していた。忙しい病棟であり、ケアや看護など業務量が多かった。次から次と素早く優先順位を決めて対処しなければならなかった。
しかし、Bさんは1つのことを深く考えてしまい、中々仕事が進まなかった。周囲とどんどん差がついてしまった。仕事に悩み、職場にて配慮してもらいその後、回復期病棟へ異動。患者さんと時間をかけて向き合える場が、自分には合っていることに気が付いた。

どちらの事例も「物事の優先順位をつけるのが苦手」「スケジュール管理が苦手」「こだわりが強く、ひとつの物事に集中しやすい」といった性質からマルチタスク処理をすることができなかったと考えられます。

では、一体マルチタスクとは何でしょうか。

マルチタスクとは?

複数の作業を同時並行、もしくは短期間で切り替えながら同時進行で行う能力・手法のことを指す言葉です。

そもそも「マルチタスク」という言葉は、1つのコンピューターが同時に複数の情報処理を行うという、コンピューター用語「multitasking」が由来です。

なぜhspはマルチタスクが苦手?

マルチタスクを苦手とする理由には、HSPさんの生まれ持った気質が関係していると考えられます。

HSPには以下の特徴的な4つの性質があり、これらの性質はそれぞれの頭文字をとって「DOES(ダズ)」と呼ばれています。

D:Depth of Processing/深く処理をする
簡単に結論の出るような物事であっても、深くさまざまな思考をめぐらせる
O:Overstimulation/過剰に刺激を受けやすい
刺激に対する反応が強く表れやすく、疲れやすい
E:Emotional response and empathy/全体的に感情の反応が強く、共感力が強い
他人との心の境界線が薄く、相手の感情の影響を受けやすい
S:Sensitivity to Subtleties/些細な刺激を察知する
他の人が気づかないような音や光、匂いなど、些細な刺激にすぐ気づく

参考:あなたのかかりつけ健康サイト サワイ健康推進課

HSPは、前述した4つの特徴に当てはまれば断定できると言われています。

では、1つずつ詳しくみていきましょう。

D:深く処理をする

  • 1を聞いて、10のことを想像し、考えられる能力がある
  • 調べ物をはじめると深く掘り下げ、その知識の広さを周りに驚かれる
  • お世辞や嘲笑をすぐに見抜いてしまう
  • 物事を始めるまでにあれこれ考え、時間がかかる
  • その場限りの快楽よりも、生き方や哲学的なものごとに興味があり、浅い人間や話が嫌い

次々にタスクを切り替えていく、それがマルチタスクです。

強制的に思考を中断されると、HSPさんは深い処理ができずに混乱してしまいます。

O:過剰に刺激を受けやすい

  • 人混みや大きな音、騒音が苦手
  • 友達との時間は楽しいものの、気疲れしやすく帰宅すると、どっと疲労している
  • 映画や音楽、テレビ番組、本などの芸術作品に感動して泣く
  • 人の些細な言葉に傷つき、いつまでも忘れられない
  • 些細なことに過剰なほど驚いてしまう

刺激に過敏。タスクについて、常に頭の片隅で考えている状態です。

少しでも別のタスクで気になることがあると、目の前の作業に集中できなくなってしまいます。

E:全体的に感情の反応が強く、共感力が強い

  • 悲しい映画や本などの登場人物に感情移入し、号泣する
  • 人のちょっとした仕草、目線、声音などに敏感で、機嫌や思っていることがわかる
  • 言葉を話せない幼児や動物の気持ちも察することができる

同時進行中のタスクのひとつに心配なことがあると、不安でその他のタスクも手につかなくなります。

S:些細な刺激を察知する

  • 冷蔵庫の機械音や時計の音が気になってしまうほど聴覚が敏感である
  • 強い光や日光のまぶしさなどが苦手
  • 近くにいる人の口臭やタバコの臭いで気分が悪くなる
  • カフェインや添加物に敏感に反応してしまう
  • 肌着のタグなどチクチクする素材が我慢できないほど気になる
  • 第六感がはたらき、よく当たる

細かなことにもため、他の人が気にしていないことにも気づくため、その分作業時間が増えてしまいます。完璧主義になってしまいます。

参考:【補足資料】hspについてhspとは

\働き方など何でも相談可能/

HSPさんが苦手とする仕事でマルチタスクをこなすテクニック

hspさんが苦手とする仕事でマルチタスクをこなすテクニック
「HSPがマルチタスクを苦手とする理由は分かったけど、それならあきらめた方がいいの?」

「どうすればマルチタスクを克服できるの?」

前述を読み自身の性質を知ることで、そのように考える方もいることでしょう。

HSPは克服するのではなく活かすことが大切です。結論からお伝えすると、マルチタスクをこなすテクニックで一番大切なことは、シングルタスクに切り替えることです。

①シングルタスクに切り替える

マルチタスクの対義語で使われる言葉が「シングルタスク」。シングルタスクは、ひとつの作業に集中して作業を遂行することを指します。

ひとつの作業に集中することで生産性が向上するメリットがあり、業務内容によってはシングルタスクのほうが効率よく作業を行える場合もあります。

ここでは、コロンビア大学により考案された「タスクシフト」という手法を、ご紹介します。

「タスクシフト」は、外的要因により作業が中断されるのではなく、あらかじめ設定した任意のタイミングで、タスクからタスクへ作業を切り替えるというものです。

タスクシフトを行うには、まず現状で抱えているシングルタスクを全て書き出す作業を行います。長期タスク・短期タスクも細分化して洗い出していきます。

タスク シフト
マイタスク 開始日 期日 達成率 メモ
A社への書類作成 2024/2/14 2024/2/18 75% 短期目標
B社へパワーポイントを作成する 2024/2/12 2024/2/19 50% 短期目標
英語の勉強(参考書)をする 2024/2/14 2024/3/14 25% 長期目標

25%長期目標次に、そのタスク内で1週間以内にすべきことを順序立てて、ピックアップします。

タスク シフト
マイタスク 開始日 期日 達成率 メモ
A社への書類作成 2024/2/14 2024/2/18 75% 短期目標
B社へパワーポイントを作成する 2024/2/12 2024/2/19 50% 短期目標
英語の勉強(参考書)をする 2024/2/14 2024/3/14 25% 長期目標

「A社への書類作成」と「B社へのパワポ作成」この2つを1週間以内にすべきだということが表からわかります。次にタスクに、時間と重要度の観点から優先順位を付けます。

今回の表からは、期日の早い「A社への書類作成」が「B社へのパワポ作成」より優先順位が高いことがわかります。

あとは優先度の高い順に、あらかじめ決めた間隔で、定期的にタスクを切り替えていきます。

毎日の予定

参考:マルチタスクが苦手な人も実践できるマルチタスクの方法とは?②TO DO リストを作成する

②TO DO リストを作成する

①で挙げたタスクシフトの中にある、シングルタスクを全て書き出す作業とは、TO DOリストを作成するということです。

一般的なため、実施されている方もいらっしゃるのではないでしょうか。

しかし、気をつけなければいけないポイントがあります。それは、ただTO DOリストを作成すれば良いわけではありません。

細かいタスクを書き出し、優先順位を決め、時間を可視化することが大切です。

仕事中に、別のことが一度気になってしまうと目の前の仕事に集中できなくなってしまうHSPさんの性質を補うためのものです。エクセルなどで書き出しておく事をおすすめします。

このようにTO DOリストを作成していきましょう。作成例に関しては、テクニック①を確認してください。

③優先順位を決め、1つずつ物事に取り組む

タスクシフトの中にある、タスクに、時間と重要度の観点から優先順位を付けるという作業についてです。

提出までの期間が近いものなど優先順位を決めて仕分けていきましょう。 今日行わなければいけないもの、明日行うものなど、週間で予定を立てられると理想的です。

今日行わないものに関しては、視界から見えない位置に外しましょう。これは、視界に過敏なHSPさんの性質を補うためのものです。

また、今日行うものなど仕分ける際には、仕事を多く詰めすぎないことがポイントです。

このようにマルチタスクではなく、シングルタスクをこなしていくことで仕事をスムーズに行うことができます。その他、環境調整にこだわってみるのもおすすめです。

④刺激から身を守る

HSPさんは音や光、匂いなどの刺激に敏感で感受性が高いです。そのため、人ごみや騒音などで強いストレスを感じたり、何気ないひと言に深く傷ついてしまったりする場面が多くなりがちです。

一番感じ取りやすい刺激を知り、一番敏感になりやすい感覚をできるだけシャットダウンしましょう。

例えば、視覚が敏感ならサングラスや伊達メガネをかける。

聴覚が敏感ならイヤホン、耳栓をする。静かな場所で過ごす。

敏感な感覚は必要以上に情報を受け取る頃で、キャパオーバーになりやすく、精神的に疲れます。一番敏感な感覚を抑えることにより、自然と拾ってしまう情報を減らし、身を守ることができます。

\働き方など何でも相談可能/

HSPに向いてる仕事

hspに向いてる仕事
HSPは克服するのではなく活かすことが大切だと言うことをお伝えしました。では、活かすことのできるHSPに向いている仕事とはなんでしょうか。

HSPの強みとして、以下のようなものが挙げられます。

感じる力:特に聞く能力に優れている。聞き上手であり、相手の言葉をしっかりと受け止めることができる。

考える力:他の人が当たり前と思っていることを深く考えて理解し新たな疑問やアイディアを出す能力がある。

そこから、他者に寄り添う仕事や洞察力や細部までこだわる仕事が向いていると考えられます。詳しく見ていきましょう。

他者に寄り添う仕事

他者への共感能力が高いHSPの人は、悩みを抱えた人と向き合う仕事には適性があると言えます。

看護師として他者の精神的な不安を取り除くお手伝いをしたり、エステティシャンとして美しくなりたい人に寄り添って施術をするようなお仕事では、他者への共感能力や優しさがプラスに働くでしょう。また、親身に耳を傾けたり相手を尊重することも得意です。

細部までこだわる仕事

完璧主義であるHSPさんは、物事の細部まで突き詰めて考えたり、気を配ったりすることができるため、正確さの求められる仕事に向いていると言えます。

データ入力や経理など、パソコンと向き合って正確に数字を入力したりする仕事は特におすすめです。

また、他者よりも深くデータを分析することが得意なため、経営コンサルタントやWebマーケターのようなデータから課題を整理して提案や改善をする職業も向いています。

多くの人が気づけないところに気づけることは、大きな価値があるのです。また、HSPさんならではの視点で物事を捉えることが可能です。

その他に向いてる仕事が気になる方は、ぜひ以下の記事もご覧ください。

\働き方など何でも相談可能/

HSPの適職:Webマーケターで成功した方の体験談

では、最後に、Webマーケターで成功した方の体験談を紹介します。

未経験からフリーランスになった貞松さん

会社員からウェブライターになった金田さん
お二方とも組織の中で働いていましたが、自身の性質を理解し、強みを生かせる仕事となるWebマーケターへの転身を決意。
WEBMARKSのオンラインスクールを受講し、現在はフリーランスのWebマーケターとして活躍しています!

未経験からフリーランスへと転身した貞松さん

webmarks_sadamatsu

貞松さんは、HSS型のHSPで不動産会社に勤めていましたが、働く環境を変えたいと思ったそうです。

未経験からフリーランスになるためには何から始めればいいのか、そもそもHSPはフリーランスという働き方に向いているのかなど自身としっかりと向き合いながらWEBMARKSの講座を受講したそうです。そして、現在は独立してフリーランスという働き方を選んでいます。貞松さんの記事をぜひご覧ください。

HSPさんはフリーランスに向いてない?独立した筆者が徹底解説

会社員からウェブライターになった金田さん

webmarks_kanada

金田さんは会社員時代、会社自体もそうでしたが、配属部署が忙しかったので残業が多く、プライベートの時間が取れなかったそうです。

社用の携帯を持たされていて、お盆などの休みの期間も連絡が入ってきて、休めませんでした。出張も会社関連の付き合いも多く、なかなかプライベートの時間すら取れなかったとのこと。

辞めようと思っていた時点で体調が悪く、療養も兼ねてお小遣い稼ぎに何かと考えていた時にWEBMARKSの講座を受講したそうです。

現在、フリーランスのSEOライターとして勤務されています。自分の記事が順位が高くなったり、クライアントさんからお褒めの言葉をいただくことにやりがいを感じているそうです。

SEOライター 金田さん
SEOライターとしての働き方!自分に自信が持てるキャリアを5年間営業事務として勤めたのちに会社員からフリーランスへ転身。現在はWEBライターとして活躍されている金田美佳子さんにお話をうかがいました。どのような経緯で現在の仕事を選んだのか。仕事内容や、フリーランスとして働くメリットについてお聞きしました。...

\働き方など何でも相談可能/

HSPの強みを再確認し、他の人とは異なるあなたならではの武器を手に入れよう

HSPは人一倍繊細でマルチタスクを苦手とします。しかし、特に聞く能力に優れていたり、他の人が当たり前と思っていたことを深く考えて理解し新たな疑問やアイディアを出す能力があるなど様々な強みもあります。

マルチタスクについては、シングルタスクへと切り替えるなどして対処することがおすすめです。

また、HSPの強みを活かせる仕事をすると、自己肯定感も高まり、より充実した日々を送れる可能性も高まります。

HSPに向いている仕事はさまざまありますが、中でもWebマーケターはおすすめの仕事と言えます。

Webマーケターの仕事に挑戦するなら、疑問点や不安をすぐに解消して学べるスクールの受講が効率的です。WEBMARKSは無料カウンセリングも用意しているため、Webマーケターの仕事に興味がある人はぜひ一度ご相談ください。

今の働き方に、疑問を感じているなら


  • 「将来性・やりがいを感じられず、先が見えない」
  • 「仕事だけでなく、プライベートの時間も大事にしたい」
  • 「需要のあるスキルを身につけて、安定した収入を得たい」

公式LINEでは、Webマーケター適正診断5Days動画講座をプレゼントしています。

Webマーケターは、時間や場所に縛られない仕事。自宅やカフェはもちろん、旅行をしながら働くことだって可能。

これまでの経験や趣味、関心のあることを活かしやすく、社会貢献にもつながるため、やりがいが大きいのが特徴です!

会社員から独立を成功させた、現役フリーランスWebマーケターが、ご相談に乗らせていただくことも可能です。

まずは、下記から公式LINEをチェックしてみてください。

\働き方など何でも相談可能/

TOP