「ISTPが社会不適合者と言われるのはなぜ?」
「ISTPの人の特徴は?」
ISTPに対してさまざまな疑問や不安を抱いている人もいるでしょう。
ISTPは性格診断16タイプのうち、巨匠型と言われる性格タイプです。
社会不適合者と言われることがありますが、決してそんなことはありません。ISTPでも仕事に就いている人はたくさんいます。
本記事では、ISTPが社会不適合者と言われる理由、ISTPの性格や特徴、向いている仕事などを解説します。
ISTPに向いている仕事をしている人の体験談もご紹介しますので、参考にしてください!
体験談をすぐに知りたい方は、こちら!

鈴木さん
・女性
・20代
・元会社員
新卒で東証一部上場企業の転職エージェントに入社。「一度きりの人生、選択肢を狭めたくない」という気持ちはありつつも具体的なビジョンが描けずにいたところ、WEBMARKSに出会う。現在は、フリーランスのWebマーケターとしてやりがいのある仕事をして、失敗しながらも楽しく働いている。

川田さん
・女性
・30代
・元医療機器職
前職で、仕事やキャリア、女性としての生き方という部分で「このまま仕事を続けていいのか?」という想いがあり、Webマーケターへ転職。現在は、フリーランスを目指しながら、会社で実務経験を積んでいる。ライフワークバランスの取れるWebマーケターは、女性におすすめの職業だと感じている。

高橋さん
・男性
・50代
・会社員
49歳のときに前職を退職し、「最後の選択になる」という想いで、次の転職先を模索。フリーランスという選択肢も視野に入れて、Webマーケティングを学ぶことを決める。WEBMARKSで就職サポートも受けながらSEOを学び、50歳ながらWebマーケティングの職種への転職を成功させた。
ISTPは社会不適合者と聞くと、自分がISTPなのではと感じた時に不安になりますよね。
誤った情報を鵜呑みにせず、正しい知識を得て適切な対応方法が分かれば安心できるはずです。
ISTPが必ずしも社会不適合者とは限らないことをご理解いただけるとうれしいです。

大須賀 加奈
・女性
・30代
・愛知県
・元会社員
出産を機に勤めていた会社を退職。小さい子どもがいてもできる在宅ワークをしたいと考えていた時に、パートタイマーのライター募集を発見。
2年半ほどパートタイマーでライター業務をしていたものの、会社都合により独立することに。家事や育児のかたわら、慌ただしくも充実した毎日を過ごしている。

鈴木晋介
株式会社WEBMARKS代表/デジタルマーケター
会社員時代は、毎日上司に怒鳴られ、3〜4時間睡眠。時間と場所に縛られない自由な働き方を求めて、フリーランスWebマーケターとして独立する。独立後数年で月500万円以上の案件を受託。大好きなサーフィンをはじめ、自分の趣味を全力で楽しみながら仕事をしている。
Webマーケターは、時間や場所に縛られない仕事。自宅やカフェはもちろん、旅行をしながら働くことだって可能です。
会社員や公務員、主婦、学生など、完全未経験から転職・フリーランス独立し、プロのWebマーケターとして活躍しています(LINEでインタビューを配信中!)。
- 「将来性・やりがいを感じられず、先が見えない」
- 「仕事だけでなく、プライベートの時間も大事にしたい」
- 「需要のあるスキルを身につけて、安定した収入を得たい」
公式LINEでは、Webマーケター適正診断と5Days動画講座をプレゼントしています。
\未経験から月40万のフリーランスに/
Contents
ISTPが社会不適合者と言われる理由

ISTPが社会不適合者と言われるのには以下の理由が考えられます。
- 集団行動ができない
- ルールに従わない
- 性格が悪いと思われやすい
そもそも、社会不適合者とは簡単にまとめると、社会の要求に応じられず社会に適合できない人を指します(注1)。
ISTPの特徴が社会不適合者の特徴に合致する部分があるため、「ISTP=社会不適合者」と言われてしまいます。
ISTPが社会不適合者と言われる理由を詳しく見ていきましょう。
集団行動ができない
ISTPは集団行動が苦手だったり、できなかったりします。社交性も欠けるので、基本的に単独行動を好みます。
学生時代からグループ行動が嫌いだったり、社会人になってからも飲み会を断ったりすることもあるでしょう。
集団行動ができないのは、社会不適合者の特徴の一つでもあります。
ルールに従わない
ISTPは自立心や自主性がとても高いので、ルールに従わない傾向にあります。
決められたルールや規則に縛られるのを嫌い、自分のやり方を押し通そうとする場合もあるでしょう。
ルールを守れないのは、社会不適合者の特徴でもあります。
性格が悪いと思われやすい
ISTPは頑固で気まぐれ、さらにわがままな面もあり、周囲の人に性格が悪いと思われがちです。
また、表現力が乏しかったり、周囲への気遣いができなかったりするのも、性格が悪いと言われる原因の一つと言えます。
性格が悪いと思われて周囲の人が敬遠する場合もあるでしょう。
ISTPの人がのびのびと社会で活躍するには周囲の理解も必要です!
\未経験から月40万のフリーランスに/
ISTPの人にあるあるな性格や特徴

ISTPと社会不適合者は特徴が合致する部分がありますが、ISTPにはほかにどのような特徴があるか気になるところです。
ISTPは社会不適合者にはない長所がたくさんあります。一方で、人によっては短所と感じる部分もあるでしょう。
ISTPの人にあるあるな性格や特徴を、長所と短所に分けてご紹介します。
ISTPの人の長所
ISTPの人の長所をピックしました。
- 自立心が高い
- 手先が器用
- 現実的
- 機転が利く
- 穏やか
- 観察力が鋭い
- 問題解決能力が高い
- 柔軟な発想力がある
ISTPは自立心が高いため、負けず嫌いな面があります。
また、現実的な思考回路を持ち、事実を優先しやすいです。そのため、あまり感情的にならず、女性でも男性的な性格の場合が多いです。
ISTPの人の短所
続いて、ISTPの人の短所をピックアップしました。
- 社交性がない
- 感情表現が苦手
- 周りの人の感情を汲み取れない
- 忍耐力がない
- 飽きやすい
- 孤立しやすい
- ルールや約束が苦手
- 冷淡
- 頑固
ISTPは社交性がなく、あまり他人に興味が無いです。周囲からは冷たい人、気難しい人と思われて孤立することもあります。そのため、ISTPの人は社会に出ると生きづらいと感じるかもしれません。
また、感情を表に出すことも、周りの人の感情を汲み取ることも苦手なので、恋愛面でもうまくいかないことがあるでしょう。
しかし、そのようなISTPの性格を理解してくれる人に出会えると、心から信頼し打ち解けられるはずです。
\未経験から月40万のフリーランスに/
ISTPの人に向いている仕事の傾向

ISTPは社会不適合者と言われることがありますが、ISTPに向いている仕事を選べば長所を活かせます。
ISTPの性格から、向いている仕事の傾向を分析しました。
- 個人でできる
- 正確さが必要とされる
- 目に見える結果が出せる
- 知的好奇心を満たせる
- ある程度自由に活動できる
それぞれ詳しく見ていきましょう。
個人でできる
ISTPは集団行動が苦手なので、チームでする仕事よりも個人でできる仕事が合っています。
他人と交流せずに済めば、本人もストレスを抱えずに済むでしょう。仕事に没頭でき、多大な成果を挙げられるようになるかもしれません。
自立心の高さを活かして、フリーランスになる、もしくは起業すると良いです。
実際に、フリーランスとなる人は増加傾向にあります。以下に2015年と2022年の調査結果を掲載したのでご覧ください。

(出典:新・フリーランス実態調査 2021-2022年版|ランサーズ株式会社)
2015年と2021年の調査結果を比較すると、フリーランス人口は68.3%も増加しています。とくに2020年から大幅に増加しているため、新型コロナウイルス感染症拡大の影響もあったと考えられるでしょう。
さらに、フリーランスのなかでもオンラインで仕事をしている人は、年間報酬がフリーランス平均より約10万円高いうえ、1週間あたりの勤務時間も1時間短い結果でした。
フリーランスになりオンラインで仕事ができれば、人間関係を気にせずに済みますし、プライベートも充実させられるでしょう。
フリーランスに興味がある人は、下記の記事もぜひご覧ください。
正確さが必要とされる
ISTPは観察力や分析力があるため、正確さが必要とされる仕事も向いています。たとえば、データや数値を基にした仕事が挙げられます。
問題解決能力も高いため、何かミスに気づいた場合も冷静かつ迅速に対処できるでしょう。
目に見える結果が出せる
ISTPは目的を持ち、タスクを完了させることにやりがいを感じるので、目に見える結果が出せる仕事も向いています。
また、負けず嫌いなので、周囲より高い評価を得る、報酬がアップするとモチベーションが上がります。
知的好奇心を満たせる
ISTPは気まぐれで飽きやすい面もあるので、知的好奇心を満たせる仕事が向いています。知的好奇心を満たせる仕事なら飽きずに長く続けられるでしょう。
自分の好きなことはとことん追求し好奇心も旺盛なので、適職に就ければ思う存分能力を発揮するはずです。
ある程度自由に活動できる
ISTPはルールに縛られるのが苦手なので、勤務時間や規則などが厳しくない仕事が向いています。
昨今は、フレックスタイム制を導入していたり、髪型や服装が自由だったりする会社もあります。しかし、規則やルールがあるケースがほとんどなので、ISTPの人は窮屈に感じてしまうかもしれません。
さまざまなルールに縛られずに、自分のペースで働けたら充実した毎日を過ごせるはずです。
ある程度自由に自分のペースで生きたい人・働きたい人は、下記の記事もチェックしてくださいね。
\未経験から月40万のフリーランスに/
社会不適合者と言われるISTPの人におすすめの職業5選

ISTPに向いている仕事の傾向を述べましたが、ここからはおすすめの具体的な職業を5つご紹介します。
- Webマーケター
- プログラマー
- 建設作業員
- 医師
- 料理人
ジャンルがまったく異なる職業ばかりですが、それぞれISTPの長所を活かしつつ、短所をカバーできます。
Webマーケター
Webマーケターは、Web上でマーケティングを行う職業です。
自社サイトのみならず、SNSやメールマガジンなどのデジタルサービスを活用して、マーケティングの企画から実行まで担当します。
また、売上向上のためのデータ分析もWebマーケターの仕事です。具体的にはWebサイトへのアクセス数、購入数などを分析し、検証や改善も行います。
実は、WebマーケターはISTPの人に向いている仕事の傾向にすべて当てはまり、適職と言えるでしょう。
さらに、IT市場は拡大を続けている一方で、人材が足りない状況に陥っているため、需要も高いです。

上記の調査結果では、IT市場は2018年時点で約22万人が不足しており、2030年には最大値で約79万人も不足すると想定されています。
需要が高い今こそ、いち早くWebマーケターとして活動できるよう行動すべきです。
Webマーケターを目指す方向けのスクールもあるので、初心者でも挑戦しやすいです。スクールの選び方やおすすめのスクールを知りたい人はこちらもご覧ください。
プログラマー
プログラマーは、「プログラミング言語」を使用して、さまざまなシステムが作動するようプログラミングを行う職業です。
正確かつ高度な技能が求められるので、ISTPの知的好奇心を満たせるでしょう。
ただし、自由な働き方を求めフリーで活動するには、ある程度の実務経験を積む必要があります。
建設作業員
建設作業員は、建物の材料の仕入れ・加工・組み立てなどを行う職業です。身体を動かすのが好きな人に向いています。
建設作業員は自分が携わった建築物が完成していく過程や、完成後の様子が目で見て分かります。自分の技術力がそのまま結果に出ますし、携わる建物ごとに作業の内容も異なるので、ISTPの人も飽きずにやりがいを感じられるでしょう。
ただし、集団行動が苦手なので一人親方になるか、少人数で作業をする環境がおすすめです。
医師
医師はケガや病気を負った患者の診察や治療を行う職業です。ISTPの人は手先が器用なうえトラブル対応に優れているので、医師も向いています。
医師は常に自身のスキルアップができますし、治療の結果が目に見えます。
患者や看護師、他の医師などとのコミュニケーションをとる必要があるので、ある程度許容できる人におすすめです。ただし、医師になるには国家資格である医師免許の取得をしなければなりません。
料理人
料理人は、お客様に提供する料理を作る職業です。
手先が器用なISTPの人なら、繊細な料理も効率よく作れるでしょう。さらに、料理人はお客様の評価が現場で体感できるのでやりがいを感じられます。
ただし、毎日同じ料理を作る職場は飽きてしまう可能性があるので、自分でメニュー開発ができるような環境が適しています。また、長い下積みや接客が必要になる可能性があると把握しておきましょう。
決して社会不適合者ではないことが分かっていただけたでしょう。
\未経験から月40万のフリーランスに/
ISTPの適職!Webマーケターに転身した体験談

ISTPの人に向いている仕事の傾向にすべて該当するWebマーケターは、まさにISTPの適職と言えます。
Webマーケターの人の体験談が知りたい人に向けて、現在活躍している3人の事例をご紹介します。
- 転職エージェントから転身した鈴木さん
- 医療機器メーカー事務員から転身した川田さん
- 会社員から転身した高橋さん
未経験からの挑戦でもスキルを身に付けて、Webマーケターとしてご活躍されている人もいます!
Webマーケターの仕事内容や働き方を知ると、ISTPの人も前向きに転職を考えられるようになるでしょう。
転職エージェントから転身した鈴木さん

新卒で東証一部上場企業の転職エージェントに入社。「一度きりの人生、選択肢を狭めたくない」という気持ちはありつつも具体的なビジョンが描けずにいたところ、WEBMARKSに出会う。現在は、フリーランスのWebマーケターとしてやりがいのある仕事をして、失敗しながらも楽しく働いている。
鈴木さんは転職エージェントからフリーランスのWebマーケターに転身しました。
元々個人事業主になりたいと希望していたものの、いつ会社員を辞めるという明確なビジョンが描けずにいたそうです。
副業でアフィリエイトサイトを一緒に運営していた人が、WEBMARKSのスクールを受講していたことがきっかけで受講を決断しました。
先が見通せていた会社員時代より、好きなことを自由にできる環境が自分に合っていると感じているそうです。
幅広く色々な職種を経験しているため、非常にやりがいがあるとおっしゃっていました。
医療機器メーカー事務員から転身した川田さん

前職で、仕事やキャリア、女性としての生き方という部分で「このまま仕事を続けていいのか?」という想いがあり、Webマーケターへ転職。現在は、フリーランスを目指しながら、会社で実務経験を積んでいる。ライフワークバランスの取れるWebマーケターは、女性におすすめの職業だと感じている。
川田さんは医療機器メーカーからWebマーケティングの代理店に転職しました。
前職でキャリアや女性としての生き方に悩みを感じていたところ、Webマーケターに興味を持ったそうです。
完全に未経験だったため、スクールで知識を身につけたうえで転職活動をする必要があると感じ、SEOに特化したWEBMARKSの受講を決断しました。
Webマーケターはキャリアの制限がなく、仕事をしながらも結婚や出産を叶えられる職業と感じているそうです。
自己実現やキャリアアップを目指す女性におすすめしたいとおっしゃっていました。
会社員から転身した高橋さん

49歳のときに前職を退職し、「最後の選択になる」という想いで、次の転職先を模索。フリーランスという選択肢も視野に入れて、Webマーケティングを学ぶことを決める。WEBMARKSで就職サポートも受けながらSEOを学び、50歳ながらWebマーケティングの職種への転職を成功させた。
コンテンツマーケティング会社に転職した高橋さん。
前職を辞めたタイミングが49歳だったため、最後の転職になると思い、一度充電期間が必要と感じたそうです。
フリーランスになるか転職するかを考えていた際に、前職の仕事とも近いWebマーケティングを始める決断をしました。
スクールを探していた時に、SEOに特化し学習後までサポートしてくれるWEBMARKSに出会い、成功者の体験談を知り受講を決断しました。
フリーランスではなく転職を選んだのは、営業しなくて良いからです。しかし、週3日出社して2日は在宅なので会社時代に比べると楽になったそうです。
最終的にフリーランスで会社に依存せず働くことを目標にしているとおっしゃっていました。
\未経験から月40万のフリーランスに/
ISTPだから社会不適合者というのは思い込み
ISTPは社会不適合者と言われることがありますが、それは大きな間違いです。
両者の特徴に合致する点があるため、ISTPは社会不適合者だと思われてしまう傾向にあります。
ISTPには自立心が高い、観察力が鋭いなど多くの長所がある一方で、社交性に欠ける、ルールが苦手などの短所もあります。そのようなISTPの性格や特徴を踏まえ、ISTPに向いている仕事を選ぶのが大切です。
なかでも、個人でも自由な働き方ができ、やりがいを感じられるWebマーケターはISTPの適職と言えます。
WEBMARKSなら未経験でも挑戦できる環境が整っているので、ぜひ一度ご相談ください。
- 「将来性・やりがいを感じられず、先が見えない」
- 「仕事だけでなく、プライベートの時間も大事にしたい」
- 「需要のあるスキルを身につけて、安定した収入を得たい」
公式LINEでは、Webマーケター適正診断と5Days動画講座をプレゼントしています。
Webマーケターは、時間や場所に縛られない仕事。自宅やカフェはもちろん、旅行をしながら働くことだって可能。
これまでの経験や趣味、関心のあることを活かしやすく、社会貢献にもつながるため、やりがいが大きいのが特徴です!
会社員から独立を成功させた、現役フリーランスWebマーケターが、ご相談に乗らせていただくことも可能です。
まずは、下記から公式LINEをチェックしてみてください。
\未経験から月40万のフリーランスに/