現在、副業を考える人は多くいます。
特にコロナ過以降はリモートワークの加速により通勤時間も削減され、スキマ時間を使って稼ごうと考えている方もいるでしょう。
「今の仕事を続けながら収入は増やしたい」
「副業で稼ぎたいけど、何から始めたらいいか分からない」
「副業で得た収入の確定申告ってどうするんだろう」
少しでも副業の検討を始めた皆様に向けて、事前に知りたい情報をまとめ、安心してスタートできるよう様々な疑問にお答えします。
月20万の収入も夢じゃない、初心者からでも副業が可能な職種の情報もありますので最後までぜひお読みください。
体験談をすぐに知りたい人は、こちら!
山崎さん
・男性
・30代
・副業マーケター
本業はスポーツ用品会社の営業マン。リモートでできて、なおかつ時給も良い副業が良いと思い、Webマーケティングスクールに入校。現在は副業Webマーケターとして活躍し、パラレルキャリアを目指している。
笹栗さん
・男性
・20代
・元保険営業マン
2018年に大学を卒業し、新卒で保険の営業職に就く。2年ほど勤めたが、コロナウイルス流行の影響もあり、転職をしながら、副業でWebマーケティングを開始。本業の合間などスキマ時間を有効活用してWebマーケターとしてやりがいを感じて活動しつつ、月30万円ほどの副収入を得ている。
M.K
化学メーカーに勤務し、経理や生産管理を経験したのち、部署異動により3年前からWebマーケ、広告などを担当。Webライティングやアクセス解析に興味が湧き、現在はWEBMARKSでスキルアップ+副業を目指し、勉強中です。
鈴木晋介
株式会社WEBMARKS代表/デジタルマーケター
会社員時代は、毎日上司に怒鳴られ、3〜4時間睡眠。時間と場所に縛られない自由な働き方を求めて、フリーランスWebマーケターとして独立する。独立後数年で月500万円以上の案件を受託。大好きなサーフィンをはじめ、自分の趣味を全力で楽しみながら仕事をしている。
Webマーケターは、時間や場所に縛られない仕事。自宅やカフェはもちろん、旅行をしながら働くことだって可能です。
会社員や公務員、主婦、学生など、完全未経験から転職・フリーランス独立し、プロのWebマーケターとして活躍しています(LINEでインタビューを配信中!)。
- 「将来性・やりがいを感じられず、先が見えない」
- 「仕事だけでなく、プライベートの時間も大事にしたい」
- 「需要のあるスキルを身につけて、安定した収入を得たい」
公式LINEでは、Webマーケター適正診断と5Days動画講座をプレゼントしています。
\未経験から月40万のフリーランスに/
Contents
会社員の副業は減少傾向
株式会社パーソル総合研究所のインターネット調査(2023年7月)では、副業をしている人は会社員のおよそ7%です。
これは2018年の調査以降、減少傾向となっています。
参考:株式会社パーソル総合研究所「第三回 副業の実態・意識に関する定量調査」
しかし別のアンケート調査では副業を検討している人は40%に上ります。このギャップはなぜ生まれているのでしょうか。
副業したいけど始めない理由
副業を検討しながらも、始めていない人は以下のような理由をあげています。
・自分の希望やスキルに合っておらず、求人への応募を控えてしまう(29.7%)
・本業が忙しく時間が無い(29.7%)
・副業の探し方が分からない(18.9%)
確かに普段の仕事をしながら、本当にできるのかな・・・と不安になりますね。
また、「そもそもどうやって探したらいいの?」と考えている方も多いようです。ご自身の希望条件に合う副業が見つかれば、やってみようと踏み出せる方が増えるかもしれません。
副業を始めた人の理由
反対に副業を始めた方のきっかけは大きく以下の2つになります。
・生計維持のため(48.1%)
・貯蓄・自由に使えるお金のため(38.1%)
どちらも金銭的な理由で、物価上昇の影響が大きいのではないでしょうか。
スキルアップの目的より、生活費・貯蓄を増やしたいという切実な思いで、副業をスタートされている方が多いのが印象的です。
参考:リクルートワークス研究所が実施した「全国就業実態パネル調査2022」
そもそも副業で月20万も稼げるのか
では実際に副業した場合、収入はどれくらいになるのでしょうか。
参考:副業をしている会社員の割合は?副業の実態調査【最新版】
高時給・高単価の職種を見つければ、月20万という高収入も十分に期待できそうです。
失敗しない副業を見つける
せっかく副業を始めても、続かなければ安定した収入を得られません。まずはご自身を見つめ、どんな職種が向いているか考えてみましょう。
①無理のない副業時間
副業を始めるために、働ける時間を日・週・月単位など、ご自身のワークライフバランスに合わせて検討してみましょう。
決して詰め込みすぎず、少しゆとりを入れて決めることが大事です。少ない時間で高単価・高時給を狙える職種もあります。
②得意・不得意分野を理解する
職種を考える際にはこれまでの経験を振り返り、どんな仕事に向いているか考えていきましょう。「コツコツタイプ」「人と接する事が好き」などのご自身のタイプで新しい職種を見つけていくのも選択肢の一つです。不得意な職種で挫折しないことが重要です。
③継続できる仕事を見つける
現職のスキルを活かす職種や得意分野を見つけて、長期的に働ける職種を見つけることも重要です。経験を積めば単価・時給アップを狙えます。
転職・求人サイトのdodaによる副業の実態調査【最新版】では月の収入について「5万円まで」が75%超で最も多く、20万円を稼ぐのは簡単ではないかもしれません。しかし「10万以上」と答えた人も13.8%いますので、決して少なくないのが現状です。
\未経験から月40万のフリーランスに/
副業したら確定申告は必要?
副業をスタートする上で多くの方が気になる点は確定申告です。
「収入があれば必ず申告するの?」「月に20万稼いだら実質の収入はどれくらい?」などの様々な疑問にお答えします。
会社員は副業で年間20万を超えたら確定申告を
副業をした場合、年間20万を超えると確定申告が必要です。正確には収入ではなく所得が20万円を超えると確定申告が必要になります。
所得とは売上(収入)から経費・控除を差し引いた金額です。(経費の詳細については後述で解説します)
また例外として所得が20万円以下でも確定申告が必要な場合があります。
・医療費控除やふるさと納税、住宅ローン控除などを受けるとき
・確定申告で税金の還付を受けるとき
控除をうけるには個人で確定申告をする必要がありますが、控除を適用することで税金を抑えることができます。
引用元:【国税庁】No.1500 雑所得, 【国税庁】スマホで確定申告(副業編)
副業でも経費が認められる
副業では経費を計上する事が可能です。副業にかかる費用は経費として認められ、税金を下げられます。
一般的に経費として計上できる勘定科目と概要は以下の通りです。
旅費交通費 | 取引先へ移動するための交通費(電⾞・バス・タクシー・⾼速道路料⾦)・出張旅費や宿泊費など | 租税公課 | 業務で使用する⾞の⾃動⾞税、⾃動⾞取得税、⾃動⾞重量税、組合費など |
通信費 | 業務で使用する携帯電話・固定電話・切手・はがき代など | 広告宣伝費 | チラシ代など |
接待交際費 | 取引先との打合せのための飲⾷代、取引先に対する慶弔⾒舞⾦・お土産代など | 仕入 | 販売用の商品の購入費用や原材料費 |
損害保険料 | 業務で使用する⾞などの保険料(任意・⾃賠責保険) など | 外注工賃 | 知⼈に仕事を依頼したときの依頼料など |
消耗品費 | 事務用品(営業用カバン・名刺・封筒)の購入費用など | 修繕費 | 業務で使用するパソコンの修理費用など |
会議・研修費 | 打合せ等で使用したレンタルスペース料、会議に伴い支出する費用、業務で使用する書籍・地図、資格試験料など | 減価償却費 | 減価償却費の計算明細書で計算します。 |
車両・燃料費 | 業務で使用する⾞のガソリン代・駐⾞場代、⾃動⾞修理代、⾞検費用など | 雑費 | 各項目に当てはまらない費用 |
事務所経費 | 事務所の家賃、水道光熱費など |
国税庁は【動画】で自宅でできる確定申告 副業×スマート申告というスマートフォンを使った副業の申告方法をご紹介していますので、参考にしてくださいね。
確定申告後の手取り収入
副業収入で最も気になる実際の手取り収入はどれくらいなのでしょうか。
今回は副業が給与所得の場合と雑所得の場合の計算方法をお伝えします。
●給与所得の場合
給与所得金額 = 1年間の給与合計金額 (本業含む)- 給与所得控除(図表①)
●雑所得の場合
雑所得金額 = 売上 - 経費
所得税の税率(図表②)
図表①:給与所得控除
図表②:所得税の税率
もう少し具体的に調べたい方は、クラウドワークスのテックダイレクトHPに副業確定申告シミュレーターがありますので、実際にシミュレーションしてみるといいでしょう。
\未経験から月40万のフリーランスに/
副業に向いている職種とは
副業を始めたいと検討している方が求める職種とはなんでしょうか。
・やりたい仕事から見つけたい
・条件から探したい
・未経験の仕事にトライしたい
・とにかく稼ぎたい
・在宅・リモートワークで働きたい
・あいた時間で働きたい
・そもそも今は何も思いつかない
上記のように、まだ漠然と「〇〇したい」と考えられている方は、このページを参考に気になる職種を探してみましょう。
高時給を狙える副業
副業の中でも、高収入を狙える職種についてご紹介します。
- Web制作
- Webマーケター
- 動画編集
- SNS・広告運用代行
- Webプログラミング
- コンサルタント
それぞれメリット・デメリットもありますので、ご自身に合いそうな仕事を見つけるために、ぜひ参考にしてください。
1. Web制作
新規のWEBサイト制作を始め、リニューアルやコンテンツの追加など行う業務です。
報酬相場:200,000円/本(デザインからコーディングまで)
スキル :ディレクション・デザイン・コーディングなどの多くの知識が求められます。
未経験者:様々なスキルを身につけるため、根気よく学習する必要があります。
継続性 :単発案件が多く、安定した収入を得るには大規模プロジェクトや企業からの
継続案件を獲得することが鍵になります。
2. Webマーケター
Webサイト上での集客を目的に、SEO対策などの様々なマーケティング施策を行う業務です。
報酬相場:1,000円~3,000円/時(案件種類・実績により推移)
スキル :主にSEO対策・広告運用の知識が必要です。
未経験者:およそ3か月程度で習得が可能ですが、案件獲得には実績を求められるため、実践型のスクールで受講することがおすすめです。
継続性 :Webで集客効果を出すには数か月単位の検証が必要なため、継続的な伴走支援型業務となります。短期案件になりにくいため、継続性の高い職種です。
3. 動画編集
PRやイベント等、クライアント側で撮影された動画素材を使用し、編集・加工を行う業務になります。
報酬相場:120,000円~/本(映像編集・制作)、8,000円~/本(動画作成・編集)
3,000円~/本(短尺動画)
スキル :動画編集ソフトのスキルが必要です。比較的難易度は低く短期習得が可能です。
未経験者:独学される方もいますが、1ヵ月程度で習得可能な講座もあります。
継続性 :単発・低単価の案件が多く、安定収入には時間がかかります。コツコツと丁寧な 作業を行い、高評価・実績を多く積む事で高単価案件の獲得も見込めます。
4. SNS・広告運用代行
WEB・SMS広告の運用を代行し、アカウント診断やアクセス解析、改善提案を行う業務です。
報酬相場:1,200円~/時(SNS集客・運用)・2,000円~/時(広告運用・掲載)
スキル :アカウント設定や入稿業務などの操作・運用時の解析スキルが求められます。
未経験者:SNSの種類も多く、操作から解析までのスキルを独学で身につけるには厳しいでしょう。短期間で習得するには実践形式の講座で学ぶのがおすすめです。
継続性 :広告設定からアクセス解析までを担当するには数か月単位での業務になります。実績を積み、クライアントの信頼関係を構築できれば半年・年単位での案件獲得も可能です。
5. Webプログラミング
設計・仕様書に基づきプログラミングを行い、Webサイトにシステムなどの実装をする業務になります。
報酬相場:500,000円~(既存システムの機能追加(AWS、PHPの経験))
スキル :プログラミング言語のスキルが求められます。言語の種類も多く、習得には相当の時間を要します。講座を受講した場合でも実務レベルには1年程度はかかると思った方がいいでしょう。
未経験者:副業に繋げるには未経験には厳しい職種です。未経験でも可能な企業で転職し、実績を積むことも一つの方法です。
継続性:相場を見ても高収入ですが、ボリュームが大きい案件が多いため、副業にはハードな職種になります。本業へ悪影響を及ぼす事もあります。副業ができる時間配分をイメージして案件を選びましょう。
6. コンサルタント
IT・経営・人事・Web等、企業の抱えた課題解決ための提案行う業務になります。
報酬相場:5,000円~/時(Webコンサルタント)
スキル:ファクトに基づき調査・立案・策定を実施するため、専門知識に加え、論理的思考力、問題解決能力、プレゼンテーション能力等、ハードではなくソフトスキルを高める事が最も重要になります。
未経験者:ソフトスキルの適正が高い方に向いた職種で、未経験での副業も可能です。多くの調査やトレンド把握などの情報収集、レポート作成などがあり、業務に慣れるまで作業時間が膨らむこともあります。本業が疎かにならないようにバランスをとることが必要です。
継続性 :スタート時はスポット依頼が多いですが、経験を積みながら継続的な契約に結び付く可能性は十分にあります。実績により高単価も望めます。
報酬相場参考:仕事依頼をする前にチェックしておきたい クラウドワークスの相場一覧表
6件の職種のご紹介になりましたが、参考になりましたか?
「収入」、「働き方」、「未経験職種のチャレンジ」など、皆さんの探し方も様々です。
少しでも興味のある職種が見つかったら、副業サイトのチェックやスクールへの相談などをしてみることから始め、副業の一歩を踏み出してみましょう。
\未経験から月40万のフリーランスに/
副業月20万の再現性が高いのはWebマーケター
「高時給を狙える副業」をご紹介しましたが、中でもWebマーケターは未経験から始めやすく、継続的に収入を得られやすい職種です。
「Webマーケティング」という業務はデジタル化により今後も無くなることはなく、Webマーケターの需要は続くと考えられます。
また在宅ワークが可能な案件も多いため、柔軟に働けるメリットもあります。
高収入と長期案件の多いWebマーケター
高収入を狙える副業の中でもWebマーケターは学習は必要ですが、未経験からスタートも可能な職種です。スタート時の単価を徐々にUPする可能性は大いにあります。
またWebマーケターは1つ案件を獲得すると、分析・改善・検証と業務は長期的になることが多く、継続的な契約が期待できます。また実績を作り、顧客の信頼を得られれば、単価も上がるだけでなく他の企業からの案件も獲得しやすくなるでしょう。
Webマーケターのスキルを身につけ高時給を狙う
時給(単価)を上げていくには、スキルの向上が必須です。未経験の場合、しっかり知識を習得した上で案件を獲得し、経験を重ねなければ高収入は狙えません。
まずは学びの場が必要です。独学から通信教育、対面やオンラインスクールなど、ご自身に合わせた学び方で未経験からの副業を目指しましょう。
\未経験から月40万のフリーランスに/
Webマーケテングの仕事内容
Webマーケターの職種について簡単にご説明しましたが、実際にどんな業務なのでしょうか。簡単に言うとWebマーケティング業務(Webを活用したマーケティング業務)を担うのがWebマーケターです。
例えば商品を販売しているWebサイトの場合、お客様をWebサイトへ誘導し、ページを見て購入してもらうという一連の流れがあり、Webマーケティングとはその仕組み作りをします。
Webサイトを見て問い合わせを受けたり、お客様に購入してもらう為には様々な戦術をたて、ページを改善していきます。
またお客様を自社のWebサイトに導くための対策(SEO対策)は特に重要です。Webサイト上において顧客獲得増に繋げることはWebマーケターの力にかかっています。
Webマーケターに向いている人
Webマーケターは受け身ではできません。自ら情報収集や分析をおこなう情報収集力、論理的思考力を始め、クライアントの悩み、課題をヒアリングした上で施策立案をおこない提案するため、コミュニケーション能力の高い人も向いています。
SEO対策とWeb広告の知識は必須
Webマーケターという職種の中で、特に求められているのは「SEO対策」「広告運用」のスキルです。
自社のWebサイトの集客を増やすには、GoogleやYahoo!等の検索画面で目につきやすい位置、つまり検索時の上位に表示させる施策の1つがSEO対策です。
自社のWebサイトへの集客にはWeb広告運用という方法もあります。
年齢や性別、興味関心のあるユーザー等、絞り込みしたターゲットへ広告を配信する事ができます。
広告の種類は様々で、それぞれの特徴を活かすためには、しっかり運用方法を学んでおきましょう。
Webマーケティングのスクール選び
数多くあるWebマーケティング関連のスクールがある中、探し方にも迷われると思います。Webマーケターの業務にも種類があるため、まずは何を重点的に学びたいかをしっかり固めましょう。
その上でスクールの受講内容がご自身に合うか見極めをし、時間帯やオンラインの有無、サポート体制なども含めて検討を進めていくのがいいでしょう。
Webマーケターでしっかり稼ぐには
月20万をWebマーケターの副業で稼ぐ事は十分可能です。ただ専門的な知識が求められる為、未経験からのスタートは難易度が高いでしょう。
独学という方法もありますが、専門的知識をもった講師陣のいるスクールや講座に通い効率的に学ぶ事で、短期間で収入を得られ安くなります。
未経験でも安心のスクール
WEBMARKSはWebマーケターで特に重要なSEO対策と広告運用を学べる専門性の高いスクールです。
講座内容には制作に携わるカリキュラムもあるため、実績を出し、すぐに案件を獲得した卒業生も多くいます。
「未経験で本当に稼げるの?」と気になる方、「副業について具体的に知りたい」と思われている方、少しでも興味をお持ちになりましたら、まずはお気軽にお問い合わせください。
\未経験から月40万のフリーランスに/
Webマーケターを副業にしている経験者の声
異業種・未経験からWEBMARKSの講座で学んだ卒業生の中には「短期間で案件獲得に繋がった」「副業から始めて独立した」という方が多くいます。
そのようなインタビュー記事もあわせてご覧ください。
未経験から時給3500円の副業案件を獲得した山崎さん
本業はスポーツ用品会社の営業マン。リモートでできて、なおかつ時給も良い副業が良いと思い、Webマーケティングスクールに入校。現在は副業Webマーケターとして活躍し、パラレルキャリアを目指している。
山崎岳さんの本業はスポーツ用品会社の営業マンです。
リモートできる副業を探している中、Webマーケターという職種を見つけ、WEBMARKSを受講されました。Web業界のスキルや経験はほぼゼロとのことです。
未経験の山崎さんはWEBMARKSを本講座の前に受けた充実した事前学習や推薦図書を読み、徐々に知識を身につけています。現在は全講座を終え、無事にWebマーケターとして活動されています。
副業探しではご自身でメディアのディレクター案件を探しながら、小さなリライト業務をスタートし、現在は週10時間、時給3500円の仕事を獲得しました。
検討されている方に向けて、お伝えしたいことは、「気になったらまずはやってみれば?しかないです」と語っていました。
保険営業経験副業でWebマーケターで案件獲得した笹栗さん
2018年に大学を卒業し、新卒で保険の営業職に就く。2年ほど勤めたが、コロナウイルス流行の影響もあり、転職をしながら、副業でWebマーケティングを開始。本業の合間などスキマ時間を有効活用してWebマーケターとしてやりがいを感じて活動しつつ、月30万円ほどの副収入を得ている。
副業でWebマーケターをされている笹栗有輝さんは新卒で保険営業を担当し、その後転職をしていますが、コロナ禍でリモートワークができるようになり、時間に余裕ができたことで副業を始めました。もっと収入を上げたいという気持ちもあったようです。
Web系でもデザインや制作は単発の仕事が多いイメージがあったため、Webマーケターに絞り、WEBMARKSを受講しました。
笹栗さんの最初の案件はすぐに獲得できたようです。講座で学んだ提案文が役立ち、その後は順調に案件が増え、現在は3件をかけもち、それぞれ月に10万円の収入を得られるようになりました。
WEBMARKSではSEOを網羅的に学んだことですぐに案件を獲得。受講してよかったと感じています。またWEBMARKSはサポート体制が充実しているため、副業の心構えを学んだうえでスタートしたことが成果に繋がっているようです。
講座の費用はかさみますが、自己投資という意味で始めてみると良いのではと語っていました。
副業で月20万を稼ぐスキルを身につけよう
副業でしっかり稼ぎたいと思っても、始めるまでには不安材料も多いでしょう。しかし未経験でも知識を身につければ副業に繋げる職種は多くあります。
Webマーケターは「高収入を狙いたい方」「柔軟な働き方を希望される方」「未経験から新しいスキルを身につけたい方」など、様々な条件の方にマッチします。
スキルアップはもちろん、特に未経験の方にはWebマーケティングスクールの受講をおすすめします。
WEBMARKSはSEO対策とWeb広告を学べるオンラインスクールです。
さらに案件獲得や転職率は93%とサポート体制も充実しております。ご興味をお持ちになった方はぜひご相談ください。
- 「将来性・やりがいを感じられず、先が見えない」
- 「仕事だけでなく、プライベートの時間も大事にしたい」
- 「需要のあるスキルを身につけて、安定した収入を得たい」
公式LINEでは、Webマーケター適正診断と5Days動画講座をプレゼントしています。
Webマーケターは、時間や場所に縛られない仕事。自宅やカフェはもちろん、旅行をしながら働くことだって可能。
これまでの経験や趣味、関心のあることを活かしやすく、社会貢献にもつながるため、やりがいが大きいのが特徴です!
会社員から独立を成功させた、現役フリーランスWebマーケターが、ご相談に乗らせていただくことも可能です。
まずは、下記から公式LINEをチェックしてみてください。
\未経験から月40万のフリーランスに/