MEO対策で上位表示される仕組み!4つの施策で検索順位アップ!

3期生

MEOはwebマーケティングの手法の1つとして、最近よく耳にする人が多いのではないでしょうか?MEOで上位表示をされることで、自社のビジネスを大きく伸ばすことができるので取り組む企業が増えています。

ですが、いざMEO対策に取り組もうとしても、「MEOがそもそもよく分からない」「MEOで上位表示されるポイントが分からない」「自社で対策すべきか、専門会社に依頼すべきか分からない」などの疑問を抱えている人も多いはず。

そこで今回の記事では、MEOの概念やSEOとの違いをはじめ、MEOで上位表示されるための施策や費用を解説します。

MEOとは?

MEOとは、Map Engine Optimization(マップエンジン最適化)という言葉の略称です。MEOはGoogleマップに自社のビジネス情報や店舗情報を掲載し、グーグルマップでの検索で上位表示を狙うために最適化する手法です。

店舗ビジネスを展開している企業は最重要のwebマーケティング施策の1つであり、場合によってはSEOよりも効果が出ることがあります。

MEOは特定の「地域」+「キーワード」で検索された際に、店舗の位置や名称、住所、電話番号などが表示される仕組みです。

例えば、「新宿 居酒屋」で検索すると下記の図のように店舗の名前や住所、位置情報が表示されます。

ここで上位に表示されることにより、新宿で居酒屋を探していた人の目に留まり、自分の店舗に誘導できる可能性が上がります。

MEOとSEOの違い

MEOとSEOはwebマーケティングで特に重要な施策ですが、それぞれ目的が異なります。

MEOはGoogleマップでの最適化であり、SEOは検索結果の最適化です。MEOの目的は自社の店舗に誘導することが中心で、SEOの目的は自社のホームページ等のサイトに誘導することが基本です。

MEOのゴールは自社の店舗に来てもらい買い物や飲食をしてもらうことで、SEOのゴールはサービスの認知や、ホームページ上での商品購入になります。

そのため、地域に根差して店舗に来てもらうビジネスをしているならMEO、幅広い対象をターゲットにして、web上での対策を中心とするならSEOを選択することになります。

Googleマイビジネスとは

MEO対策を行うときにGoogleマイビジネスというサービスを利用します。ユーザーから検索されたときに、Googleマップに自社の情報が掲載されることがMEOですが、前もって自社の情報を登録する場所がGoogleマイビジネスです。

Googleのアカウントを取得し、Googleマイビジネスにログインすることで店舗の情報などを登録ができます。その際特に重要なのがNAP情報の統一です。

NAP情報とは、「Name(社名・店舗名)」「Address (住所)」「Phone (電話番号)」の略称です。これらの表記を統一することが重要です。

なぜなら、Googleの評価の1つに「知名度」があるからです。NAP情報がどれだけ検索されているかが評価の1つになりますが、この際表記が統一されていないと別の単語と見なされてしまう可能性があります。

そのため、名前のカタカナや英語表記、住所の番地の記載の仕方など統一することが重要です。

NAP情報の統一はMEO対策の際に重要になるだけでなく、お客様のユーザビリティーにも関わります。検索をした際に表記が複数存在してしまうと、どれが正しいのかお客様もわからなくなってしまうので、表記が統一されているかをしっかりとチェックしましょう。

また下記の記事にてGoogleマイビジネスの具体的な利用方法について解説しています。

MEOのメリットとデメリット

MEOはどのビジネスでも基本的に対策をする方がビジネスの向上につながりやすいです。しかし、MEOにはメリットとデメリットが存在します。

自社のビジネスを基準に、MEOをする際のメリットやデメリット、リスクなどをしっかりと理解してから着手するようにしましょう。

MEOのメリット

MEOはメリットが多くあり、基本的には「利用することのデメリット」よりも「利用するメリット」の方が上回ります。店舗を運営しているビジネスは特に必須であり、MEOに早く取り組むことでライバルと差別化することが可能です。

MEOを利用することでどんなメリットが得られるのかを解説します。

見込みが高いユーザーにアピールできる

MEOは基本的に「地域+キーワード」で検索した人に対して、店舗の情報などを掲載します。

地域+キーワードで検索する人は、大体その場所で何がしたいかが決まっている人です。場所としたいことが決まっている中で店舗を比較したいケースが多いため、見込みが高いです。

そのためMEOで上位表示を取ることができると、それだけ見込みが高いユーザーに対するアピールができます。

スマホが主流の時代と適合している

近年スマホが主流となり、パソコンよりもスマホで検索する人が増えています。

スマホをもっている人はお店を探すときに「新宿 居酒屋」などのキーワードで検索しますが、MEOはまさにこのようなキーワードに対しての施策のためスマホ時代と適合しています。

また、MEOはSEOよりも上位に表示されるため、スマホのユーザーが検索した際にファーストビューで画面いっぱいに店舗情報が表示されます。そのためスマホユーザーの目に留まりやすくなり、店舗に来店してくれる可能性が上がります。

また以下の記事にて、ウェブサイトのスマホ対応について簡単にまとめています。ホームページがまだスマホに対応していない場合は、集客のためにもスマホ対応することをオススメします。

施策の効果が早く出やすい

MEOはSEOと異なり、対策を始めてから効果が出るまでが早いです。SEOの場合は対策を始めてから検索結果に現れるまで半年から1年ほどかかるのが普通です。

しかし、MEOは早ければ1週間程度で効果が現れ始めます。効果が早く出る方が売上にもつながりますし、モチベーションも上がりやすいです。

MEOのデメリット

MEOは一見するとメリットが多く、デメリットがない様に感じます。特に店舗を構えるビジネスを行う人であればほぼ必須の施策であり、基本的には施策をしないよりはした方がいいことの方が圧倒的に多いです。

しかし、MEOにも少なからずデメリットが存在しますので解説します。

高評価の口コミをもらい続ける必要がある

MEOの評価基準の1つに「ユーザーからの評価」があります。評価の数や評価の質によってMEOの順位が変わるので、高い評価をもらい続ける必要があります。

評価は自分自身で投稿すると「ステマ」と判断されて評価が下がるので、常にユーザーから評価されなくてはなりません。高評価をもらい続けることができればベストですが、もし低い評価をもらった場合にはMEOの評価が下がります。

さらに、他のユーザーが低い評価を見て、印象が悪くなってしまう可能性があります。評価が公開されるので、常に質の高いサービスを提供していないと返って悪影響を及ぼしてしまう可能性があるので注意です。

Googleの評価アルゴリズムに影響を受けやすい

MEOの評価基準はGoogleが決めており、それがいつどのように変わるか私たちには分かりません。評価のアルゴリズムは定期的に変更されており、大型のアップデートの際には検索順位が大きく変わる恐れがあります。

MEOからの集客が大きな柱になっている場合、ある日突然アルゴリズムの変化によって検索順位が大きく下がると強く影響を受けてしまいます。

Googleのアルゴリズムの変更は避けることができないので、どんな基準になったとしても常に上位になれるようNAP情報の統一、高い評価をもらい続けるなど自分でできる施策を徹底しましょう。

MEO上位表示の仕組みと4つの施策

MEOで上位表示されるには、Googleが定めている仕組みを理解して適切な施策をすることが重要です。MEOの検索順位のアルゴリズムは全て公開されているわけではないため、正確なところは不明ですが評価の一因となっている項目がいくつかあります。

今回は上位表示の仕組みを理解して、上位表示を取るための4つの施策をご紹介します。

検索キーワードとの関連性

ユーザーが検索したキーワードと、店舗側がGoogleマイビジネスに登録した情報の関連性が判断されます。

店舗の立地、基本情報などGoogleマイビジネスに情報を登録する際には、ユーザーが検索するワードを想定してなるべく関連性を高める必要があります。

例えば、「新宿 居酒屋」でユーザーが検索しているのに店舗の情報を「新宿 イタリアン」にしていたら関連性が低下してしまいます。

特に狙っているキーワードを中心に関連性を高めるようGoogleマイビジネスに登録しましょう。

検索される場所から店舗までの距離

ユーザーが検索した地域のキーワードと、Googleマイビジネスに登録した店舗の距離も上位表示の要素の1つです。MEOは地域という枠組みの中で店舗の情報等を掲載するので、立地は大事な要素の1つです。

例えば、東京で居酒屋を調べている人に北海道の居酒屋の情報を表示しても意味がありません。東京都内でも、新宿で居酒屋を調べている人がそこから数駅も離れた場所まで行くことはあまりありません。

ユーザーの検索している地域になるべく近い店舗を表示させる仕組みになっているので、登録する店舗が地域のキーワードと近い方が上位表示されやすいです。

店舗や企業の知名度

MEOでは店舗や企業の知名度も上位表示の要素の1つになっています。知名度を上げることが検索上位の要素になり、このことを「サイテーション」と言います。

サイテーションは「引用・言及」という意味があり、店舗や企業の名前や情報が他のサイトやブログ、SNSでどれだけ引用されているかという指標です。

Googleは良い情報、ユーザーにおすすめできる情報を評価に入れており、他のサイトから引用を多くもらっているとそれだけ良い店舗・企業であるという考え方があります。

そのため、大企業や元から知名度の高い施設はMEOでも上位表示されやすくなります。自社の知名度や引用が高くない場合、他の人に紹介してもらえるようなサービスや接客を行うことが重要です。

自社サイトでSEO対策を行うと閲覧数を増加させることができます。以下の記事は、実際にHPの閲覧数増を実現した体験談です。知名度が上がらないとお悩みでしたら、ぜひ参考になさってください。

口コミの数、スコア、口コミの内容

MEOでは店舗の情報に加えてユーザーからの口コミの件数、スコア、口コミの内容が表示され、上位表示の要素の1つになります。

Googleは良い情報、ユーザーにおすすめできる情報を常に提供したいと考えており、ユーザーからの生の声である口コミは重要な項目です。そのため、口コミを数多くもらっていることや質の高い口コミをもらうことが上位表示につながります。

しかし、口コミは店舗側では操作できません。ステマと呼ばれる、自分の店舗に自分で評価を入れる方法は禁止されています。

良い評価をもらうためにはユーザーに対して常に良い商品やサービス、接客を行うことが基本ですが、それに加えてユーザーに日頃から口コミ投稿をお願いするようにしましょう。

そして、投稿してくれた口コミにはしっかりと返信をするようにしましょう。投稿してくれた口コミ1つ1つに返信することで、ユーザーから信頼感を得ることができます。

中には悪い評価を入れられてしまうこともあると思います。悪い評価が入ってしまった場合もスルーするのではなく、真摯に反省と謝罪の言葉を返信するようにしましょう。

MEO対策の費用

MEO対策を行う場合、取り組み方によって費用が発生する場合があります。本来Googleマイビジネスに登録するだけなら無料で行うことが可能ですが、MEO対策に注力したい場合、対策の専門会社に依頼するケースも出てきます。

大きく分けると、自社で運用するか専門会社に依頼するかによって変わるためそれぞれ解説します。

自社で行う場合

MEO対策を自社で行う場合、基本的に費用は発生しません。有料のツールを導入することも基本的にはないので、固定費等もかかりません。

ですがMEOの検索順位をチェックしたり、口コミに返信をするという業務は少なからず発生するのでその際の人件費がかかります。

MEO対策のツールについて以下の記事にて紹介しています。自社で対策を行う際に役立ちますので是非ご一読ください。

MEO対策会社に依頼する場合

MEO対策会社に依頼する場合、初期費用や月額の固定費などが発生します。初期費用の相場は大体1-5万円程度です。業者によっては無料で行ってくれる場合もあります。

そして月額の固定費は2-5万円程度です。契約期間が半年や1年など定められていることがありますので費用は15-25万円ほどをイメージしておきましょう。

業者によっては月額固定ではなく、成果報酬型で料金を設定しているケースもあります。

例えば4-6種類ほどのキーワードを設定し、それらのどれかが検索の3位以内に入ったら1日ごとに1000円などのケースです。相場は1日あたり800-2,000円なので、仮に1日当たり1,000円で設定し、合計15日間3位以内に入ったら費用は15,000円です。

初期費用を発生させたくない場合や、固定の月額費用を払いたくない場合は成果報酬型にすることがおすすめです。

以下の記事内で、MEO対策の集客代行会社を紹介しています。代行会社選びの参考にご活用ください。

効果的なMEO対策で上位表示させよう!

MEO対策はうまく成功するとライバルに圧倒的な差をつけ、地域のユーザーを独占できる可能性があります。SEOと違い、まだ着手していない企業も多いため、早く取り組めば取り組むほど有利です。

ですが、MEOは専門的な知識が必要です。効果的な対策を打てないと上位表示させることは難しいです。自分で勉強ができるなら問題ないですが、他の仕事と並行しながらMEOの勉強と対策を同時に進めるのは大変です。

そのため、初めから専門的な知識を持つMEO対策会社に依頼することがおすすめです。効果的な施策を打ち、自分のビジネスを大きく発展させましょう。

この記事を書いた人
誠也鈴木
市役所に就職。若いうちは挑戦したいと思い独立して起業。カメラのEC販売会社を経営しつつ、他社の物販会社の事業サポート。年商数億円の企業で管理職経験。労働者・管理職・経営者の視点からサポート。事業拡大のためwebマーケティングに参入。
このライターの記事を見る
TOP