「40代まで会社勤めをして来たけど人間関係に疲れたのでもう働きたくない。」
「40代まで1つの会社に勤めて来たけど昇進の対象となってないので働きたくない。」
「理不尽な異動にあって精神的にきついためもう会社を辞めたい。」
40代に入り20年以上働き続けて来たものの、40代ならではの壁にぶつかり仕事を辞めたくなる方も少なくありません。
しかし、実際お子様がいらっしゃる方は学費が掛かったり、住宅ローンを組まれている方はその返済に追われたり、あるいは独身の方でも先行き不透明な時代の中、働く事を辞める事はリスクが非常に大きいかと思います。
今回は、40代になって働くことのモチベーションが下がり追い込まれている方への改善策をお伝えしていきます。
40代の方で働く意欲がなくなってしまった方は、ぜひこの記事の内容を参考にしてください。
体験談をすぐに知りたい方はこちら!

長谷川さん
・女性
・40代前半
・元エンジニア
40代前半で、小学4年生の娘が1人いるママさんマーケター。会社に依存しないような働き方をしたいと思ったことをきっかけにWebマーケターを目指す。自分の性格を分析しコツコツ積み上げるSEOのほうが向いているなと感じたのをきっかけにSEOに特化したWEBMARKSを受講。現在はオフラインのマーケティング全般に従事し、営業さんと一緒にお客さんとの商談に同席したり、今後出展する展示会の準備や競合の調査などを行っています。

高橋さん
・男性
・50代
・会社員
49歳のときに前職を退職し、「最後の選択になる」という想いで、次の転職先を模索。フリーランスという選択肢も視野に入れて、Webマーケティングを学ぶことを決める。WEBMARKSで就職サポートも受けながらSEOを学び、50歳ながらWebマーケティングの職種への転職を成功させた。

T.S
25年間共済団体にて間接営業とマーケティング業を経験。マーケティング業ではディレクターの立場で紙媒体からWEB広告の企画立案を経験。途中異動により体調を崩した経験もあり、50代はどのような状態になっても活動できるようにという事でWEBマーケターを志し、現在勉強中です。

鈴木晋介
株式会社WEBMARKS代表/デジタルマーケター
会社員時代は、毎日上司に怒鳴られ、3〜4時間睡眠。時間と場所に縛られない自由な働き方を求めて、フリーランスWebマーケターとして独立する。独立後数年で月500万円以上の案件を受託。大好きなサーフィンをはじめ、自分の趣味を全力で楽しみながら仕事をしている。
Webマーケターは、時間や場所に縛られない仕事。自宅やカフェはもちろん、旅行をしながら働くことだって可能です。
会社員や公務員、主婦、学生など、完全未経験から転職・フリーランス独立し、プロのWebマーケターとして活躍しています(LINEでインタビューを配信中!)。
- 「将来性・やりがいを感じられず、先が見えない」
- 「仕事だけでなく、プライベートの時間も大事にしたい」
- 「需要のあるスキルを身につけて、安定した収入を得たい」
公式LINEでは、Webマーケター適正診断と5Days動画講座をプレゼントしています。
\未経験から月40万のフリーランスに/
Contents
なぜ、40代でもう働きたくないと思うのか?理由4選
40代になると若い時代に比べて体力の低下やある程度人生の先が見えてくる事により停滞感が生じ、働く意欲が湧いて来ない方もいるかと思います。
具体的に40代に入り働く意欲が無くなった人たちにはどのような理由があるのか?
ここからは、40代の方たちがもう働きたくないと思う理由を4つ紹介します。
- 理不尽な異動
- 20代・30代に比べて体力が無くなるから
- サラリーマンとして働い来た事によるマンネリ化
- 昇進の対象とならず先が見えない
理不尽な異動
会社員なら経験された方も少なくないと思いますが、自分が希望していない部署への異動や、上司との関係が悪く理不尽な辞令が言い渡されるケースがあります。
例えば、人と関わる仕事が得意で営業一筋で長年活動していた方が、急に苦手な事務系の部署に異動になったり、あるいは報復人事による異動になると働く意欲が低下したり等。
特に若い世代と比べて40代になると覚えも悪くなるため、仕事についていけなくなり、仕事を辞めたくなる可能性も生じます。
実際、40代の友人や後輩からも異動によって働く意欲がなくなったとの相談を受けた事が複数あり、中には会社を辞めた友人もいます。
異動が原因で働く意欲をなくす事は現実的にあり得るのです。
20代・30代に比べると体力がなくなるから
明らかに40代になると体力が低下し、20代・30代なら休日出勤や徹夜も体力があったため乗り切れたものの、40代になると無理が利かなくなります。
例えば、日本人初のMLB殿堂入りを果たしたイチローさんも心・技・体というよりも体・心・技で、大事なのはまずは体からと仰っています。
これは、世界最高峰のMLBのみならず、一般的なお仕事にも通ずると言えるでしょう。
私が30代後半の時、当時40代後半の上司から『40代半ば位になると体力がなくなり仕事へのやる気にも影響してくるよ。』と言われた事があり、いざ同じ年齢になってみるとその言葉が身に染みます。
間違いなく体力の低下は気力にも影響します。
(出典:スポーツ庁「体力・運動能力調査」の結果 | 日本生活習慣病予防協会)
サラリーマンとして働いた事によるマンネリ化
同じ環境や同じ仕事を何年も続けているとマンネリ化してきます。
マンネリ化をそのままにしておくと働く意欲がなくなり、業務が非効率となり、最悪退社する原因になる事もあります。
例えば、数10年以上やらされ業務が続いたり、同じ環境で同じ人間と仕事をしている場合、成長意欲や新鮮味がなくなり、仕事へのモチベーションを維持する事が困難になるケースも。
人は変化の欠如や刺激が不足すると、仕事や自分自身に対しての成長意欲がなくなる傾向にあります。
マンネリ化する事は、仕事や成長意欲の停滞に繋がるため、何か簡単な事からでもいいので新たな挑戦をする事をおすすめします。
昇進の対象とならず先が見えない
40代社会人の後半に入り、昇進する見通しが立たない事で働く意欲がなくなるケースがあります。
当然ですが人は希望を失うと前へ進む意欲がなくなります。
(出典:今どきの勤め人の出生に関する意識調査|株式会社共同通信)
例として、長年大手企業で働いている友人は昇進ができないため、『もう昇進できないし、働きたくないな。ぶら下がりながら、副業に専念してやるよ。』等会う度に愚痴をこぼしていました。
また、順風満帆にいっていた人が他人からの妬みを買い、横やりにあって降格して立ち直れなくなる事もあります。
参考までに共同通信社の調査をお伝えすると、40代で昇進を希望している人たちの割合が全体で約6割と半分以上を占めており、昇進を望んでいる人が比較的多いことが分かります。
40代で昇進が出来ずに働きたくなくなる人の割合は意外と多いものです。
\未経験から月40万のフリーランスに/
もう働きたくないと40代で思った時の応急処置法
40代でもう働きたくないと思ったとはいえ、人生100年時代と言われている現代において、FIREを達成できる人や資産がある人以外はまだまだお金は必要です。
基本的にお金を手にする手段としては、投資以外では働く以外ないですが、意欲が湧いて来ずに、すぐに働けと言われても行動に移すのは中々難しいです。
ここでは、まず働きたくないと思った時の応急処置法をお伝えします。
- 人生なるようにしかならないと開き直る
- 自己分析をして、得意分野と経験値を洗い出す
- 自分には可能性があると運を含めて信じ込む
人生なるようにしかならないと開き直る
『もう働きたくない!限界だ!』と思ってしまう等、今置かれている状況が苦しいのであれば、まずは、精神状態を整えることが必要です。
理由としては、一旦心を落ち着かせて冷静にならなければ、合理的且つ建設的な発想が生まれないからです。
その手段としておすすめなのが二点。
一点目は『人生なるようにしかならない』と敢えて開き直り、頭の中を空っぽにする事。
なるようにしかならないと思うと自然と緊張がほぐれて、気持ちも明るくなり、少し冷静になる事ができます。
二点目は信頼できる人に相談する事。
信頼できる人の言葉は冷静さを取り戻してくれたり、心の負担を取り除いてくれる事があります。
自分も会社を辞めかけた時、二つの手段により窮地を乗り越えられました。
まずは、精神状態を整える事から始めましょう。
自己分析をして得意分野と経験値を洗い出す
もう働きたくないと思う原因となるのが、自分に向かない仕事や嫌いな仕事をしている時です。
誰しもが自分にとって向かない仕事、苦手意識のある仕事をしていれば働きたくなくなるのは当然です。
そこで、もう働きたくないと思った時のおすすめの解決法をお伝えすると、自己分析ツールを利用する事と今までの経験を振り返る事です。
2つの解決法により、自身の長所や適職が明確になり、その結果気持ちも高まり立ち直るきっかけになる事があります。
私の友人は40歳で働く意欲を完全に失い、苦しみながらも徹底して自己分析をした結果、方向性を決められて今では仕事で数千万円もの収入を得ています。
自己分析をして方向性を明確にするのもおすすめです。
自分には可能性があると運を含めて信じ込む
自分にとっての一番の応援団は、他の誰でもない自分自身です。
自暴自棄になって人生を諦めてしまったらそれで終了です。
日々、自分を鼓舞する思考を持つ事や言動をする事によって、その想いが現実になる事があります。
例えば、成功者の名言を参考にお伝えすると
「心が描ける限り、信じる限り、それを実現できる。」
「人間90%は運命。」
「何でも面白いと思えば色んないいことが起こる。奇跡なんかいくらでも起こるよ。」
その他、スポーツ界で大きな成功を収めた方たちも同じような事を述べています。
今は辛いし諦めかけているけど、今一度自分を信じる事で新しい可能性を見いだせるはずです。
\未経験から月40万のフリーランスに/
もう働きたくないと40代で思った時の対策5選
40代でもう働きたくないと思ってしまった場合、年齢的な事もあってどのように今後活動していけばいいのか、思い悩む事もあるでしょう。
しかしながら、40代に入っても新たな一歩を踏み出す方は多くいらっしゃいます。
ここからは、前へ進むための対策を5つお伝えいたします。
ぜひ、明るい未来を切り開くための参考にしてください。
- 今ある資産の把握と年金額を見積もり将来設計をする。
- 一旦副業にチャレンジしてみる
- 40代・50代はフリーランスとして活動をする
- 思い切って40代で転職活動をする
- リスクはあるが投資活動をする
今ある資産の把握と年金額を見積もり将来設計をする
仮に40代で働くことを辞めたとしても、衣食住に困らない生活を今後送るにはお金は絶対に必要です。
40代から60歳までの生活を送る上で、ひと月の諸経費を含めて生活費がどのくらいかかり、どのくらいの収入を得る必要があるのか?
また、老後の生活を送るうえで60歳または65歳から年金の受給をスタートした場合ひと月でいくらもらえるのか?
まずは、現在ある資産を知り、将来設計を立てたうえで、働く時間を最小限に抑える事をおすすめします。
理由としては、将来の見通しも立てずに自暴自棄になり、働くことを辞めた場合自滅する可能性が出てくるからです。
また、自分が今後どのくらい稼げば大丈夫なのか?等の将来の見通しが立てば気持が軽くなります。
まずは、最短での脱労働の達成に向けての将来設計を立てましょう。
副業にチャレンジしてみる
突然、働きたくないと思って仕事を辞めて、今ある収入を手放すのはリスクが高すぎます。
一旦は気持ちに踏ん張りをきかせて、少しでも時間が取れるのであれば、今やられている仕事以外に副業にチャレンジしてみてはいかがでしょうか?
先程お伝えしましたが、自己分析や経験値を洗い出した後、自分に合いそうな副業にチャレンジをして、その結果、本業よりも興味を持ててのめり込めるのであれば、副業を本業に変える事も可能となります。
例えば、SNSを以前から利用して好きなのであればSNS代行サービス、動画が好きならYouTubeチャンネルの運営に挑戦してみる等、他にも1日だけ働ける派遣サービスもあるため一歩前に進んでみるのも1つの手です。
副業に挑戦する事で次のステップへ進める可能性が出てきます。
40代・50代フリーランスとして活動をする
今の職場環境も業務内容もうんざり!やる気が出ないし働きたくない!と思ったなら、人間関係にも悩まず時間にも囚われないフリーランスとして働くのも一つの手です。
理由としては、自由度が高く、自分の得意分野で働くことができ、更には煩わしい人間関係も解消できるからです。
ただし、経験値のない分野に挑戦するのなら、突然フリーランスになるのではなく、技術を習得するなどの助走期間を設けてからジョブチェンジをしましょう。
私の知り合いで、会社員として働くことが嫌になって、経験もノウハウもないのに突然塾を開業して失敗し生活苦に陥った人がいます。
現時点での力量を把握した上で40代・50代でフリーランスとして活動する事もおすすめします。
思い切って40代で転職活動をする
今の職場でどうしても働きたくないと思う方なら転職活動をする事もおすすめします。
ただし、40代となると管理職の経験がある等の即戦力が求められるため、転職成功率は10%未満と現実は厳しいです。
従って、ごく一般の会社員から転職活動をするなら、専門の転職エージェントに登録してから活動する事をおすすめします。
理由は、色々な方が登録しているため転職へ導くノウハウがあり、二人三脚で転職活動のサポートをしてくれるからです。
転職活動により自分の市場価値や現実を知る事、あるいは実際に転職が成功し新天地に移る事で、働く意欲が湧く事もあるので一度試みるのもよいでしょう。
リスクはあるが投資活動をする
どうしても働けない状態にまで陥ってしまった場合、リスクは高いですが個人投資家として活動に専念する以外、お金を生む事は難しいです。
今まで積み上げた貯金や退職金が出るなら退職金を元手にして投資活動をしてみてはいかがでしょうか?
投資には株、FX、暗号通貨、不動産等の種類があります。
自分が続けられそうな金融商品を選択し、更に専門家に指導を受けながら運用すれば、継続的に資金を生み出せる可能性も出てきます。
ただし、私の知り合いである程度仕事で成果を上げている人が何人か投資に挑戦しましたが、ほとんどの人が失敗しています。
投資で生活できる人は少数派である事を理解した上で慎重に活動しましょう。
\未経験から月40万のフリーランスに/
Webマーケターの職業をおすすめする理由3選
今までいくつかの対策案をお伝えしてきましたが、その中でも一番のおすすめとなるのがWebマーケターになる事です。
ここでは40代で働きたく無くなり今の仕事を辞めても効率的且つ安定的に稼げるWebマーケターを紹介します。
40代で働く気力を失った方、先が見えなくなった方へのお役に立てる内容となってます。
- 未経験でも身に着けられる
- 進路の選択肢が増える
- 仕事の自由度が上がりゆとりが持てる
未経験でも身に着けられる
Webマーケターと聞いて何だか難しそうな職業だなと思う方もいると思いますが未経験の方でもノウハウを身に着けられます。
理由としては、Webマーケターになるための専門のスクールが複数あるからです。
しかも、単に知識をインプットするためのスクールでは無く、実践的なノウハウを身に着けられ、カリキュラム修了後は即Webマーケターとして活動している方も多数います。
それで、おすすめのスクールとして挙げさせていただくのがWEBMARKSで講義修了後の案件獲得・転職率が93%と他のどのWeb専門スクールよりも実績を出しており、未経験で受講を開始した方も多くいます。
興味のある方は是非公式HPをご覧ください。
進路の選択肢が増える
Webマーケターのノウハウを手に入れられると進路の選択肢が増えます。
理由としては、Webマーケターのノウハウを手に入れられれば、副業としても今の職場からの転職も、またはフリーランスとしても活動する事ができるからです。
デジタルマーケティングの市場規模は年々右肩上がりで、2025年には約3,900億円になると言われ、今後の需要拡大が生成AIの進化も相まって予測されています。
需要と将来性もあり、更には働き方の選択肢も広がるWebマーケターに挑戦する価値は40代でも十分にあります。
(出典:株式会社矢野研究所データ)
仕事の自由度が上がりゆとりが持てる
Webマーケターとしてフリーランスとして活動をする事を選択した場合に限りますが、仕事の自由度が上がります。
会社のルールに縛られることなく、労働時間、仕事場所の選択ができ通勤時間も大幅に減少させる事も可能だからです。
『家族との時間を増やしたい』『会社のルールに縛られたくない』『趣味や多くの分野にチャレンジしてみたい』といったニーズのある方にとっては、フリーランスとして働く事は最適の選択と言えるでしょう。
実際にフリーランスになって自由度が上がったという方は約8割いるそうです。
働く時間と自分の時間の両立が出来れば人生がより豊かになります。
\未経験から月40万のフリーランスに/
【体験談】40代で仕事を辞めてもキャリアチェンジに成功
40代になって自分の方向性を見失ったり働く意欲を失ってしまう方も多くいます。
もがき苦しむ状態であっても解決策が複数ある事を今までお伝えして来ました。
ここからは、40代で仕事を辞めてジョブチェンジに成功した方たちの事例を紹介します。
もう働きたくないと苦しんでいる40代の人は、参考になる内容なのでぜひご覧ください。
40代でキャリアアップ転職に成功した長谷川さん

40代前半で、小学4年生の娘が1人いるママさんマーケター。会社に依存しないような働き方をしたいと思ったことをきっかけにWebマーケターを目指す。自分の性格を分析しコツコツ積み上げるSEOのほうが向いているなと感じたのをきっかけにSEOに特化したWEBMARKSを受講。現在はオフラインのマーケティング全般に従事し、営業さんと一緒にお客さんとの商談に同席したり、今後出展する展示会の準備や競合の調査などを行っています。
40代でお嬢様が一人いらっしゃる長谷川さん。
大学を卒業されてから16年もの間化学メーカーのプロセスエンジニアとして働いていました。
その後2回ほど転職をしましたが、会社に依存しない働き方をしたいという想いから、WEBMARKSを選択して受講中に会社を辞めてから、マーケティングの学習に専念することにしました。
WEBMARKSを選んだ理由としては、性格上コツコツ積み上げるSEOが向いていると感じたためSEOに特化したWEBMARKSを選びました。
SEOとWEBMARKSを選ばれて良かった点としてはSEOは中長期的な視点に立って結果を求めるので、そのスタイルが性格とワークスタイルに合っていたからです。
現在は、実践的なノウハウが身に付いた事で、オフラインのマーケティング業務全般に携わり活躍されています。
さらに、予てより希望していた在宅ワークを実現して子供との時間を多く持てるようになりました。
フリーランスでWebマーケターを目指しているのなら、独学では無くプロや経験者に教わる事がおすすめです。
49歳でWeBマーケターに転職された高橋さん

49歳のときに前職を退職し、「最後の選択になる」という想いで、次の転職先を模索。フリーランスという選択肢も視野に入れて、Webマーケティングを学ぶことを決める。WEBMARKSで就職サポートも受けながらSEOを学び、50歳ながらWebマーケティングの職種への転職を成功させた。
2021年3月当時49歳の時にその後の事を考えて仕事を辞めました。
そして、フリーランスになるか転職活動をするか考えた末、前職の仕事に近いWebマーケティングを始めようと思い立ちました。
その後、Webマーケティングを学ぶためリサーチを進めた所、SEOに特化したWEBMARKSを探し当て、学んだ後の具体的なサポートや転職、更にはキャリアのフォローまであるという事でWEBMARKSを選択しました。
受講して良かった点は、現役マーケターの方の声が聞ける点が良かったです。
本では学べないことが多く学べて、すごく実践的でした。
また、フリーランスになる事が最終ゴールなのですが、受講後は会社員としてSEOの経験を積むことにしました。
鈴木代表からも1年目の駆け出しのフリーランスは週五回フルタイムで働くべきという言葉があったため正に今がその時期であると思ってます。
現在はコンテンツチームに所属してSEOのコンテンツでお客様を育てる立場にあります。
自分でコンテンツを書くことやディレクションをしたり、ゼロから企画を立てる事もあります。
最後にメッセージとしては、僕より若い人が多いと思うので全然チャンスはあると思います。
Webマーケティング業界は実績を積むことが大事なので、出来る事を増やすことに注力してください。
\未経験から月40万のフリーランスに/
必ず仕事が楽しくなる!明るい未来が待っている!
40代になってもう働きたくないと思われたとしても、実践的なスキルを身に着けさえすれば、意欲が湧いてきて、新たな道を見つける事が出来ます。
どうしても今の職場環境が嫌だ!今やっている仕事が自分に合わない!と思われ働く意欲を失っているのであれば、マネタイズできるスキルを身に着けて挑戦してみてはいかがでしょうか?
誰しも先のことは分かりませんが、新たなスキルが身に着ければ、自信が生まれて、働く意欲が湧き、楽しく仕事が出来るようになるかもしれません。
Webマーケティングは、未経験でも正しい知識やスキルを身につければ、活躍できる職業ですし、今の仕事よりも自由度が上がる可能性もあります。
この記事を読んでWebマーケティングに興味を持った人は、まずWEBMARKSのLINEに登録してみましょう。
みなさんには明るい未来が待っています。
- 「将来性・やりがいを感じられず、先が見えない」
- 「仕事だけでなく、プライベートの時間も大事にしたい」
- 「需要のあるスキルを身につけて、安定した収入を得たい」
公式LINEでは、Webマーケター適正診断と5Days動画講座をプレゼントしています。
Webマーケターは、時間や場所に縛られない仕事。自宅やカフェはもちろん、旅行をしながら働くことだって可能。
これまでの経験や趣味、関心のあることを活かしやすく、社会貢献にもつながるため、やりがいが大きいのが特徴です!
会社員から独立を成功させた、現役フリーランスWebマーケターが、ご相談に乗らせていただくことも可能です。
まずは、下記から公式LINEをチェックしてみてください。
\未経験から月40万のフリーランスに/