Googleアナリティクスの直帰率とは?目安や離脱率との違いを解説!

アクセス分析
Googleアナリティクスの直帰率とは?

「Googleアナリティクスの『直帰率』ってどいういう意味?」「『直帰率』ってどれくらいの数値が良いの?

今回はそういった疑問を持っている方へ、Googleアナリティクスの「直帰率」について詳しく解説していきます。

この記事を読めば、Googleアナリティクスの「直帰率」の意味が分かり、サイト解析に活かすことができるようになります。

完全未経験からフリーランスを目指す!

Webマーケターは、時間や場所に縛られない仕事。自宅やカフェはもちろん、旅行をしながら働くことだって可能です。

  • 「将来性・やりがいを感じられず、先が見えない」
  • 「仕事だけでなく、プライベートの時間も大事にしたい」
  • 「需要のあるスキルを身につけて、安定した収入を得たい」

公式LINEでは、Webマーケター適正診断5Days動画講座をプレゼントしています。

\働き方など何でも相談可能/

Googleアナリティクスの直帰率とは?

Googleアナリティクスの画面

Googleアナリティクスの「直帰率」とは、サイトに訪れたユーザーのうち何人が直帰したかを表す数値です。

「直帰」とは、サイトに訪問したユーザーが1ページしか見ずにページを離れることを意味します。

つまり、直帰率を確認することで何%のユーザーがサイトをすぐに離れたのか、ということが分かるのです。

直帰率と離脱率の違い

直帰率とよく似た項目に離脱率というものがあります。

直帰率と離脱率の違いは、以下の通りです。

直帰率:ユーザーが最初に訪問したページだけを見てそのままサイトを離れた割合

離脱率:ページを閲覧したユーザー全体におけるサイトを離れた割合

つまり、離脱率はページを訪れた全てのユーザーに関係するのに対し、直帰率はページを最初に訪れたユーザーのみに関係します

Googleアナリティクスのその他データ項目について知りたい方は、こちらをご覧ください。

関連記事:Googleアナリティクスでサイト訪問者の検索キーワードを調べる方法

直帰率の確認方法

Googleアナリティクスで直帰率を確認する手順は、以下に示す通りです。

サイト全体の直帰率:

Googleアナリティクス全体の直帰率

[Googleアナリティクス ホーム]→[オーディエンス]→[概要]→[サマリー]

ここまで進んだら、デフォルトで[セッション]となっている指標を[直帰率]に変更します。

各ページの直帰率:

Googleアナリティクス各ページの直帰率

[Googleアナリティクス ホーム]→[行動]→[サイトコンテンツ]→[すべてのページ]

ページ別のデータが表示されるので、[直帰率]の項目をチェックしてください。

\働き方など何でも相談可能/

Googleアナリティクス直帰率の目安

Googleアナリティクスのデータ画面

Googleアナリティクスで直帰率を確認したとしても、自サイトの数値が良いのか悪いのか分からない方も多いのではないでしょうか?

そこで、ここではGoogleアナリティクスの直帰率の目安をご紹介します。

ただし、あくまで目安なので参考程度に確認し、本質的には後で説明する直帰率が高くなる原因の改善に努めましょう。

直帰率の目安

直帰率の目安はだいたい40%前後といわれており、60%を超えるとそのページには問題がある可能性が高いです。

ただし、業界によっても直帰率の平均は変わるので、40%はあくまで目安といえます。

【業界ごとの直帰率平均】

  • 金融:約53%
  • 医療:約55%
  • 不動産:約57%
  • IT:約64%
  • 経営コンサル:約67%

このように直帰率に明確な目安はないので、直帰率の中身をチェックすることが大切です。

直帰率が高いとは?

一般に直帰率は低い方が良いと考えられますが、一概にはそうとはいえず直帰率の内容を確認する必要があります。

なぜなら、直帰率が高くても「ユーザーが最初の1ページで満足してサイトを離れた」という場合があるからです。

具体的には直帰率だけではなく、ページの滞在時間も一緒に確認するようにしましょう。

ページの滞在時間:

ページの滞在時間が長ければページが熟読されていることになるので、ユーザーの満足度が高いといえる

\働き方など何でも相談可能/

Googleアナリティクスの直帰率が高くなる原因

Googleアナリティクスのイメージ

上で説明したユーザーが1ページで満足する場合を除いて、直帰率が高いと基本的にはページに問題があるといえます。

あなたのサイトの直帰率が高い場合は、以下の原因が当てはまっていないかチェックしましょう。

ユーザーニーズに合っていない

ページの内容がユーザーニーズとずれている場合、直帰率が高くなってしまいます

なぜなら、ユーザーがページを開いた瞬間に「自分には関係のないページだ」と判断してページを閉じてしまうからです。

競合ページや関連キーワード・サジェストワードを確認し、ユーザーニーズに合ったページを作成しましょう。

ページが見づらい・使いにくい

ページのデザインが見づらかったり、表示が端末に合っていなくて使いにくかったりすると、ユーザーはサイトを離れてしまいます

なぜなら、多くのサイトがある中でわざわざ見づらくて使いにくいサイトを無理に見る必要がないからです。

特にモバイル端末に合わせることは重要なので、レスポンシブデザインのサイト作りを心がけましょう。

導線が不足している

導線が不足しているとは、端的にいえばそのページの出口が適切に設定されていないということです。

具体例としては商品の購入やサービスの登録、関連ページへのリンクなどがないと、ユーザーはサイトを離れてしまいます。

ユーザーにページを読んでもらったら、具体的な次の行動を促す導線を敷いて直帰するのを防ぎましょう。

\働き方など何でも相談可能/

まとめ:Googleアナリティクスの直帰率を解析に活かそう

今回は、Googleアナリティクスの「直帰率」について詳しく解説しました。

本記事の要点は、以下の通りです。

  • 直帰率とはユーザーが最初に訪問したページだけを見て、そのままサイトを離れた割合を指す
  • 直帰率の目安は40%前後だが、ページの滞在時間も考慮してチェックする必要がある
  • 「ユーザーニーズ」「ページの使いやすさ」「ページ閲覧後の導線」を確認し、直帰率を改善しよう

この記事を参考にして、Googleアナリティクスの「直帰率」について理解を深め、サイト解析に活かしてください。

Googleアナリティクスの解析方法についてさらに詳しく知りたい方は、こちらもご覧ください。

関連記事:Googleアナリティクスでユーザーの地域属性を確認するには?

今の働き方に、疑問を感じているなら


  • 「将来性・やりがいを感じられず、先が見えない」
  • 「仕事だけでなく、プライベートの時間も大事にしたい」
  • 「需要のあるスキルを身につけて、安定した収入を得たい」

公式LINEでは、Webマーケター適正診断5Days動画講座をプレゼントしています。

Webマーケターは、時間や場所に縛られない仕事。自宅やカフェはもちろん、旅行をしながら働くことだって可能。

これまでの経験や趣味、関心のあることを活かしやすく、社会貢献にもつながるため、やりがいが大きいのが特徴です!

会社員から独立を成功させた、現役フリーランスWebマーケターが、ご相談に乗らせていただくことも可能です。

まずは、下記から公式LINEをチェックしてみてください。

\働き方など何でも相談可能/

この記事を書いた人
今野直倫
コンテンツディレクターとしてSEO施策・KW選定・構成作成・校正校閲・進捗管理・ライター採用まで担当。コーヒーメディアで記事執筆も。個人ではコーヒー販売を行う。
このライターの記事を見る
TOP