どうもこんにちは。WEBMARKSの代表の鈴木と申します。Webマーケターって名前からして、なんだか小難しい感じがして、どうやったらなれるのかよくわからないですよね。
今回は私自身が未経験から、Webマーケターとして会社を運営するまでの経験をもとに、マーケターになるために必要な具体的なステップとリアルな話をお届けします。
Webマーケターという職業自体に、まだなじみのない人も多く、実際にやってみようと思っても何からやっていけばいいのかわからないと言うのが本音ではないでしょうか?
今回は、これからWebマーケターを目指したい人、あるいは目指してみようかな〜と思っている人のために
未経験からWebマーケターになる方法
私自身の経験からわかるその難易度
以上2点について、
解説をしていきたいと思います。
\未経験・初心者から3ヶ月でプロのWebマーケター!/
Contents
Webマーケターとは?具体的な仕事内容は?

マーケターという仕事がどんなことをする仕事かご存知でしょうか?
「マーケター」という言葉自体がなんだか漠然としていて、結局何をする仕事?と思っている人も多いと思います。

マーケティングという言葉の意味は、一言で言うなら「どうやって商品が効率的かつ大量に売れるかを考えて行動する企業活動。戦略・戦術」のことを言います。
そして、Webマーケティングというのは、文字通りWebを使って商品やサービスを販売することになります。
つまり、Webマーケターとは、一言で言えば
ネットで商品やサービスを販売したい顧客のサポートを行う仕事
ということになります。
そしてその中の分野として、SEO、MEO、広告、SNSなどがあり、各分野に専門のマーケターが存在するわけですね。

ちなみに私はSEOを専門とするマーケターですが、SNSや広告運用に強いマーケターともタッグを組んでサービスを運営しているおり、私自身も経験はあるため、全てにおいて対応できる体制を整えています。
やはり顧客から相談をいただいた時、SEOがいいのか、広告の方がいいのか、SNSの方がいいのかは、売る商品やターゲットによっても変わってきます。
そのため、マーケターとして仕事を受けるなら、全体に幅広い知見を持っているということも重要な強みになります。
マーケターとして顧客に最適なマーケティング手法を提案し、さらにその舵を持って施策を打っていく。というのが、マーケターの実際の仕事内容になります。
マーケティングスキルって一見分かりにくいんだけど、実は最も重宝されるものなんだよね
例えば「サイト作って」という依頼に対し
ただ作る人と、作った後集客までできる人で、どっちにお願いしたいかを考えるとわかる。
マーケスキルは顧客に直貢献できるスキルだから実は需要が高いんだよ。
— Shin@Webマーケター (@S_Shin1989) November 5, 2020
\未経験・初心者から3ヶ月でプロのWebマーケター!/
未経験からWebマーケターになるのはそもそも可能?

そもそも未経験からいきなりマーケターになることなんて可能なの?
結論から言えば、未経験だろうと今からマーケターを目指すことは十分可能です。
これを言ったら元も子もないですが、元は私を含め、誰だって最初は未経験ですしね。
じゃああとはどこで、どんな方法で知識・経験・実績を積んで、一人でも企業から仕事を受けられるようになれるかというのが問題となってきます。
次の章から具体的にマーケターになる方法についてお伝えしていきますね。
\未経験・初心者から3ヶ月でプロのWebマーケター!/
未経験からWebマーケターになる4つの方法と各種難易度
まず最初に、未経験の状態からいきなり仕事の取れるマーケターになる方法はありません。
え、言ってることと違うのでは?
と思われるかもしれませんね。
これは逆の立場で考えてみればわかるのですが、
例えば自分が企業側だとして、お金を払っていきなりWebマーケをやったことがない人にお願いしたいとは思いませんよね?
よほど事前の信頼関係があって、これから勉強しながらと言うのを見越してならまだありえるかもしれませんが、まずそういうケースが稀です。
つまり、繰り返しになりますが、まずはどうやって正しい知識と経験と実績を積んでいくか。というのがマーケターになる第一段階の方法になります。

ではその正しい知識と経験を身につけていくためには何をすればいいのかとうと。
その方法は、大きく以下の5つに分かれます。
- Webマーケターとして就職・転職する
- 自分でサイトを立ち上げて実績を作る
- 独学で勉強してプラットフォームから案件を取り始める
- マーケターを育成するスクールに通う
- 個別コンサルを受ける
この中のどれが一番自分に適しているかを選んで実行することをお勧めします。
その判断ができるように、まずはそれぞれ一つずつ解説していきますね。
\未経験・初心者から3ヶ月でプロのWebマーケター!/
①Webマーケターとして就職・転職する

まず、一番確実に実績を積み上げていける方法としては、やはり一度①マーケティングの会社に入社して経験を積むというキャリアステップが挙げられます。
現在、ネット広告市場の急激な伸びに対して、マーケターは人材として不足しています。
そのため、採用の需要としてもそれなりにある市場になります。
これから需要も伸びていく市場ですし、お金をもらいながら学んで実績も詰めるという点では、就職して直接学んでいくことはとても重要だと言えます。
ただ、現在はコロナの影響もあり、完全未経験からの就職できる間口はかなり狭くなっています。
何度か弊社も提携している転職エージェントの担当者とも打ち合わせをしたのですが
やはり企業としても、せっかく雇うなら、ある程度の知識と実績を持っている人を雇いたいという意向があります。そのため、独学で勉強しておくであったり、欲を言えば自分でサイトを運営して一定以上のアクセスを集めておくことや、スクールなどに通っておくことなどが重要です。
- 給料をもらいながら知識・経験を積んでいくことができる
- 会社員としての経験も詰めるため、比較的レベルの高いクライアントワークの経験ができる
- 采配によっては個人では難しい規模の大きな案件を回すこともできる
- コロナの影響もあり、未経験からの就職のハードルが若干上がっている
- 企業によっては責任を持って案件を任せてもらえるまでに時間がかかるため、実績を詰める速度としては遅め
- 企業によっては広告代理店の営業のみをやり、実際にマーケターとして活動するのに数年以上かかるケースもある
②自分でサイトを立ち上げて実績を作る

前述の通り、②自分でWebサイトを立ち上げて運営するというのも、マーケターになる方法の一つです。
これも発注側の立場になればわかりますが、自身でサイトを運営したことがある人と、そうでない人だったら、どっちに発注したいかと言えば、それはもちろん前者ですよね。
当然、基礎知識を学んだり、資格を取ったりすることも重要ですが、一番いいのはやはり実践です。
マーケターを目指すなら、無料ブログでもいいですが、できればワードプレス等を使って実際に「独自ドメイン」でサイトを作成・運営してみましょう。
うまくサイトでアクセスを集められるようになり、SNSでその内容を発信していけば、企業から直接案件の依頼が来ることも全然あります。
ただ、この方法も“これだけ”になると、なかなか再現性という意味で厳しくなります。
実際にサイトを運営して、アフィリエイトを始めるとしても、それで月3万円以上稼げるようになるには、普通に半年とかかかったりしますし、そこまで行ける人もごく一部です。
やはり“サイトを立ち上げただけ”だと、実績としては弱いため、案件を受けられるようになるなら最低でも『月5万pv以上あるメディアを立ち上げた』『サイトで月10万円以上利益が出ている』などの実績は欲しいところです。
そのため、こちらに関しても、「サイトを作る」という方法だけに絞るのではなく、他の方法と掛け合わせで行なっていくのが重要と言えます。
- 低予算でSEO、SNSの実践経験が積める
- 実績が出れば、直接企業から案件依頼を受けることもある
- 個人サイトで実績を積むには、最低半年はかかる
- 再現性が低い
- 文章を書く適性とマーケターとしての適性は必ずしも一致しない
③独学で勉強してプラットフォームから案件を取り始める

なんでもまずは③独学で始める!
というスタイルの人もいると思うので、独学でマーケターを目指す方法についても触れておきます。
自分でもし勉強をして、その知識をもとに案件を取りに行くのであれば、大まかに次のステップが好ましいです。
Step.1 SEOや広告運用、マーケティングに関する本を10~100冊くらい読み漁る
Step.2 マーケターとしての業務に必要な知識が学べる資格を取る
Step.3 マーケター案件があるプラットフォームに登録して応募してみる
これを徹底してやれば、文字通り未経験のゼロからマーケターになることも可能かもしれません。
ただ、もちろん難易度としては非常に高く、勉強して資格を取っても結局それは、知識ベースのスキルでしかなく、経験がないためなかなか競合との差別化が難しくなります。
なので最初は本当に時給単価の低い案件(1,000円とか)からはじめ、なんとか実績を積み上げて行くという地道な作業になります。
また、最初はどんな本を読んでいけばいいのかわからないという人もいると思うので、私が200冊以上読んで実践してきた中で、もっとも役に立つ本を5冊厳選してお伝えします。ぜひ最後まで読み進めてくださいね!
- 費用がかからない
- 実績を積み上げるのが大変
- 最初は何から学べばいいか判断が難しい
④マーケターを育成するスクールに通う

近年では、マーケターの需要が上がってきたことによって、④マーケターを育成するスクールなども登場してきています。
有名なところでいうと、以下が代表的ですね。
価格/期間 | サービス特徴 | |
テックアカデミー | 14.9~24.9万円/4~16週 | 1ヶ月の短期間から個人サポートを受けられる。 |
マケキャンbyDMM.com (旧 DMM MARKETING CAMP) | 49.8万円/3ヶ月 | 3ヶ月みっちり学んで未経験から就職できる。 |
インターネットアカデミー | 550,600円/4〜6ヶ月(153時間) | 「ライブ授業」「マンツーマン授業」「オンデマンド授業」 で広告運用を中心に幅広く学べる。 |
デジハリオンライン | 203,500円/約6ヵ月(60時間) | 映像制作などをメインで扱っている。少し毛色が違う |
デジプロ | 320,000円/2ヶ月 | 広告運用に特化して学べる |
初心者から独学で勉強しても、Web業界の情報は移り変わりが激しく、もう今は勉強してもなんの意味もないような情報もたくさん、本やサイトに転がっていたりします。
その判別がなかなか難しいため、最初からスクールに通って体系的に勉強しておくことはとても重要です。
上記は全て無料面談が可能なので、一度面談だけでも受けてみてもいいかもしれません。
また、詳しくは後述しますが、弊社WEBMARKSでも実は3ヶ月間でWebマーケター育成スクールを運営しています。
価格は398,000円で、期間は3~4ヶ月です。
他のスクールと違い、未経験からの「フリーランスマーケター育成」「就職保証」も行なっています。
興味がある人はこちらも一度面談を受けてみていただければ幸いです。WEBMARKS代表の鈴木がマンツーマンで面談いたします。
\未経験・初心者から3ヶ月でプロのWebマーケター!/
- 体系的にマーケターに必要な知識が無駄なく学べる
- 就職にそのままエスカレーターでいけるスクールもある
- スクールによっては実績のある現役マーケターから直接教えてもらえる(厳選する必要あり)
- 初期費用がかかる
⑤個別コンサルを受ける

スクールと形式は似ていますが、⑤現在すでに実績のある現役のマーケターから直接教えてもらえるなら、それもおすすめです。
スクールだと、自身では案件獲得などを行なっていないマーケターや、中には実績もないマーケターから教えられるケースも多いのですが
個人で実績あるマーケターからコンサルを受けられる場合は、具体的かつ生の情報を教えてもらえやすく、より実践的なノウハウが学べます。
もしそういうコネクションがあるなら、一度交渉してみてもいいかもしれません。
- 現役マーケターから生の情報を得られる
- スクールよりも費用は高くなりがち
- 個人なので、より厳選する必要性がある(※詐欺などには注意)
こちらに関しても、弊社の現役マーケターがマンツーマンで無料で1時間の面談を行なっています。
もし興味がある人はお早めにお申し込みください。
\未経験・初心者から3ヶ月でプロのWebマーケター!/
WEBMARKS代表鈴木の未経験からマーケターへのキャリアパス

- 自分でアフィリエイトメディアを複数立ち上げて運営する
- アフィリエイトで月7桁の実績を出す
- NPO法人のメディアに直営業をかけ案件を受ける
- プラットフォームに登録してSEO案件をメインにこなす
- フリーランスチームを組み、業務を分散し効率化
- 10社以上の案件を同時にこなす体制を整える
- 2021年1月に法人化
ざっと流れを書くと、こういう感じのキャリアパスを歩んできました。
私の場合、一番再現性の低い自社メディアの運営から入っています(笑)
なので、これ自体はあまり参考にならないかもしれませんが、とはいっても、メディア運営の際も個人コンサルを受けていますし、マーケターになるときもあらゆる方に相談したり、コンテンツをいくつも購入したり、SEOに関する本を200冊以上読んだりしました。
闇雲に独学でやったり、サイトを立ち上げて試行錯誤をしていくのも練習としていいかもしれませんが、個人的にはあまりお勧めはしていません。
しっかりと体系的に基礎から学んでいき、自分の思い描くマーケター像に近づけるように、その最も近い人から直接教えてもらえる環境を選ぶことをお勧めします。
\未経験・初心者から3ヶ月でプロのWebマーケター!/
未経験からマーケターを目指すなら「スクール」か「コンサル」です

繰り返しになりますが、これらの経験からもわかることとしても、ほぼ確実に言えるのは
誰か先駆者から教わることが一番大事
ということです。
もちろん独学で成功した人もいますし、誰からも教わらなくてもできる天才はごくわずかですが、います。
しかし、私を含め、多くの人がそこまで特別な能力を有しているわけではありません。
やはり、最初は先駆者に学び、真似て、徐々に自分のスタイルを確立していくのがベターです。
そのためにも、できれば「スクール」「コンサル」などを活用して、最短最速で必要なスキルを身につけることが重要だと言えます。
特にマーケティングという、ある種抽象度の高い分野を学習していくとなると、間違った方向性で勉強してしまいがちです。
しっかりと方向性を定めて、まず最初に知識をつけていくことから始めてみましょう!
\未経験・初心者から3ヶ月でプロのWebマーケター!/
マーケターになるのは他の専門資格を取って仕事を受けるより圧倒的に簡単
ここまで、マーケターになることの難しさも含め、しっかりと現実をお伝えしてきたつもりですが、
ただ、もう一方の事実として、きちんと正しい方法と順序で勉強をしていけば、案件獲得までできるようになるプロのマーケターになるには、頑張れば3~4ヶ月もあれば引き上げることが可能です。
実際弊社のスクールはそこをゴールとして運営しています。
これ、他のジャンルで考えたら、正直あり得ないことなんですよね。
例えば私は学生時代から英語を勉強して、海外渡航もなんども経験して、なんとかTOEICで885点を取れたんですが、じゃあそれを仕事レベルで活用しようとすると、上には上がいて私なんて全然通用しないです。汗
英語に費やした勉強時間は、おそらく中学校から合わせると、余裕で1万時間を超えてますが、それでも仕事にならない。。
それに比べてマーケターは、仮に集中して300時間も勉強すれば、食べていけるくらいの知識は簡単に身につくといっても過言ではありません。
資格って難易度に対して収入が比例しない
・税理士(勉強時間:2500時間、平均年収:800万)
・公認会計士(3000時間、991万)
・弁護士(6000時間、1026万)これに対しWebマーケはぶっちゃけ300時間真面目に勉強すればプロレベルまでになれるし、フリーなら年収1000万も十分狙えます。コスパ良すぎ
— Shin@Webマーケター (@S_Shin1989) October 20, 2020
つまり、他の専門職と比べても、比較的なりやすいし、独立もしやすい業種と言えるかと思います。
\未経験・初心者から3ヶ月でプロのWebマーケター!/
今から最短3ヶ月でマーケターを目指すための具体的な行動指標

それでは具体的に、今から3ヶ月でマーケターになるために具体的に何をしていけばいいの?
という問いに対してお答えしていこうと思います。
仮に私が今、Webに関する知識がゼロなら、前述の通り、間違いなくスクールに入って勉強します。
が、それだと元も子もないので、仮に独学でやるとしたらの行動指標を出してみます。
これは1日6時間以上のインプットができる時間を確保できたと仮定し、考えてみたスケジュールになります。
- 最初の1ヶ月で最低20冊のSEOに関する本を読む
- できれば「内部・外部SEO対策」「コンテンツマーケティング」「データ解析」を分けて学ぶ
- ある程度素地ができたら今度は実際に自分のサイトをワードプレスで立ち上げて、記事を10本くらい書いてみる。
- 同時にクラウドワークスなどでSEOライティングの案件に応募する(できればここで月5万円以上の利益を初月で出せるくらいの動きで)
- ある程度慣れてきたら、マーケティング案件を扱っているプラットフォームを10~20社洗い出して、登録&応募してみる
- まずは時給1,000円くらいの程単価案件を受注して、実績を積んでいく
- ある程度実績が付いてきたら、ダイレクトにメールを送ったり、マーケター同士の交流会で情報や案件のお手伝いをしつつ、さらに大きな案件の実績を積む
ざっと、こんな感じのステップになるかなと思います。
もちろんこの通りに順当にいくとも限りませんし、別の切り口もたくさん有ります。
そもそも最初からWebマーケティングについての最新の情報を書籍から体系的に学べるかというと、正直難しいと思います。
ただ、不可能ではないので、やってみるとしたらこう言ったルートになると思います。
\未経験・初心者から3ヶ月でプロのWebマーケター!/
【200冊以上から厳選】今から始めるインプットならこの本がおすすめ!

テクニカルSEO | ☆☆☆☆☆ | 「SEO対策 検索上位サイトの法則52(河井大志)」 |
テクニカルSEO | ☆☆☆☆☆ | 「インハウスSEO成功のための実践テクニック(土井まなぶ)」 |
テクニカルSEO | ☆☆☆ | 「最強の効果を生みだす新しいSEOの教科書(野澤洋介)」 |
テクニカルSEO | ☆☆☆ | 「現場のプロから学ぶ SEO技術バイブル(西山 悠太朗/小林 睦)」 |
テクニカルSEO | ☆☆☆ | SEO検定公式テキスト4級〜1級 |
WEBライティング | ☆☆☆ | 「SEOに強いWebライティング売れる書き方の成功法則64(ふくだたみこ)」 |
WEBライティング | ☆☆☆ | 「沈黙のWebライティング(松尾茂起/上野高史)」 |
WEBライティング | ☆☆☆ | 「100倍クリックされる超Webライティング実践テク60(東香名子)」 |
WEBライティング | ☆☆☆☆☆ | 「成果を出し続けるための王道SEO対策実践講座(鈴木良治)」 |
WEBライティング | ☆☆☆☆☆ | 「SEO対策のためのWebライティング実践講座(鈴木良治)」 |
WEBライティング | ☆☆☆ | 「SEOに強いWebライティング売れる書き方の成功法則64(ふくだたみこ)」 |
WEBライティング | ☆☆☆☆☆ | 「10倍売れるWebコピーライティング(バズ部)」 |
私はSEOに関連する書籍は全部で200冊以上読破しました。
その中でも特に役に立った、そして今でも役立つ内容が書かれている著書が以上の12冊になります。
この12冊を読んでおけば、正直SEOとWebマーケティングに関する基礎知識はほぼ網羅できます。
あとはもちろん、広告運用やSNSに関してはまた別ですが、一旦マーケターを目指すなら以上の書籍は必読といっても過言ではありません。
ぜひチェックしておいてくださいね!
\未経験・初心者から3ヶ月でプロのWebマーケター!/
セミナーなどで体系的にインプットもしていきましょう!
また、書籍だけでなく、実際に無料セミナーや有料セミナーもたくさん行われています。
まず興味がある段階なのであれば、こういった生の情報が聞けるセミナーに積極的に参加して聞いてみるのも一つだと思います。
- こくちーずプロ
- ストアカ
- TECH PLAY
- WEBMARKS
全部無料で参加できるので、一度参加してみてください。
まとめ:未経験からWebマーケターにはすぐなれる!ただし、正しい方法とスピード感が大事
以上、未経験からWebマーケターになる方法をまとめさせていただきました。
基本的に、未経験だろうと、現在Webスキルがない状態だったとしても、一からコツコツと勉強していけばマーケターになることは可能です。
ただし、ちゃんと目的地にあった学習方法を取ることが大切です。そこを間違ってしまうと、無駄な努力を重ねてしまうことになります。
例えばSEOのマーケターになりたいのに、今更ブラックハットSEO(裏技的なSEOの攻略方法)を学んでも的外れの可能性は高いです。広告運用に関しても古い情報を勉強していてはなかなか思ったようにレベルアップしていけません。
また、スピード感も大事です。
毎日コツコツ数ページの読書をする、というのも立派なことですが、ネットの世界は常に動いています。
やっと身につけたスキルが、すでに古いものになっていたりしたら、悲しいですよね。
もしスキルを身につけてマーケターになることを目指すなら、最短最速を目指すべきです。
人間のモチベーションはそう長くは続かないので、どんな状況であれ、できれば半年〜1年で仕事を取れるくらいの状況になることを目指したいですね。
3ヶ月でプロのWebマーケターになれる『WEBMARKS養成講座』絶賛開講中!

現在弊社では、3ヶ月でプロのWebマーケターになれるように、徹底したカリキュラムを組んだスクール『WEBMARKS養成講座』をスタートさせています。
毎回4~5名の超少人数制で行なっているスクールのため、その分個別対応で手厚いサポートを受けることが可能になります。
今、マーケターとしての人材は不足しており、実は案件はたくさん転がっています。
しかし、企業も大きな予算を動かすことになるため、優秀な人材に案件が集中している状況です。
ここで一気に仕事の取れるマーケターまでブーストをかけてスキルアップし、案件をどんどん取れるマーケターを目指してみませんか?
コースとしては就職をするコースとフリーランスになるコース、両取りコースの3種類を用意しています。
- 就職・転職コース:398,000円(税込)
- フリーランスコース:398,000円(税込)
- 両取りコース:498,000円(税込)
Webマーケターとして就職・転職・副業・独立を考えている方に向けて、それぞれの方針にあったコースをお選びいただけます。
どれにしようか迷う、、自分がマーケターとして適性があるのかどうかも不安。。。
という方は、オンラインでの無料相談に乗らせていただきます。
ぜひ一度、ご希望の時間帯をご連絡いただければ幸いです。
\未経験・初心者から3ヶ月でプロのWebマーケター!/