「なかなか仕事が続かず何とかしたい」
「仕事を続けるためにはどうすればいいのだろう」
HSP気質をもつ人にとって、大きな悩みの一つではないでしょうか。
「HSPは仕事が続かない」と思っている人もいるかもしれませんが、どんな仕事も続かないわけではありません。
続かないのは、続けやすい仕事に就けていないことが原因です。
本記事では、HSPが仕事が続かない理由や続けるためのポイント、おすすめの仕事も解説します。
また、自分が続けやすい仕事に転職した人の事例もご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
体験談をすぐに知りたい方は、こちら!
松本さん
・男性
・元会社員
「非破壊検査」という業界に勤めていたが、1年半くらい経ち転職したいと思い、WEBMARKSを受講。まったくの未経験で受講しても追いつける内容で、「これさえできれば良いんだ」と自信がつき、未経験から年収340万円のWebマーケターへ転身。週5日出勤で残業は1時間ほど。出張ばかりの生活からも脱して、休日には地元の友達と遊ぶなど充実した日々を過ごしている。
藤池さん
・男性
・30代
・元公務員
新卒で東証一部上場のリサイクルショップに入社し、その後、1回目の転職を経て、2回目の転職で公務員に。公務員の「缶詰」のような働き方に息苦しさを感じて、時間に縛られず自由に働けるWebマーケターを目指す。現在は、会社員としてWebマーケティングの業務に携わりスキルアップに励んでいる。
佐藤さん
・男性
・元公務員
もともとは公務員としてしっかりした組織体制の中で働いていました。その当時流行していたYoutuberやインフルエンサーからWeb業界に関心を持つようになり、フリーランスのWebマーケターを養成するWEBMARKSを知り一念発起!Webマーケターとして再出発。週1出社あとは在宅ワークというラフな働き方で、今では月20万円ほどの仕事を安定して受注している。
いきかた編集部の笹田です。
人には向き不向きがあるため、自分に合わない仕事はHSPの人に限らず長続きしないことがあります。
私もいろいろな職種を経験してきましたが、自分に合わない仕事は続きませんでした。
本記事が、HSPで仕事が続かなく悩んでいる人の参考になれば幸いです!
笹田 美穂
・女性
・30代
・北海道
・パート勤務
高校卒業後、一度看護の道を断念したものの、ある出会いからクリニックに正社員として入社。看護助手や検査助手の業務に携わり、結婚・出産も経て7年間勤務。自宅でできる仕事がしたいと思い、日中クリニックのパート勤務をしながら、仕事終わりや休日など自分の空いた時間を使ってライター業務をこなし、充実した日々を過ごしている。
鈴木晋介
株式会社WEBMARKS代表/デジタルマーケター
会社員時代は、毎日上司に怒鳴られ、3〜4時間睡眠。時間と場所に縛られない自由な働き方を求めて、フリーランスWebマーケターとして独立する。独立後数年で月500万円以上の案件を受託。大好きなサーフィンをはじめ、自分の趣味を全力で楽しみながら仕事をしている。
Webマーケターは、時間や場所に縛られない仕事。自宅やカフェはもちろん、旅行をしながら働くことだって可能です。
会社員や公務員、主婦、学生など、完全未経験から転職・フリーランス独立し、プロのWebマーケターとして活躍しています(LINEでインタビューを配信中!)。
- 「将来性・やりがいを感じられず、先が見えない」
- 「仕事だけでなく、プライベートの時間も大事にしたい」
- 「需要のあるスキルを身につけて、安定した収入を得たい」
公式LINEでは、Webマーケター適正診断と5Days動画講座をプレゼントしています。
\未経験から月40万のフリーランスに/
Contents
HSPとは
HSPとは「Highly Sensitive Person(ハイリー・センシティブ・パーソン)」の頭文字をとったもので、先天的に持ち合わせた本人の感じ方や気質のことです。
HSPを提唱したアーロン博士は、以下のように定義しています。
- Depth of Processing:深く処理をする
- Overstimulation:過剰に刺激を受けやすい
- Emotional response and empathy:共感力が強い
- Sensitivity to Subtleties:些細な刺激を察知する
HSPの特性について周りから共感を得ることが難しく、人によっては「生きづらさ」を感じることもあるでしょう。
無理に周りに合わせようとして、さらにストレスがかかることがあります。
しかし、HSPの人は優れた特性も持ち合わせているので、その特性が活かせると生きやすさを感じられるかもしれません。
HSPのメリットを知りたい人は、こちらをご覧ください。
\未経験から月40万のフリーランスに/
HSPが仕事が続かない理由
HSPは繊細で刺激に敏感な気質を持っていることから、仕事でもさまざまなことがストレスの要因になり得ます。
HSPが仕事が続かない理由は、主に以下の3点です。
- 職場の環境が自分に合っていない
- 仕事内容に負担を感じている
- 人間関係がつらい
無理に働き続けるとストレスが蓄積していき、心身ともに疲弊してしまうことがあるため注意が必要です。
また、仕事が続かないことに対しても「なぜ自分は周りのように仕事ができないんだ」「自分はなにをやってもダメなんだ」など、自分自身を追い込んでいる可能性もあります。
厚生労働省の調査でも、仕事に対して不安や悩み、ストレスを感じている人が多くいるという結果が出ています。
自分に当てはまることはないか、仕事が続かない理由を見ていきましょう。
職場の環境が自分に合っていない
HSPが仕事が続かない1つ目の理由は、職場の環境が自分に合っていないことです。
HSPは環境や刺激に敏感であるため、職場環境に負担を感じてしまうことがあります。
以下は、負担に感じる職場環境の一例です。
原因 | 刺激の例 | 感じ方 |
周りの音 | ・タイピング音 ・電話がなる音 ・話し声 |
・集中できない ・疲れてしまう ・気持ちが焦る ・他の人の焦りで自分も焦り、普段はしないようなミスをしてしまう ・周りと比較し、悲観的になる ・焦りから周りと合わせるために、休憩より仕事を優先してしまう |
周りの光 | ・蛍光灯の灯り | |
周りの人 | ・人の多さ ・せわしなく働いている人 |
例えば、公務員や教職員のように多くの人が周りに居る職業は、常に人の行き来や音が絶えず、自分の業務に集中しにくいことから負担を感じるかもしれません。
自分に合っていない職場環境で働き続けると、不安やストレスが蓄積し、疲弊の原因になってしまう可能性もあります。
HSPが仕事を続けるためには、苦手な刺激がなく、自分のペースで落ち着いて取り組める環境が必要といえるでしょう。
落ち着いてできる仕事を知りたい人は、こちらをご覧ください。
仕事内容に負担を感じている
2つ目は、仕事内容に負担を感じていることです。
HSPはプレッシャーや環境の急激な変化が苦手なため、仕事内容に負担を感じてしまうことがあります。
例えば、営業職やサービス業のように多くの人と接する職業は、ノルマがプレッシャーになったり、さまざまな人の対応に追われることに負担を感じたりするかもしれません。
さらにHSPは、本来周りと競うことが苦手です。
ノルマを達成できない罪悪感や不安に押しつぶされてしまい、体調を崩してしまうこともあります。
また、急激な変化が苦手なため、部署異動による新しい環境そのものがストレスになる可能性もあります。
環境が変化すれば、仕事内容もいくらかは変わってしまうでしょう。
自分が望んだ変化であればいいですが、会社の方針により変わってしまった場合は適応し切れず悩むことがあるかもしれません。
それを自分の能力不足ではないかと考え、さらに追いつめられてしまう可能性もあります。
HSPの強みや自分の得意分野を活かせる仕事内容が理想ですね。
人間関係がつらい
3つ目は、人間関係につらさを感じていることです。
HSPは他人からの評価を気にする一面があり、相手の顔色や言動に過剰に反応したり、何気ない言葉が大きな心のダメージになったりします。
また、同僚が上司から指導を受ける場面を見ると、自分が叱られている気持ちになり落ち込んでしまいます。
すると、自分が上司と対話をする度に緊張感が極限に達し、意見や思いを飲み込んでしまうのです。
しかし、いろいろな辛さを抱えていても周囲に相談することが苦手なHSPは、結局悩みを一人で抱え込んでしまう傾向があります。
職場が大きな組織であればあるほど、顔色や言動が気になる相手も増えてしまいます。
自分よりも相手を優先してしまう日常に、気が付くと気疲れやストレスが大きくなっていたということもあるでしょう。
この記事を読んでいる人のなかで、転職回数が多いことを不安に思っている人は、こちらもご覧ください。
\未経験から月40万のフリーランスに/
HSPが仕事を続けるためのポイント4選
HSPが無理なく仕事を続けるためには、自分に合った環境や働き方を選択することが重要です。
HSPが仕事を続けるためのポイントには、以下の4点が挙げられます。
- 自分の強みや弱みを理解する
- 自分に合った働き方を選択する
- 仕事に求める基準を見直す
- 仕事以外の時間を充実させる
まずは、自分自身がHSPと向き合い、理解することが大切です。
HSPが仕事を続けるためのポイントを解説しますので、ぜひ参考にしてください。
自分の強みや弱みを理解する
HSPが仕事を続けるためのポイント1つ目は、自分の強みや弱みを理解することです。
自分への理解を深めると自分に合う仕事や環境を選びやすくなります。
以下は、特徴に合わせた選ぶと良い環境の一例です。
自分の強みや弱み | 選ぶと良い環境 | |
強み | 深く考えることが好き | 小さいオフィスや在宅など静かで集中できる環境 |
弱み | 音の刺激にストレスを感じる | |
強み | 人の気持ちを察知して寄り添うことが得意 | 異動が少なく、人と一対一で向き合える環境 |
弱み | 環境の変化が苦手 |
自分が得意なことだけでなく、不得意なことや苦手な環境をしっかり把握することが大切です。
苦手な環境を避け、ストレスの原因が減ると働きやすくなります。
本やWebサイト、キャリアカウンセラーなどを活用し、自己分析を行うのもおすすめです。
自分に合った働き方を選択する
2つ目は、自分に合った働き方を選択することです。
働き方には正社員や契約社員、パートやフリーランスなど、さまざまな働き方があります。
HSPは環境に左右されたり、プレッシャーに弱く自己犠牲をしやすい傾向があります。
そのため、自分自身が苦痛を感じず、やりがいを感じられる仕事が向いているかもしれません。
仕事を選ぶ際は、責任を背負いすぎず、自分が無理なく働ける環境に注目して選択するとよいでしょう。
会社員以外の選択肢を知りたい人は、こちらもご覧ください。
仕事に求める基準を見直す
3つ目は、仕事に求める基準を見直すことです。
収入や待遇などの条件面だけに注目していると、自分に合わない環境で働くことになるかもしれません。
一般的によいとされる「高年収が得られる仕事」や「世間的に評価が高い仕事」などは、忙しかったりプレッシャーが大きかったりする場合があります。
仕事に求める条件を見直すことで、自分に合う無理のない働き方の実現に近づくでしょう。
仕事以外の時間を充実させる
4つ目は、仕事以外の時間を充実させることです。
仕事以外の時間に楽しみができると、適度にストレス解消ができ、多少負担に感じる仕事であっても乗り越えられる可能性があります。
また、積極的に休憩を取り入れていると、仕事効率の向上やミスの軽減にもつながります。
(出典:図1 各群における平均作業量の時系列変化|白鷗大学)
上の図を見ると、積極的休息を取り入れた方が平均作業量が多い結果になっていることが分かります。
特にHSPの人には休む時間が必要です。
積極的休息や心から楽しめる時間を取り入れ、仕事を続けるためにストレスを少なくする工夫をしていきましょう。
\未経験から月40万のフリーランスに/
HSPが続けやすい仕事の選び方4選
HSPが続けやすい仕事に就くためには、以下の仕事を選ぶとよいでしょう。
- 自分の強みを活かせる仕事
- 自分を理解してもらえる職場
- 柔軟な働き方ができる仕事
- 目標やノルマがきつくない仕事
HSPにとって仕事を辞めることは、自分自身を守るために大切な選択です。
ただし、頻繁に仕事を変え、環境が変わることがかえってストレスの原因になることもあります。
不安やストレスを抱えないためにも、続けやすい仕事を選んでみましょう。
自分の強みを活かせる仕事
HSPが続けやすい仕事1つ目は、自分の強みを活かせる仕事です。
自分の強みを活かすことで、仕事が続けやすくなるだけでなく、パフォーマンス向上にも期待ができます。
強みを活かした仕事の一例は、以下のとおりです。
強み | 向いている職種 |
慎重で丁寧 | 経理、事務など |
人の気持ちに敏感 | カウンセラー、看護師など |
感受性が豊か | デザイナー、ハンドメイド作家など |
自分の特性を知り、強みを活かせる仕事に就くと長く続けやすいでしょう。
自分の得意なことがわからない人は、こちらもご覧ください。
自分を理解してもらえる職場
2つ目は、自分を理解してもらえる職場です。
冒頭でも解説したように、HSPは疾患ではなく生まれ持った気質であるため、簡単に変えることはできません。
HSPがうまく仕事を続けるためには、自分のことを理解してもらえる環境が適しています。
周りから歩み寄ってくれたり、話しかけやすい雰囲気が作られていたりすると意思疎通がしやすくなります。
このような環境が整っていると、質問や相談が苦手なHSPでも自分の考えや気持ちを打ち明けやすくなるでしょう。
柔軟な働き方ができる仕事
3つ目は、柔軟な働き方ができる仕事です。
ストレスや不安を感じたまま無理に働き続けると、さらに追い込まれ体を壊してしまう可能性があります。
その場合、フレックス制度やリモートワークなど、無理のない働き方ができる会社を選ぶとよいでしょう。
特にリモートワークは在宅で落ち着いて仕事ができ、人との関わりも少なくできるため、HSPに向いている働き方です。
在宅で働くメリットには、以下のことが挙げられます。
- 自宅を職場にできる
- 自分のペースで作業できる
- 急な用事にも対応できる
- プライベートの時間もしっかり確保できる
- 人間関係のストレスを軽減できる
柔軟な働き方ができることで、ワークライフバランスも整いやすく、心身ともに無理なく働けるでしょう。
目標やノルマがきつくない仕事
4つ目は、目標やノルマがきつくない仕事です。
HSPは目標やノルマに過度なプレッシャーを感じ、ストレスを抱えやすい傾向にあります。
目標やノルマがきつい業界には、以下のものが挙げられます。
- 保険業界
- 証券業界
- 銀行業界
- リフォーム業界
- 住宅販売業界
- 自動車販売業界
常に目標やノルマに追われる仕事は、達成すれば大きな喜びを感じられます。
しかし、プレッシャーに感じてしまうHSPは、日々ストレスにさらされます。
したがって、どうしてもやりたい仕事でない限りはできるだけ避けた方がよいでしょう。
\未経験から月40万のフリーランスに/
HSPに向いてる仕事3選
HSPに向いてる仕事には、以下の3点が挙げられます。
- Web系の仕事
- 人との関わりが少ない仕事
- 人に寄り添う仕事
上記の仕事は、ストレスの原因となる苦手な環境を避けたり、特性である長所を活かしたりできるHSPに適した仕事です。
転職を考える際は、ぜひ参考にしてください。
Web系の仕事
HSPに向いてる仕事1つ目は、Web系の仕事です。
Web系の仕事は、基本的にパソコンとインターネット環境があれば作業ができます。
Web系の仕事には、以下のものが挙げられます。
- Webマーケター
- Webデザイナー
- Webライター
- システムエンジニアなど
近年、インターネットの普及が進むなか、利用者数やインターネット広告の市場規模が増加傾向にあります。
(出典:日本の媒体別広告費の推移|総務省)
しかし、高まる需要に対して、ITに携わる人材が不足しているのが現状です。
(出典:IT人材需給の試算結果|経済産業省)
Web系の仕事は今後も需要が期待でき、HSPのクリエイティブな特性を活かしながら柔軟に働ける仕事といえるでしょう。
Web系の仕事は、自宅で自分のペースで進められるものが多いため、副業から始めることも可能です。
私も自分の隙間時間を活用して、副業でライターをしています。
人との関わりが少ない仕事
2つ目は、人との関わりが少ない仕事です。
基本的に一人で作業を行う仕事を選ぶと、人との関わりを減らすことができ、個人の時間をしっかり確保できます。
一人で作業できることで他人に急かされずに、自分のペースを保ちながら落ち着いて取り組めるでしょう。
人との関わりが少ない仕事には、以下のものが挙げられます。
- 倉庫作業
- トラックドライバー
- 職人
- 事務
- 工場勤務
- 警備員
- 清掃員
- データ入力
人間関係に負担を感じやすいHSPは、人との関わりを減らすことでストレスを軽減できるでしょう。
人に寄り添う仕事
3つ目は、人に寄り添う仕事です。
人に寄り添う仕事には、以下のものが挙げられます。
- カウンセラー
- 介護士
- 看護師
- ジムトレーナー
- 家庭教師
- 生活相談員
- 母子支援員
- 作業療法士
上記の仕事はどれも人に関わる仕事ではありますが、HSPの特性である共感力が活かせます。
基本的に1人に寄り添いながらケアをしていくため、ストレスを抱えにくいといえるでしょう。
問題解決やサポートをすることで、大きなやりがいを感じられる仕事でもあります。
私も本業で医療系の仕事をしていますが、患者さんに接することでやりがいを感じることも多くあります。
\未経験から月40万のフリーランスに/
自分が続けやすい仕事に転職した人
ここからは、自分が続けやすい仕事に転職した人の事例をご紹介します。
- 未経験からWebマーケターへ転職した松本さん
- 公務員からSEOマーケターへ転職した藤池さん
- 公務員からWebマーケターへ転職した佐藤さん
みなさん未経験からの挑戦でしたが、WEBMARKSで見事スキルを習得し、それぞれご活躍されています。
柔軟な働き方ができるWebマーケターに興味がある人は、ぜひ事例を参考にしてはいかがでしょうか。
未経験からWebマーケターへ転職した松本さん
「非破壊検査」という業界に勤めていたが、1年半くらい経ち転職したいと思い、WEBMARKSを受講。まったくの未経験で受講しても追いつける内容で、「これさえできれば良いんだ」と自信がつき、未経験から年収340万円のWebマーケターへ転身。週5日出勤で残業は1時間ほど。出張ばかりの生活からも脱して、休日には地元の友達と遊ぶなど充実した日々を過ごしている。
松本さんは現場で勤務していましたが、方針も定まってない環境や年功序列の風潮で昇進ができない環境から転職を決意されたそうです。
自分の力次第で上に上がれる業界で働きたいという思いからWebマーケターを目指すことを決め、SEOに特化しているWEBMARKSを受講されました。
見事スキルを習得し、現在は広告代理店でディレクション業務を担当しご活躍されています。
目標はフリーランスですが、まずは企業で経験を積むことを選択されたそうです。
松本さんも未経験から始めたこともあり「未経験からでも問題ない、興味がある人はチャレンジしてみてほしい」とおっしゃっていました。
公務員からSEOマーケターへ転職した藤池さん
新卒で東証一部上場のリサイクルショップに入社し、その後、1回目の転職を経て、2回目の転職で公務員に。公務員の「缶詰」のような働き方に息苦しさを感じて、時間に縛られず自由に働けるWebマーケターを目指す。現在は、会社員としてWebマーケティングの業務に携わりスキルアップに励んでいる。
藤池さんは公務員として勤務していましたが、缶詰のような環境に息苦しさを感じ転職を決意されたそうです。
転職をするにあたってスキルはなかったものの、過去の経験を活かせるWebマーケターを目指すために、WEBMARKSを受講されました。
見事スキルを習得し、現在はディレクターとしてご活躍されています。
スキル習得後も、休日はスキルアップを意識して過ごされているようです。
人生を変えるチャンスを活かすためには「迷っているならやってみた方が良い」とおっしゃっていました。
公務員からWebマーケターへ転職した佐藤さん
もともとは公務員としてしっかりした組織体制の中で働いていました。その当時流行していたYoutuberやインフルエンサーからWeb業界に関心を持つようになり、フリーランスのWebマーケターを養成するWEBMARKSを知り一念発起!Webマーケターとして再出発。週1出社あとは在宅ワークというラフな働き方で、今では月20万円ほどの仕事を安定して受注している。
佐藤さんは公務員として勤務していましたが、組織で働くことにストレスや限界を感じ転職を決意されたそうです。
転職をするにあたって検索を行っていたところ、将来性も期待できるWebマーケターに興味を持ち、スキル習得のためにWEBMARKSを受講されました。
見事スキルを習得し、現在は地元の中小企業でWeb担当者としてご活躍されています。
リモートがメインの勤務スタイルにより、自分のペースや予定に合わせて自由に働けているそうです。
さらに経験を積み、将来的には「デジタルマーケティング全般のコンサルの仕事にも携わりたい」とおっしゃっていました。
\未経験から月40万のフリーランスに/
HSPは仕事が続かない理由は選び方にある
結論、HSPは自分に合った仕事選びができていないだけで、どんな仕事も続かないわけではありません。
HSPが仕事を長続きさせるためには、自分が苦痛やストレスに感じる要因を避けることが大切です。
まずは、自己理解を深め、自分に合った仕事や環境を把握しましょう。
今回紹介したWeb系の仕事であるWebマーケターは、今後の需要にも期待でき、柔軟な働き方ができる仕事です。
WEBMARKSでは、LINEでWebマーケティングのオンライン講座を無料プレゼント中です。
ぜひ、WEBMARKSのLINEに登録してみましょう!
- 「将来性・やりがいを感じられず、先が見えない」
- 「仕事だけでなく、プライベートの時間も大事にしたい」
- 「需要のあるスキルを身につけて、安定した収入を得たい」
公式LINEでは、Webマーケター適正診断と5Days動画講座をプレゼントしています。
Webマーケターは、時間や場所に縛られない仕事。自宅やカフェはもちろん、旅行をしながら働くことだって可能。
これまでの経験や趣味、関心のあることを活かしやすく、社会貢献にもつながるため、やりがいが大きいのが特徴です!
会社員から独立を成功させた、現役フリーランスWebマーケターが、ご相談に乗らせていただくことも可能です。
まずは、下記から公式LINEをチェックしてみてください。
\未経験から月40万のフリーランスに/
メンタルヘルス不調で休職・離職している方の復職・就職をサポート|リワークセンター
リワークセンターさんのコメントです。
メンタルヘルス不調から休職や離職をしている方が、安心して仕事のリスタートがおくれるよう健康面・生活面を整え、スムーズな社会復帰・復職・就職ができるようにサポートする専門機関です。自立訓練(生活訓練)、就労移行支援でサービスを提供しています。
働き方や考え方、置かれた状況など、人それぞれ。これまでの経験やキャリアを振り返り、その人がその人らしく、自分らしい社会生活が送れるように支援をおこないます。